
このページのスレッド一覧(全406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2015年5月1日 22:00 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2015年4月25日 17:41 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2015年4月19日 21:40 |
![]() |
1 | 3 | 2015年3月21日 21:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年3月12日 22:53 |
![]() |
5 | 3 | 2015年3月11日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ドラムを使用しています、節水タイプなので、洗い ためすすぎ2回で約60リットルくらいです。
縦型は汚れ落ちはいいのですが水道代がかかると思うのですが(こちらの機種をシャープに確認した所、洗濯 ためすすぎ2回で141リットルのようです)、みなさんはすすぎは何回していますか?
また、地域差はあるとおもいますがドラムから縦型にかえた方がいらっしゃいましたら、水道代がどれくらい増えたか教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18726972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、これの旧型です。
自分は、汚れ物が多いので、衣類に付いた付着物を取るため、注水すすぎを3回です。
気になるのは、水量増加による水道料金でしょう。
わかと思いますが、水道料金は、市町村によって違います。
以前、東京都葛飾区にいた時は、安かったです。
人口が多い所は、一人あたりの、経費が安いです。
自分が今いる所は、東北の田舎です。
2ヶ月に1回の検診で、請求されます。
一時、節約に努めましたが、どうしても、6,000円を割りませんでした。
市の水道料金の計算方法を見ると、まず、基本料金が高いです。
水道を一番使う風呂の、水交換も減らしましたが、あまりかわりませんでした。
節約した時と、普通に使った時の、水道代が、500円も、違いませんでした。
節約は、かなり、気を使います。
500円も違わないなら、気を使わない方が、楽です。
スレ主さんの住んでいる地域の、水道料金の計算方法を、見た方がいいです。
基本料金と、使った量による加算。
基本料金が高いと、増えていく金額は、多くはないです。
頑張った時と、そうでない時の差を。
書込番号:18727403
2点

水道料金の計算方法が、見つからず、正確に書けませんでした。
自分の市の場合、
口径20mm(13mmもあります)
上下水道 合計 2ヶ月単位
0立方メートル 5,852円(税込み)
14立方メートル 6,428円
20立方メートル 6,674円
22立方メートル 7,518円
自分の市の場合、1〜20立方メートルまで、同じ単位ですが、21立方メートルから、高くなります。
自分の場合、軽く節約で14立方メートル、普通に使って20立方メートル、思いっきり使って22立方メートルになります。
注水すすぎ3回で、週に1〜2回、洗濯機を使います。
冬場は、風呂に、入らない日があります。
でも、夏場は、夜の入浴だけでなく、昼のシャワーも増えます。
一人の使用なので、浴槽の水は、毎回捨てません。
洗濯機だけでなく、風呂なども、水道料金に、影響します。
季節により、使い方が変わるのでしょうから、洗濯機で、どのくらい使っているかは、ほとんどの人は、わからないと思います。
とくに家族での使用だと、誤差も出てくるでしょうから、計算は難しいでしょう。
書込番号:18732727
1点

以前いた、東京都23区の水道料金を、見てみました。
20mm 2ヶ月分
14立方メートル 3,831円
16立方メートル 3,878円
20立方メートル 4,448円
自分の所に比べれば、安いですね。
書込番号:18733466
3点

gurimasuさん こんにちは
敢えてキツイ事を言わせて貰いますが!
自分がどのように洗濯ライフをしたいか今いちど検討してください。
ドラム〜縦型にしたり (縦型に戻れる人は、乾燥が必要で無く憧れでドラムにした人に有りがち)
縦型の水道代を気にしたり (ドラムのイニシャルコストを考えると殆どの場合水道代は安い物)
濯ぎ回数を人にきいたり (アトピーや肌が軟いとかで相談するのなら分かりますが)
洗剤メーカー、家電メーカーがテストして出したのの標準コースですから
個々の、汚れの状態や洗剤など違うのですから試行錯誤して決めるのが妥当かと
>水道代がどれくらい増えたか教えて・・・
人に聞いても意味ないです(電気以上に地域差が有る)
水道代の請求書で使用水量を調べ、60リットル→141リットルなら約2倍強で計算し
当てはめて見ればオオヨソの金額が把握できると思いますョ
書込番号:18736293
3点

