シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(2665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
406

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-FG70H

スレ主 maron☆さん
クチコミ投稿数:4件

先日、この製品の洗濯機の説明を店員さんにお聞きして、
購入を考えているんですが、少し疑問があったので投稿させてもらいました。

こちらの製品は節水が出来るとあったので魅力的だな〜と思ったのですが、
ふろ水ポンプという機能はどんな感じなのでしょうか??

お風呂の水を使って節水というのは分かるのですが、
このお風呂の水はいったいどの段階まで使用するのでしょうか?
洗う時だけでしょうか?それともすすぎの1回までとかでしょうか??

あと、お風呂の水で洗うと仕上がりはどんな感じになるんでしょうか?
キレイに洗えるものなのか、ちょっと心配で・・・↓↓

それと、もう一つお聞きしたいことがあるんですが、
洗濯中の音の大きさはどのようなものでしょうか??

夜遅くに使用するとなると、うるさい感じになるんでしょうか?

質問をいっぱいしてすみません。。。
どなたか教えていただけると嬉しいです。


書込番号:9903327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/25 02:29(1年以上前)

メーカHPにて
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod03/esfg70ha/s_esfg70ha.html
使用水量※1
(ふろ水使用時)※2 95L(46L)
【※1 標準コースで洗濯容量が最大の時。
 ※2 標準コースで洗いと1回目のすすぎにふろ水を使用した場合。】
となっております

なお、詳細はhpにて取説をダウンロードすることが出来ますので
確認願います。
【取扱説明書ダウンロード 】をクリックしてください
http://www.sharp.co.jp/support/washer/index.html

その他、下のページにて風呂水に関することが書かれてます
http://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/es4.html

お風呂の入浴剤利用を禁止されてる製品もあるようです
私はシャープさんの洗濯機は利用したことが無いので音に関しては不明です。

昔、使ってた日立さんの洗濯機では
バイオコースが有りました。
バイオ2時間・4時間?・6時間?・・と
長い洗濯時間を選択出来てました、
そんなに長時間グルグル回したら痛むだろ?と想われますが
この時の洗濯はゆっくりと正転・反転をスローモーションのように繰り返しており
私は重宝してました。≪音も静か、痛まない≫
しかし、買い替えた洗濯機には機能が無くなってました
復活して欲しい機能です^^;

書込番号:9903476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/25 09:22(1年以上前)

>夜遅くに使用するとなると、うるさい感じになるんでしょうか?

起きてる人間には問題ないが、
寝てる人間には迷惑だろ。
FG系は静かさを売りにするインバーターじゃなく普通の洗濯機だからな。
響き方は家の構造に寄るからなんともいえんな。


>お風呂の水で洗うと仕上がりはどんな感じになるんでしょうか?

洗浄力は水温に影響する
水道より風呂水のほうが暖かければ汚れ落ちは確実に向上する。
すすぎ1に風呂水を使えばためすすぎになるから
水道水使用時のシャワーすすぎよりすすぎ性は向上する。
シャープは穴なしで脱水に難があるから、すすぎ性が他社穴有りより悪い
2回ためすすぎが前提だな。

すすぎの場合はあくまで風呂水がきれいなのが前提だ
きたないなら無理して使うな

書込番号:9904126

ナイスクチコミ!4


スレ主 maron☆さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 16:11(1年以上前)

あめっぽさま。 クイタソの夜影さま。

ご返信どうもありがとうございました☆
また、HPを載せて頂いたり、お風呂のお水でのすすぎ方など
分かり易くご説明して頂いてありがとうございました!!
HPなども見て、今からまた検討してみます。

お二人とも本当にどうもありがとうございました☆

書込番号:9905721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/25 21:33(1年以上前)

SHARPの節水が魅力で
なおかつ静かなもの、という選択で言えば
ES-TG820という洗濯乾燥機になります。

インバータですし
確かDD(だったはず)。

同じSHARPの洗濯乾燥機でも
7kgのES-TG72というモデルは
インバータじゃなかったはずなので
インバータの洗濯機がよければ
8kgのES-TG820で。

