東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(4363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くず及び乾燥フィルターについての質問

2009/08/13 22:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:2件

本日、ドラム式洗濯機を量販店に購入に行き、
コストパフォーマンスのよいこの機種がよいと決めかけていたところ、
糸くずを収集する機能が一箇所しかないことに気づきました。

他社製品はいずれも、大きなフィルターが2箇所あり、
ドラム式には必須のものなのかと心配になった次第です。

とはいえ、発売から1年以上たち、こちらの掲示板でも
評判のよいことから、実際の使用には
差支えがないのかもしれないと想像しております。

ユーザーの方、糸くずの処理に関してはいかがでしょうか。
ご意見お聞かせいただけたら幸いです。


書込番号:9994278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件 ハイブリッドドラム TW-200VFの満足度5

2009/08/14 17:00(1年以上前)

使用して一ヶ月になります。
先日、洗濯中に止まり、フィルターお掃除の指示が出ていました。
その前にもお掃除を促す表示が出ていたと思います。
フィルターを見ると紙を溶かしたような灰色のポッテリとした物が
結構は入っていました。
お掃除はとても楽でしたよ。
普段の洗濯で衣類に糸くずは付いておらず、快適です。
なぜ2カ所ある機種が多いのかは知りませんが
問題にはならないと思いますよ。

私もここのクチコミを見て購入に至った者です。
参考になれば幸いです。

書込番号:9997496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/14 19:07(1年以上前)

ウェーマーさん こんにちは。
水冷除湿なので、乾燥時の埃は水で洗い流され糸くずフィルターで取れるのではないでしょうか?
清掃箇所が1カ所で済むなんて楽でよいと思います。

書込番号:9997897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 22:34(1年以上前)

初期型TW-130VBからの交換対応で、本機種を使用しております。

使用開始から約9ヶ月経過してますが、
今のところ、初期型でみられたダクトの詰まりは起きていません。

一回の乾燥だけでも、かなり糸くずがフィルターにトラップされています。
TW-130VBから比べると、雲泥の差です。そのあたりは改善されたのであろうと思います。使用書には、乾燥後に、毎回フィルタの糸くずを除去して下さい、と書かれております。ダクトの詰まりを心配されておられるのでしたら、毎回掃除されたらいいと思います。私は、TW-130VBのトラウマがありますので乾燥使用後は必ず糸くずを除去しております。

書込番号:9998809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/15 21:54(1年以上前)

メガネ子トトロさん
他社製品と比べて小さいフィルターでちゃんと糸ぐずが取れるか心配でしたが
きちんと取れるのですね。
掃除も楽とのことで、安心です。
ありがとうございます。

スノーモービルさん
最近便利になりすぎてて要らぬ心配をしていたのかもしれませんね。
気が楽になりました。ありがとうございます。

☆ファインマン☆さん
糸くずがどこかに詰まることを恐れていたのもあり、
初期型で発生していた詰まりが改善されていることを
9ヶ月も使っている方がおっしゃるのなら安心です。
さっそく買いに行きます。
ありがとうございました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10003212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

真剣に悩んでおります。

2009/08/12 04:38(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:26件

5〜6年前に購入し使用していた、シャープ【ES-DG703】の内部が壊れ、
修復不可能の恐れがあるため、価格・評判共に良いこちらへの乗り換えを熟考しております。
*シャープでの過去質問です→(http://bbs.kakaku.com/bbs/21107010584/#9905918)

そこで気になっているのが、「シャープとの違い」、また、「上位機種4000との乾燥性能の違い」です。


まずシャープの【ES-DG703】(http://kakaku.com/item/21107010149/)は、
故障する前までは特に不便さ・不快さを感じる事はありませんでした。(他を知らないせいもありますが…)
出来ればシャープ製品とのおおまかな違い・メリットデメリットがあれば教えて下さい。
数年前の商品だけに、良い点が多ければ嬉しいのですが。。。
ちなみに洗濯だけなら40分程度・洗濯乾燥ならば3時間半程、乾燥時に服はシワがついていました。


次に上位機種4000との違いです。
私(一人暮らし・男)の使用メインは洗濯乾燥のセットになるかと思います。
主に週2〜3回程度、バスタオル・ハンドタオル・ユニクロのお安い下着&Tシャツ&靴下・冬はヒートテックなどの、
日々使うものを洗濯乾燥で一気にやってしまいます。
洗濯のみは、シワがついて欲しくない物・丁寧にしたい物だけで、週1回程度行い、部屋干しをします。
なので乾燥機能が4000の方が良い、と聞くと、また迷ってしまうのですが、
おしゃれ着ではなく、バスタオルや下着などのちゃんと洗えてちゃんと乾けばいい物がメインの乾燥ならば、
それほど気にする必要はないでしょうか?
4000はいいけど200VFも全然良いよというレベルならば嬉しいです。