MiEVさん
ありがとうございます!
詳しく調べて教えて頂きとてもわかりやすく参考になりました!
私の地域もMiEVさんと同じ位の水道代なんです。。。都内に住んでた時は水道代なんてあまり気にしたことないくらい安かったのに。。。地方、人口が少ない所は高いですよね。。。MiEVさんのアドバイスとてもわかりやすかったです!
書込番号:18737428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルエコさん
ありがとうございます。
地域差や人数、ライフスタイルで変わってくるということはわかってますが、知りたかったので質問しました。
書込番号:18737435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水道料金 ランキング(1ヶ月・20mm・20立方メートル)
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/?search%5Bidx%5D=t2_c01_02_water
自分の市は、まだまだ安いですね。
自分の所は、使用量によって、3段階の料金体系です。
多く使う人は、負担も増えます。
調べると、地域によっては、1立方メートル×料金の簡単な計算の所もあります。
風呂の水量もそうですが、台所の水量はどうでしょう。
最近は、シャワーノズルの種類も多く、節水タイプも出ています。
風呂場のシャワーノズル用も、出ています。
多く出ているようで、節水されているような。
洗濯も、汚れ物がある場合と、そうでない場合の、洗い方を変えたり。
泡切れのよい洗剤にして、すすぎを減らすとか。
色々試して下さい。
書込番号:18737526
1点



数年前にドラム式を購入したのですがやはり洗浄力の弱さがひどいので縦型に買い換えたいと思っています。こちらの機種を検討しているのですが、液体洗濯用せっけんは使えますか?
使っている方などいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点

すみません!追加質問です。
洗浄力もどうかお聞かせ頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18703574
0点

取説
12ページ 液体洗剤の投入口
13ページ 洗剤量の目安(液体洗剤も記載あり)
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esgv90_80p_mn.pdf?productId=ES-GV90P
ドラム式と違い、多めの水流で洗えるのが、縦型のいい所です。
もちろん、少なくも洗えます。
縦型なので、洗面台から、お湯をホース(シャワーノズル)で注いだりする事も出来ます。
水温が低い時期には、重宝します。
このモデルでなく、旧型使用なので、正確に、汚れ落ちは答えれません。
でも、穴なし槽はいいですよ。
書込番号:18703899
2点

ドラム式と違って特定の洗剤・石鹸を禁止してはいません。
ただし縦型は水量が多いので液体せっけんの使用は推奨しません。非常に不経済です。(液体せっけんの表示量入れても普通の硬度ではほぼ泡立たずほとんど洗浄力はない状態となる)
合成洗剤をお使いになるか、そうでなければ粉石けんをちゃんと溶かして使われることをおすすめします。
書込番号:18703970
0点

gurimasuさん こんにちは
今お使いのドラムは、どこのメーカーの型番は?
また、洗剤は、何を使われてますか?
>洗浄力の弱さが・・・
洗濯機は、洗剤の力を借りて洗浄力を得てるわけですから・・・
十羽一絡げにドラムとわれてもメーカー型番が無いと、いささか無理があるかと
https://www.youtube.com/watch?v=PxROAqN4tLg
http://www.live-science.com/honkan/jissen/liquid.html
http://www.live-science.com/sci/mutenzai/index.html
書込番号:18704413
1点

ミヨシのそよ風を使用しています。液体石鹸は、シャープの説明書によると多めにいれることを推奨しているようです。
洗浄力については、それほど汚れたものを洗濯しないので、なんともいえません。普通かと?
書込番号:18705918
2点

スレ主さんは、石鹸を使ったアワアワ洗濯をしているのでしょうか?、それだったらドラム式は駄目なのでしょうね、若しまだ買って間もないドラム式の買い換えを検討されているなら、石鹸の使用を止めて、ドラム式でも洗浄力の期待できる洗剤での洗濯を考えて見ては?、と思います。
デジタルエコさんが紹介されている動画を見てですけど、動画タイトルの「たたき洗いが洗浄力up!」は間違っていると感じましたw。
家のNA-VX7300だと、偶に少量で汚れが少ない物を洗うと豪快に泡立つときが有って、そんな時って、良く見ていると叩き洗いが全然出来なくなっています。普段のバタバタとの音も一切無くて完全に無音で衣類がドラムの中を泡まみれでコネコネされている。そして一回目のすすぎ方が普段と違った動きをしたりして。
石鹸洗濯の動画では、叩き洗いは相性が良いような説明がされていますけど、泡消し運転もされる様に、実際はアワの多い状態での洗濯はドラム式には駄目で具合が悪い物なのだと思います。
洗剤を使って偶に泡立つときは、汚れが少ない洗浄力を必要としない時なので良いですけど、石鹸では泡が洗濯に必要で洗浄に欠かせないらしいのでドラム式、特に最近のセンサー技術の塊の様な製品とは相性が悪いのだと思います。
書込番号:18709126
1点

