
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 26 | 2007年5月14日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月21日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月31日 13:59 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月20日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月15日 01:19 |
![]() |
2 | 0 | 2007年1月8日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-FG70G
以前は、だましだまし10年使ったシャープ製でした。
穴なし構造が気に入っていたので、またシャープにしました。
使用感は、
洗い音がけっこううるさい。
10年前のと変わらない。
さすがに、脱水に関しては、前使っていたのは古かったのでガタついてたぶん、新しいのはましになりましたが。
洗い時間、脱水時間が、前のは自分で何分でも自由に設定できたのですが、これは、何パターンかしかできません。
その点は非常に不満です。
水量設定は、前使っていた機種は4パターンでしたが、8パターンに増えていました。
その点はよかったです。
水は、以前よりさらに節水してると思いました。
というか、この水の量で洗えてるのか…と思うくらい。
(^ ^;)
心配なので、自分で多めに設定して使っています。
まだAGイオンも使っていないというのもありますが、
10年前からは劇的に変化!というほどではなく、使用感は良くも悪くも「大して変わらない」というのが実感です。
他の方の情報で「不具合があるので回収」とありましたが、気づかず買ってしまいました。
5年ほしょうもつけましたし、ま、いいか…。
0点

つづき。
あと、以前には「あと何分で終了」の分数が出ていたのに、今度のはありません。
せっかちなわたしは、それが知りたいので、残念です。
書込番号:6105668
0点

>
洗い時間、脱水時間が、前のは自分で何分でも自由に設定できたのですが、これは、何パターンかしかできません。
その点は非常に不満です。
どこのめーかーでも同じだよ。
書込番号:6105880
1点

つづき。
一度洗濯すると、糸くずネットに随分くずがたまっています。
前のより。
洗う力が強くなったのか、よくキャッチするようになったのか。
こんなところに「10年の差」を感じました(笑)
書込番号:6113961
0点

>クイ夕ソの夜影さん
どのメーカーでも同じ、というより、シャープの上位機種なら自己設定できたんじゃないですかね。
ES-TG70F・80Fとか。
乾燥機能がいらないので、この機種を選んだのですが、
このES-FG70Gと同じく、ただ洗濯だけをする10年前の機種はできたのになぁ、と残念に思ってるのです。
書込番号:6114021
0点

あれから、ごく普通に使っております。(^^)
こないだヤマダで、すごく安くで売っているチラシを見ました。
35000円台だったような。
安いなぁ〜。
なんか、早いうちに売り払っときたいとかじゃないでしょね〜…なんてちょっと心配になってりして(笑)
少々音がうるさくても、乾燥などの高機能がなくても、普通に洗えればいいという人なら、その値段ならすごくコストパフォーマンスがいいと思います。
うちはヤマダではありませんが、別途料金を払って5年ほしょうをつけました。
10万円以上する高い洗濯機を買っても故障で悩むなら、安心して5年使えればいいかなと(^^)
そういう考えの人ならオススメの機種だと思います。
書込番号:6242032
0点

今週は、ヤマダのチラシで、5台ずつ限りで2日間、送料別で29500円とありました。(笑)
どんどん安くなりますね。
買えた人いるかな。
書込番号:6255562
0点

昨日ヤマダで29500円で買いました。最安値で買えた!!と喜んでます。
ただ現在シャープの乾燥機を直付しててそのユニット台がどうやら合わないらしく・・・ユニット台を改めて新しいのを買って13年前に買った乾燥機を取り付けるべきか悩んでます。乾燥機がまだ使えるからあえてシャープなら合うだろうってことと普通の全自動洗濯機にしたってことがあるのでせっかく最安値で買えてもちょっと気分はブルーです。
どっちみちユニット台が合わないならシャープじゃなくてもよかったし乾燥機を捨てるなら今はやりの斜めドラムももっと検討してたのに〜。
勝手にユニット台の規定を変えたシャープがむかつく!!うちは13年経ってるからまだ仕方がないと思えても買って1年とかならめっちゃむかつきませんか?????
書込番号:6262446
0点