その他、最近の洗濯機事情に疎い私に、何でもアドバイスして頂けると非常に有り難いです。
長くお付き合いできる物を購入したいので、どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:9986516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/13 21:50(1年以上前)

シャープとの違いはよく知らないので4000VFとの比較です。

4000VFとの一番大きな違いは乾燥方式です(洗い時の性能は同じ)。

200VFはドライヤーで水分を蒸発させるような乾燥方式なのに対して、
4000VFはエアコンで除湿するような乾燥方式です。
差としては4000VFの方が200VFが短い時間で乾いて衣類の傷みが少なくコストも安いです。

時間的には6kgまで洗濯〜乾燥した場合、200VFは3時間半〜4時間かかりますが
4000VFは標準コースで2時間半〜3時間(標準お急ぎコースで2時間〜2時間半)。

コストは同じく6kgまで洗濯〜乾燥した場合200VFが合計約90円、
4000VFが合計約50円(標準お急ぎコースで約55円)

衣類へ加える熱も200VFの70〜80度に比べ4000VFは50〜60度と低く痛みも少ないです。
痛みが気になりづらい物が多いとしても繰り返し使ってるうちに差が出てくると思いますよ。
温度があまり高くならないので乾燥機能をストップした直後に蓋を開けられるのも利点です。

200VFにはヒーターを搭載してるので(4000VFはコンプレッサー)加熱することができる分、
脱水時に過熱して衣類を除菌する4000VFには未搭載の「除菌脱水」機能や、水で洗えないもの
や型崩れが気になる物にドラムを回さず熱風を当てる「除菌消臭」機能がついてはいますが
(4000VFは威力の弱い「消臭」機能)基本性能は4000VFが上回ります。

ご家族で使われるのなら間違いなく4000VFが良いですが、
200VFも良い洗濯機だけに悩みますね、、、。

個人的には奥行き71.4cmが気にならなければ4000VF、邪魔になりそうだったら
200VFって感じで選んでも良いと思いますよ。

書込番号:9994228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/13 23:25(1年以上前)

実性能重視さま

アドバイス大変参考になりました!
4000との違いにおいて最も気になったのは、やはり「使用時のコスト」と「傷み」ですね。
約倍近いとは驚きました…というよりも一度の洗濯でのコストを考えた事がありませんでしたf(^^;
頻繁にやるよりもなるべく一気にまとめた方がよさそうですね。
コスト・傷み共、現シャープ機種でどのくらいのレベルなのかは分かりませんが、
それよりもそれらの点が上回っていれば嬉しいのですが。。。


現在の心境としては、やはり長く使うものなので「今より」いいものにしたい、
でもお金もきつい…という感じでした。
もし4000VFという存在が無ければ、200VFでも単純に大満足出来そうな気もするのですが、
考えるとすればやはり初期費用と使用時の費用・傷み、の3点ですね。
(デザイン的には200VFの勝利です)
200VFに決めた!となれるよう背中を押して頂きたいです(笑)。

ちなみに近所のヨドバシさんでは、
99800円の10%(8月いっぱいは13%)・設置送料無料(これも8月いっぱい)という感じでした。
買う時期・値下がり時期としては、今がもう最終段階でしょうか?
気が弱いせいか、値下げ交渉をしても困ったり迷惑そうな顔をされるとそれ以上いけないんですよねf(^^;

書込番号:9994748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 10:17(1年以上前)

ではまず数字上の話で200VFを薦めさせて頂きます。

男性お一人暮らしなので週2回程度の使用と仮定すると一年で約100回。

200VFと4000VFの一回あたりのコストの差が約40円ですので一年で約4000円、
十年で約40000円。

200VFと4000VFの価格差よりは小さい金額です。

衣類へのダメージに関しても、多くの洗濯乾燥機が100度近い熱風で乾かしますが
200VFは70〜80度に抑えていますので4000VFと較べれば高温ではありますが平均より
はるかに優しい乾燥なのは間違いありません。

ただ、、、、、、、、、ここまでの計算は「向こう十年間、一人暮らし」という大変失礼な
仮定を元にしてますので、まっくん0-0vさんの人生設計やライフスタイルと併せてお考え下さい。

速度についても、暇なときにまとめて洗濯するだけであればあまり問題になりませんが、
生活の中でスピーディーに乾かしたい時があるのであれば重要視された方が良いかも
しれません。

例として、、、、、、
1 突然の土砂降りで困ってる女性を「よろしければ雨宿りでも」等と言って連れ込んだり
した時に、4000VFならシャワーをすすめてその間に服を乾かしとく事が可能です。

2 お隣さんが雨のため、急ぎめで必要な服がぬれてしまって(または乾かない)
困ってる時に「よろしければ(以下略)」等といって手を差し伸べる事が出来ます。
乾燥機は一人暮らし世帯になかなか置いてないので出会いの道具になるかもです。

やや脱線しましたが、人間の生活は当然ながら数字だけではありません。
より「その洗濯機を買った後の自分」をイメージし望ましい方を選んで頂ければ幸いです。

書込番号:9996201

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > AW-60SDF

クチコミ投稿数:14件

AW-60SDFをビックカメラで買い、古い洗濯機の回収と
新しい洗濯機の設置も依頼しました。それはいいのですが、店員に
「設置時に、真下排水用パイプが必要だと判明したら、
その日は設置できず、後日、改めて設置することになるかもしれない」
と言われました。

そんなことってあるのでしょうか。
もちろん、すんなりいけば、予定通りの日に設置できるそうですが、
店員が言うには、大手量販店が依頼するその業者が、
わざわざ我が家まで東芝の洗濯機を持って来て、
買って6年もしないパナソニックの洗濯機をわざわざどけて、
そこで初めて「あれ? 今日は東芝の洗濯機を設置できないねえ」と言って、
またパナソニックの洗濯機を元通りに設置して、
東芝製品を持ち帰り、改めて、ビックカメラでも売っているパイプを調達して、
新しい設置日を決め、改めて設置しにくる、ということが起こり得るのだそうです。
そして、それは事前に防ぎようがないのだそうです。
にわかに信じられません。

どうでもいいことですが、設置日まで、なんとなく気になってしまいます。

書込番号:9917047

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/28 00:19(1年以上前)

買う時に、現状の各種長さ等をきちんと説明できる状態であればそういうことは無い。
今、どういうのかを正確に説明できなかったのであれば、そういうこともありえる。
そんなとこ。

書込番号:9917628

ナイスクチコミ!3


忍者姫さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 00:25(1年以上前)

現状を正しく伝えれば、当日のトラブルも減るとうけど。
幅や奥行き、蛇口の高さ、排水口の位置、防水パン使ってるなら、そのサイズ。
メモを持参して確認。
真下排水かどうかは簡単に確認できるし。

書込番号:9917664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/07/28 01:11(1年以上前)

tarmoさん、忍者姫さん、早速ありがとうございます。まず説明不足でしたが、我が家の排水溝は真下なんです。で、「真下ならば、今の洗濯機を設置した時にパイプを使ったか?」と問われ、使ったかどうか忘れたと言ったら、くだんの話になったわけです。

東芝のパンフレットを、今、見るに、パイプを使ったかどうかというよりは、たぶん、排水口にエルボがあるかないかでパイプの要不要が決まるようです。ただ、そのエルボの有無についても記憶があいまいです。

ちなみに、お二人が書いてくださったような情報は、その場で店員に伝えたと言いますか、古いほうの洗濯機の説明書を見せ、今の洗濯機を何度も移動させている修理担当者の名前も出したうえで、「寸法などはいつでも言える。事前に確認する方法はないのか」と何度も念を押しました。また、排水口が防水パンの真ん中にある旨も伝えたわけですが「真ん中と言っても、どちらかに寄っているものだ」という言い方をされました。

というか、私が不思議なのは、これだけの情報を伝えておいても、業者は事前にパイプを用意してくれたりはしないのだろうか、ということです。やはり無駄に終わるかもしれない部品は用意せずに、古い洗濯機を無駄に持ち上げることになったとしても、後日、出直すのが一般的なのでしょうか。私は待っていればいいだけですが、なんだか、業者さん、ごくろうさまという思いです。家電製品の買い替えで「当日になってみないと、その日に設置できるか不明。事前には調べようがない」と言われたのは初めてなので不思議です。今度、いつもの修理担当者にでも聞いてみることにします。

書込番号:9917871

ナイスクチコミ!0


忍者姫さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 01:30(1年以上前)

結論から言うと、設置の知識がない業者丸投げ店員が、知らないことを棚に上げて説明しただけだと思いますよ。

>「真ん中と言っても、どちらかに寄っているものだ」という言い方をされました。

そんな決まりは無いもん(断言)。
実際に見てみないと判らない面も多いのは事実です。
でも嘘はダメだと思う。
そういう雰囲気が見え隠れしてるから、不信感が出たんじゃない?

書込番号:9917942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/28 17:46(1年以上前)

店員の言い分も多少はわからないではないですけどね。

真下排水の場合、排水ホースを本体下にくぐらせないといけないから
台付きパンならそのまま問題なくても
平底パンや直置きだと嵩上げか真下パイプが必要になりますが、
不安定になりやすい嵩上げは基本的にしないので
真下パイプの使用が一般的。

文面からものもちいいこさんの防水パンは台付きではないようですが、
その場合、排水口が真下にある状況で設置されてる現在の洗濯機に
真下パイプ(真下キット)が使われてるかどうか
普段から洗濯機を日常的につかっているユーザーなら
知っていてもいいと思える内容に答えられなかったので
店員側もものもちいいこさんの説明を100%の信頼性では
信じられなかったんじゃないでしょうか。

真下パイプは長さが2種類あるので
短かくて排水口に届かなければ使いものにならないし、
反対に長すぎて防水パン内に収まらなければ、これまた使いものにならないので
防水パンで真下パイプを使う場合は
洗濯機を排水ホースを(右または左に)出す余裕をとって置いた状態で
本体側面から排水口までのおおよその距離は必要な情報になります。

今回のケースでは結果的には業者さんが気を効かせて
真下パイプを長短2種類用意してくれば済む話だったようですが、
自己流で嵩上げして真下排水していて、
真下パイプは必要ないと言い切る人もいないわけではないので
店員もミスを用心してるのは確かだと思います。

ドラム式みたいな高額商品だと事前の聞き取りが悪く設置できず
開封後に返品(解約)などになったら結構痛いですからね。

書込番号:9920208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/28 17:49(1年以上前)

>>「真ん中と言っても、どちらかに寄っているものだ」という言い方をされました。

>そんな決まりは無いもん(断言)。

そうかも知れませんが
排水穴が真ん中にある防水パンは
台付きじゃない平床タイプでは
私の記憶にはないかも。
台付きでも真ん中にあるのはむしろ少数派じゃないかと。

書込番号:9920224

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/28 18:22(1年以上前)

まあ言葉だけじゃ分かり難いので、手間を避けるならデジカメのプリントアウトを見せるという方法を取る人もいますね。それだと確実さは上がります。なお、メジャーなどを併せて写しこむと長さなどの数値も一目瞭然。(細かすぎるなら、写真に数字を後で入れ込む)

分かり難い構成の場合は、そういう工夫を取るのが説明を簡単にするコツです。

書込番号:9920358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/28 18:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

まず、「台付き」というのは四隅が高くなっているということでしょうか。我が家の防水パンは、四隅が高くなっています。それは店員にも言いました。

店員との会話を思い出すに、たぶん、わかっちゃいましたさんがお書きになっている

>今回のケースでは結果的には業者さんが気を効かせて
>真下パイプを長短2種類用意してくれば済む話だったようですが、
>自己流で嵩上げして真下排水していて、
>真下パイプは必要ないと言い切る人もいないわけではないので
>店員もミスを用心してるのは確かだと思います。

ということなのではないかなと思います。
ただ、その「業者さんが気を効かせて」くれるかどうかって
大手量販店の店員でも把握していないものなのですね。
「気を効かせ」ずに困るのは業者なのに。

ちなみに、わかっちゃいましたさん、
「真下パイプ(真下キット)が使われてるかどうか」は
「普段から洗濯機を日常的につかっているユーザーなら知っていてもいい」のですか?
真下パイプが使われているかどうかは、設置時に洗濯機の真下を見ないと
わからなかったことなのではないでしょうか?
店員の口ぶりでは、今の洗濯機を設置した業者に私が問い合わせても
わからないかもしれない、といった口ぶりでした。自分でわかるなら知りたいです。

tarmoさん、
「デジカメのプリントアウトを見せる」とのことですが、
どこをどう撮ればいいのですか? 洗濯機の真下は、今ある洗濯機を
誰かにどかしてもらわないと見えませんよね?

とにかく、そんなに簡単にわかることならわかりたいです。
でも、店員は簡単にはわからないというようなことを言っていました。
ちなみに、あまり深く掘り下げる気がないまま質問を立ち上げたのですが、
ちょっとのめり込んでしまっています(笑)。

書込番号:9920466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/28 20:11(1年以上前)

防水パンは四隅が高くなってる全自動用の台付きパンなんですか?
だとしたらサイズも最低64cm角(外寸)ありますよね?

このパンサイズなら、60SDFをホースを出す側の反対側に寄せて設置すれば
排水ホースをそのまま潜らせるスペース(隙間)があるし、
排水口にエルボがあれば、そのままホースを挿してクリップでとめれば
設置完了のはずですが・・・

どこに真下パイプを使うのか検討がつきませんね・・・
それともパンの排水口にエルボがなくて水平にさせないとか?
最初の業者さんはなんで設置できないと言ったのかそこが疑問です。


>設置時に洗濯機の真下を見ないとわからなかったことなのではないでしょうか?

いいえ、そんなことはありません。
一部機種の後ろ出しの例外を除いて
縦型洗濯機は必ず排水ホースを左右どちらかに出すようになっています。
平床置きの場合は足を嵩上げしてない限り、そのままではホースが潜らないので
真下排水なら真下パイプなどをつかってホースを脇から本体下に潜り込ませます。
なのでホース側の下回りをみればパイプの端がでてるので
使用の有無は一目瞭然です。
台付なら真下パイプ(キット)を使わなくてもホースを潜らせることが
可能なケースが多いので使ってないこともありますが、
もし使ってればパイプの一部が外に見えてます。

tarmoさんが書かれてるとおり、
現在の設置状況(全体や排水ホースの部分など複数のカットで)をデジカメか携帯で撮って
視覚的に説明すれば店員と共通の認識で理解できたケースだったような。
60SDFは小ぶりな洗濯機なのでドラム式みたいに設置条件も厳しいわけじゃありませんし。


>その「業者さんが気を効かせて」くれるかどうかって
>大手量販店の店員でも把握していないものなのですね。

お店によってはあらかじめ真下パイプを持参させて
使用すれば設置時に実費精算ということもあるようですが。

書込番号:9920753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/28 21:11(1年以上前)

>どこをどう撮ればいいのですか?

なるほど。そういう感じで店員と説明されたのであれば、

>「設置時に、真下排水用パイプが必要だと判明したら、
>その日は設置できず、後日、改めて設置することになるかもしれない」

となるのも不思議ではないな、と思います。
説明のポイントを理解してればどこを撮ればいいかは自明ですので。
もっとも知らないことが有った所で、二度店に足を運ぶのを厭わなければ、どういう部分を調べればいいかは店員に聞けば教えてくれるものでもありますし、それだけの話でしょう。

二度行くのが面倒ならば、洗濯機購入に関するアドバイスしているサイトは色々あるだろうから、そこで情報を入手して調べていけば良いでしょう。それもひとつのコツ。(次回以降の各種製品購入には有効なコツ)

書込番号:9921111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/07/28 22:18(1年以上前)

要するに、今、パイプを使っているとしたら、平べったいパイプの端が、
6年前に購入したパナソニックの洗濯機(NA-FD6002)の向かって左わきに
見えるはずだということですよね。結論から言うと、パイプは見えません。
じゃあ、パイプは不要と考えてよさそうですね。

ちなみに、わかっちゃいましたさん、

>最初の業者さんはなんで設置できないと言ったのかそこが疑問です。

それは誤解です。最初の業者は、そんなことを言っていません。
それから、ご質問にお答えしますと、パンの外寸はジャスト64cm角です。

ちなみに、tarmoさん、

>説明のポイントを理解してればどこを撮ればいいかは自明ですので。
>(略)どういう部分を調べればいいかは店員に聞けば教えてくれるものでもありますし

「どういう部分を調べればいいか」とビックの店員に再三問うたところ、
店員は「洗濯機をどけない限り、見た目ではわからない」と何度も言ったのです。
だから、そんなおかしな話はないと私は思ったわけなのです。
私も確かに、ビックから帰宅して東芝の最新パンフレットを改めて見た限りでは、
外観からパイプの有無を判断できるはずだと考えたのですが、
6年前のパナソニック製品だと、そうはいかないものなのかなあと思っていました。

