このページのスレッド一覧(全3191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2023年7月11日 02:29 | |
| 3 | 2 | 2023年7月3日 09:36 | |
| 9 | 0 | 2023年7月2日 15:19 | |
| 20 | 0 | 2023年6月25日 05:18 | |
| 19 | 0 | 2023年6月18日 01:04 | |
| 62 | 5 | 2023年6月19日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8D9
2011年11月に購入したのですが調子が悪くなってしまいました。
電源が入らない→プラグを入れ直して一度は動いたが途中で止まって電源が切れている
→その後電源入らず。
修理を頼もうと思うのですが、東芝に頼むのと購入したEDIONに頼むのとどちらが良いでしょうか?
EDIONのマイページを見るとあんしん保証会員(カードは作っていません)となっています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25334101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぁ、一般的に云って購入先にまず相談される方が良いでしょうね。
メーカー直だと揉めやすいみたいです。
>2011年11月に購入したのですが・・・
えっ!そうなんですか!
此の機種
>>2020年 5月 発売
となってるんですが・・・
価格コムの表示間違い??
(^_^;)
書込番号:25334117
1点
2011年購入なら部品がらなく修理不可
2021年購入なら販売店に相談してもよいしメーカーに頼んでもどちらでも
書込番号:25334138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2021年の間違いです…。
気付きませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25334160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AW-8D9で2021年購入で間違いないなら。
まず、試すのは電源リセット。
電源コードのさし直しは、抜いて直ぐさし直しをするのでなく、抜いて数分から10分ほど放置してから、電源コードをさす。
直ぐさし直すと、場合によってはリセットされないことがあります。
それでもなら修理依頼することになります。
メーカーでも、販売店でも、どちらでもいいですが、量販店は修理はしない場合が多く、メーカーに依頼します。
始めからメーカーにかけた方が、サービスが来る時間の打ち合わせが出来るので、早道でしょう。
これが町の電気店なら、時間があれば直ぐ来るでしょう。
ただ故障箇所がわからないと、来ても直せません。
メーカーの場合、症状を聞いて、該当の部品を持ってくるので、1回の訪問で直ることが多いです。
まれに2度めの訪問があることもあります。
書込番号:25334350
![]()
2点
こちゅん吉さん こんにちわ
購入店のエディオンに行き!
先ずは、あんしん保証会員に登録してください
その際、過去の製品も保証されるか確認しては
それから、エディオンに修理いらいするのが良いかと
ネット購入の場合でも、 あんしん登録を実店舗ですませ
ネットに反映されるか確認するのもありかと
今さらですが、無料なのに登録しなかったのが不思議??!
メーカーに修理いらいすると、1年超えると有料修理は確実です (>_<)
書込番号:25334641
1点
特段の理由がないならまずは販売店経由で依頼してください。
販売店による延長保証があるかないかはわからないですが、
もし延長保証が有効であったとしても、メーカーに直接依頼した場合は基本的に適用されません。
書込番号:25335205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入時の購入者、電話番号から店の端末で”販売店は”顧客情報・補償内容を確認出来ます。
保証期間内は販売店を通さないとややこしい事になります。
使い方の相談など以外は販売店に連絡を入れる方がスムーズに事が進みます。
(メーカーはあなたの情報は保持していませんが、販売店は何時、どの様にお宅に届いたか(持ち帰り・配達)、購入金額・販売店保証などデータがある)
販売店も責任を持ってくれるなど、メリットしかありません。
販売店保証期間内の場合はお金も絡んでくる為、メーカーへの連絡は逆に遅くなりますよ。
修理担当者がエアコン修理と兼任の場合、すぐには来てくれませんので、とにかく早く販売店にとにかく早く相談するのが有益です。
書込番号:25339222
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
ドアを閉じる際に完全に閉まっておらずエラーになるケースが頻繁にあります。
何度か修理してもらって修理後は問題ないのですが、しばらくするとだめになります。
みなさんの状態はいかがでしょうか?
書込番号:25327537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これ私もよくありました。扉の上面で押すと結構半ドアになってました。
締める時にラッチの正面を押すようにしたら全くでなくなりましたよ。
書込番号:25327680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
修理の際に3時の位置を押して閉めて欲しいと同様のアドバイス頂いているのですが、修理後半年程度でエラーが発生する状況です。
書込番号:25328298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
ここに質問するのははじめてなのでよろしくお願いします。
昨日届いていろんなコースで洗濯してたのですが、おしゃれ着コースの脱水でギイギイと他のコースと違う音が出るので不安になりました。
こういう音は普通でしょうか?
9点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
購入4日経過ですが、残量警告が出ました。
洗濯頻度は2回/日で、家族構成は私、妻、子ども二人(5歳と3歳)です。
2回目洗濯は私のジム衣類(半袖シャツ、ハーフパンツ、タオル、下着)です。
投入していた洗剤はアタックZEROの自動投入用(洗剤自動投入設定値は6ml/30Lで標準)です。
洗剤容量は220mlでパッケージによると1ヶ月(洗濯頻度は1日1回)ですが、4日で警告が出るのはおかしい…
そこで皆様に質問なのですが、洗濯量によって変化する水の量をご存じの方はいらっしゃいますか?
いらっしゃればお教え頂きたいです。
つい最近まで5キロ縦型を使用しており、洗濯重量はあまり変わっていないので、ここまで早く無くなるとは思っておらず驚いています。
書込番号:25315649 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10DP2
現在、AW-10DP2の購入を検討している者です。
今は日立のBW-V80Aを1日あたり平均して1.2回ほどのペースで使用し続け、7年目に突入しました。なお、自動お掃除機能を設定しており、また、半年に一回ほどのペースで洗濯槽クリーナーを用いて槽洗浄しています。
最近、撹拌翼の下に物を落としたために撹拌翼を取り外したところ、洗濯槽クリーナーによる槽洗浄からほぼ半年が経過しているにも関わらずカビや汚れが一切無くて正直感動しました!
前置きが長くなりましたが、ここから本題です。
BW-V80Aを含め、日立の自動お掃除機能は、10Lに満たない程度の水道水を用いています。一方で、AW-10DP2を含めて東芝の洗濯機の自動お掃除機能は最終すすぎ水を用いています。
実際のところ、AW-10DP2では、すすぎ水での槽洗浄でも効果はあるのでしょうか。カタログに掲載の菌・カビ減少率は両者とも似たようなものなので、実際のユーザーさんの声をお伺いできればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25306203 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
現在パナソニックのドラム式洗濯機を約10年ほど使用買換検討中。
パナ(NA-LX129A)と本機の2択に絞っています。
本機の乾燥時間は、表示より伸びる(約2倍程。つまり一回当りの電気代も2倍?)、という情報をよく目にしており、自分なりに比較してみたのが下記です。
パナ 東芝
・購入価格 :約32万 値引込みで約22万
・洗濯&乾燥時間:98分 97分(実際194分?)
・電気代(/回):25円 34円(実際68円?)
・頻度は約20回/月
・使用は約10年予定
自己流で情報整理すると、10年使用であれば、購入価格差10万円は将来的にはトントン。更に電気代は、まだ上昇するのでは?と予想してます。
価格差を埋められないのであれば、メンテや故障リスクの少なそうなパナを購入したいと考えています。
長文駄文申し訳無いのですが、認識間違っているでしょうか?
書込番号:25290696 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>mrageさん
私は、昨年この掲示板などを参考にして、TW-127XP1とNA-LX129Aで検討して、結局NA-LX129Aを購入したものです。
mrageさんと同じように、販売価格差とランニングコストを比較して検討しました。
TW-127XP1では実乾燥時間が伸びるという口コミは、確かにあって、その分電気代がかかるかもしれないとの認識をしていました。ただ、定格の倍の電気代がかかるとまでは見なくても良いのではないかと思います。
又、電気代については、ずいぶん高くなりましたので、1kwhあたり30円+αくらいで見積もっておくのが適当でしょうね。
ランニングコストの差の試算ですが、
1回の洗濯乾燥にかかる消費電力量が東芝の方がパナソニックより500whくらい余分にかかる、電気代を30円とみると、1回あたら東芝が15円余分にかかるくらいと、私は見ますね。すると、週5回つまり年間260回使用だと、年間ランニングコストは東芝が3900円余分にかかるとなります。
水道料金は、パナソニックの方が消費量が若干少ないようですが、あまり気にするほどではなさそうですが、1回1円、年間260円の差があるとみましょう。
すると、合計約4200円のランニングコストの差になります。
10年使うと、約4万円がランニングコストの差として回収できます。
つまり、私の試算では、両機の販売価格差が4万円なら、良しということになりそうです。
因みに、NA-LX129の標準洗濯乾燥運転にかかる消費電力量は、仕様にある890wあたりで間違いなさそうです。
洗濯ものの量、気温によって左右されるのですが、春にワット計で測定してみたところ、そのあたりの結果でした。
東芝のTW-127XPが実際運転でどれくらいの電力消費をするかについては、実際の購入者の方が書き込んでくれるといいですね。
結局、こうした考察によって、価格差をランニングコストの差で回収することはできないと判断できます。
それではなぜ、パナソニックを選んだかというと、mrageさんもおっしゃっているように、安定して動作してくれそうで、故障が少なそうで、サービス体制がよさそうなので、長く使い続けられると判断したからです。あわせて、おしゃれ着洗剤の自動投入ができるのも判断材料でした。
ダラダラとまとまりのない書き込みになりましたが、参考になりましたらうれしいです。
書込番号:25291014
25点
回答頂きありがとうございます!
的確なアドバイスをありがとうございます。
そこまで認識違いをしてなさそうで安心致しました。
価格差5万程度であれば、パナソニックと決めていますので、後押し頂いたような形で助かりました。
(ただ本機のデザインは非常に好きなので、少し迷いますが)
6月ボーナスに合わせて購入予定ですので、本機をどこまで量販店が値下げしてくれるか、で検討してみます。
参考になりました!
書込番号:25291198 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>mrageさん
お役に立てたようでうれしいです。
5万円の価格差ですと、どちらになるか微妙なところですね。
パナソニックのNA-LX129Bは、メーカー指定価格ですので店頭での価格交渉ができませんから、東芝TW-127XP2がどれだけ安くなるかで決まりますね。
良い買い物をなさってください。
書込番号:25291393
6点
>mrageさん
こんばんわ!私も同じ機種で悩んでいます。
先日、家電量販店で2台の実機を確認しましたがやはりパナの方が質感か高く東芝は良い意味で若干チープ感がありました。(個人的感想です、お許しください) ただ大事なのは機能面ですので……
価格差は約8万から10万円ぐらいだと思います。これだけの金額を埋めるものがパナにあるでしょうか? よろしければどちらにお決めになったか教えて頂けると嬉しいです!よろしくお願いいたします。
書込番号:25304751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私この機種使ってますが、確かに洗濯から乾燥まで
省エネモードで3時間以上で表示されることもありますが、だいたい30分とか40分短縮されてだいたい
2時間半以内には終わってます。
あと洗濯中にガラス窓越しにライトが点灯するので
なかがみえてなかなかいいです!
ウルトラファインバブルのお陰か、前の洗濯機では
落ちなかった油汚れも落ちました。
書込番号:25307930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