もう使ってしまいましたか?
まだなら、交換されたらよいかと思って。
せっかくなら、欲しい機種の方がいいですよね。
書込番号:6268306
0点

あれから色々検討しましたがやはり洗濯機の安さで購入したものを使うことにしました。このレベルの洗濯機をこの値段で買うのは無理みたいなので・・・配送はまだですが乾燥機の台を買うべきかベランダに置いておくか迷ってます。はっきり言って乾燥機を使うのは年間で10日あるかないかって感じなので・・・
でもやっぱユニットの企画を変えたシャープがむかつきます。今度乾燥機を買うときは絶対シャープだけは買うもんか〜!!!!
でも今後乾燥機を別に買うってことはないかもね。
サンヨーのアクアがかなり気になってましたが故障の口コミを見てると買うきがなくなってしまいました。斜めドラムももう少し安定してきたら検討したいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:6269026
0点

>でも今後乾燥機を別に買うってことはないかもね。
洗濯機を買ってからいろいろ他の機種のご意見を読んでみると(遅いか)、日立のビートウォッシュなどは、けっこう乾燥機能もいいみたいですしね。
脱水後もからんでないとのことだし。
脱水した後はまとまったものを取り出すのが当たり前と思ってたので(笑)、そういう機種を使えばカルチャーショックだったかも、などと思う今日この頃です。
うちは、昔ナショナルでカビ(バイオフィルム)に悩まされ、シャープにしたあと10年悩むことはなかったので、シャープしか考えてなかったのでした。(^ ^;)
でも、ES-FG70G の音のうるささはやっぱりちょっと気になりますしね。
10年たってるので、ここだけは改善してて欲しかったのですが。
なんか、イメージ的には、「10年使った機械の最終盤頃」よりさらに音が大きい気がしてます。(^ ^;)
前使っていたものに比べ、洗濯時間はかかりますし。
(ただし、かかる時間が出ないので(トホホ)、どのくらいのびてるのかは正確にはわからない(笑))
ですので、他に欲しい機種があるのならそれにした方が後悔がないかな、と思い、返信した次第です(^^)
洗濯機は個体差もあるようですし、もし故障が多いなど「ハズレ」にあたったら、余計腹が立つんじゃないかと。
いいのがあたるといいですね。
うちは、以前の機種からの機能の低下は、「値段との折り合い」で「安いからしょうがないんだろう…」と納得しましたが。(4万円+ほしょう金額でした)
あ、そうそう。AGイオンがついてるんだった。(これだけが機能アップか?(笑))
以前書き込んだとき、AGイオンは柔軟剤を使わないほうがいいとのことだったのでまだ使ってなかったのですが、洗濯機内のカビ止め効果も期待して、機能させてみました。
洗濯物のニオイの効果のほどは…あんまりわかりません。(笑)
以前から漂白剤とレノアなどの柔軟剤を使ってたので、クサいと思ったことあんまりなかったので…。
書込番号:6269739
0点

そうか〜・・・やっぱり人気ランキングはすごいですね。
日立は主人が電気屋で洗濯機のことを色々聞いてると日立はだめです。って言われたらしく候補から完全にはずしてました。性能がいいのにだめって言うってことは電気屋とどこか日立以外のメーカーとグルってことかも。一般消費者にきちんとプロとして説明してほしいですね。
我が家の古い洗濯機もシャープで今は水漏れしながら洗濯してます。何度か水が貯まらなくて垂れ流し状態になりました。その状態で約1年使いやっとの買い替えです。13年前のものですがステンレス穴なしで残り時間が表示されるタイプのものです。そう、残り時間の表示がないって忙しい主婦には重要ですよね!!新しい洗濯機になれば洗い始めの時間をチェックしなくっちゃ!!
乾燥機は終了してすぐに取り出さないと冷めてきてしわだらけになるのが嫌で雨が続くとき意外は使用してなかったんですが今の斜めドラムの乾燥機って終わってからほっといてもしわくちゃにならないのかしら?
洗濯機がきたらAgイオン試してみますね。我が家はアトピーがあるのでいつも柔軟材は使用してないのでよく分かるかもね!!また報告しま〜す!!
書込番号:6270401
0点