ただ、値段が・・・
ES-FG70Hから比較すると
価格.com内でも
約¥38,000と約¥65,000と結構な差になりますから。

風呂水ポンプは
他のメーカーの風呂水ポンプだと洗濯機にモーターがあるんですが
SHARPはホースの方にモーターが組み込まれているようですね。

書込番号:9906925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/25 21:34(1年以上前)

どのメーカーのどの洗濯機を使っても
風呂水ポンプのモーター音は
それなりにしますから
夜遅くに
風呂水ポンプを使っての給水は
音が響く可能性大ですね。

書込番号:9906936

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron☆さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/26 11:59(1年以上前)

みなみだよさま。

ふろ水ポンプについて、
色々と詳しく教えていただいてありがとうござます☆

8kgのES-TG820もひそかに気にはなってたのですが、
値段が倍近く違っていたので、あきらめていたところだったのです(;_;)
でも、やっぱりいいですよね♪

ふろ水ポンプを使っての給水は音が結構するんですね!
知りませんでした。

教えて頂いてありがとうございました☆

そのところも考えてまた検討してみます!


書込番号:9909420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/27 17:22(1年以上前)

シャープの風呂ポンプは他社と違い
風呂水側についていて
使用時は浴槽の中に水没してるので他社と比べると静かで、
洗濯機本体の音に比べれば断然小さいので
洗濯機の音が気にならなければ風呂ポンプの音は大丈夫でしょう。
もし使ったことがあるなら、市販の風呂ポンプの音を想像すればいいです。

シャープ以外は洗濯機本体に吸い込み型のポンプがついていて
結構な音がします。
特に風呂水がポンプに届くまでは空気を噛んだ大きな音がします。

書込番号:9915199

ナイスクチコミ!2


スレ主 maron☆さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 14:32(1年以上前)

わかっちゃいましたさま。

ご返信が遅くなりスミマセン(;_;)
そして、お答えして頂いてありがとうございます☆

わかっちゃいましたさまのお話を伺って、
シャープのふろ水ポンプ機能はなんだかイイ感じがしました♪

やはり購入はシャープになりそうです。
ありがとうございました☆

書込番号:9942924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝AW-70GFと比べて

2009/07/28 23:25(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-FG70H

クチコミ投稿数:15件

この洗濯機と東芝AW-70GFのどちらかを購入しようと思っています。
乾燥機付は結構高価ですので、風乾燥機能付にしようと考えていたのですが、いろいろ調べて見ると風乾燥もあまり便利なものではないのかも?と思い始めてかなり冷めてきたところです。
乾燥時間が長い、結局干さないといけない、室内干しコース以外では使えないなどの理由からですが・・・。
今使っているものが4.2kgのなので7kgの大きさに憧れて結局は買い換えると思うのですが、ぶっちゃけて東芝AW-70GFと比べてどっちがいいですか?
こちらの方が節水、Agイオンなどメリットが多い様な気がします。デメリットは蓋が3分ほど開かないことと、案外汚れが落ちにくそうなことです。
東芝は今使っているのも東芝製で独身時代から10年以上使っていて引越しも2回してそれでも元気に動いているので、メーカーとしての信頼がすごくあります。それ以外には汚れが良く落ちそうな感じがします。
実際同じように悩んだ方も結構いらっしゃると思いますので、経験談や決め手になったことなどを教えていただけると幸いです。

書込番号:9922096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/29 03:08(1年以上前)

比較する東芝の機種が
AW-70DFなら70DFだと思うんだけど
AW-70GFとの比較ですよね。

迷いますね。
昔のSHARPのFGシリーズは
インバータだったしDDモーターだったりしたんですが
今のFGシリーズは
インバータじゃないしDDでもないから
条件としたら東芝のAW−70GFと同等。
つまり比較対象としては、まったく問題ない。
いいところで比較していると思う。

洗濯コースで比較するとどうでしょう。
東芝は確か5種類。
SHARPは不明。

SHARPは節水だしAgイオン付で除菌消臭効果があるということがメリット。
Agは、一部柔軟剤との相性がよくないという書き込みもある。

汚れが落ちにくそう・・・という印象派どこで受けました?
あののっぺらぼうな洗濯槽の形状ですかね?