いずれにしても、これで解決でしょう。ちょっとばかり慎重な店員だったのだと思います。
改めまして、皆さま、ありがとうございました。

書込番号:9921579

ナイスクチコミ!0


denden48さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/01 00:52(1年以上前)

ここは愚痴や不満のはけ口にするところじゃないですよ。

書込番号:9936493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/08/01 01:32(1年以上前)

denden48さん、承知しているつもりですが、何か不快な思いをさせてしまったでしょうか。当サイトのさまざまなスレッドを参考にしたうえで投稿し、このたび、皆さんのおかげで、店員の、善意であろう真意と思われるものや、パイプの有無の確認方法など、さまざまな謎が解けて安心できたのですが、そのような疑問を投げかけてはいけなかったのでしょうか。洗濯機は来週設置される予定なので、改めて結果報告もするつもりでいました。失礼があったのなら、お詫びいたします。削除なども厭いません。

書込番号:9936625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/07 11:54(1年以上前)

このたび無事に洗濯機を設置してもらい、早速、快適に使っております。パイプについては、何ら問題にならず、念のために設置業者にちらっと聞いたら「四隅が上がっていればパイプは不要。このパンなら外から見れば一発で不要とわかる」とのことでした。やはり、たまたま店員が言葉の行き違いなどを恐れただけだったのではないかと思います。

クズ取りの小ささには驚きましたが、説明書には洗える大物の寸法まで細かく書いてあって何かと安心な洗濯機です。風呂水給水ホースも蛇腹でコンパクトに。ただ、洗濯機の外寸が小さくなって初めて気づいたのですが、排水溝が詰まっていて水が(パンからは溢れ出ない程度に)溢れてしまい、最初はメーカーに電話しても販売店に電話しても原因が詰まりだとわからなかったので、取り付け業者に再度来ていただく羽目になってしまいました。今は順調です。

ネットで調べたところ、排水溝が詰まることは決して珍しくないようですね。そして詰まると洗濯機を移動する羽目になり面倒なのですね。今回はいろいろな発見があって勉強になりました。ちなみに価格は54800円、ポイント10%を保険を付けて5%に、設置無料、リサイクル引き取り2625円でした。

なお、申しましたように、今回は業者、メーカー、販売店、回答してくださった皆さまなど、どなたに対しても文句や愚痴を書いたつもりはまったくなく、できるだけ当日の作業を効率よく済ませたいという願いのもとに立てた質問だったのですが、私の文章力不足ゆえに何らかの誤解がありましたら改めてお詫び申し上げます。みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:9964895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/08/09 08:59(1年以上前)

不満や愚痴を書いているようには「まったく」見えませんけどねぇ・・・
何をもってそう感じたのでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・

私の○○が壊れた、皆さんの○○はどうですか?と書いている質問よりは
よっぽど有益だと思います。

価格.comに書いたって直るはずないのに・・・って思うんですよね。
ここに書く前に、まずメーカーに話をしたのか、販売店に連絡したのか?
その対応が悪かったとか、直らなかったとか書くんだったらまだ分かるんだけど
そんなことをする前に、壊れた、皆さんのはどうですか?って書いてくる。
書いたら直るのか、使えるようになるのか?って思っちゃう・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すみません、私が愚痴っちゃいました。

書込番号:9973424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/09 09:36(1年以上前)

みなみだよさん、わざわざのコメント、ありがとうございました。
ちょっと気持ちがさわやかな朝です。

書込番号:9973534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗剤成分が残りやすいですか?

2009/08/06 00:06(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

200VFの購入を検討していますが、この機種は洗剤成分が残りやすいのでしょうか?
洗浄力としっかりすすぎを重視しているので、それならば縦型が良いのでしょうがら家事負担の軽減からドラム式にしたいと思っています。
また他にお薦めの機種があれば教えて下さい。

書込番号:9958542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件 ハイブリッドドラム TW-200VFの満足度5

2009/08/07 18:07(1年以上前)

洗剤は粉のアタックを使っています。
毎回8キロ近く洗濯しますが洗剤は残りません。
ちなみにいつもスプーン一杯要求されます。
一般的に洗浄性能は縦型の方が優れているようですね。
洗剤成分の残留がご心配のようですが、
この機種は好みによってすすぎ時間など増やせるようですよ。

同じように、家事負担の軽減目的で購入しましたが
乾燥性能も含めてとても満足しております。

これほど安いドラム型がこの価格で買えるのはラッキーです。

書込番号:9966031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/08 00:08(1年以上前)

松雪草さん こんにちは。

ドラム式は洗浄力が弱いと良く言われていますが、これはドラムなのに縦型並の短時間に設定されているからです。
洗い時間を少し延長すると改善され、むしろ縦型より良く落ちると思います。
それと洗浄力を重視するなら、粉末洗剤が良いと思います。

標準コースのすすぎは、節水競争の影響でギリギリです。
このドラムに限らず、各社共通だと思います。
自分なりにすすぎの回数を増やす等すれば良いと思いますよ。

ドラムは縦型に比べると時間がかかりますが、それさえ許容できれば乾燥まで全自動なので楽ですよ。

とてもお買い得な値段だと思います。

書込番号:9967788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 09:14(1年以上前)

メガネ子トトロさん

過去のクチコミを読んでいたら洗剤成分が残ると言う方がいたので気になって質問しました。
洗剤の種類や量、すすぎ方によっても違ってくるのかもしれませんね。

今は子供に目が離せない時期なので、乾燥まで仕上げてくれるとホント助かると思います。
家電店へ行って現物見てきます!
ありがとうございました。

書込番号:9969053

ナイスクチコミ!0


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 09:17(1年以上前)

スノーモービルさん

この機種にしようかと、ほぼ気持ちが固まりつつあります。
日立の方でも適切なアドバイスご意見を頂いてとても参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:9969065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AW80VFユーザーの方教えてください。

2009/07/13 11:24(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VF

クチコミ投稿数:406件 AW-80VFの満足度5

私は今年住宅リフオームしたとき脱衣場のフローリングも張り替え、防水パンも取り替え、同時に排水口も替え、仕上がり時リフオーム業者立会で床の水平器で水平確認済み
現在AW80VFのユーザーですが、洗濯機設置したとき何故か水平が微妙、調整脚一カ所の高さをかなり上げてもギリギリ洗濯機の水平器がギリギリです、これ以上無理、ガタつくので、調整脚って何故、一カ所なのか疑問、前に使ったナショナルも一カ所だけど、皆さんは洗濯機の水平の調整にゴム脚かなんか敷いてますか、床下は水平間違いないです、洗濯機水平取れてますか?教えてください。


書込番号:9847671

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 11:39(1年以上前)

こんにちは
15年使った前の洗濯機で水平出しに苦労しました。
脱水時など4本の足に強い力が働くので、ゴム足は不安定の元でしょう。
ボクが使ったのはプラスチックの板です、何種類かの厚さを準備して。
調整ネジが一本なのは、いたちごっこにならないためと思います。

結果は洗濯機の洗濯漕を吊り下げるスプリングの劣化だったようで、買い替えとなりました。
買い替え後は水平などいい加減(一本足で調整のみ)ですが、不都合はまったくありません。
一応機械も疑ってみてください。

書込番号:9847714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 AW-80VFのオーナーAW-80VFの満足度5

2009/07/13 11:42(1年以上前)

脱水時にわずかにがたついたため、厚紙をかませました。以後がたつきはありません。パンに水が漏れ出ないかぎりこんなことで良いのでは。

書込番号:9847729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件 AW-80VFの満足度5

2009/07/13 12:05(1年以上前)

こんにちは、里いもさん
早速レスありがとうございます
どこの洗濯機も調整脚って一カ所なんですね、リフオーム完了と同時に洗濯機も買い換えましたもので、比べられませんでした、以前のナショナルは水平取れてましたので(調整脚のみで設置状況は現在と違うが)

リフオームの業者さんも洗濯機設置したとき頭ひねってました!水平器であっちこっち調べてましたもので、
私は現在はゴム脚厚み違うやつで3カ所に敷いて洗濯機の水平器合わせてます、やはりゴムは脱水時振動しますね、洗濯機のスプリング?

書込番号:9847782

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 12:14(1年以上前)

床の水平を測るには、お安いものが売っています。
あとは、床の強度も必要となりますね。
スプリングは洗濯機の中に内臓されてるもので、外部からは見えません。
漕を左右に動かすと揺れると思います、それがスプリングです。

書込番号:9847809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件 AW-80VFの満足度5

2009/07/13 12:19(1年以上前)

こんにちは
サクサク編集さん
レスありがとうございます
厚紙ですか!
現在私はゴム

正面から見て
右前調整脚に5ミリ
右後ろに6ミリ
左前無し
左後ろに2ミリ
これで洗濯機の水平器ほぼ真ん中です

書込番号:9847825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件 AW-80VFの満足度5

2009/07/13 12:37(1年以上前)

里いもさん
レスありがとうございます
私の家の床下は、
2×4になってますリフオーム時古いフローリング剥ぎとり、大工道具の水平レベルも図りながら施工して新しいフローリング張ってましたので
悩んでます。

書込番号:9847890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件 AW-80VFの満足度5

2009/07/23 20:59(1年以上前)

里いもさん
サクサク編集さん
ありがとうございます
防水パンに洗濯機設置前と後だと微妙にパンが歪み微調整必要なようですね!


書込番号:9897221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/06 10:23(1年以上前)

据付けミスなどが重なりうちにはこの機種が4台来ましたが(その節はお世話になりました)、そのうちの2台で水平調整の状態について確認しています(他の2台については確認していません)
その確認した2台とも、オヤジタントさんと同じく、向かって右側の調整足を長く伸ばしてやっと水平がとれる状態でした。
調整足のうしろ(向かって右奥、風呂水ホース接続部の下にあたる足)には、9mmのマットを敷いています。6mmでは足りませんでした。
防水パン上の位地は右寄りです。重さで歪むにしても中央よりの部分よりも右側が沈むのか、疑問に感じるところです。
でも右側の足をいっぱいに上げて水平をうまくとると、今度は内側の洗濯槽が左に傾いて、内蓋を開けた時に蓋が左に寄る感じがします。
仮に水平器が狂っているということであれば、向かって右側を上げすぎずにすむし、洗濯槽も傾かずにすむという調子で、すべて説明がつくんだけどなーと思っていました。

書込番号:9959769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件 AW-80VFの満足度5

2009/08/06 21:38(1年以上前)

カカクソージーさんこんにちは!
私も洗濯機の水平器疑いました、だって私は、床のフローリング材、新しくして水平取れないっておかしくないですか!
防水パンのみ設置時わ、間違いなく水平なのに、洗濯機設置後は、洗濯機水平じゃない、多少のパンの歪みあるとは、思いますが何故右が低いの?疑問でしたし傾く程、右上げ状態で水平器が真ん中っておかしくないですか!蓋も洗濯曹も確かに左に寄ってますから、なんかわからないね〜!


書込番号:9962348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの製品につきまして教えてください

2009/07/27 07:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

スレ主 remponさん
クチコミ投稿数:23件

こちらの製品の購入を考えておりまして、取り扱い説明書はダウンロードできるのですが、据付説明書ができずに教えていただきたいと思っております。
こちらは床下に排水口をもってくることはできるのでしょうか。
標準は右側に横付になっておりますが、これを下から排水できるようにはできるのでしょうか。他の機種ではそのようにできるものもありまして、設置について検討しております。
アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:9913611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 15:13(1年以上前)

「真下排水対応」設計
狭い場所でも本体を据付後に、前面下部のカバーを外すだけで簡単に排水ホースの左右交換や、排水口が製品の真下にある場合の排水ホース処理を、専用部品や専用台を使わずに簡単にできる「真下排水対応」設計を採用しました。

とメーカーHPに書いてありましたよ。

http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/080825.htm

書込番号:9914741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 15:24(1年以上前)

こちらは床下に排水口をもってくることはできるのでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− カタログには 別売り高さ調整脚(30mm)使用で 真下排水可能に なっています

書込番号:9914776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/27 16:49(1年以上前)

カタログに簡単な図解がありますが、
200FVのようなヒータ式はヒートポンプ式と異なり
ドラム下に空間があるので
排水ホースを左右に出さず内部処理することができます。

置き場が四隅が高くなってる台付き防水パンならそのままで、
底が平らな防水パンや床に直置きの場合は
ゴム足で本体の嵩上げが必要になる可能性が大です。

書込番号:9915054

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 17:48(1年以上前)

すいませんm(._.)m誤った情報でした sasaくんさんや、わかっちゃいましたさんの情報のとおり 防水パンの寸法及び形状によっては、別売り高さ調整脚が必要なようで、そのまま本体真下スペースを利用しての取付ができるようですm(._.)m

書込番号:9915300

ナイスクチコミ!0


スレ主 remponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/07/27 23:17(1年以上前)

皆様、親切な情報をありがとうございます。
安心しました、壁にはさまれた場所に設置するものですから、今もっているTW-F70は洗濯機の下にコンパネを敷いて横から下へ無理やり繋いでいたものですからこれはもういやだと思っておりました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:9917183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング