
このページのスレッド一覧(全406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2024年10月26日 11:01 |
![]() |
9 | 4 | 2024年8月31日 11:11 |
![]() |
8 | 6 | 2024年10月26日 12:35 |
![]() |
6 | 4 | 2024年8月22日 17:21 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2024年8月1日 14:20 |
![]() |
5 | 1 | 2024年7月28日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


24年4月末に購入しました。使用頻度は毎日就寝前にスタート、翌日取り込み。
選択コースは、洗いから乾燥まで。
全く異臭、下水臭なく使っていましたが、8月末の朝から急に下水臭が発生。
その時は封水が乾ききってしまったので注水。
翌日から毎日下水臭に悩まされています。
手入れとして購入から乾燥フィルターは、毎日掃除。
洗濯槽クリーナーは毎月1回しています。
シャープにも電話で排水ホースの設置確認など行いましたが問題なし。
あとは有料現地調査以外にないと言われました。
同じお悩みを解決された方、知識・経験がある方
是非とも知恵をお貸しください。
毎日あの下水臭を嗅ぐのは、かなりストレスになっております。
6点

私も購入してすぐ異臭が発生しました。
排水トラップの水が何らかの理由で消えてしまったようで、
洗濯槽にコップ一杯の水を入れて排水したところ収まりました。
試してみてください。
書込番号:25881401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
我家では毎朝排水溝に注水してますが、改善されませんでした。
書込番号:25881430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルボー部分ですね。そんな事もあるんですね。
書込番号:25883585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排水トラップを新品に交換してみるのはいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008N4ENU8/
----
カクダイ 洗濯機用 排水トラップ アクリロニトリルブタジエンスチレン (ABS)製 におい防止 床直接取り付け 呼50VP・VU管兼用 樹脂プレートカバー付 426-021-50 white
書込番号:25889002
1点

賃貸なので管理会社へ確認してみます、ありがとうございます。
書込番号:25889076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記致します。
乾燥時に発生した空気が排水ホースから排出されると伺いました。
試しに排水ホースとエルボーを外し、排水ホースを排水トラップへ向けた状態で運転したところ封水が残るようになり下水臭がなくなりました。
外した状態以外に上手く空気が逃がせる方法が分かる方は、知恵をお貸し下さい。
書込番号:25889173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾燥運転後どぶの臭いがします で投稿している者です。
シャープのサポート(ヤマダ電気経由)にて排水パイプの取り回しを変更して解決しました。
下記シャープのサイトにも対策方法の説明が有ります。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_z100/diag18-1ro.html
私の場合は無償でした。設置の不備だと思われます。
自分でするのは大変です。前面下部のパネルは外せますが それだけでは無理で前面を持ち上げる必要が有ります。
サポートの人は1人でしたので私が手伝いました。
作業は約1時間くらいでした。
書込番号:25920103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
以前電話にて問合せしましたがホース設置は問題ないとの事でした。
一度現場を見て頂くのも良いかもしれませんね、ありがとうございます。
書込番号:25920172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
この後、臭いが解消しましたか?
私も、全く同じ症状がなおらず困っております。機種はシャープでも、ES-G11B-SLですが。
書込番号:25938447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未解決になってます。
ホースの取り回し改善に取り組めず、現状エルボーを抜いて使用してます。
書込番号:25938696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
解決されてないのですね。😭
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25938913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > シャープ > ES-G11B-SL [シルバー系]
こちらの機種とパナソニックのNA -VG2800L-Kキューブルって機種とで悩んでます。
今は東芝のTW-Z9500L(W)ザブーンって機種を使用しています。
水道代電気代が安いのはどれになりますか?
乾燥機能は使いません。
家電系はど素人でよくわからないので詳しいかたなんでもいいので教えてください。
また、これ以外でオススメ機種あれば教えてもらえれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25871921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>悪プーさん
>水道代電気代が安いのはどれになりますか?
Cuble NA-VG2800L ES-G11B-SL
洗濯時電気代(目安) 1.9円 2.2円
洗濯時水道代(目安) 21円 23円
計 22.9円 25.2円
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042335_K0001560416&pd_ctg=2110
書込番号:25872039
1点

