
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年9月1日 22:35 |
![]() |
20 | 24 | 2010年10月14日 23:17 |
![]() |
2 | 0 | 2010年8月13日 20:19 |
![]() |
2 | 14 | 2010年7月4日 21:16 |
![]() |
6 | 2 | 2010年6月17日 19:41 |
![]() |
3 | 2 | 2010年6月5日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
運転中フィルター浮き(サイト内で書き込みあり)。乾燥運転時に開始10分後ヒーター停止カラカラと異音してエラーメッセージ表示しながら音声で「故障しました。水栓をとめてコンセントを抜き修理依頼してください。」と発して運転停止。熱停止1回あり。
サイトへ修理依頼要請。
1点

指定時間に連絡がないので、サービスセンターに直接連絡しました。
担当は、大卒上がりの20代の女性が担当してくださいました。不安げに人の様子を見ながらの電話対応でした。強気で言うとかわいそうなので下出に出て根気良く対応しました。マニュアル通りに喋っていましたね。会話途中であたかも依頼した人が破損行為の疑いをかけてましたね。普通に使用して故障したのに。下出に出ればいい気になって・・・。後日の2010.08.21の土曜に担当者が来るとのこと。当日、連絡先の電話番号に連絡確認して出張修理のこと。点検次第(外部損傷の痕跡確認した上)で保証修理のこと。(外部損傷による故障の場合は保証期間内でも有償)
書込番号:11774667
1点

先日の不具合レポートです。
2010.08.21当日、午前10:15頃に当方の電話に訪問連絡(午後三時以降)あり。作業しやすいように周りを整理整頓。ひと段落したら睡魔が襲う。予定の時間になったが来ない。再び睡魔に襲われる。忘れたころに呼び出し音が鳴り「来たぞ」と父親にたたき起こされる。サービスマンを故障した洗濯機が置いてあるとこに案内。時計に表示されていた時刻は午後4:00。
当方と東芝の会話の一部始終を下記に申し上げます。
東芝「どうなされました?」
当方「洗濯乾燥開始十分後に運転が止まりCPというエラーが液晶に表示、水栓を止めサービスセンターに連絡してくださいとアナウンスがながれました。」
東芝「それは、いつ頃ですか?」
当方「一週間前の午前三時頃です(本当は四日前と言いたかったが)。当日二回目の時です。乾燥運転開始時にエラーが出ました。その前に熱がこもり運転が停止しました。」
東芝「洗濯→すすぎ→脱水までは順調に乾燥開始十分後にCPの表示が出て止まる。ここまで運転するなら使っていただいても構いません。」
当方 心の中(えっ、蓋開けないの?状況判断かい?へぇー)
東芝「乾燥のみの試運転します。(セットアップ始めて運転開始。)」
当方「おっしゃる通り脱水まで順調に運転します。コンセント抜いて乾燥運転から始めましたが同じ表情でとまります。これ以上負担かけると壊れてしまうので大事とってコンセントを抜いて水栓を止めました。深夜だったのでネットで修理依頼をしました。他のユーザーでこのような表情で出ますか?」
東芝「ええ、あたくしこのモデル初めてだもんでなんとも言えませんがこれ最新モデルでしょ。前のモデルでの経験では洗濯開始五分後にCPというエラー出てましたからね。対処は、ドレンコック(部品)の交換で対処してきました。どこでご購入されましたか?」
当方「京都の現金問屋でのネット通販です。」
東芝「ネット通販ですか。」
当方「はい。」
東芝「あと、上部の糸くずフィルターが乾燥運転中に浮くと連絡もらいましたが。」
当方「当日一回目の洗濯時で浮いてました。時々糸くず取ってました。」
東芝「フィルターに埃とか詰ると浮いてくるんですよ。掃除していただかないと。」
当方「そうですね。まめに掃除します。」
東芝「十分経ちましたね。今のところ異常ありませんね。」
東芝「(報告書に記載事項を書きながら)分かりました。工場に連絡します。乾燥時にCPとエラーが出るて言うことで。また、止まるようでしたらご連絡ください。」
当方 心の中(サービスセンターに事細かく言って問い合わせたのにねぇ・・・。ドレインポンプの交換とね。)
当方「エラー出ましたらデジカメで撮影します。画像をメディアに焼いてお渡しします。」
東芝「状況が分かるので助かります。」
そうこうしているうちに1時間以内に点検が終わった。
今後、こういう不具合が出ると思います。故障してテンパってしまうユーザーが出ると思いますので遭遇してしまったら参照してください。書き込みにございましたが、改めて自主メンテが必要と感じました。
書込番号:11793215
1点

東芝の出張担当が帰った後、洗濯層をクリーニングしたかったので早速運転開始。
一時間後クリーニング完了。溜まった洗濯物を投入念洗いで設定。一時間後、また前回のレスの状態発生。デジカメ片手に不具合エラー撮影。またかと思いつつ乾燥念いりコースに変更。運転再開。今のとこ順調。連続運転が嫌になったのか?
2010.08.23に東芝サービスセンター及び今日来た担当者の番号に連絡予定。
書込番号:11794475
1点

あれから、時間が経ち二回目の洗濯乾燥運転開始。洗濯→すすぎ→脱水(測定時刻AM1:55〜AM3:14)と順調に進んでいました。乾燥運転開始(測定時刻AM3:14)→ピー音発し運転停止し修理依頼アナウンス(発生時刻AM3:55)という結果になりました。一回目の運転は分割で洗濯が完了しましたが、二回目の洗濯乾燥は見事に先日のレス同様のトラブルが発生しました。気が滅入りました。開き直ってメーカーに連絡します。
書込番号:11795227
1点

初めてサービスセンターに問い合わせしたときに液晶からのメッセージで「CP」のメッセージは何ですかとオペレータに聞きましたが、ドレインポンプ交換との回答をいただきました。
書込番号:11795244
1点

一概には言えませんが購入から半年経ってほぼ毎日洗濯乾燥を設定し使用して液晶にCPと表示され「故障です。」とアナウンスが流れました。当方は、2010.02.05購入し使用開始しています。半年〜1年でこのエラーが出たらドレインポンプの交換と思ってください。
書込番号:11795268
2点

当方のまったく同じ不具合がほぼ一斉に発生したら大変でしょうね。
弊社の株価が一株当たり2010.08.20現在 \422→\380に下がってしまったら投資家たちは殺意を持った怒りが爆発しそうですね。転がしで出来高上げているトレーダーはともかく、塩漬トレーダーは本当にかわいそうです。11〜12月あたりで行われる株主総会で怒号が飛ぶでしょうね。対応してくださる社員の方が気の毒です。
書込番号:11795361
1点

2010.08.23に東芝サービスセンターへ連絡の予定でしたが前倒して2010.08.22 AM11:40頃に先日の不具合が頻繁に出たので当方の電話番号を照会してもらい言伝として連絡。期待してませんがどう対応するかが焦点です。
書込番号:11796512
2点

2010.08.23 午後二時五分ごろに当方の携帯に着信あり。発信通知で電話をかけた。その番号の主は2010.08.21に点検に来た東芝の方でした。
当方と東芝の会話の一部始終を下記にて申し上げます。
当方「午後二時ごろに電話もらいましたが?」
東芝「先日はどうも。またあれから同じ表情が出たと連絡もらいまして。」
当方「はい、その日もう一度洗濯乾燥運転で動作させましたが乾燥運転に差し掛かったところピー音とアナウンスが流れ液晶にCPとエラーが出て撮影しました。一度、本体のほうで電源を切り乾燥運手のみに再設定して開始八分でピー音とアナウンスが流れCPと表示しまた。根気よく再度設定しましたが同じ表情でした。翌日にサービスセンターの方へ休業だったので言伝として連絡入れました。」
東芝「そうですか。メーカーの方にですね、ドレンポンプ・制御基板・上部の糸くずフィルター二種(外すのと本体に固定してあるものと)の部品を発注しました。入荷次第交換に伺います。」
当方「言伝した当日にダメもとで洗濯乾燥運転をしましたが、今度は支障なく最後まで終わりました。一外に言えないと思いますが一番初めの点検依頼近辺は猛暑で常温が高く熱帯夜気味で放熱されず本体はもちろん室内に熱がこもり冷却がスムーズにできなかったと思います。間を開けずに連続運転をして本体内の温度が上昇して熱暴走したのではないかと自分なりに解析しました。運転開始時は、少し肌寒いくらい常温が低かったです。」 (正直言って言いづらかったが正直に担当の方に言いました。せっかく部品の取り寄せの発注していただいた矢先に・・・。)
東芝「一通り運転しましたか。入荷次第、部品交換に伺います。」
(この時、担当の方は驚きとあきれが入り乱れて困惑していました。)
当方「もし何か起きるといけないので、観察しておきます。発生するたびメモを取ります。」
東芝「観察の方をお願いします。」
当方「はい、後日お願いします。」
迅速に対応していただいて担当の方に感謝いたします。
上記に書きましたが、猛暑が続くと熱暴走は避けられません。洗濯乾燥機のために環境を整える必要を感じました。取説通りに既定の隙間を設けて、本体の上部や周りに物を置かない。換気を良くする(なるべく外へ流れるように)。対策しなければならないと肝に銘じました。
書込番号:11804716
1点

今日の気温は若干高めです。三回目の洗濯乾燥運転しましたが乾燥運転に差し掛かったら(羽が異物に当たる擦れ音が発生)CPの表示かでてしまい停止しました。風通しが劣ると熱暴走します。今回の停止で確信しました。
書込番号:11805531
0点

2010/08/24 12:11にレスした熱暴走と言う表現は誤りで放熱(冷却)不能による緊急停止です。ここ数日外気が涼しいので今のところエラーなしです。
書込番号:11829463
1点

・・・こんにちは・・・
冷却水を使わない弊害がこんなところに出てしまうんでしょうか。
東芝は冷却水を使わない高い省エネがウリでしたね!!
でも、このエラーが出て良い分けはないので、改善が必要でしょう。
今回の本体から消耗品まで通販さんの書き込みは他のユーザーから
有効なのではないでしょうか。
今度は交換の様子も掲載可能ならみてみたい気がしてきました。
ご自身の持ち物ですから・・・
今後の何か起きなければ良いでしょうけど、分かりませんよね。
松下がそうであるように、ヒートポンプの場合にはエアコンの冷却の
ように埃が内部に蓄積されて冷えの邪魔になるのではないでしょうか。
松下のヒートポンプ洗濯機メンテナンス紹介URLは次になります。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
書込番号:11829989
1点

野菜王国さまレスありがとうございます。
早速、ヒートポンプ洗濯機メンテナンスの画像を拝見しました。内部が大変なことになっているとは・・・。一週間旅行に家を開けたらカビとバクテリア湧いてしまうでしょう。出かける前に洗濯層クリーナーでクリーニングしないといけないと感じました。年に一回は分解整備しなければならないと思いました。シンプルにメンテしやすいように各メーカーに改善してもらいたいですね。
書込番号:11831181
1点

・・・こんにちは、・・・
家を空ける時など洗濯機クリーニングしたとしてもその湿気が残ると
思うので・・・仮にフタを空けても家の戸締りで密閉状態!!
なかなか・・・万全な策は難しいでしょう。
個人的に対策すると・・・と云うことで、思考してみました。
効果があるか如何か分かりませんが・・・一度洗濯層の中に温湿度計
を入れて・除湿剤を入れて効果を確認してみる。(除湿剤)
これは以前ぶーたろーネコさんが提案していました!!
お酢・漂白剤などをスプレーしてみる。
糸くず・ゴミ取り附近から漂白剤を注入してみる。
排水ホースの中もお掃除できそうな・・・そんな程度のイメージ!!
自分の洗濯機では試すつもりですが、飽く迄・・・私流の考えですから!
今は最後の濯ぎ時にお酢を15CCほど入れてます。(縦型ビート)
流しのヌメリを意識しながら洗濯機内部〜排水口など想像してます。
お酢は洗剤・漂白剤などのヌメリを緩和(中和)してくれます。
濯ぎ水のヌメリもさらさらした感じになりますからべたつきが減ります。
お酢そのものが・・・スキンケアに有効だと云うこと。
書き込みでは柔軟剤代わりになども・・・
代わりにクエン酸も勿論、有効です。
書込番号:11831970
0点

野菜王国さんの酢で浄化の提案は良かったです。洗濯層クリーナーで月に一回掃除しています。市販の洗濯層クリーナーの匂いが苦手な人でしたら酢でクリーニングした方がクリーナーの匂いが気にならないと思います。
書込番号:11836972
0点

・・・洗濯でのお酢の使用について・・・
・・・こんにちは・・・
自分でもっとデータが取りたいのですが、体も洗濯機も一つなので、
考えは以前から温めていましたが・・・なかなか思うように進まず
最近、思い切って提案するようにしてます。
本来洗濯機の中(裏側から排水口まで)がやりようでカビ対策が容易
に出来るのではないだろうか・・・!?
次々に出る洗濯機のカビトラブル!!
メーカーの秘密兵器?まで飛び出して・・・大騒ぎ!!
これは・・・可笑しい!!
単純にこれが出発点です。
我家は手洗い洗濯も含めて試行錯誤してるので、データ工夫が仕切れ
ないので、今回のように賛同してくださり試行されて戴けると嬉しいです。
お酢がいいのか、クエン酸が良いのか、市販の塩素系漂白剤がいいのか
他にもいい方法がありましたら・・・私まで教えてください!!
書込番号:11837205
0点

お久しぶりです。
相変わらず、乾燥時にCPが表示されます。
限界来たので直接東芝の担当者へ連絡しました。予定では今週中部品が来る予定(2010.09.17)と言ってましたが全く連絡がきません。資金が出来たらさっさと同型の本体をこりませんが購入したい矢先です。買った所へ返品・返金依頼をしようと思います。家電業界から撤退していただきたいと思います。各事業部全体シャープや松下電器産業(パナソニック)へ譲渡(売却)したもらいたいです。フランス人みたいな事を申しますが、半導体だけで再出発していただきたいです。
あまり仕事したくない社員からエラーリセットコマンドを伝授してもらいました。
エラーリセットコマンド
@洗濯/乾燥ボタンを押しながら電源入りボタンを押す。
A「ピピピ」と音がしたらリセット完了。
B自分がいつもの使っているモード(洗濯・乾燥・洗濯/乾燥)を設定してお使いください。
書込番号:11937606
0点

CPの表示が頻繁に出るようになりましたのでコールセンター通さずに直接東芝の担当者に連絡しました。交換対象の部品がそろったとのことで2010.09.24の午後7時ごろに担当者が来ました。ドレンコックと乾燥フィルター(メイン)を1時間半で交換していただきました。早速、洗濯をしましたがストレートに無事に終了しました。買った当時の性能がよみがえって安心しました。CPが表示されたらドレンコックの交換をお勧めします。先走るのが嫌いな社員がいるとおもいますので、必ず「CPの表示に関する部品の交換希望」とコールセンターへ連絡した方が早いです。
書込番号:11966916
0点

上部の糸くずフィルターです。ゴムパッキンが違うだけです。左・市場対策品 右・初期生産品。対策品のゴムパッキンは若干固めでグリップが向上しています。購入後1年以内(前期モデルもしくはゴムパッキン色が右側のユーザーのみ)にコールセンターに「糸くずフィルターが浮くので対策品と交換してほしい」と申し出ください。本体上部の内部フィルターも目詰まりが発生する頃なので申された方がよろしいかと思います。(前期モデルのみ)
書込番号:11970625
2点

糸くずフィルターのお写真、大変参考になりました。
ありがとうございました。
ところで…、
>本体上部の内部フィルターも目詰まりが発生する頃なので申された方がよろしいかと思います。(前期モデルのみ)
という書き込みが非常に気になったのですが…(汗)
それは、目視できない箇所…という事ですよね?
糸くずフィルター交換の際、どのように交渉したらいいでしょうか?
実は、前機種の洗濯機で乾燥出来ない状態になり、修理依頼をしたところ、洗濯機内部の奥のほうのフィルターの目詰まりが原因でした。
そこは定期的に詰まってしまう構造との事。
しかも掃除は自分で出来ず、次回は有料と言われたのです。
それまでにも、色々とトラブルがあり、ザブーンに交換となったのですが、今回の機種も同じ…という事でしょうかね〜。
本体上部の内部フィルターなる物も、交換してもらえば改善されるという事でしょうか?
詳しく教えて頂けますと助かります。
書込番号:12048317
1点

コネモさんレスありがとうございます。
参考になるかどうか分かりませんが、下記の内容で交渉してください。
糸くずフィルター(脱着)のゴムパッキの色を確認する。(前レスの画像参照)ゴムパッキの色が画像と該当するなら、事前に購入時発行してもらった保証書を用意して(購入時期と製造番号を確認するため)お客様相談窓口に「糸くずフィルター(脱着)が乾燥運転中に浮いてエアー漏れのような音を発生するので何とかしてほしい」という内容で相談する。
オペレーターが「対策品と交換する」という内容を言ってきたら糸くずフィルター(脱着)は無償交換。後日、都道府県の出張サービス担当者から電話(依頼者の都合のよい時間)が来ます。その際に、「本体上部の内蔵フィルターも掃除しているが目詰まりが発生しているのでメーカー保証で交換できませんか」と言ってみましょう。もしだめなら様子をみて担当者に直接連絡してください。(エラーが出るたびに必ず連絡してください。妥協して内臓フィルターの交換に移行すると思います。)
交渉力がモノを言うと思います。なるべく下でに出て冷静に対処したほうが無難です。
交換修理に立ち会えるなら立ち会いましょう。
高級品の共通点はユニットにまとめて構造がとてもシンプルです。
お詫び
「本体上部の内部フィルターも目詰まりが発生する頃なので申された方がよろしいかと思います。(前期モデルのみ)」と不安を煽る内容を書き込みいたしましたことをお詫び申し上げます。
書込番号:12049130
0点

フィルターの画像です。
本体内蔵フィルターの交換手順は
水道ホース外す→螺子のメクラを外す→すべての螺子を外す→筺体カバー撤去→重石撤去→内蔵フィルター螺子外す→ドラム本体に接続されているクリップとホースを外す→内蔵フィルター交換→ドラム本体に接続されているクリップとホースを接続→内蔵フィルター螺子締付→重石装着→筺体カバー設置→螺子締付→螺子のメクラ装着→水道ホース設置。
書込番号:12049182
1点

体から消耗品まで通販さん、さっそくの返答ありがとうございます。
そして、細かい説明、画像のアップまで…、本当に感謝感謝です。
ご親切、身に浸みます★
昨日、さっそく糸くずフィルターを交換して貰いました♪
ですが…、内部フィルターは無理でした(泣)
電話にて、修理の方に内部フィルターも新しいものになっているようなので、併せて交換してほしいと伝えたのですが、内部フィルターは初期から変わっていないと言われました。
ネットでは交換して貰っている方もいるようですが…と、言ったのですが、変わっていない…と言われ、それ以上は何も言えませんでした(泣)
交渉失敗ですね…。
とりあえず、様子を見てみるしかないですね〜(泣)
色々ご親切にありがとうございました。
書込番号:12059626
1点

そうでしたか・・・。
不具合が出るたびに連絡しましょう。
当方もあれから不具合がありません。
ハンディ掃除機(ダイソン・ツインバンド)でこまめにフィルターを掃除した方がよろしいですね。
下の方の排水フィルターも月一ぐらい様子見て洗いましょう。
洗い方は、普通のバケツに七分位水を入れて排水フィルターを突っ込んで前後左右に降ってください。ヌルヌルの糸くずが取れます。
洗濯層も洗えるアリエール(独特の香料の匂いが気になるならご遠慮ください。)を使っています。液体洗剤を使うとドアの樹脂が解けると書き込みがありましたが洗濯層に直接使う分量を投入すれば大丈夫かと思います。
コネモさんご報告ありがとうございます。
書込番号:12061061
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
新型が出るまで待てば安くなるのかと思いましたが、
早く欲しくて注文してしまいました♪
ネットのヤマダ・ビッグカメラはここ1-2日で実質値上げ。
きのう、ビッグカメラが値段は下げたもののポイントが20%から半分の10%になり
実質7000円程度の値上げになりました。
買おうと思っていたので、あーあと思っていたら、
今日ヤマダも同じことに・・・
なので、ここには掲載されてないヨドバシで注文。
追加は設置費用が別で1050円かかるくらい。(ヤマダ・ビッグカメラは無料のはず)
今のところ値段は変わらず、ポイントも20%のままですよ。
カードでボーナス一括もできました。
おまけに在庫ありの即納です。
ちなみにヤマダは1カ月以上待ち表示が出てますね。
急いで欲しい人は参考になさってください。
延長保証はヨドバシはどうなんですかね。
商品ページには何も記載がなかったような。。。
我が家は、ヤマダの安心なんとか・・に入っているので
不要だから関係ないのですが。
ちなみに、ちなみに、、、ですが、
ヤマダは夜になると値段が安くなります。
残念ながらこれは変わらないようですが、機種・メーカーによっては
昼と夜とで1万円くらい変わるものがありました。
日立のBD-V3200あたりも2000円くらい変わります。
おもしろいですよね。
2日ほど確認しただけなのでいつもはどうなのか分からないです。
2点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
本日、担当技術者に聞いた話を載せます。
ザブーンを使用している方は参考にして下さい。
乾燥フィルターを掃除する際の注意事項として
本体の中を清掃する際に、歯ブラシ等で埃を取るのは
十分に注意して行って下さいとの事でした。
理由は乾燥フィルターを設置する部分に、少し大きめの穴がある為です。
これはパナが所得している特許の関係で、網等を設置出来ないとの事。
更に乾燥フィルターに改良を加えるのも特許関係で出来ないと言っていました。
その為手前側に開いている大きめの穴に、歯ブラシとかを落とした等の問い合わせが
ここ最近増えてきていて、その対応に追われているそうです。
尚、この注意事項の説明は取説には記載されていません。
皆さんも乾燥フィルター清掃時には十分気を付けて下さい。
0点

宜嗣さん本日交換が終了しました。
宜嗣さんと同じくシャワーは大変満足の行く仕様になりました。
色々と情報を頂いてありがとうございました。
洗濯の状態を見ていましたが完璧でした。
乾燥フィルターは新型のようでした。
書込番号:11562392
1点

ゆたAQUAさん
無事新しいのと交換出来て良かったです。
今後も何かありましたら、ご報告致します。
書込番号:11562412
0点

はじめまして。
「高圧シャワーで」から参考にさせていただいています。
我が家のZABOON高圧シャワーも宜嗣さんと同じ不具合のように思えてきました。。。
左側のシャワーの出方が右側と明らかに違います。
HPの動画を確認すると、メニューのところにちっさく注釈がありました。
「水圧・環境により水の出方は異なります」
と。。。これって前からあった注釈でしたでしょうか???
宜嗣さん他皆様の書き込みを見ているうちに、ものすごく気になってきました。
購入してちょうど2ヶ月くらいですが、問い合わせる価値は有るでしょうか???
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:11566633
0点

sea☆flower さん
お早う御座います。
>「水圧・環境により水の出方は異なります」
これに関してはですが、うろ覚えになりますが
私が最初色々と調べた時には無かったです。
手元にある東芝の動画集にもその記載は載っていません。
担当技術者曰く問い合わせが増えているとの事でしたから
多分追加したのではないですかね?
ちなみに高圧ダブルシャワーの仕組みですが
洗濯物を入れる口を円としてシャワーを出しているそうです。
内容は開けた口の下の中心部辺りに、水流の通路分岐点を置き
その部分に水圧を掛けて均等にシャワーを出す感じです。
そんな構造ですので、どちらかにだけシャワーが流れる事は通常無く
起こるとしたら水の通路にゴミが溜まった時とかだそうです。
水圧で片側だけ変化したとしたら、その時点で何らかの不良の可能性が高いです。
一度相談をされてみては如何ですか?
書込番号:11567640
0点

こんにちは。
早速の細かく丁寧なご回答、ありがとうございました。
構造上、使用しているうちに埃やゴミなどの影響を受けることもあるということですね。
ちなみに、右側はHPの動画と同じように幅広のシャワーが勢いよく出ていますが、左側は宜嗣さんが画像アップしていた交換前の時の状態と同じです。
購入して2ヶ月経っているので、「手入れ不足」として処理されてしまいそうな気がしますが。。。乾燥機も毎日使用しておりますし。。
ちなみに、こういった相談はメーカーに直接するほうがいいと思われますか?
一応、ヨドバシで購入時に5年保証サービスに入会したのですが。
質問ばかりで申し訳ありません。
お時間あればよろしくお願い致します。
書込番号:11568045
0点

sea☆flowerさん
>手入れ不足
通常使用でしたら水の通路にゴミが溜まる事は殆ど無いです。
手入れ不足と言いますが、多分水の出口以外は手入れ出来ないので
見える範囲でゴミが無い場合は、殆どが不良と考えれると思います。
東芝に「ネットの口コミを見て調べたら同じだった」と
お客様相談センターに問い合わせをしてみたらどうですか?
最近は同様の問い合わせが増えているので、対応が早いかも知れません。
ちなみにヨドバシの初期不良対応は最大でも1ヶ月位です。
尚、東芝では未だにダブルシャワーの放出不具合の原因が
何で起こったか判らないでいる状態みたいです。
東芝もどんどん物を工場に渡した方が原因の検証が出来るので
東芝に交換希望をされた方が良いと思います。
書込番号:11569009
0点

ご回答ありがとうございます。
いつも丁寧且つ詳しく説明していただき、とても参考になります。
ヨドバシの5年保証はあくまでも「修理」ということで、交換には至らないということですね(;^ω^A
今日にでも東芝のお客様相談センターに連絡してみようと思います。
結果報告と合わせて、またご相談させて頂く事となるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11569076
0点

こんばんは。
早速東芝のお客様相談センターに問い合わせてみました。
東芝のセンターは対応が悪いと、ここでも評判でしたがその理由がわかったような気がします。
マニュアルか何かを丸読みしてる感がよくわかりました。
結論としては「お客様、そのような動作は仕様でございます」とあっさり言われてしまったので、「仕様?見てもいない段階で仕様ってどういうことですか?明らかにHPの動画とも違いすぎるのに、仕様と一蹴するのはおかしくないですか?」と反論したところ、「お客様、私はあくまでも高圧シャワーについての大まかな仕様を元に今ご説明させていただいてます。ご納得いただけないようでしたら、保障期間でもありますし、担当者が直接お伺いしてご判断させていただきます。」と。
内容としては 宜嗣さんの最初の問い合わせ時点の回答と同じような気がします。
それにしても、噂に聞き勝る対応の悪さ!まったく心がこもっていない応対だし、ホント最悪ですね。
明日、技術員の方が点検に来るので見てもらいますが、「仕様」で片付けられそうです。。
書込番号:11570564
0点

sea☆flowerさん
お早うございます。
>対応が悪い
これに付いてはかなり昔から言われています。
私もパナにするか東芝にするかで、かなり悩んだのですが
家に来る担当技術者が良い人なのを知っていたので、今回も東芝洗濯機を購入しました。
あの担当技術者が居なければ、迷わずパナを購入していたと思います。
>東芝のセンター
個人的意見ですが、東芝の評判を落としているのは
東芝のお客様センターがかなり評判を落としていると思います。
地域によっては伺ってくる担当技術員も悪いみたいですが
家の周囲では同じ方が来て貰っているせいか、比較的評判はまぁまぁです。
東芝の不良関連は伺った担当技術者によって全てが決まります。
大変でしょうが、来た担当技術者と根気良く話をして下さいね。
書込番号:11571894
0点

結果報告です☆
本日、サービスマンの方が来られて点検していただきました。
結果、やはり仕様という事になってしまいました。。。
うちに来たサービスマン曰く、構造上左側が弱いのはもともとそうであると。
ここでの書き込みのことやHPの動画も見ながら話をしましたが、左側の手前に水を放出させる穴を塞げば両方とも勢い良く水を出すことは可能になる。
HPの動画は手前に水がかかっていないので、手前に放出させる道を塞いであると思われる。
こういう構造である以上、交換しても結果は同じと思う。
実際、仕様であるためこの内容で交換というのは難しい。
ということでした。
納得はいかなかったものの、こうも言い切られてしまっては正直これ以上交渉するのは難しいと判断しました。。。
その代わり、と言ってはなんですが、他にも気になっている症状があったので、そのことについても訊いてみました。
@乾燥中にもの凄い地響きか?と思うほどの音がするようになった点。
A毎日同じ時間に洗濯乾燥のセットをするのですが、洗濯物の量はほぼ毎日同じくらいの量にもかかわらず、洗濯開始時間が異常に早いことが時々ある点。終了時間も毎日同じ時間をセットしていても、です。
毎日6時前に終了するように5時40分〜50分終了でセットし、洗濯物の量はだいたい0.6〜0.7杯で感知されていますが、いつもは大体午前0時ごろから回りだすのに対し、時々22時半〜23時くらいから回りだすことがあります。これもやっぱり仕様ですかね???取説には最大でも乾燥時間は300分とあるので、最大容量の半分くらいの容量で乾燥時間がそれ以上っておかしくないですか???
このことに関して、その場で技術部?かどこかわかりませんが、電話で確認したうえで多少の開始時刻のバラつきはある。通常は0時過ぎくらいに開始するのが正常だが。。。とやや曖昧な回答をされたようです。
とりあえずこの2点については、もう一度確認してみます、と言うことになり今日の点検では乾燥時に乾燥フィルター設置箇所から若干風が漏れているので乾燥フィルターを交換したほうが良いとのことで、これは交換してもらうことになりました。
来週明けにフィルター交換時に上記2点の回答をもらうことになったので、そのときにまた報告します。
長々と失礼しました。
書込番号:11573800
0点

sea☆flowerさん
東芝との話し合いはご苦労様です。
まず不可解な意見があるので質問させて下さい。
>左側の手前に水を放出させる穴を塞げば両方とも勢い良く水を出す
これに付いてですが東芝のHPでの動作と違う物を仕様と言うなら
東芝はHP上で詐欺行為を行っている事になります。
下記にある書き込みにも記載しましたが、HP上では加工してあると言いますが
その事実を販売店が認識していない場合、東芝自体が販売店にすら偽証を行っています。
私もその辺りを書き込みしましたから、下記のリンクを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061101/SortID=11422547/
>実際、仕様であるためこの内容で交換というのは難しい。
これに付いては来た技術員の認識不足です。
私もそうですが、他の方も交換後に良くなった方が居ます。
東芝がHP上で紹介している機能ですので、きちんとしたのがあるのが普通です。
きちんとした洗濯機と交換して頂けないのなら、購入店に相談をした上で
消費者センターに情報を流した方が宜しいと思いますよ。
それと@ですがこれに付いてはヒートポンプの問題でパナ製でも起こっている内容です。
家は交換をして頂いて最初よりはマシになりましたので
現在はどの様になるか様子を見ている状態になります。
Aに付いてですが、家ではホボ時間通りに仕上がっていますので
現時点では認識出来ない症状になります。
これに付いては、認識が取れたらご報告を致します。
書込番号:11574136
1点

はじめまして。
「高圧ダブルシャワー」について、私も問い合わせてみました。
sea☆flowerさんが言われている様に、お客様相談センターの対応はひどいの一言でしたね…。
私の場合は、固定電話に掛けてほしいと伝えてあったにも関わらず携帯に連絡があったり、
水曜に連絡をくれと伝えたのに、火曜に留守電が入っているといった状態でした。
高圧ダブルシャワーについては、本日、技術担当の方が来ましたが、結果は「不具合ではない。」
といった回答でした。
技術者の方が「私もZ9000についての研修に参加したわけではないので、詳しい事は分かりませんが」
と前置きをした上で言っていたのは、本体左下辺りに循環ポンプがあり(宜嗣さんの説明と違う…)、右側と左側で出口までの距離が違うため、圧が変わるとの事。
また、右と左では出口の形状が違うし、左側には窓洗浄の穴があるためシャワーの形も変わるのでは?との事でした。
私としては納得いかなかったので、ここの書き込みや、
東芝HPでの動画と動作が違う事を説明したところ、帰ってから似たような事象について点検や
交換がなかったか調べると言って帰られました。
安い買い物ではなかった事と、以前使用していた洗濯機が不満だらけだっただけに、
不安でなりません。
また何か進展がありましたら報告させていただきます。
書込番号:11577133
0点

青たまごさん
初めまして。
青たまごさんも同様の症状でご愁傷様です。
先にも他でも記載していますが、東芝の対応は現場に来る
担当技術者によって、内容が全く異なります。
>本体左下辺りに循環ポンプがあり
これに付いてですが、私が説明したのは水流の経路ですので
ポンプの位置に関しては説明していません。
只、経路に付いては入り口の下辺中心部で経路が分かれていると
私は担当技術者から説明を受けています。
それに左下にポンプがあるとして、圧力により変わるとした場合
左上に穴があるとはいえ、左よりのポンプで水圧が落ちるのは不思議です。
また、経路が長い右側もきちんと出るのも不思議に思います。
わざわざ左側から右側に経路を引いて、左側の圧力を落ちる設定にしてるのでしょうか?
また内蓋を洗う為に水圧が変わるとしても、その説明をHP上でも一切せず
販売店にもその事実を話していない場合、仕様と言うのは偽証に当たります。
私は販売店でも独自に調査して頂けましたし、担当技術者自体が詐欺行為と言いました。
一度購入店に水圧が変わる為、パンフレット通りに高圧ダブルシャワーが
HP上と違う動きをする事を確認してみては如何でしょうか?
販売店が認識していない場合は、東芝の偽証行為になると思いますよ。
書込番号:11577376
0点

返事が遅くなりました。
早速回答いただきまして、ありがとうございます。
>一度購入店に水圧が変わる為、パンフレット通りに高圧ダブルシャワーが
>HP上と違う動きをする事を確認してみては如何でしょうか?
>販売店が認識していない場合は、東芝の偽証行為になると思いますよ。
購入したお店に聞いてみようと思います。
ただ、購入してから2週間程経ってしまっているので、どうなるかは分かりませんが、
がんばります!
また進展がありましたら、報告させていただきます。
書込番号:11583666
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
AW-80DGを購入したばかりですが、やはり今年度モデルAW-80DJが発売になります。
7月上旬から出荷とのこと。
詳しくは↓
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2110/id=11472/
新型発売直前で安く購入できたので良かったと納得することにしています。
1点

新型は高いですよ・・・
大して違いもない機能に、何万円も払う価値があるかないかの判断になるかと思いますが
基本性能はほとんど同じだから
私なら旧型が買えるんだったら
旧型を買うと思います。
書込番号:11505259
3点

確かにそうですよね。
価格差は3万円くらいはあると思うので、それに見合う性能アップしているかと考えると
恐らくそれほどの価値はないでしょうね。
メーカーとしては、あれこれ機能を付けたりして値崩れした旧型から新型へスイッチする
必要があるでしょうから、旧型を買うか、新型が安くなるのを待つかという選択肢も
アリですね。
書込番号:11508734
2点



2005年に購入したTW-130VB、1年前から乾くなりE7、E5が表示されて東芝の相談センターへ連絡。
修理ではなく、交換・返金を前提に故障を見に来て欲しい、と伝える。
東芝テクノネットワークのサービスマンが来て不具合を確認。
構造的欠陥の有無と修理によって完全に治る見込みはないのでは?と聞いたら、あっさりと認められました。
ただし返金は難しいとのことだったので、工場へは無償交換希望と報告してもらう。
その後連絡があり、「6万円で新機種への変更可能」と提案されたので「有償ではなく、あくまで無償での交換を希望」と再度報告をあげてもらう。
結果、「値段の交渉の余地はあるがあなたのケースの場合、無償は絶対にありえない」と回答される。
この掲示板の書き込みなどで無償で交換された人の例をあげてその条件の相違の説明を求めたが、実例(実名など)をあげられれば個別の理由は説明できるが、それ以外の対応の相違に関しては説明できない、と説明される。
最後の砦で地元の消費者生活センターに行って相談。
東芝のサービスマンは誠実に対応してくれていたのですが、消費者センターの係官は最初から私をクレーマー扱い。
以下、係官の意見。
1、最初からネットの情報を引き合いに出したのは間違い。それだけでメーカーはあなたのことを「ややこしい人」と分類します。せめて含んで交渉すべきだった。
2、ネットの情報の信憑性の対する疑い。ここの書き込みのいくつかをプリントアウトして持って行き、見せたのですが信用してもらえませんでした。
3、たとえ商品リコールだとしても、メーカーの責任は無償修理(根本的解決になる、ならないにかかわらず)が原則。何度か修理を重ねて治らずに交換することはあっても、最初から交換を申し出るのはおかしい。
4、私の使い方が悪かったのでは?説明書通りの使い方をしていなかったのでは?
5、こういう商品を買った消費者にも責任がある。そういうリスクも含めて商品を購入しているはず。(ちょっとこの発言にはビックリしました)
6、5年間使ってきた償却を考慮すると、東芝の6万円での新品交換の条件はそれだけで破格の申し入れと思うべき。メーカーは誠実に対応している、と説明される。
7、なのでアドバイスとしては6万円、もしくは自分で交渉してもう少し安くしてもらったところで手を打っては、とのこと。
よほど私の印象が悪かったのでしょうか・・・?
終始言葉を荒げることなく、誠実に説明したつもりだったのですが、誠実に対応してもらえている(と感じている)東芝テクノのサービスマンと比べると、よほどこの係官ののほうが敵意を持って対応された印象を受けました。
ネット情報を利用した、ということが一番の悪印象の元だったように思います。
ただ言えるのは、私自身もこの掲示板の存在がなければこの係官と同様の意見だったかもしれません。
誰が良いとか悪いとかではなく、一つの実例として報告しました。
これから同様の交渉をされる人がいらっしゃったら、こういう事例もある、ということを参考にしてください。
1点

係官の意見の5番以外は正しい意見なのでは?
嘘かホントかも知れない情報で
無償交換を要求されてもね。
それも5年過ぎて・・・。
書込番号:11453934
2点

>テイクンさん
仰るとおりです。
ぼくも客観的に見るとこの係官さんの言う事(大部分は東芝の主張と重複していますが)は常識的で正しいと思います。
この掲示板をずっと読んでいると、多くの方がこの掲示板の事例などを引き合いに出して交渉し、結果無償交換や返金を獲得できたように見受けられます。
もちろん本当にそれで成功された方もいらっしゃるのでしょうが、やはりこの係官さんの言われる通り、そういう人を「ややこしい人」と分類されてしまう危険性も孕んでいるのですね。
書込番号:11454523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