今日洗濯機がきました。13年使い続けた愛着ある汚い洗濯機からさよならで新しいのがきました。めっちゃきれい〜!!って印象に取説片手に色々機能をみていました。が・・・・あれれれれれれれれ?????Agイオンのボタンがない!!取説見てもAgイオンのことは何も書いてないです。そうです。ヤマダの29500円の5台限りの洗濯機はこの洗濯機からAgイオンをはずしたバージョンでした。型番が違うから買ってからすぐにシャープに問い合わせしたらまったく一緒ですって返答をもらってたのでまさか???ッて感じです。そんなこともあるのか???またまたブルーです。電化製品って難しいですね。その型番はやまだオリジナルらしい・・・めっちゃショック!!
書込番号:6286921
0点

がんばるママさんさん
そんな落とし穴があったとは…。
その展開にはびっくりです。
(*○*;)
書込番号:6287716
0点

がんばるママさんさん
ほしい機種を買うまでのつなぎ程度にお考えなら別ですが、「ついてると思ってたAGイオンがない!」のは、返品理由になるのではないですか。
ほんと、びっくりしてしまいました。
書込番号:6287734
0点

シャープにはクレーム入れました。ゴールデンウィークの連休に入ってるとかで今は返答待ち。その間洗濯機困るの今のを使ってもいいとのことでした。返品しても古い洗濯機はもう手元にないしこちらとしてはAgイオン付きに交換してほしい!!とは言いましたが・・・型番違うからちゃんとシャープのお客様相談に相談してんのに!!まったく同じですって返答をもらって安心してたのに!!このまま泣き寝入りはできない!!!あとは天下のシャープサンがどんな誠意を見せてくれるかです。結果はゴールデンウィーク明けになるのでまた報告しますね。
書込番号:6293589
0点

SHARPのヤマダ電機モデルって
ES-T701じゃないですか?
それってAgはついていないですよ。
SHARPに確認をして
同じものですって言うから購入したんだとしたら
SHARPの人が間違っているんだから立派な返品理由になると思いますが。
Agがなくてもいいや、と思えるんだったら
まぁ、値段の安さで妥協はできると思うんですが。
ES-T701はインバータではなく
普通のベルト駆動なので
その辺でも違いはあります。
(ES-FG73VもしくはFG75Vだったら、インバータモデルでDD。モデルチェンジされたES-FG70Gはインバータだけどベルト駆動。)
購入したES-T701は
以前あったES-FG73(ベルト駆動・ノンインバータ・AG付モデル。最後にVがつくかどうかで大きな差になります。)からさらにAGを省いたものです。
モデル末期のころには¥39,800から¥35,800くらいで売られていたものなので
安くはなっているのですが
まぁ、今では値段相応といえそうです。
Agにあこがれて購入しているんだとしたら
(しかもその辺の確認までしたにもかかわらずですし)
立派な返品理由になると思います。
ヤマダ電機ではその辺の確認は無理ですか?
書込番号:6308635
1点

ごめんなさい。
ES-FG75Vという機種は存在しません。
ES-FG74Vの間違いでした。
インバータ・DDの機種 ES-KG73V・ES-FG74V
ノンインバータベルト駆動 ES-KG73・ES-FG73・ES-FG75
いずれもAg付き。
現行モデル ES-FG70G インバータ・ベルト駆動 Ag付き
購入されたES-T701 ノンインバータ ベルト駆動 Agなし。
ES-FG73と同年度(2004年)モデルで、FG73からAg機能を省いたもの。
書込番号:6308678
1点