返信ありがとうございます。
電気代あまり大差ないですね。
もはや好みだけで選んでも大丈夫ですかね笑
書込番号:25872051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪プーさん こんにちわ
>乾燥機能は使いません
ドラムを選択するメリットがないです
イニシャルコストがかかるだけです
縦型で十分かと
イニシャルコスト(ドラム)>ランニングコスト(縦型)
書込番号:25872258
1点

返信ありがとうございます。
乾燥機使わないなら縦型でも充分なんですね。
縦型も検討してみます。これにて解決済みにします。
ありがとうございました。
書込番号:25872298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2024年今年の7月にヤマダデンキで購入しました。
二度目の不具合です。最初は別スレにあげてます柔軟剤の減りが早い不具合でした。これは自動投入ユニットの交換(シャープのサポートが来訪して1時間で完了)で解決しました。
今回は乾燥運転後のどぶ臭い臭いの発生です。以前は日立の縦型の洗濯機(乾燥機能無し)を使っていて、どぶ臭い臭いがしたことは無かったです。
購入品を設置前に自分で古い洗濯機を取り外し洗濯機パンを清掃し、排水トラップと配水管にパイプスルーを流して清掃しておきました。その為か、乾燥運転をしても半月くらいは下水の臭いはしませんでした。配水管に汚れがたまってきたのか最近はどぶの臭いがするようになりました。
ここの別の口コミに内部が汗臭いような生乾きの様な酸っぱい臭いが篭っている と有りましたが
その返答から下記のシャープの
ドラム式洗濯乾燥機 故障診断ナビ
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_z100/diag18-1ro.html
が有りました。正にこの通りだと思います。
乾燥時の風圧で排水トラップの水が押し流され配水管の臭いが出て来ていると思われます。
先日ヤマダデンキの方から購入後の洗濯機の調子はどうですか?と電話で連絡が有ったので説明しシャープのサポートを受ける事になり、確認に来る事になりました。
結果は後日投稿します。
同じような経験の方はいらっしゃいませんか?
いらしたら その時の状況を御返信いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:25862668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YouTubeで洗濯機の排水パイプの設置が悪いと排気が排水溝に行くという動画が上がっていました。
ドラム式を持っていないので、ふ〜ん程度でした。参考にその動画をご覧になってみたらどうでしょう。
書込番号:25874677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後臭いは解決しましたされましたでしょうか?
書込番号:25919463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりすみません。
あんどろいふぉんさんの御指摘の通り排水パイプの取り回しが悪くて排水トラップの水が無くなり臭いか上がって来てたようです。
シャープのサポートにて排水パイプの取り回しを変更して臭いはしなくなりました。
書込番号:25920081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
排水パイプの取り回しの変更とは、具体的などのような対応でしょうか?
まったく同じ症状が出て、シャープに来てもらいましたが、ホースを延長しただけで、治らないので、お伺いさせていただきました。
書込番号:25938504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けりたろうさん
下記シャープのサイトに有ります
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_z100/diag18-1ro.html
洗濯機の排水ホースを水平のまま床(防水パン)の排水口に入れるのでは無く、1度上に持ち上げて高低差を作りそれに依って水が溜まる所を作るやり方です。
防水パンの排水口には排水トラップが有って水が常時溜まっていて配水管からの臭いや害虫ネズミ等の侵入を防ぐ機能が有りますが、少量だと乾燥時の風圧で水が排水側へ押し出されて無くなってしまい臭いがしてくるのだと思われます。
排水口のトラップと排水ホースのトラップで2重のトラップが出来るので乾燥時の風圧に耐えられるのだと思います。
サポートのやったことは
サイトの説明図の 排水口が真下に有る場合で
洗濯機を傾けて1時間位で終了しました。
書込番号:25938655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
ご返信ありがとうございます。
当方も同じく真下排水でトラップの水が干上がり、下水の水が上がって来てしまうため、メーカーの方がホースの延長とトラップを作ってくださいましたが、依然治らずお伺いさせていただきました。
再度メーカーに相談してみますm(_ _)m
書込番号:25939025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



半月くらい前に縦型から買い換えました。
概ね性能には満足しているのですが、脱水時の音がかなりの爆音です。
乾燥中はとても静かですし、洗濯中やすすぎ中もさほど気になりません。
しかし、脱水時だけは離れた部屋に扉を閉めていても家の上空にヘリでも来てるのかなと最初は思ったくらい、バラバラと音がしています。
洗濯機のそばまで行くと、耳を塞がなくても一応留まることはできるけど、脱水終了まで留まるのはかなり苦痛でした。
そのため、縦型時代は室内設置で扉1枚隔てるとほとんど音も聞こえないので夜間も洗濯機を回すことがありましたが、現在はご近所迷惑と思って夜は回さないようにしています。
ドラムはうるさいと聞きますし、脱水以外の行程はそこまでうるさくないので、そういう仕様なのかなと思っていましたが、レビューを見てみると静かだという人も結構いるため、不具合の可能性も少し疑っているところです。
洗濯物を減らして選択物の種類も変えてみましたが、脱水時の爆音はほとんど変わりませんでした。
ただし、私が使うコースの中では、スラックスモードはあまり音は気にならない気がします。
使用環境としては、現状は嵩上げゴム7cmくらいの上に載せて使っています。
壁等の他の物への接触は基本ないです。
嵩上げゴムはずれていないか確認しながら何度か位置もずらしてみましたが、あまり変わりませんでした。
使われている方は脱水時の音はどんな感じでしょうか。
1点

>ゆうほさん
私は日立のビックドラムからの買い替えですが今までのドラム式洗濯機の中で1番静かだと思っています。
日立使ってた時は洗面所のドアを閉めていなかったらリビングでテレビの音が聞こえにくい、会話もストレスがあるくらいの音でした。
家電をシャープで揃えてるのもありシャープに買い替え。
全然静かでストレスほぼZEROです。
ゴムでカサアゲされているとの事ですが洗濯機設置の水平は取れていますか?
うちはタツフトさんのカサアゲゴム使用、ヤマダ電気さんに設置の時に敷いて欲しいと伝えたら快く敷いてくれました。がその時iPhoneアプリの水平器を使用して片方1センチ低く余っていたゴム板で調整していただきました。
水平が取れてるから振動が少ない?のかはわかりませんが
自身で日立のカサアゲしたとき水平取れてなかったのでそれでうるさかったのかな?と。
iPhone真ん中に置いて計測するだけなので一度試されてはいかがでしょうか?^_^
書込番号:25857470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=eK87CYu0wUc
すでに確認済みかもしれませんが、メーカーがドラム式洗濯乾燥機の運転時の音をYouTubeにあげていますので、参考までに。私も今年タテ型からドラム式(シャープ)に買い替えまして、脱水時の音が想像より大きかったので上記のページで確認したところ、正常の範囲内ということが分かりました。
書込番号:25859222
1点

輸送用固定ねじが、つけままになっているということはないですかね?
https://cgi.jp.sharp/support/advice/washer/move_b2.html
書込番号:25860189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ありがとうございます。
最近45CMの水平器を買ったので見てみましたが、水平は若干前に傾いているものの、それ自体はおそらく誤差レベルと思っております。
わりと狭い場所に置いているので、なかなか引っ張り出して後ろ足の高さを直すのが難しいので、いよいよとなるまでは様子見したいと思います。
動画も拝見しました。
一番最後の偏りがあると鳴る音をもう1,2回り大きくした音が一番近いです。
おそらくバスタオルを洗うことが多いので、偏りの原因になっている気がしますが、
ほぼ100%うるさいので、バスタオルをもう少し短いものに入れ替えていくしかないのかなと思っています。
輸送用固定ねじは確認できていませんが、ヤマダ電機の設置に来てくれたかたは外した固定ねじを説明書の袋だかに入れておきますねと言っていたので、外してくれていると思っています。帰ったら確認してみます。
とりあえず一度動画撮影してヤマダ電機やシャープに聞いてみようと思いますが、きっと正常判定になりそうな気がします。
書込番号:25860967
1点



ES-GV8C の洗濯機ですが、コンセントを入れても
電源が点かなくなりました。修理を依頼するか買い替えするかの前に、自分でできる解決法などはないですか?
書込番号:25833409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
コンセントに電源プラグを挿してあらゆるボタン/スイッチ類を弄って反応がない、昨日まで普通に動いてたのに今日になって全くダメってことですかね?
ならば出来ることは限られますね。
先ず、取説は確認されましたか?
家電製品って何でもそうですが、ユーザーがすべき/やっていいことはすべて取説に書いてあります。それでそのとおりにならないなら「故障」=修理を呼ぶ一択です。
#現物も見ずに推測で持論を語りがちなネット住人の無責任コメントよりは、取説に書かれた内容のほうが遥かに有用です。その取説の作り手が余程のポンコツでない限りは。
洗濯機の取説にある「こんな時は」的なトラブル対応の一節を見て、書いてある・試せることをやってみましょう。
といっても、電源プラグを抜いて数分間か放置して繋ぎ直すってくらいかもですが。
ほかに修理屋に来てもらう前に出来ることってせいぜい、洗濯機を繋いでいるコンセントが活きているか?の確認くらいかと。他の家電製品を繋いで動くかどうか、です。
据えている場所が洗面所兼脱衣所であれば、ヘアドライヤーとか置いてませんかね?それらで試しましょう。
もし「他の家電」を挿せば動くなら、洗濯機自体の問題で確定、
もし「他の家電」を挿しても動かないなら、配電盤のブレーカーが落ちてないかの確認。もし落ちてたら上げてみる、疑わしい(微妙に下がっている?)なら一旦下げてまた上げてみてどうか、です。
お試しを。
書込番号:25833444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が点かない
本体だとヒューズかな?と思います。
但し、そのコンセントは生きていますか?
ヘヤードライヤーとかで確認しましょう。
書込番号:25833457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずはコンセントに電気が来ているか(ブレーカーが落ちていないか)確認ですかね。
他の電器製品を差してみて動くか動かないかで判断できます。
後は、メーカーの故障診断を試してみるくらいしかないかと。
おそらく出来ることは上に書いたこと位でしょうけど、
修理料金の目安は表示されますので、修理か買い換えの判断材料にはなるかと。
洗濯機 故障診断ナビ
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_top.html
書込番号:25833460
1点

ありがとうございます。
コンセントを抜いて入れ直しても反応なしです。
他の家電はつくので洗濯機の故障ですよね。
昨日の洗濯中に急にこのような状態になったので中に洗濯物が入ったままで困ってます。
フタのロックがなんとか開けれたら取り出せるのですが、ロック解除の裏ワザをご存知ないでしょうか?
書込番号:25833485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロック解除の裏ワザをご存知ないでしょうか?
取説に書いてないですか?
こういう「自動で扉にロックの掛かる家電」って、停電や故障時の応急対応方法って書いてあるはずですが。。。
書込番号:25833499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら洗濯機のふたロックは電源が入らないと解除できないです。
修理依頼してサービスマンに適切に分解してもらうか、
買い換えるつもりなら、ふたを壊す覚悟で無理矢理開けるしかないかと。
書込番号:25833530
2点

2017年〜2018年生産品です。
まだ修理可能品です。
自分で出来ることは、みなさんが書かれた電源リセットです。
電源コードを数分抜いて放置し、再度電源コードをさしてから、電源ボタンを押してみる。
もちろん、書かれたように他の家電でコンセントの動作チャックはしてからです。
コンセントに問題なく、電源リセットでも電源が入らない場合は、修理依頼になります。
出張代と見積もり代金で、修理センターから距離で、最短5,500円(最短距離)〜8,500円(離島などの遠隔地)前後かかります。
修理を依頼すると、部品代と工賃で、修理箇所によって21,000円〜36,000円ぐらいかかります。
修理依頼すると、始めの5,500円はかかりません。
修理回数を考えると、受付の時に初回の訪問で、故障内容によって部品を持ってきて貰うのがいいでしょう。
書込番号:25833779
2点



YouTubeでレビューを見ていたら、旧型ES-X11Aの自動投入タンクが洗濯終了後に結露するとデメリットで上がっていましたが、こちら製品はどうなのでしょうか?
書込番号:25828116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんどろいふぉんさん
> 自動投入タンクの結露
ES-X11B-Lでも自動投入タンクの結露は、有るみたいですよ。
書込番号:25828158
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