MiEVさん>
ありがとうございます。
そうなのですねー!穴なしっていいんですねー!
そういちさん>
ありがとうございます。
確かに、不経済ですね。。。たて型美にした際は粉洗剤を溶かして使いたいと思います。
デジタルエコさん>
ありがとうございます。
いまの洗濯機はZABOONのz9500です。洗剤はアラウかミヨシの液体洗濯せっけん、その他アリエール、トップ、ほとんどのメーカーのを使ってきました。
汚れが落ちなくて困っているのはエプロンについた小麦粉の汚れなどが全くおちません。。。びっくりするほど毎回おちてなくて結局手洗いしています。洗剤を多くしても少なくしてもザブザブ洗いにしたり、水量をマックスにしたり、ほかもいろいろ試したのですが全く落ちません。
前使っていたたて型はしっかり汚れをとってくれていたのですが。。。
Paf-gyさん
ありがとうございます。
ミヨシを使っているので参考になります!
yo-mさん
ありがとうございます。
アワアワ洗浄はしたことないです。
今までドラム式専用の洗剤をいろいろ試してきたのですが全く落ちないです。。。色やにおいなどはズボラで気にしたことがないのでわからないのですが(主人がにおいにうるさいのですが、何もいわないのでにおいはとれているんだと思います。)、エプロンについた小麦粉の汚れやその他汚れがビックリするほど一切とれないです。。。
書込番号:18710696
0点

小麦粉の汚れは、たっぷりの水で振り洗いするのが一番なので、
少ない水でたたき洗いのドラム式洗浄法では
洗剤の種類や漂白剤をかえても効果が表れにくいと思われます。
縦型でも節水タイプのインバーターだと落ちない可能性があります。
(うちのDDインバーター機は落ちません。)
たっぷりの水を使うベルト式、2槽式なら落ちるでしょう。
予洗いしてください。
ただし、インバーター機の濃縮洗浄は襟やそで口の汚れ、
靴下は2槽式よりきれいに洗いあがります。
書込番号:18714111
2点

ありがとうございます!
毎回毎回全く取れずにそのまま出てくるので、うんざりしていました。
教えて頂き理由がわかり、すっきりしました!縦型の場合のアドバイスもありがとうございました!
とてもわかりやすかったですー^o^
書込番号:18717632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




はい、設置場所が狭いのでまず、プチタイプでも入らないのが一番の理由です。
またドラムタイプは、乾燥できるけど高めなので、場所の問題が解決できれば、じっくり検討したと
思います。
書込番号:18696638
2点

自分は、これの旧型を、使っています。
ドラム式は価格が高い、設置が場所を取る。
乾燥機能は、使わない。
汚れ物が多いので、多めの水量で洗いたい。
穴なし槽が、欲しかった。
洗濯物を、途中でも、入れられる。
洗面所から、蛇口を伸ばして、お湯を入れられる。
書込番号:18697202
4点

お二方ありがとうございます。
この洗濯機はオススメできますか?
書込番号:18697389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、横からすみません。
私もこれの旧型の容量の少ないのを使用しています。
MiEVさんの理由に加えて、
ドラムの外側のことを気にしなくて良いところが気に入っています。
個人的には、オススメだと思います。
書込番号:18697644
2点

乾燥機能が必要でなければ、お勧めです。
なにより、穴なし槽は、槽内の汚れ(外側でも逆流はたぶんなし)がほとんど気にしなくて良いのがすばらしいです。
洗濯物のにおいが発生しにくいです。
書込番号:18698402
1点



3/18夜に本洗濯機を購入し、2回洗濯した段階で、洗濯からの排水〜脱水終了まで、すすぎからの排水〜脱水終了まで、小さな連続音がしたので、気になってメーカーの相談室に伺いました。
メーカーの担当者曰く「排水の際に、小さなモーターで排水弁を引きっぱなしにしているので、その音でしょう。」とのこと。
従来の機種(10年以上前の日立機、20年以上前のシャープ機)とも、そんなことは無かったので、詳しく聞いてみると「以前は電磁弁、でやっていたが、消費電力が大きいため、エコ仕様で 随分前から、この方法に変わっている。」とのことでした。
「念のため、音が大きい不具合もあるかもしれないので、サービスマンに点検に伺いましょうか?」とのことだったので、お願いして、本日3/21に点検に来てもらいました。
「結果は、仕様通りで異常は見られない。」とのことでした。
普通、全自動洗濯機は、STARTボタンを押したら、後は、洗濯終了までその場を離れるので、問題にならないかもしれませんが、皆さんは、その「小さな音」気になりませんか?
0点

SHARP製縦型を、今、2台使っています。
今まで、3台使いましたが、型が古い(方式が違う?)ためか、排水時の音は、気になりません。
書込番号:18601612
0点

違うメーカーや旧型の商品と比較してもしょうがないでしょう。
よくそんな些細な事で、と思うのは私だけでしょうか。
洗濯機です。音が出て当然。無音の洗濯機って有りますか ? キチンと機能していれば良いのでは有りませんか ?
気にし過ぎです。でも、こういう消費者がいるから日本の技術が進歩したとも考えられますが・・・
書込番号:18601866
1点

MiEV様 ご連絡ありがとうございます。
お使いの機種は、本機種ですか? モーターの違いや、縦型・ドラム型で仕様が異なり、同じ症状が出ないのかもしれませんね。
お手間をとらせました。
YS-2様 ご連絡ありがとうございました。
仰ることは分かるのですが、YS-2様は、本機種をお使いですか?
私が「小さな音」と記したのは、故障音、或は異常音と感じたから、この掲示板に記したのであって、
「洗濯機です。音が出て当然。無音の洗濯機って有りますか ? キチンと機能していれば良いのでは有りませんか ?
気にし過ぎです。でも、こういう消費者がいるから・・・」て仰るのも、無理は無いのでしょうね。
メーカーも「これは仕様です。音が出るのは、排水弁を引っ張るのモーターを、回し続けているからです。」との、回答ですから。
まあ、「タイトルが、小さな連続音、気になりませんか?」なので、私が気になるだけなのかも知れません。
書込番号:18602090
0点



今まで使っていた東芝で継続したかったのですが、風呂水を吸い上げるまでの時間が口コミによるととても長い様なので、他のメーカーにしようと思ってます。
こちらの機種はどのくらいでしょうか?
書込番号:18570789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の所有者ではありませんが洗濯機本体に吸い込み用ポンプが搭載されている製品は基本的に
呼び水をある程度入れてから吸い込みが開始されるので時間差は気にしてもしょうがないと思います。
シャープが以前の浴槽に放り込むタイプのバスポンプ式なら割と早い段階で動作していましたが・・・
書込番号:18570956
0点

配線クネクネさん
ありがとうございます。
東芝の洗濯機の所で呼び水の話題があがっていたので気になりました。取説に書いてあるということで少し調べてみました。この機種は呼び水時間が30秒程度、この機種と同等の東芝の製品は30〜45秒、パナは40秒でした。
うちで今使っている14年前の東芝製品は10秒くらいなのでちょっと驚きました。でも最近のはどれも時間がかかるのですね…。呼び水の事は気にせず、他のポイントで検討してみます。
書込番号:18571995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Tシャツ、フェイスタオル、バスタオル各1枚程度の少量の洗濯物でも問題なく洗えますでしょうか?
今までは4.5Kgの洗濯機、5Kgの簡易乾燥機能付き洗濯機へと乗り換えており、上記の量の洗濯物だと水量最少設定でもちょっと水が多すぎる感じでした。
現在利用の洗濯機の調子が悪いので買い替えたいのですが、風呂水ポンプやカビ取り機能等、ある程度機能がそろっている洗濯機はどうしても大きく、最小の機種でもこちらの6Kgタイプの物しかありませんでした。
これは洗濯機に限ったことではないですが、なぜか高機能な製品を買おうとするとファミリー向けの大容量なものばかりですよね。「大量の衣類でも大丈夫!」っと書いてあるような・・・。
特にトイレカバーやぞうきんなど、余洗いしていても他の洗濯物と一緒に洗いたくないと言う人にとっては少量でもちゃんと洗える洗濯機はありがたいですよね。
本題に戻りますが、この洗濯機は少量の洗濯物でも大丈夫でしょうか?
または、他の機種で多機能かつ少量の洗濯物でも問題なく洗える洗濯機はありますでしょうか?
4点

我が家に、少量の洗濯をセットすればいいと、思います。
SHARPは、穴なし槽なので、水が少なくて済みます。
取説 17ページ 我が家流
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/estg60l_mn.pdf?productId=ES-TG60L
書込番号:18529321
0点

説明書を見ると、12L(0.3Kg)から選択できるみたいですね。
ここの部分未確認でした。すみません・・・
これ、実際に少量の衣類でどれくらい洗えるか試した人いますかね。
今持っている機種だと最小で20Lですが、洗濯槽は普通の穴あり槽です。
書込番号:18531227
0点

何度も書き込みすみません。
自分で買って自分で検証しちゃいましたw
何故か自動水量だと一定以下の水量にならない仕様のようで、手動で水量を設定すると12L設定にできるようです。
少量の洗濯物・・・の量にもよりますが、質問文に書いたくらいの量ならきちんと洗えているようです。
ちなみに、脱水だけの処理も可能なので、トイレカバーやぞうきんなどの汚洗濯をした後で脱水し、再度注水して他の洗濯物と一緒に二度洗いなんてこともできます。
以上、自己解決したためご報告です。
書込番号:18567142
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