T701がモデルチェンジしていたんですね。
知らなかった・・・。
T701のモデルチェンジなので
おそらくですが
ノンインバータ、ベルト駆動、Ag無しなんじゃないかと思います。
いずれにしてもSHARPの人のおんなじものですという言葉で「Ag付き」と判断されて購入したわけですし
実際にはAgなんて付いていないわけですから
SHARPから電話があって埒が明かない場合には、
きっぱりと「Ag付きのモデルと同じと言われたから購入したんだし、Ag無しだと知っていたら購入しなかった」と話をしてください。
ヤマダ電機の店頭では、その辺の説明を受けていなかったのでしょうか?
ヤマダ電機でもAgはありますよ、という説明を受けていたとしたら
それこそ、返品を申し出る材料になるんですけどね。
Ag無しでもいいか・・・と割り切れるのであれば
決して高い金額で購入したわけではなさそうなので
そのまま使っていてもいいかと思いますが
使っていくうちに納得できなくなるでしょうから
早いうちに話し合いで解決できるといいですね。
書込番号:6312844
0点

アドバイスありがとうございました。
山田ではAgがついてるかどうかという具体的な説明は求めてないしこちらも聞いてない状態です。型番がシャープのパンフレットになかったので直接シャープに問い合わせしたって流れです。結局シャープは自分とこの間違いの案内だったのに何も対応できないって返答でした。後付のAgも発売してますって言い出してじゃあそれをくれるんですか?ってきいたらそれはできませんって感じでした。結局はもう洗濯機を返品させてくれってことになり返品することにしました。ただ次の洗濯機買うまでの間こちらも困るので今使ってる洗濯機は貸してもらえることで話は終わりました。次は絶対にシャープは買いません!!!!!対応の悪さにうんざりです。日立のビートウォッシュなんてどうでしょうか?乾燥機も一緒に捨ててしまおうと考えてます。
書込番号:6314547
0点



洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-FG70G
職場近くのK'sデンキへ値段を聞きに行ったら、「この機種、発売されてすぐに部品の不具合が見つかって、メーカー回収になったはずです。いつ入荷するかわかりません。」と言われました。確かに、この機種が欲しくて最近他の店も回っていましたが、実物を見たことがありません。
本当でしょうか??
シャープのホームページには何も出ていないし、「洗濯機 リコール」でググッてみても他メーカーも含め最近の機種は出ていないし、価格.comなどネットでは普通に売られていますし。
0点

自己レスです。
先日、秋葉原のヨドバシで現物を見ました。店員に尋ねてみましたが、回収はなかったみたいでした。
miminiichibanさんが心配されていますが、大丈夫だと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
でも結局、うちはES-FG75を買いました。
前に使っていたのもシャープの穴なし槽でした(結婚する時のカミさんの指示で)。以来11年使っていましたが、たまに排水弁が閉じないことがあって、何時ダメになるかわからなかったので買い換えを決意。今回もシャープ限定の指示が出ていて、乾燥機能は不用ということでFG70Gを指名だったのですが、展示品のFG75が安かったしFG70Gが見つからないので、あきらめて買ってしまいました。
とくに不満はなく、洗浄力は前より良くなった気がするくらいですが、やっぱり電器屋でFG70Gを見かけると、こっちの方が良かったな、と。
書込番号:6156774
0点