昔の洗濯機の耐久性を今の洗濯機に求めない方がいいような気もします。
今はどちらかというと
耐久性をしっかりとしたもの、というよりは
はじめに予算ありきで
これくらいの金額で作れる機種、という作り方をしているような気がします。
しっかりとした長持ちする機種というよりは
¥50,000なら¥50,000、¥60,000なら¥60,000という売る金額をはじめにはじき出して
その原価に見合うように、設計なり製造なりしている気がします。

しっかりとしたものを作れないわけではないんでしょうが
そうなると、高いものになって
売りにくくなるんだと思います。

書込番号:9922998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/29 09:12(1年以上前)

インバータじゃないしDDでもないから

  インバータは最近の機種には全部付いていると思っていました。
  DDモーターは静かなんですよね

いいところで比較していると思う。

  お褒めいただき有難うございます。

洗濯コースで比較するとどうでしょう。
東芝は確か5種類。
SHARPは不明。

  洗濯コースは通常と急ぎくらいでいいのでここは問題ないです。

SHARPは節水だしAgイオン付で除菌消臭効果があるということがメリット。
Agは、一部柔軟剤との相性がよくないという書き込みもある。

  レノアですね。嫁さんがファブリーズ&レノア大好きなので気を付けます。

汚れが落ちにくそう・・・という印象派どこで受けました?

  あくまでも個人的に持っているシャープ自体の印象です。
  「目の付け所がシャープでしょ」なので、他社と違うところで勝負することが多いような気がします。
  プラズマクラスターやAgイオンなど目を引く機能はあるけれども、その分本業では他社よりも性能が劣っているんではないか?
  あくまでも個人的な意見ですが。


昔の洗濯機の耐久性を今の洗濯機に求めない方がいいような気もします。
  〜
しっかりとしたものを作れないわけではないんでしょうが
そうなると、高いものになって
売りにくくなるんだと思います。

  確かにその通りですね。
  もう少し高価なものにするか、これくらいの金額で3〜5年で買い換えるようにするか(でも買ったら壊れるまで使ってしまうんでしょうが)、もう少し考えようと思います。

書込番号:9923606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/29 19:47(1年以上前)

>お褒めいただき有難うございます。

君もめでたい性格の持ち主と思われる。
みなみだよ君は褒めたんじゃないぞ。
「いいところ」とは、比較対象が同ランクだという意味だ。
それ以上でも以下でもない。

中にはランクを無視して比較する輩もいるからな。
それに対しての言葉が君のレスの中で出たと思えばよかろう。

書込番号:9925816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 脱水時の音について

2009/07/16 20:39(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820

クチコミ投稿数:2件

先週購入したばかりです。
脱水時に結構な音がします。(10Mほど離れたリビングからでも結構うるさいなあ、と感じる程度です)
水準器をみると水平になっています。
何か機器自体に問題があるのか、それともこの機種はある程度の音がするものなのでしょうか?
使用されている方がいらっしゃったら、脱水時の音についてどの位か聞かせてください。
ちなみに以前はサンヨーの電解水で洗おうというのを使用していて、脱水音はこちらのほうが断然静かでした。

書込番号:9864170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/18 23:21(1年以上前)

ES-TG820はインバータダイレクトドライブだったはずですので
基本、静かなはずです。


気になるなら見てもらう。これ基本。

書込番号:9874279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/07/18 23:55(1年以上前)

みなみだよさん、返信ありがとうございました。
今も洗濯中なのですが、やはりかなり大きめの音がしています。。。
週明けにでも問い合わせてみることにします。

書込番号:9874498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

縦型の洗濯乾燥機VSドラム式

2009/07/06 17:20(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820

4年以上東芝のドラム式を使っていたのですが、
◎白いものがだんだん灰色になってくる
◎衣類の傷みがはげしい
◎糸くずがフィルターにたまらず全部排水される
など不便を感じ、次は縦型の洗濯機にしよう!と決めていました。
ですが、最近のドラム式は乾燥途中でもドアが開けられる、
乾燥の仕上がりはドラム式の方がシワが少ない、
など性能も向上しているようで、
縦型洗濯乾燥機にするかドラム式にするかまた迷っています。
今まで東芝を使っていましたが、
今回SHARPのドラム式ESV300のミスト乾燥機能やES-TG820の短時間洗乾コース機能が気に入り、SHARPの購入も考えています。
ES-TG820について質問ですが、
◎乾燥途中でドアが開けられますか?
◎白いものがだんだん黒ずむことはありますか?
◎乾燥による衣類の傷みはいかがでしょうか?
◎糸くずはフィルターでカットされますか?
長々とすみません。その他東芝との比較などどんなアドバイスでも結構です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9813006

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/06 20:25(1年以上前)

二点だけ。

>黒ずむ
単なるすすぎ不足など(WEB検索やここのサイトの検索すると情報は幾つもヒットする)

>糸くず
一応、排水ホースに付く糸くずフィルタというのは売ってたりする。(東芝製)

書込番号:9813817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/08 06:26(1年以上前)

tarmoさん、返信ありがとうございます。
説明不足がありました。申し訳ありません。

◎黒ずみ
⇒標準コースで洗濯して黒ずんできます。おっしゃる通り洗濯時間を長くすると解消できるというスレをどこかで拝見しましたが、衣類の傷みがひどいのでこれ以上洗濯時間を長くしたくなかったという感じです。標準コースで黒ずみが出ないと助かります。
◎排水ホースフィルターについて
⇒以前客相に電話したら、同じことを伺いました。ただうちの洗濯機が真下排水で洗濯機の下にホースがあったため、事実上設置することができませんでした。(TT)

洗濯機の使用状況は、
毎晩夜中に1日分のタオルや下着類を洗濯〜乾燥。
ペットは飼っていませんし、それほど汚れのひどいものはありません。

洗浄力より衣類の痛みが気になり、冬は子供のTシャツ等も乾燥するので乾燥の仕上がりも重視しております。
となると、黒ずみは仕方がないものでしょうか?
    

書込番号:9821305

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/07/08 10:22(1年以上前)

 職場で縦型の洗濯乾燥機を使用しています。
私も白いタオルが2,3回乾燥しただけで、
黒ずんでくるということが起こりました。
臭くはないのできちんと洗えているはずなのに…
 
 結局原因は柔軟剤と蛍光漂白剤が入っていない洗剤を使用していることでした。
(抗菌ハミングと部屋干しトップの液体)
今はアタックバイオジェルだけで、タオルを洗濯乾燥させています。


 半年経ちましたが、柔軟剤なしでもタオルはごわついていません。
もちろん黒ずみもありません。
ただしピンクのタオルが全体的に白っぽくなりましたが、
くすんだ感じになるよりはずっときれいで清潔な感じです。

 他に黒ずみが起こらなった洗剤は、
ボールドの粉末とアタックの粉末です。
ほかは出入りの業者が取り扱っていないので試していません。

白い物を洗う時は蛍光漂白剤入りの洗剤を試してみてください。

書込番号:9821879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/08 14:26(1年以上前)

一般的に浸け置き洗いだと洗濯時間は短く出来ますね。(バケツ等の利用も可)
その分、すすぎ時間は長く出来ます。量を少なくしたいなら上着は浸け置きしないなどの工夫が必要かも。

糸くずは、真下で設置不可なら機種を替えるしか無いですね。

書込番号:9822752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/08 17:06(1年以上前)

tarmoさん、hildaさん、アドバイスありがとうございました。

昔の縦型からドラム式に変えた途端白いものが黒ずんできたので、てっきり洗濯機の問題かと思い込んでいましたが、洗濯機の特性に加えて洗剤の選び方も気を配ればよかったのですね。
それから、浸しモードの併用のアドバイスも参考になりました。
黒ずみの問題は回避できそうということで、他の点を考慮しながら買い替えを検討したいと思います。

ご相談にのっていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:9823273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/09 20:35(1年以上前)

今までの洗剤が使わないと無駄になってしまうので、酸素系漂白剤などを加えて洗濯
  すると良いと思うのですが。(もったいない)

  ・・・黒ずみ・・・

     中性洗剤で洗い続けると黒ずんできます。
     アルカリ洗剤なら黒ずみはおき難くなります。(液体より粉石鹸)

  ・・・衣類の傷み・・・

     汚れの強いものに合わせた混合洗濯は生地が傷み易いのではないでしょうか。

     汚れのある部分の事前予洗いも必要、これにより、洗濯時間を短く出来るなら
     それに超したことはないのでは。

     衣類の傷みの少ない洗濯を続けると、気づいたらもう10年以上に・・・
     なんてことも。

     以前、(タオルを丁寧に洗い続けて15年以上になります。)と云う話を聞い
     て衝撃を受けました。

     最近は手洗いにも挑戦しています。
     ホンの少しですが、(洗濯ってなんだ?)が見え始めてきたような気もしてます。

  ・・・TVを観て(洗濯王子)・・・

     TVでは台所用の中性洗剤を使用しての簡単洗濯でしたが、大変有意義な衝撃的な
     印象を受けました。

     上手な洗い方/節約を教えてください(スルジャさん)
       http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=9818087/
     で記載しましたが、

  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
  ・・・洗濯とクリーニングの達人アドバイザー ・・・(洗濯王子)
     http://www.housensya.com/cl-riviser.htm

  洗濯王子が裏技伝授!子供服の洗い方
     http://allabout.co.jp/children/kidsfashion/closeup/CU20090502A/

  洗濯王子 中村祐一 本 梅雨の洗濯 部屋干し のコツ
     http://www.kirei40.info/archives/book/post_444/
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  これから、何か参考になるのがあるかも知れません。  

書込番号:9829152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 13:25(1年以上前)

野菜王国さん

しばらくネット接続できない状態でレス遅くなりまして失礼いたしました。m(__)m
それから、参考になるたくさんのサイトを教えていただきありがとうございました!
本当にいろいろとお詳しいのですね!
子供のどろ汚れのズボンは洗剤で予洗いしてもなかなかとれなくて、半分諦めていたところでしたので、石けん&洗濯板の使用は目からウロコでした!

去年入園した子供のぴかぴかの制服や体操服があっという間に黒ずんきたり、よれよれになってきたりで悲しく思っていました。イベント専用の制服を別に用意したくらいです。毎日使っていたタオルは3年で黒ずんで破れてボロボロになりました。
教えていただいたサイトを参考に石けんや洗剤を上手に使ってみようと思います。

みなさんの貴重なご意見をもとに、ドラム式を購入することにします。
ありがとうございました!


書込番号:9862648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯槽クリーナーの使い方について

2009/07/05 07:11(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820

クチコミ投稿数:5件

洗濯槽の掃除について以前にも書き込みがありましたが、条件が異なるため改めてお尋ねします。

洗濯槽の上部まで洗うためには排水ホースを立てて行うとこのとですが、真下排水つぎてをつけて洗濯機の真下に排水している場合は、排水ホースを立てることはできないと思います。このような場合は、どう対処すれば良いでしょうか。
上部まで自動で洗えない場合でも、スポンジ等で手洗いすれば宜しいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9805423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/05 11:04(1年以上前)

排水ホースを立てる目的は槽裏にも洗浄水を溜めて、槽裏のカビや石鹸カスを洗浄するためです。
槽内部だけなら、すもーるとーくさんが書かれてるように
スポンジで擦り洗いすれば済むことです。

シャープの穴なし槽は、槽裏の汚れやカビが内部に戻ってこないだけで
裏が汚れないわけではありません。

書込番号:9806285

ナイスクチコミ!3


mkinaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 00:32(1年以上前)

真下排水、右左の横への排水のどれにしても、排水ホースをエルボ(L型の継ぎ手)や排水
部から抜いて排水ホースのフックを利用して本体右側面の溝にひっかけて固定する必要が
あります。
洗浄液を洗濯槽の最上部まで貯めることによりおそらく、槽上部にある脱水時などに
水を逃がす穴の裏側を掃除するためです。
取り説にも記載がありますが設置の都合で排水ホースを切った場合槽上部の裏側の洗浄は
できません。これは排水ホースが短いとホースを外して上下方向に固定してもホースの
先端が洗濯槽の最上部よりも下になり、洗浄液が溢れてしまうということだと思います。
手間ではありますが槽の上部裏側まで洗浄したいのであれば二人がかりで洗濯機を持ち上げ
ホースを外して・・・。とかなり大変そうです。年に1回がいいとこでしょうか?

書込番号:9815765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 05:39(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、mkinaさん、

返信ありがとうございます。

やはり、排水ホースを立てる必要があるのですね。もしかしたら、排水ホースに蓋のようなものがあって、わざわざホースを立てなくても構わないなら良いなと思っていました。まあ、年一回であれば、mkinaさんの方法もできなくはないかもしれません。
わかっちゃいましたさんのように、仕組みを教えていただけると大変分かりやすいです。洗濯槽に穴がないので、脱水した水がどこに行ってしまうのだろうと疑問でした。
洗濯槽がすぽっと外れてスポンジでばしゃばしゃ水洗いできれば、とても気持ちが良いのですが。

書込番号:9816344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/07 06:09(1年以上前)

>脱水した水がどこに行ってしまうのだろうと疑問でした。

SHARPの洗濯槽は
洗濯槽上部には穴が開いています。
(見えにくい部分に・・・)

脱水で、衣類から飛ばされた水分は
遠心力で洗濯槽の上方向に流れていき
洗濯槽上部の穴から排水されます。
その排水が洗濯槽裏側に回り
排水ホースから排水されます。

なので、洗濯槽裏側に水をためる必要のある
洗濯槽洗浄を行うには
排水ホースを立てる必要があるのです。
他のメーカーみたいに
電磁弁で排水ホースの穴をふさぐようにはなっていないので。

書込番号:9816379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/07/07 11:54(1年以上前)

無理に洗濯槽の外側を洗わなくても、脱水時の水とオーバーフローすすぎの排水が流れて排水されていくだけの場所なので問題はありません。
二槽式洗濯機の脱水槽の外側と同じ事です

書込番号:9817192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/15 23:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
ほんとうにメンテナンスフリーの洗濯機は作れないものでしょうか?

書込番号:9860353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機の振動、揺れについて

2009/06/28 16:56(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-V300

スレ主 keroponponさん
クチコミ投稿数:2件

冬場や梅雨時期に乾燥が出来て、一番寸法の小さそうなシャープのこの機種を購入しようと考えていますが、バスポンプを除いた洗濯機の寸法(実寸)が59センチ、洗濯機置き場の寸法が61センチしかない状況(壁と洗面台にはさまれています)です。ドラム式洗濯機って揺れますか。やはりこのような幅では難しいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:9771262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/28 19:29(1年以上前)

 洗濯機は両側の壁1cm以上空けて、排水溝がどちらか寄ってるなら9cm以上空けると
 説明されてます。(排水溝が真ん中ならOK)
 http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod01/esv300c/f_esv300c.html
 のページ最後の方にありますよ。

 振動がない状態なら壁に当たらないが、振動があったら当たるだろうけどね。

 借家なら両隅にクッションでも当てておいた方が良いんじゃないかな。
 そのクッションの色などがつかないことを確認した上でと云う意味で。

 引越しを考えると軽い縦型が良いと云う考えもあるよ。(ドラムは重いから)

 それから、購入前にはメーカーHPから取扱説明書をダウンロードして見とくと
 失敗が少なくなるから良いと思うね。
 http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esv300_mn.pdf

書込番号:9771992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SLC UTさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ES-V300の満足度4

2009/06/29 07:59(1年以上前)

こんにちは、この洗濯機を購入し約2週間使用した感想です。
洗濯中全般、振動・揺れは驚くほど静かです。
しかし脱水開始時、回り始めのバランスが不均等時はかなり揺れます。均等にはすぐなるので揺れは収まりますが、この現象は故障ではありませんと説明書にも記載されています。当方設置場所と寝室が2回で寝ている時震度1〜2ぐらいの揺れを感じます。洗濯物の内容にもよると思います。薄手のシャツ・靴下・下着等はマシですが、厚手の小さいマット・バスタオル等は揺れが大きくなる気がします。何センチ揺れ幅があるかと聞かれると正確な幅はわかりませんが1cm強かな。
本体自体の設置バランスも関係してくると思うので微調整中です。

書込番号:9774853

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 20:15(1年以上前)

あのね、
シャープのHPに書かれてる設置スペースのうち
黒字で書かれてる数字(上15cm、後・左右1cm)は
あくまで消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離であって
揺幅とは直接関係ないからな。

SLC UT君が書いてるとおり、揺れは洗う物によって異なるから
他人が大丈夫だからといって自分も100%大丈夫だとは考えないことだ。

ってか、揺れたら揺れたで、壁に当たっても諦めるしかないんじゃないか。
諦められない環境なら買わないことだ。

書込番号:9777199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/30 02:47(1年以上前)

   上の方の書き込みで見逃せない嘘を平気で書いてる御仁がいる。   

・・・あくまで消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離であって・・・
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
相変わらず嘘オタクらしい書き込みだが、これは消防法の何号に規定されてるのかな
 教えて貰おうか。

書込番号:9779468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/30 02:53(1年以上前)

   あ、それとIDは一つにしといた方が良いかもね。

 私は、勿論一つで充分。自分にポイントしたくなるからね。

書込番号:9779481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2009/06/30 09:18(1年以上前)

こんにちは。
うちのサンヨー製ドラム式の設置説明書にも確かに、左右の最低余裕1センチという記述には括弧書きでわざわざ、消防法の規定による云々って記述があります。
従い、同法のどこかに書いてあるのは事実なんでしょう。条文の何条何項かは存じませんが。

書込番号:9780061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/01 22:22(1年以上前)

  
  設置説明書にあればそれが正しい?
  カタログにあればそれが正しい?
  週刊誌に載ればそれが正しい?

  そんな条文は存在しないんだよ。

書込番号:9788298

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/02 22:56(1年以上前)

消防法の規定なのかどうか質問があり
その回答が示されています。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html

要するに社団法人日本電機工業会の自主的な基準のようです。

書込番号:9793666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/03 00:30(1年以上前)

     serika123さん
  ・・・要するに社団法人日本電機工業会の自主的な基準のようです。・・・
         −−−−−−−−−−−−−−−−−−

  要するに、メーカーや新聞・サイトで記載・説明があったとしてもそれが真実
  とは限らないと云うこと。

  これを平然と書いたヤケクソオタクは、平気で私を嘘つき呼ばわりしてる張本人。

  裁判まで他人に勧められている。(そうすれば何時でもオタクと対面出来る)

  間違いは誰にもある。・・・だがこの御仁は許せん・・・

  そして、この御仁が元で書き込み荒らしにまで発転してしまった。
  (野菜王子事件=わざわざ私に似せたハンドルネームで嫌がらせ書き込み)
  ・・・これは人格障害と云わざるを得ない。・・・

  こうした手の込んだ悪戯な書き込みはここ価格コムでは止めて貰いたい。
  

書込番号:9794328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/03 00:43(1年以上前)

  serika123さん .
  消防法の規定なのかどうか質問がありその回答が示されています。
    ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  今、これでみたら出ないんで普通httpで始まるようなので、hで入れたら
  出てきました。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001846.html

