
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 19:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月7日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月11日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月9日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月3日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買いました
動かしてみます。
じょーしんでオールコミコミ(台も)11万2千770でした
じょーしんのおっさん曰く
ドラムを日本で始めて出したのはシャープさん。
8kgいけるというのが東芝の強みでそれ以外はシャープでもいいとの事
資生堂と共同開発の銀イオンも人気あるとのこと。
うちはマンションの3階で床は非常に弱く2層式ようの防水板の上におきました
床はジャンプするとミシミシイイお世辞にも強いとはいえません。
「果たして歩くのか?」
「踊るのか?」
「ジャンプするのか?」
楽しみです(笑
0点



2003/09/09 18:55(1年以上前)
2kgコース全自動(60分で全自動乾燥コース?)に4kgくらいいれてgoしたところ
やや湿り気味(当たり前)
入れたものは下着類オンリー(洗濯機なし環境の為ためまくりでした)20分の追加乾燥中です
動作に関しては
一番うるさいときは
をんをんと言っていますが
今までの洗濯機が寮に設置の2万円くらいの安物モデルの洗濯機ですので劇的に静かです。動き始めはすこしうるさいですけど・・・
DDインバータというやつの効果でしょうか?
うちは洗面所のドアがありますので閉めたら夜中でもまったく問題なく使用できそうです。(近所迷惑になることはありえない騒音だと思います)
静穏モードじゃないクーラー普通につけて寝れる人なら夜中運転はまったく問題なさそう・・・
この板の不具合発言にびびりまくっていましたが
いい買い物をしたんじゃないか?って思ってますハイ
設置もサービスマンのおっさんが水平すらあわせていかず(ギリギリ許容範囲の円に入るくらい)適当に設置しましたが問題なさげ
ゆれは上におうたナメラカハミングフレアが15cmくらい動いていた程度。
液体アタックは動いていませんでした(w
最大ゆれで現位置から5mmていどの揺れ(根元が動くわけではない)ってかんじでした
チナミニ説明書読むと液体洗剤は銀イオン効果が薄れるとの事
柔軟材つかっても効果が薄れるらしい。
あと銀イオン発生装置は毎日1回使用で10年程度持つとの事
めんどくさがりやにはお勧めの機種です。
コノ板の情報で故障が多いとの情報により追加3%の5年保障は入りましたが・・・買ってよかったですわ。とりあえず、今のところの感想です
チナミニ社員じゃないです。日立系列の社員です。(冷蔵庫とクーラーはhitachiですが洗濯機は横型ドラムが夢でしたんで)
書込番号:1928480
0点



2003/09/09 19:04(1年以上前)
しつこいようですが思い出したので追加情報
揺れを気にするなら台は使わないほうがいいですよと言われました。
んでやっぱ取り出し口が広いのはシャープの強みですよ。
感想は電気代がえらいことになりそうですが(1500Wってことはドライヤー付けっぱなしですからね)コインランドリー通いだったのに比べたら経済的!!!(楽だし)
書込番号:1928501
0点


2003/09/09 19:21(1年以上前)
初めまして。私もこの機種を使い始めて半月になります。
(下のスレッドで相談して購入しました)
音で気になるのは、はじめに洗濯物の重量を計量する時と
排水の初めの頃ですが、以前使っていた風呂水ポンプの音が
尋常でなく大きかったので、それに比べれば静かなものです。
それにこの機種の風呂水ポンプもいたって静かで感動しました。
かたよりによる脱水時間の延長なども4人家族の洗濯物をする
我が家の場合は一度も体験していません。ほぼ表示どおり、
もしくはそれよりも短い時間で終了します。
揺れも洗剤など重量のあるものでしたら心配ないようです。
故障も今のところなく、汚れ落ちが良く生地を傷めないドラム式に感動しています。
ただ、洗濯物のしわはすごいですね。
洗濯が終わるとかごを傍らに置いて洗濯機の前に座り
たたみながらしわを伸ばしてかごに入れ干しています。
gon9q9Qさんも使いながらの工夫などございましたら
ご紹介くださいね。
書込番号:1928543
0点





脱水時間、モーター音に続き、今度は作動中に突然電源が落ちるとの不具合が発生しています。本当に故障が多いですよね。(私が購入したのがはずれなだけかもしれませんが。)
購入店デオデオとシャープ双方に修理をお願いすると、たらいを回されるだけで、ウンザリです。洗濯機は毎日使うものとの認識を持って対処してもらいたいものです。
私は、この機種はお勧めできません。
0点


2003/09/02 16:14(1年以上前)
白物で洗濯機と言うと「日立」「東芝」辺りがかなり力を入れてますので
お情け程度で作っているようなシャープは私もお勧めしないですね(^^;
実家の洗濯機がシャープだったときは両親にクレーム入れたけど(^^;
で、修理の件ですが。
体外の電気店(量販店)ならばお店(電話含む)で依頼を受けて、修理は
メーカーへ依頼することが多いです。それも保証期間中なら当たり前
です。修理に関しての日数は依頼した翌日から最低でも7日以内程度が
普通ですが、まれにサービス(修理)の方に部品が無いなどが有れば
もうちょっと掛かりますが通常ならば2〜4日程度で来てくれるのが
普通ですね。
大型商品だと買って初日〜1週間・10日程度で故障してしまったのなら
新品交換してもらってはいかがですか?最悪、こんなのやだ!と、思えば
販売店で違う機種へ変更してもらう様お願いするとか。。。
ま、嫌がられますが…自分のミスで故障させたので無ければ対応はして
来れると思います。
書込番号:1907652
0点



2003/09/02 23:16(1年以上前)
元電気屋さんならではのコメントありがとね・
書込番号:1908775
0点


2003/09/03 00:00(1年以上前)
友達の父親がシャープに勤めているのですが、やはり洗濯機はオススメできないと言っていました。私が昔使ってたのもシャープで、夜洗濯するのを周りに申し訳なく思うくらい振動・音がうるさかったです。
書込番号:1908979
0点

5年目のシャープですが超騒音立てて脱水します・・・グォーってうなっています
30台ぐらいふつうの洗濯機脱水かけるぐらいだぞあれは。
書込番号:1909413
0点


2003/09/03 08:21(1年以上前)
それほど不快な思いをしたってことなんだろうけど、
当該機種ならともかく、古い機種の苦情を書き込まれてもねえ…。
参考にはなりませんな。
書込番号:1909691
0点



2003/09/07 17:49(1年以上前)
シャープの方が修理に来てくれました。シャープの人は毎回誠実な方です。そのため、”直してくれたので、まあ良いか。”という気持ちになります。
書込番号:1922340
0点









この洗濯機で4台目となりますが、洗濯機て何年使えるのでしょうか。今までの使用歴は
1台目 日立カラマン棒5Kg 約9年使用
故障はしなかったが容量が少ないので買換え
(4年目で洗濯槽交換修理、約3万円かかる。このことで
修理=高い、買い換える方が良いと思う。)
2台目 三菱7Kg 約5年8ヶ月使用 脱水ができなくなる。買換え
3台目 東芝6Kg 1年2ヶ月使用 洗濯槽が動かなくなる。買換え
4台目 この製品となりましたがせめて5年使用できればと思っています。我が家はシャープ製品と相性がいいようで、電子レンジや掃除機など、17年目となりましたが一度も故障することなく今でも使用できます。また、シャープ製のテレビが故障(約5年使用)したときも無料で修理(地方の不便なところに住んでいたが出張費など何も請求されなかった)していただきアフターは良い印象を持っています。(同じ時期三菱ビデオ(約3年使用)の修理も無償でした。三菱もアフターは良)
3台目の東芝は昨年マツ○電気太○店で買ったので、1年2ヶ月で故障するものを修理しても仕方がないと思い、「新しいのを買換えるので少し値引きしてもらえないか」と太○店へTELしたところ、店頭価格を言うだけで値引きしてくれる様子もなかったので電話を切り、広告の入っていたタニヤ○無線新○宮店にTEL、この洗濯機を3万7千円 消費税、配送料、リサイクル料込みで5年間保証も付けてくれました。この値段が高いのか安いのかわかりませんが、タニヤ○無線の対応が良かったので購入を決めました。今まで購入した中で一番安い洗濯機ですが5年間使用できればいいと思います。
0点

1台目 日立カラマン棒5Kg 約9年使用
うちの実家ではまだこれが現役なんですが・・・・・
私が使ってるのは日立ポケット専科静御前です。
5年半ですがまだまだ壊れる気配なしです。
書込番号:1827025
0点

洗濯機は故障頻度から言えば日立か東芝が長持ちするでしょう。
書込番号:1827033
0点


2003/08/12 20:24(1年以上前)
うちのからまん棒は17年選手です。
からまん棒っていつごろまで製造販売されてたのでしょうね?
結局なくなってしまったということはあっても無くても同じだったということでしょうか?
書込番号:1849442
0点

たぶんステンレス層が現れ始めた93年頃ではないかな?
理由は回転制御で絡まない工夫ができたため。
書込番号:1849724
0点





昨年(2002)5月26日東芝のAW-61MAPという洗濯機を京都のまつ○電気太秦店で50820円で買いましたが今日(2003)8月3日全く動かなくなりました。E7-4という表示がでてましたのでメーカーに連絡すると1年以上経過しているということで修理費用は、出張費+部品代金+技術料ということです。大まかに計算すると出張費は6千円だそうですので部品代や技術料を考慮すると約1万円前後かかると思います。購入して1年2ヶ月で壊れるものを修理しても仕方がないと思いましたので結局シャープのこの洗濯機を購入しました。明日配送予定です。
このスレをみている東芝の社員の人がいれば言いたい。「1年少しでつぶれるような洗濯機を販売するな。」
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