tti4460さま
コメントに気づきませんでした。
回収はなかったのですか。
よかったです。(笑)
書込番号:6255575
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
この掲示板に何件か報告がある乾燥時の不具合ですが
ご多分にもれず、我が家のも同じ症状となりました。
まったく温風がでないにもかかわらず、エラーコードなし
で乾燥を放棄して停止してしまう状態になったので
サービスマンに見てもらったところ、洗濯槽槽の内部に
糸くずがたまり、それが原因でヒーターの吹き出し口の
温度が異常に上昇、センサーがそれを検知して内部の
ブレーカーを自動的にシャットダウンしてしまったとの
ことです。そのブレーカは本体の奥にあるので、
サービスマンにしか復帰できないみたいです。
こうならないためには1〜2ヶ月に1回、槽洗浄コース
(8時間!)をおこなう必要があり、それは説明書に
きちんと書いてあるらしいのですが、家電製品で説明書を
読まないといけないなんて!?
説明書は使い方がわからなかったときに読むものと
考えていましたが、それはこの製品には通用しませんでした。
そもそも内部に糸くずがたまったことを自動で検知して
何をすべきか教えてくれるべきではないかな?
またエラーコードを表示できない異常停止ってありえない
でしょ!!
さらに、槽洗浄して内部に溜まった糸くずがきれいに
取れたら自動復帰するべきでしょ!?
文句ばかり言っていても仕方がないので、洗濯機に前面に
下記のごときテプラをはりました。
《毎月1日は”槽洗浄コース”の日》
追伸)
応対してくれたサービスマンはとても親切に状況を報告して
くれ、故障対応としては満点でした。来週念のため
動作確認にきてくれるそうです。
0点

ブレーカーを落ちなくする対策部品というのを無償でつけてくれ、乾かなくなる故障からは解放されたのですが、その部品が変!
「その対処方法は正しいのですか?」とメーカーさんに問いたい。
火事にならないのか、ちょっと不安です。
***
別件ですが、今度は風呂水のくみ上げポンプが故障しました。
これで2回目です。この部品って毎年交換する消耗品ですか?
書込番号:6181357
0点



>水に濡れると押しても洗濯コースを選べません。
>水量調整ボタンも押しても気まぐれだったり。
>9年間で2700回は洗濯したことになります。
>まだ動きそうなので無念・・・。
今、思ったのですが、エアコンみたいにリモコンつけてほしい。
そうすれば、スイッチが壊れても洗濯できるし。
雨ざらしにもできるし。
0点

大体全自動洗濯機は3000回前後の使用で費用のかかる大きなトラブルが出てくる場合が多いようです。1日1回の洗濯だと8年ちょっとの期間になります。大体買い替えサイクルが8年といわれていますしそんなもんかなとも思います。
雨ざらしのような過酷な条件ではリモコン信号を受ける部分がスイッチ同様壊れてしまうでしょう。多分。
書込番号:6137100
0点

>水に濡れると押しても洗濯コースを選べません。
なんでそんなとこ濡れるんだ?
ああ、野ざらしか。
野ざらしで9年も使えたなんて
いい製品だったってことだよ。
シャープにお礼のメールでも出したほうがいいよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6137957
1点

1年くらい、最上階の屋根無しベランダに置いてたら、
スイッチのビニールが割れました。
それがなかったら、もう1年使えたかもね。
書込番号:6139272
0点



洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG80F
なのですが、コジマは高くて9.7万円を提示していました。
高いから、検討中と言ってその場を去りました(笑)
今もシャープを8年使っているけど、カビ除去材は使わなかったので
今回もシャープですね。
8年前からも脱水する水が槽の上から飛んでいく洗濯機はシャープだけですし・・。
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/size03/estg80ft/images/t1260701.jpg
↑この絵のように底面より上側が広がった槽の形は、
回転することによって水は上へ移動させられ飛び出し、
脱水できるのです。
前作ES-TG84Vからの相違は
・本体重量が8Kg軽い。
・消費電力は、洗濯が400→220Wへ少なくなった。
推測ですが、新しいモーターに変わっていると思います。
衣類にカビの進入を許さない人(私も)にとっては
魅力的な洗濯機のため、しばらく価格は様子を見ようと思いました。
※内容が間違っている場合は訂正をお願いします
0点

他社の槽をみてみたけど、どれも2重構造でカビには悩まされているっぽい。
●黒カビは除去材に頼るしかないと割り切っている。
http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/
●側面の穴を工夫しているが、
脱水時の水面は低いから、洗浄するのは下だけでは?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/zenjidou/yobou_b.html
●これれらは側面に脱水用の穴があるから、衣類に黒カビは進入する。
http://www.sanyo-laundry.com/e10za/index.html
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_70dc/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwgv/index.html
シャープは中国で生産しているから発注しても待たされる とも聞く。
ガビは内部で発生するが、そのまま使っていても衣類にはつかない洗濯機はシャープのみ。
特許でも持っているから他社メーカは似たような槽を作れないのでしょうか・・(謎)
書込番号:5882879
0点

>8年前からも脱水する水が槽の上から飛んでいく洗濯機はシャープだけですし・・。
特許だから他メーカーは使えないんですよね。
>新しいモーターに変わっていると思います。
駆動が84Vは複雑で高コストだが静かなDD式。
80Fは単純安価で不具合少ないがややうるさいベルト式じゃないでしょうか。
書込番号:5883060
0点

洗濯時はうるさいようですね。
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/tg80_70f/notice_001.html
RESがあるとさらに調べてしまい、比較も見つけてしまった。
私の今使っている穴なし槽は、製造1997年。
当時、K’sで8Kgタイプが7万くらいで購入したはず・・。
昔はリサイクル法も無かったし、最初の洗濯機で廃棄も無かったけど、
でも、今回の買い替えはたくさん要りそうな雰囲気です。
・洗濯機2520円のリサイクル
・送料を1フロアアップ(2階に上げるだけ)で1000円手数料を請求するお店もある。
そうですねぇ、合計8万円台後半が妥当かな・・。
話は戻って、
シャープには少なくとも10年前から
カビぎらいな開発者が居たことになるのには関心した。
書込番号:5883402
0点



昨日、無事設置終了しました。
その時、予想外の事が発生したので書込みします。
一つ目は、設置場所にある「万能ホーム水栓」の吐水口の腐食が激しく、その場で交換することになりました。
設置前に配送の人が、給水ホース抜け落ち防止のためにも、全自動用の吐水口に交換したほうがいいと言うのです。
迷ったのでとりあえずその場は保留しました。
今までネジ止めで水栓つぎてを付けていたので、そのネジの跡が目立つけどまだ使えるな、と思っていました。
が、しかし。
設置後、交換を断ると
「このままだと穴開きますよ? サビが出てるし」
なんて言うんです。一瞬リフォーム詐欺を彷彿とさせるような言い方で何だか印象悪く感じてしまったのですが、ホントに穴が開いて水漏れして階下に迷惑がかかっても困るので(マンション住まいなんです)交換してもらうことにしました。
交換後吐水口を見せてもらうと…、強い口調で交換を勧められたことに納得。外観はまだ使えそうに見えますが、内側のサビがひどく、ぼろぼろになっていました。
交換にかかった費用は2千円。交換してつけたのは全自動洗濯機用のプラスチックの吐水口。部品自体がホームセンターで千円程度で購入可なのは知っていたのですが、自分では交換できないので(レンチはあるけど年代モノのせいかナットが固くて回らない)工賃千円はまあ妥当かと思います。
二つ目は蓋と水栓が接触しなかったということ。
防水パンの正面以外の3方が壁になっていて、水栓が背面の、高さ約1070mmあたりについています。
この機種は蓋を折り曲げて開けても高さが1151mmなので、蓋と水栓が接触するのを覚悟していました。
が、しかし。
なんと、接触しませんでした! 蓋の付け根と本体背面までの奥行きが以外とあったのです。接触しても使えなくはないけど、ちょっと不便を感じるかもしれないな〜と覚悟していたので、これはうれしい誤算になりました。
寸法とかはいろいろ調べていたのですが、設置時になって初めて分かることもあるんだといういい経験になったと思います。
「間口62cmで10cmほどの段差あり」という狭い洗面所に設置してくれた配送の方に感謝感謝。仕事は早いし、感じもよかったです。
使用感想はまた別に書き込みします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





