
このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年1月3日 16:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月8日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月30日 21:18 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年11月27日 23:15 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月26日 19:07 |
![]() |
4 | 4 | 2009年11月23日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG
ズバリ題名のまんまですけど
AW-70DG・・・標準水位が55〜12Lで標準使用水量113L
AW-80DG・・・標準水位が56〜12Lで標準使用水量115L
しかも、ここ最近の価格差は300円程度しか違わない。
何か決定的に違う点はあるのでしょうか?
0点

何も違わないから値段も同じと考えるのが自然ではないですか。
書込番号:10532254
0点

私も疑問に思い,東芝に電話してみました.特にモーターに違いはあるのかと尋ねたのですが,モーターは同じだが制御の仕方が違うという回答でした.どちらも総重量が41kgで同じなのでモーターが同じという回答は本当だと受け取っています.
書込番号:10535023
4点

>tetsu-ken さん
やっぱり疑問に思ってる方がいらしたんですね。
「制御の仕方が違う」って重要ですよね。
だから去年モデルのAW-70DFとAW-80DFでは満足度に
大きな差が出たのかも?
でも今年モデルのAW-70DGとAW-80DGは大差無しですね。
もしかして市場でどちらの制御が優秀なのか試されてる?
だって、おそらく槽の大きさも同じでしょう?!
それなのに2機種を市場に出してるんだから・・・
どちらを買うか?さらに迷ってしまった。
*ここ最近は300円程度の差と書きましたが、今日は
約1000円差になってますね(ここの最低価格での話)
書込番号:10537231
0点

・・・PWM制御とPAM制御・・・///
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/56.html から
最近、ルームエアコンや冷蔵庫、洗濯機といった家電品のモータの回転数
制御に、PAM方式のインバータが使われるようになってきた。
インバータによるモータの速度制御方式には、従来から使われているイン
バータの電流流通率を変えて出力電圧を制御するPWM方式
(Pulse Width Modulation)と、電圧そのものを変えるPAM方式
(Pulse Amplitude Modulation) がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メーカーも日立の技術なのであまり表に出したがらないのではないでしょ
うか。
エアコン・冷蔵庫もこの制御で維持できてると云うくらいに必要な技術だ
と聞いています。
インバーターもこれなくして成り立たないほどと理解しています。
多分使われているのではないですか。
・・・メーカが公表してないので飽く迄憶測ですが・・・///
書込番号:10726687
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-70DG
この機種を使ってから洗濯するととても変なにおいが衣類についてしまいます。
洗剤も以前から同じもので新品のタオルや服を洗濯してもなんともいえない臭いがついてしまい、原因がわからずに洗った物も捨ててしまう始末でストレスにかんじています。
言葉で例えると漂白剤と血液が混ざったような薬品臭いとゆうか病院臭いとゆうかすすぎをたくさんしても無理でした。
いろいろ洗剤を替えたりしてもやはりにおいが鼻につき嗅ぎすぎて具合悪くなってしまいました、、、
なにが原因と考えられますでしょうか。このような質問がなかったので質問させていただきました。
いろいろ考えて試してはいるのですが。。
ちなみにうちでは漂白剤は使いません。
いい機種だと思うので使用したいと思っていますのでアドバイスお願いします。
1点

Ag+イオンの臭いかしら?
そうだとしたら買い替えるしかありません。
あと香り付けのため柔軟剤を多く使うと逆効果です。
タライに20分間浸け置きしたほうが香りが付きます。
うちはAW-70DEを使用していますが、
ブルーダイヤ、ニュービーズ(粉末)だけで洗うと洗剤のいい香りが残ります。
書込番号:10578444
0点

返信ありがとうございます。
私もイオンのニオイなのかなあと思っていましたが担当者からはイオン自体にニオイは無いと言われたので、洗濯機を運ぶ際に外部からのニオイがついてしまったのかなと・・・
今はそれが一番の要因かと思っています。 経験上数年前住んでいた隣が自動車整備工場で、
その煙突からの煙が部屋にもろに入りこみ家具や衣類全て有害物質のニオイが付き、全て捨ててしまった嫌な思い出がよみがえりまして、洗濯機自体よりなにか有機溶剤など外部から洗濯機に付着してしまったニオイなんじゃないかと思っています。一度ついてしまったら取れないものなので・・
家の洗濯機置き場の狭さ的にこの機種の大きさが一番合っているので同じものに替えてまた様子を見てみようと思います。
柔軟剤は私はあまり香りが好きではないのでほんの少ししか入れないようにしています。
今はトップをずっと使っていてこないだ試しに「無添加さらさ」も使ってみたのですが、
おすすめのブルーダイヤ、ニュービーズも試してみようと思います。
排水溝の掃除はどのようにしていますか?普通のスポンジと重層で綺麗になりますでしょうか??
書込番号:10579404
0点

それは私もわかります。
おそらく外部からなにかしらの有害物質が付いた結果だと思います
有害物質に汚染されてますからね 世の中は。特に工業地帯だとそうですね
うちの者も化学物質過敏症で苦しんでいるので普通の健常者にはわからないニオイで
苦痛を受けていることだろうとお気持ちお察しします。
排気ガスなどで外にも干せないですからね
次は大丈夫だといいですね 洗濯で嫌な思いをするのは耐えられないですからね
頑張ってください
書込番号:10596851
0点



洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
AW-80DGの購入を考えてるんですが、
柔軟剤容器の容量はどれくらいでしょうか?
今使ってる東芝のヤツは少し小さいようで
海外の某柔軟剤で濃縮タイプの原液でギリギリだから
説明書のように水で薄めて入れることはできません。
もちろん非濃縮タイプでは利用できません。
国産の柔軟剤なら十分な余裕はあると思いますが、
既に使われてる方の感想を聞きたいです。
0点




( *愁*さん)こんにちは
この機種の書き込みは売れ筋外なのでしょうか、(TW-150VC)が機能が近いし
トラブル書き込みも多く見られます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010380/
ここに・・・乾燥時エラー EH5・・・スレ主(VIVICHANさん)の書き込みが
あります。
2006年に購入でしたら、販売店保証に入っていてもいなくても、先ずは販売店
に相談されたら如何ですか。
有償で長期保証に入っていないのでしたら、ヤマダ電機の安心保証に」一度入
られてから修理されると無償修理の方法も考えられます。(3000円位)
隠れた初期不良の匂いもしますので、その場合は無償修理もありえると思いま す。
交渉次第と云うことなのかも知れません。
このころドラムと乾燥機つきの洗濯機は問題を多く抱えてますから、より慎重
に対策準備されて交渉されて無償修理・交換などを得られればいいかなと思い
ます。
そちらのレスに参入質問されるも良い情報が得られるかもしれないです。
活用できそうならどんどん利用されたらと思います。
書込番号:10474749
0点

野菜王国さん、返信ありがとうございます。
実は既に東芝の修理担当者とバトルしてます(笑)
この型番でのエラー報告があまりないので私だけかと思って…
販売店の長期保証には入ってなかったのでメーカーに直接問い合わせたのが間違いだったかもしれないです。
それからが最悪な毎日です(`Д´)ノ
書込番号:10476731
0点

(*愁*さん)こんばんは
元々隠れた故障などがあるものです。(ないこともありますが)
それを根拠に交渉するわけですから、通常1年の保障期間も関係ない
と云うことです。
ドラムを主体として10余年くらいは、ユーザーを試験モニター販売
で利益を有してきたわけですから、東芝を主体として未完成な商品群
市場が出来てしまったんですね。
ユーザーに負担を強いて大きくなった市場と云うことです。
エンストを繰り返す企業の車は存在しません。
洗濯機は脱水エラー主体にエンストだらけの商品群なんですね。
否はメーカーにあるのですから粘り強く交渉されます様に。
東芝は火災事故で裁判には勝ちましたが極めて黒の内容の火災事故で
した。
それ以来、東芝さん強気ですね。
DDインバーターで要約ユーザーに認知されたのが東芝洗濯機技術です。
それまでは、閣外ランクの企業でしたからね。
お陰で、ユーザーが追いついてない技術の損失を被ることになった分け
です。
乾燥機つき洗濯機&ドラムの未完成モニター負担と戦ってください。
がんばれ〜・・・ですね。
書込番号:10477765
0点

本当にモニターにされた気分です(泣)
今までの交渉の結果…
@返金は領収書がないので無理
A商品交換は狭くて入らないので無理
B査定して返金ならOK
Cこの洗濯機を今回だけ無償修理
で、結局Cにしました。
しかも、今後も同じ洗濯機を使うので故障の原因を聞いたら、
「水質が合わないんだと思います。」
……え?
す、水質?(゜□゜)
水質だったら仕方ないのでしょうか??
書込番号:10483236
0点

今日、修理に出していた洗濯機が返って来ました…。
傷だらけになって(号泣)
正面のフタ付近に擦ったような無数の細かい引っ掻き傷があります。
ひ、ひどい(つДT)
書込番号:10542555
0点

>正面のフタ付近に擦ったような無数の細かい引っ掻き傷があります。<
ここを突破口に何とか返金に持ち込めるか如何か?
(分かりませんが・・・)
書込番号:10542864
0点

野菜王国さん、返信ありがとうございます。
洗濯機としては問題なく動いているので、メーカー側にはまだ何も言ってません(泣)
返金は肝心の領収書がないので、査定して返金ならできるみたいですが……
書込番号:10543075
0点



この洗濯機はすすぎの最中に一時停止をすることはできますか?
形状記憶シャツを洗濯したいのですが、すすぎを2〜3分済ませた状態で乾かしたほうがよいらしいので、一時停止できる洗濯機を買いたいと考えています。
回答をよろしくお願いします。
2点

ほとんどの洗濯機はいつでも一時停止できます。
また7キロ以上の機種のほとんどは最終脱水時間を手動で選べます。
本機種はどちらも可能です。ただし蓋ロックがあるので脱水中の一時停止から蓋を開けられるようになるまでには多少時間がかかります(回転が完全に止まってから蓋ロック解除になるため)
書込番号:10535836
1点

そういちさん
回答ありがとうございます。オオボケかまして脱水のことをすすぎと書いてました。
参考になりました。
書込番号:10536684
0点



洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-250VG
現在、3年前に購入した簡易乾燥機能付きの縦型洗濯機を使っています。
8割くらい乾いた状態で乾燥機能を使えば2時間程度で仕上がるのですが、洗濯→乾燥にすると乾燥を6時間繰り返してもまだ乾いていません・・・。
そこで、きちんと乾燥のできる洗濯乾燥機(斜めドラム)を検討しているのですが、こちらの機種は他機種に比べて価格が安いですが何か違いがあるのでしょうか?(例えば乾燥がにすごく時間がかかる、電気代が高いetc)
できれば15万円前後までで欲しいのですが、せっかくお金を出すのにまた乾燥機能が使い物にならない・・・という事態を避けたいのでご助言をお願い致します。
補足ですが、他メーカーの高いもの(25万円前後)とはどのようにな違いがあるのでしょうか??また、洗濯には風呂の残り湯を利用していますので、水道代よりも電気代が節約できるタイプのものがいいです。
0点

ぴょこぴょこうさぎさん こんにちは。
ドラム式なら、どれでも十分に乾きますので安心して下さい。
このTW-250はシンプルで低価格ですが、洗濯や乾燥の基本機能はしっかり機能しますよ。
循環ポンプによるシャワーも付いていますし。
高価なモデルの一番の違いは、乾燥で使う電気代の違いです。
東芝やパナソニックならヒートポンプ式、日立ならヒートリサイクル式が乾燥の電気代が安いです。
そして乾燥温度が低めなので、縮みが少ないです。
低価格なヒータ式は1回の乾燥で電気代が50円程度。
高価なヒートポンプやヒートリサイクルなら乾燥1回20円程度の電気代です。
乾燥を時々使う程度なら、それ程大きな違いはありません。
毎日使うならソコソコ違いが出ます。
(毎日使うなら差額30円×30日で月900円の差、年間で1万少々違います)
書込番号:10486718
0点

何も分からない他の方のために書いておきますが、
簡易乾燥機能で乾くのは化繊ぐらいです。
綿製品は乾きません。
簡易乾燥機能は部屋干しの時間短縮のための強力脱水、
または槽乾燥するための機能だと思ってください。
書込番号:10486773
0点

こんにちは(^^)
上位モデルとの違いについて書かれていること以外に、基本機能+αがあります。
例えば上からの水圧の強いジェット水流だったり。汚れ落としのための+αですね(^^)
ecoNAVIなんてのもあります。汚れ具合に合った洗濯をしてくれるそうです。
+αの機能を望めば値段も…みたいな感じです。
既出コメントですが、基本機能はしっかりしていますから安いのがダメってことは無いと思います。後は使い方次第ですよね♪
質問からちょい逸れますが、綺麗に洗う為に炭酸ソーダ使ってみたり、しっかり乾燥させるために洗濯物の量をちょっとだけ少なめにしてみたり、乾燥の時に乾いたタオルを一枚追加したり。
ちょっとした工夫で案外変わるものですよ!と、まぁ全て諸先輩方からのアドバイスそのまんまなんですが(笑)
最後にひとつ。ちゃんと検討されているとは思いますが一応。サイズは大丈夫ですか?この機種は比較的コンパクトですが、結構大きくて収まりきらず断念した。ってよくあるみたいです。気をつけてください(^^;)
静音でも評価の高いこのシリーズは価格も含めオススメの機種のひとつだと思います♪
書込番号:10490105
3点

使い始めて2週間です。
今までの縦型の洗濯機と比較するとよい買い物と判断してます。
乾燥はこれといってひどい匂いもなく満足してます
ヒーター式で電気代も気になるところ・・・
そこでオール電化の我が家では深夜に終了するよう予約!
朝6:30分終了で予約をしたところ、きっちりその時間に終了!
何時間回っていたかはわかりませんがたいしたものです。
深夜電気は約8円/KWH 通常は22円程度 その差は約半分以下
これなら無理してヒートポンプに差額を払わなくてもいいなー
と思いました。
ご参考になれば・・・
書込番号:10521712
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