  内容がそうなのでこれだと思います。

書込番号:9794394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2009/07/03 03:43(1年以上前)

こんにちは。
野菜王国さん、ご指摘ありがとうございました。
なんだ答えを知ってたのなら最初からそう書いてくれればよかったのに・・・なんて愚痴はさておき。

私が引用した手元のサンヨーAQ150の据付説明書も良く見れば「[消防法 基準適合 組込型]/この製品は「消防法設置基準に基づく試験基準に適合しております」とは書いてありますが、離隔距離が必要な理由としては「異常な音や振動を防ぐためです」とも書いてありました。
という訳で、見事に釣られた私がうろ覚えに嘘っぽいこと書いてたわけですね。
大変失礼しました。

ちなみに、東芝のドラム式TW-5000VFL/VFRのFAQでは「建築物の可燃物等からの隔離距離を保ってください(左右:1cm以上)」って書いてますね。東芝はサンヨーよりも防火意識が強いのかも。
http://www.livingdoors.jp/lsb/?pid=40&tid=&fid=702&kw=&c=&typ=


さて、自分でもなんとなく気になって、消防法ほか関連法令をちょっと読んでみました。

・消防法:http://www.houko.com/00/01/S23/186.HTM
ここの第9条で、使用中に火災の発生の恐れのある設備・器具の位置/構造/取扱い云々については、政令で定める基準に従い市町村条例で定める、って書いている。

・・・んで、その「政令」っていうのが以下「消防法施行令」。

・消防法施行令:http://www.houko.com/00/02/S36/037.HTM
ここの第5条2項で、「対象火気器具等」(=上記「使用中に火災の発生の恐れのある設備」)は、「建築物等及び可燃物との間に、対象火気器具等の種類、使用燃料等ごとに総務省令で定める火災予防上安全な距離を保つこと」って書いてます。

・・・ここでやっと「距離」についてのくだりが出てきました。という訳で「対象火気器具等」で手繰ると、

・対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令(平成十四年三月六日総務省令第二十四号) #長い・・
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14F11001000024.html

ここの第20条(火災予防上安全な距離) に、「電気を熱源とする対象火気器具等のうち、別表第二に掲げるもの」として、その中に「電気乾燥機(衣類乾燥機)」が出てきます。
ただ、ここには「不燃材料で有効に仕上げをした建築物等の部分」までの離隔距離として、上方/側法/前方/後方それぞれ4.5cm、と書いています。

ですが、サンヨー他各社の洗濯乾燥機が規定している離縁距離はこの4.5cmではなくもっと狭いですから、まだ何かワンクッションあるんでしょう。もうちょっと調べないと判らないですが、まぁ洗濯乾燥機って実質は「洗濯機能つき衣類乾燥機」(?!)なわけですし、当たらずしも遠からずなのは確かな気がします。

最終的には
・「組込形等の電気機器の設置に関する『消防法基準適合機種一覧』」
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/kumikomi/kumikomi.htm
のあたりに行き着く、という筋道のようですね。ここだけ見ると確かに業界基準ですが、「総務省令第24号第5条及び第20条」つながりで見ていくと、結局その源は消防法にあるってことになりますね。

ってことは、クイタソの夜影さんが仰っている「消防法の規定で可燃物から離す必要のある距離」とは、実際には消防法と同施行規則とのセットで「燃えるものからは離しなさい」とは確かに定めている、但し実際の離隔距離とか試験条件とかの細かいことは同法や関連規則に則って業界団体が代わりに決めており、それに従って各メーカーは必要な届出や説明書への注意書きをしています、ってところが着地点でしょうかね。

もし間違ってたらご指摘ください>識者の皆様。

書込番号:9794809

ナイスクチコミ!3


スレ主 keroponponさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/04 09:04(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

とちゅうで違う方向に行ってしまったみたいですが。

絶対に揺れない洗濯機なんてないですよね。

乾燥機能は欲しいのでもう少し縦型かドラムか検討してみます。

書込番号:9800213

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング