東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝 エラーコード C21

2025/07/28 17:08(1ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-117X3L

クチコミ投稿数:26件

新旧の外観比較(白矢印の違いは動作に関係しない)

内部。中央やや右の黒いボックス、その左右の黒いスイッチおよび配線を交換

>東芝洗濯機のC21エラーは、ドア(蓋)が開いている状態を示すエラーです。ドアがしっかりと閉まっているか、洗濯物などが挟まっていないかを確認し、再度ドアを閉めて「スタート」ボタンを押してください。

TW-117X3L については、すでにロック部分のパーツの供給が終了しているようです。
ロックを感知するスイッチパーツの不良だと思いますが、このスイッチにはマイクロスイッチが2つ埋め込まれています。

1)丸いポッチが押し込まれていることを感知
2)その上で、ドアの受け部がロックされていることを感知

マイクロスイッチが不良になると、電気的にロックされず、C21のエラーが出ます。
スイッチが「常にオン」であるよう錯覚させる加工をしたのですが、最初の頃は良かったものの、またC21エラーが出るようになりました。
# テスタで測定したりしていなかったので、もしかしたら短絡できていなかった??

東芝 TOSHIBA 部品コード【42067338】(対応機種 TW-127X9L) というものが販売されています。
外形はよく似ているものの、ドアを受ける部分の形状がわずかに異なり、単純に交換しただだけではドアロック不良のままです。

実は、内部の電気部品自体は、どちらも同じなので、マイクロスイッチx2とコントローラー部をごっそり入れ替えれば、元のスイッチが復活します。

おそらく、他の TW-117X 系のドラム式洗濯機でも、同様の修理が可能と思います。
#ドアの開き方(左右)の違いは、ロック部品は共通で、左右・上下が入れ替わっているだけのようです(あくまでも自己責任で)

書込番号:26249646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2288件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:59(1ヶ月以上前)

マイクロスイッチが悪いようならマイクロスイッチのみ購入して交換すればいいのでは。
この際マイクロスイッチの型番を上げられればさらに良い投稿になります。

書込番号:26249720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/07/29 23:56(1ヶ月以上前)

ご指摘、ありがとうございます。
その通りなのですが、対応するマイクロスイッチ、特殊で、地方では入手が難しいものとなります。
モノタロウで、それっぽいのを見つけましたが、うまく動くかどうかは不明でした。

実は、治ったと喜んだのも束の間、またドアロックエラーが出るようになってきました。
もしかしたら、元の自己修理(バイパス)、さらにはその前の状態でも、実は問題なかったのかも。

ということはスイッチの故障ではなく、位置関係なのかな・・
不良が出る理由の解決に至っていません。トホホ。

ぬか喜びでした(こっそり修理して、妻を驚かせる予定だったのに)。

書込番号:26250818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/08/04 23:48(1ヶ月以上前)

画像は、交換用に買った後継機のスイッチ

洗濯機スイッチですが、改めて分解。

ツメが引っかかってスイッチ内部のスライドA が@方向に引っ張られ、スタートボタンを押した時に電磁スイッチが、スライドBをAの内部にA方向に引き込み(Aが戻らないようにする。プッシュロック式)、それに合わせてBのスイッチが押されて、ロックされたことを知  が、この機構。

ツメの係りが浅いのかと、スイッチ自体を洗濯機本体から底上げ(ワッシャーをかます)してもたものの、症状変わらず。
#そもそも、あまり位置関係が改善されていない?

スライドBがより簡単に動くように、プッシュロックの部分をグリスアップし、赤丸で囲んだところを少し斜めに削りました。
同時に、スライドBを動かすバネも気持ち切り詰めました(多分、あまり意味はない)。

以上が、土曜日午前中。

動作確認(数回)+本日の洗濯 3回で、ドアロック不良のエラーは出なくなりました。

今回載せた写真は、後継機用のものですが、よく見ると、初めからスライドAの赤丸部、削られています。
結局、無駄な買い物してしまったかも。。。

書込番号:26255476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/08/23 10:37

結局、その後、エラーの発生は無くなりました。

買って2~3年目からたまに出ていたC-21エラー。
蓋を下から上に上げるように閉めるとか、騙し騙し使ってきてましたが、こんなに簡単に治るとは。
おまけに、次のタイプでは対策されているような形状をしているということは、東芝は不具合原因に気づいていたってことですね。

日本のモノ作りと顧客対応、衰退するばかり。

書込番号:26270677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥時ドア上部から温風が出てくる

2025/01/06 21:50(8ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L

クチコミ投稿数:25件

ドアヒンジ、ドアベース交換して、ドアは丁寧に閉めていただく様、お願いしました。

書込番号:26027254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
e.Sit☆さん
クチコミ投稿数:21件

2025/07/13 16:40(1ヶ月以上前)

>出張修理人さん

お詳しそうなので聞きたいのですが、、

排気口からの風より、ドア上部からの温風漏れが多く、洗濯機まわりが毎回ホコリまみれになり困っています。丁寧に扱って、パッキンや埃取りケースなども掃除しているつもりなのですが、、有償修理の可能性が高いのでしょうか、、対策はなにかあるのでしょうか?
(販売店の長期保証期間内ですが、消耗品の不具合や取り扱い不良だった場合、修理しなかったとしても数千円の出張代金の支払いをしなければならず困っています、、)

その他、洗濯はじめの頃にギギギギと唸るような音や、乾燥中にギョォォォォンという高い音が鳴ったり、、

洗濯から乾燥までできるにはできるので、仕様なのか故障なのかもわかりません、、仕様って言われて出張費自腹なのもなんか釈然とせず困っています、、

書込番号:26236616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「スピード」コースで十分

2025/02/01 19:39(7ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-5GA2

クチコミ投稿数:352件 AW-5GA2のオーナーAW-5GA2の満足度4

標準だと完了まで約50分かかるので、最近は「スピード」コースばかり使ってます。
これなら25分、洗濯物が1kg以下だと10分で洗濯完了します。洗濯物がよほど汚れていない限りはスピードコースで良さそうです。

書込番号:26058501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

乾燥フィルター目詰まりからヒートポンプ交換

2025/01/06 21:38(8ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L

クチコミ投稿数:25件

乾燥フィルター目詰まりのまま使用すると、ヒートポンプの熱交まで詰まります。フィルターは中性洗剤とぬるま湯で洗って下さい。今回、毎日フィルターをきれいにしていると主張するお客様が、過去一番詰まっていました。フィルターが目詰まり起こすと風でパッキンの密着が弱まり、洗濯室のホコリを2枚目のフィルターだけを貫通してヒートポンプの熱交を詰まらせます。今回はヒートポンプ交換して完了しました。保証完了後は、年式により5万から7万ぐらい掛かります。

書込番号:26027239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EP2エラー修理

2025/01/04 01:12(8ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

スレ主 trooper960さん
クチコミ投稿数:13件

循環ポンプのエラーが出るようになったので、外してプロペラ辺りを掃除したらしばらく出なくなったのですが、そのうち毎回出るようになりました。
あやしいのは、循環ポンプの6芯のコネクターが緑青を吹く位の錆が出てて、よく見ると赤い線は千切れてました。
(そういえば、同時期に購入したTW-4000も同じエラーが出てて修理のために、循環ポンプを購入しました。まあ同様にコネクター部分が錆びてました。)
当然ながら補修部品など入手不可なので、コネクター部分は錆びてて駄目だろうということで、コネクターを破壊して配線を取り出し、直接適当な電線をハンダ付けして、元の配線に手持ちの適当な6芯コネクターを経由して接続しました。無事に循環ポンプは動作するようになりました。
今思えば、循環ポンプの掃除よりも付け外しする事で一時的にコネクターの接触が復活したのだと思います。
ご参考まで。

書込番号:26023771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

蓋のバネ異常(開いた状態を保持できない)

2024/10/30 16:45(10ヶ月以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD9

クチコミ投稿数:1890件

ばねが四角いプラスチック部分だけで固定されている

右側は貫通している(ピンボケすいません)

左は貫通していないので、ここが割れるとどうしようもない

左側のバネを外して使ってます

タイトルの通りですが、とりあえず対策したので情報共有です。(基本的には修理依頼した方がいいと思います)

蓋を開けて開閉部の下側のカバーを開けて確認したところ、左側のバネの本体側固定部分が破損していて、バネが外れて効かない状態でした。

一度プライヤーで戻してみましたが、すぐに固定部から外れて同じ状態になりました。

原因は、左側のみ、自動投入機構があり掛が浅いためです(ばねの根元も短く曲げられています)。右側は本体側に貫通しているので外れそうもありません。

とりあえず、開いた状態で保持できないのは困るので、左側のバネを外して使っています。

極端にパタンと閉まる感じもないので、これで様子を見ます。

※ 自己責任でやってますので、この方法を推奨している訳ではありません。

書込番号:25943885

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング