
このページのスレッド一覧(全31723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2025年6月19日 08:57 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2025年6月18日 19:38 |
![]() |
11 | 5 | 2025年6月16日 05:06 |
![]() |
10 | 8 | 2025年6月15日 18:36 |
![]() |
21 | 4 | 2025年6月16日 20:55 |
![]() |
8 | 2 | 2025年8月21日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
TW-127XP2Lを購入後2年半ほど経過したある日、出勤前に洗濯乾燥ボタンを押して夜に家に帰ると洗濯途中でエラーE79が表示されていました。排水前の水と洗濯物が残ったまま扉がロックされた状態で、電源の抜き差しを何度やってもエラー表示は変わらず(液晶にエラー画面が表示され操作ができない)でした。ヤマダ電機の延長保証に入っていたため、故障当日の夜中にアプリから修理依頼を登録しました。
故障の翌日にヤマダ電機から連絡があり、中に水と洗濯物が残っており至急対応をお願いしたい旨を伝えたところ、ヤマダのサービスマンが最短訪問ができるのが次の日(故障の翌々日)ということで取り急ぎ予約しました。ただ、改めて調べているとE79はメーカー対応になるとの情報を発見したので、不安になりヤマダ電機にもその旨を伝えると、メーカー対応取りつぎに切り替えるとなり、その日は東芝からの連絡が無いままに終わりました。
故障の翌々日に昼まで待っても連絡がなかったので、こちらから東芝のサポートに電話して確認したところ、修理受付が登録されていないとのことでした。ヤマダに状況を説明したところ、ヤマダ側には取り次いだ履歴が残っていたようで東芝に至急確認するとの回答があり、その10分後に東芝から連絡が入りました。最短で訪問できるのが1週間後とのことでしたが、混み合っていることは承知の上で、水も洗濯物も洗濯機内に取り残されており、なんとか早い対応をしてもらえないかと依頼をしたところ、その日中に修理に来て頂けることになりました。
ただ、時間が経っていることもあり中の水と洗濯物はかなり不安でしたので、並行してロック解除の方法を調べており、下部のエプロン部を取り外し中の紐を引っ張ることでロックがはずれることがわかったので、修理が来る直前に中の水と洗濯物は取り出すことができました。修理自体は基盤の故障とのことで取り替えて頂き、問題なく動く状態になりました。
ただし、洗濯槽の中と洗濯物はかなりの臭いになってしまっていました。洗濯物は諦めたとしても洗濯槽は槽洗浄をしたとしても今後そのまま使用するのはかなり不安がある状態となってしまいました(分解クリーニング費用の負担を東芝に確認してみましたが一切受け付けられないとのことでした)。
現場のエンジニアの方には迅速かつ丁寧に対応頂き大変感謝しておりますが、修理登録から手なりで進んでいたら対応がいつになっていたかわからないというのが正直なところです。仕事の合間に何度も電話をしてやり取りするのはかなり骨が折れました(東芝のサポートはかなり混み合っており電話が繋がるまでコールしてから何分も待ちの状態でした)。
今回、購入から2年半での基盤故障でしたが、取り扱いが悪く発生した故障ではない(エンジニアの方もそのように言われてました)と思われることから、この使用期間で故障が発生することは想定できていませんでした。また、その故障が起因で槽内の状態にかなり不安の残る形となってしまったこと、分解クリーニングなどのコストはこちら側で負担が必要になることも厳しい現実だと思いました。
補償に入っているから大丈夫だろうと思っていましたが、実際に故障するとこんなにも色々と大変な状況になるということを身に染みて実感しました。
書込番号:26214159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aa1gさん
結果報告ではなく、困った時にこのクチコミに書き込みましょうw
私のも基板故障で停止しました。
水を出したいなら、ゴミ取りの排水フィルターを外せば水が出てきます。
(タライのような水を受ける物が必要)
隠してある紐を引くことで解除できることは知っていました。
本当に困ったのは、故障したのが夏の暑い時期でエアコン修理が多く、順番待ちで我が家の対応までに2週間かかりました。
夏に洗濯が出来ないのはマジ困ります。
書込番号:26214296
5点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG110JL(W) [ホワイト]
購入して一年ほどになりますが、洗濯、乾燥どちらも毎回ものすごい量のホコリが溜まります。
扉周辺にベッタリくっついてしまって、洗濯物を取り出す時にくっついてしまうので、毎回ティッシュで掃除しなければなりません。
最近は毎回全てのフィルターを綺麗にして行うのですが変わりません。
この製品の特徴なのでしょうか?それとも私のものが調子が悪いのでしょうか?
同じような経験されている方いらっしゃれば、コメントお願いします。
書込番号:26210788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こすけこたんさん
>私のものが調子が悪いのでしょうか?
ドラム式の典型的な問題です
各社の製品の口コミやレビューをみれば良いですよ
書込番号:26210821
2点

以前はシャープ製のものを10年ぐらい使っていまして、今回のような状況は一切ありませんでした。
先日親が我が家の洗濯機を使った際も同様のことを言っていました。
流石に普通ではないのかなと感じています。。。
書込番号:26210856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗濯術の術理はどのメーカーさんも共通だと個人的には考えています m(_ _)m
中国の新しい技術体系を取り込むときの考え方で表現させていただきます m(_ _)m
@新しい技術を取り込む時は、以前の技術を覚えた状態を完全にリセットすること m(_ _)m
Aリセット後に新しい技術を覚えて、改めて以前の技術を想起して組み合わせる m(_ _)m
B私は改善という日本の手法が当たり前だったので、リセットを1回死ぬことを経験しないとリセットできないと信じていました m(_ _)m
※中国のリセットはおそらく死ぬことではないですけど、日本人のリセットは侍魂なので毎回死なないといけないかと勘違いしていました m(_ _)m
ここから本題です m(_ _)m
@シャープの流儀を日立に当てはめるのは難しい気がしています m(_ _)m
※日立の洗濯機の機能に合わせて洗濯物の調整は必要な気がしています m(_ _)m
A洗濯機で柔軟剤を使うのが最初ではなく、香りビーズの仕上がりを見て柔軟剤の量を調整して洗濯機のメンテナンスの頻度を考えるのも一つの選択肢だと私は想っています m(_ _)m
B洗濯物の材質をしっかり考えて、槽洗浄の頻度を調整するのも一つの選択肢だと私は個人的に考えています m(_ _)m
※槽洗浄にかかる薬剤のコスパを1番に考えると、頻度とかかるコストはそんなに高いとは私は個人的に思っていません m(_ _)m
使い分けをすると楽できると私は体感しています
m(_ _)m
※以前の私なら事細かにしたり顔で偉そうに講釈を垂れ流していましたが、ヒントと対策は沢山ありますから、なんかあった時は正直に助けを求めてください
m(_ _)m
ツンデレな心の広いナイスなおじ様沢山いますよー
^_^
書込番号:26213891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドラム式洗濯機の購入を検討しています。
こちらの機種を検討していますが、
搬入時に1番狭いところが洗面所の入り口で66cmです。
また、設置後の場所が壁と洗面台に囲まれており66cmしかありません。(洗濯パンは64×64、背面の壁から正面の壁までは133cm)
こちらの機種は置くことは可能でしょうか?
・2人暮らし(今は2日1回程度の洗濯)
・乾燥機能は頻繁に使いたい
・予算は20〜25万
・できればヒートポンプ式
・自宅に設置できる
で探していましたが、他におすすめの機種があれば
教えていただきたいです。
書込番号:26210678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nemuinaさん
今、ザッと見ただけですが画像の通りです。
選択パンには収まりきらないようですね。交換も検討要。
後、書いて有りませんが、高さは十分ですかね?
ここ価格コムでよくあるのがお住まいの状況です。
団地だとかの高層階だと搬入料金が別途発生します。
通販だとソコが特に問題になったりします。
洗濯機や冷蔵庫等の重量物、は店舗で写真等で購入・搬入依頼された方が良いです。
お勧め等のモノはよく分かりません。
詳しい方から返信あれば・・・
(^^)
書込番号:26210886
1点

続けて失礼より詳しい図面。と説明文
***************************************************
電源コード長:約1.94m アース線長:約2.54m
給水ホース長:約0.8m 排水ホース長:約0.8m
ドアを最大に開けた時の角度:約98°
排水ホース取出:左・右 2方向+真下※
内寸奥行540mm以上の防水パンに入ります。
※真下の場合は、条件に合わせて別売のサービス部品が必要です。
***************************************************
(^_^;)
書込番号:26210898
1点

私が条件指定して調べたら、下記でした。
https://kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec303=600-650&pdf_Spec304=600-650&pdf_Spec313=-640&pdf_Spec328=-640&pdf_pr=200000-250000#top
色々試せばもっとでるかも
(^_^;)
書込番号:26210906
2点

たくさんご回答いただきありがとうございます!
高さと洗濯パンの大きさは問題ありません。
そして今確認したら、洗面台の設置場所の横幅は64cmでした。。。
排水ホースは真下ですが、これは厳しいですかねT_T
排水ホースがましたの場合は、「排水ホースを含む横幅」は関係なのでしょうか?
書込番号:26210931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洗面台の設置場所の横幅は64cmでした。。。
かなりキツキツですね。
搬入できるか、設置出来るか?やはり量販店等のプロに問い合わせた方が宜しいかと。
>排水ホースがましたの場合は、「排水ホースを含む横幅」は関係なのでしょうか?
私も詳しく無いので、なんとも言えません。コレもプロに訊いた方が・・・
設置場所の条件がほぼ縦型向きの設計なのでしょうね。
昔の設計かな?
あと気付いたのですが、扉の右開き・左開きにも御注意を。
(^o^)
書込番号:26211377
2点



質問が2つあります
1、ただいま検討しているドラム式の製品は、高さ110cm前後の物が多く、こちらの製品も注文に進む際に、「蛇口から床まで120cm以上ありますか?」という項目が出てきて、それ以上先に進めなくなりました(涙
床から蛇口先までがおおよそ115cm
そこに5cmの嵩上げ台を置いてます
製品の高さが蛇口と同じ高さ、もしくは少々高くなる状態の場合の何か対処法はありますか?
同じような状況で置かれてる方がいらしたら、ぜひ教えてください
2、扉の向きについて
洗面所の右端に設置します
洗濯機の右側が壁です
その場合右開きにすべきですよね?
今まで2機種使ってきましたが
当たり前に右開きにしてましたが
同じ位置に設置で左開きの図をあるサイトで見て
ん?どうなんだろう?と疑問に思った次第です
3、洗濯機の設置の際、業者さんが旧洗濯機を取り外して、新洗濯機を設置する間に
排水溝を私がささっと掃除する時間なんてありますか?
掃除といっても、どのような状態になっているか分からないのですが、
本当は出来ればパイプクリーナー入れたいですが、
時間を置いてから流さないといけないので
そんな時間はありませんよね?
1度置いてしまったら、洗濯機の下に排水溝があるので自力で掃除が出来ません(ということはどんな状態なのやら)
以上3点、よろしくお願いいたします
よろしくお願いします
書込番号:26210595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かくちゃん64さん
こちらの機種を店頭とかで実際に確認されたことはありますか?
他社の丸い窓だけが開閉するのと違い、
シャープのは前面が操作パネルも含め開閉する形なので、
洗濯機の前や開いた先のスペースが多く必要です。
右側が壁で右開きなら扉を開けた時に当たるのではないでしょうか?
(左開きであれば洗濯機以上に右側に扉が行くことはない)
排水溝の掃除ですが、
設置時に業者の段取り良くすると難しいと思いますが、
ダメ元で購入時に店舗に依頼してはどうでしょうか。
(例えば事前に準備されていることもある開封準備をよりも撤去を先にやってもらって、
開封など設置準備を行ってもらう間に清掃させてもらうなど)
書込番号:26210629
1点

>かくちゃん64さん
1 ただいま検討しているドラム式の製品は...
我が家は壁の蛇口が低いので、カクダイさんの100mmUPする洗濯機用水栓を取り付けました。
100mm以上もあるようなのでamazonなどで探してみてください。
https://product.kakudai.jp/search/DispOutLineDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100028651
2 扉の向きについて
扉が邪魔にならずにスムーズに洗濯物の出し入れができればどちらでも良いのでは?
この洗濯機は扉が大きいので右に開けた場合に壁に当たり、壁の傷つきになる可能性があると思います。
3 洗濯機の設置の際...
「古い洗濯機を出して新しい洗濯機を持ってくる時間で簡単な清掃をしたい」と業者さんに説明すれば良いと思います。
パイプクリーナーなどの清掃は時間がかかるのでムリだと思います。
私は入替前に洗濯機を持ち上げて出してがっつり清掃しますが、どろどろで恐ろしいことになっています。
書込番号:26210653
0点

>KEURONさん
アドバイスありがとうございます
わたしの書き方が悪かったのですが
洗面所の右端設置ですが
壁との距離はあります
画像添付してみます(できるかな?)
それと洗濯機前のスペースもこんな感じです
設置業者の方に
直接「あ、ちょっとここ簡単に掃除させてください!」とお願いしてみます
店頭では見た事なく、ネットで購入予定だったので
注文そうその中に、詳しく要望とか記入する欄もなくて
どちらにしても
まだ決定した訳ではなく
ご意見参考に検討します
ありがとうございました
書込番号:26210697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャックスバロウさん
アドバイスありがとうございます
添付した画像は、現在の洗濯機(高さ105cm)の設置状況です。
検討している物は、これより6.5センチ高くなります
Amazonのリンク拝見しましたm(_ _)m
このような商品があるのですね
ただ、この部品を購入したとして
自分で取り付けられるのか?不安(´・_・`)
有料でもいいので、設置してくれる業者さんに
頼めたら良いのですが
迷惑でしょうかね
それより、ネットでの購入になると
そういった細かい質問とか要望とか
記入することが出来ないんですよね
近いうちに家電量販店に行って
その辺のこと尋ねて見ようかと思います
高さがクリア出来たら
検討範囲も広がるので。
やはり、排水溝は大変なことになってますかね
怖いです
色々ありがとうございました
書込番号:26210706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かくちゃん64さん
画像ありがとうございました。
壁との干渉は問題なさそうですが、
開く時に扉の長さが60cm弱あるので、
通路をはさんで対面にある棚との距離により、
衣類の出し入れや扉の開閉の作業性が気になりますね。
書込番号:26210776
2点

>かくちゃん64さん
>近いうちに家電量販店に行ってその辺のこと尋ねて見ようかと思います
お店によっては蛇口の販売も含めて対応している場合があります。
購入する際に相談してください。
書込番号:26210817
1点

>KEURONさん
はい、そうですね
再度測定してみました。
扉を開けてる時には、対面に置いてある棚の引き出しを開けたりはできそうにありません
なので、扉を閉めてる時に使うしかないですね
ありがとうございました
書込番号:26211014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
早速、近所の家電量販店へちょこっと偵察に行ってきました。
例の蛇口に付ける部品のことも案内来ていただき
まずは、配送業者の下見で製品がそのまま設置できるかどうかの確認→できない場合、工事業者によるその蛇口に取り付ける為の下見と見積もり→全てOKなら設置という流れになり、安心できました。
やはり、店頭に出向いて
質問したいことを聞いて
納得した上で購入するのが良いですね
価格もかなり値引きして貰えそうで
偵察だけのつもりが、購入することにしました
書込番号:26211026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
パナソニックと比較して乾燥時の消費電力が高いと思います。高い分、乾燥時間が速いのでしょうか?それとも、時間は変わらず消費電力が高いの現場でしょうか?パナソニックから買い替えされた方で、違いがわかる方いらしゃいますか?
書込番号:26210225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Panasonic製2024年発売製品(NA-LX129DL・NA-LX127DL)と比べ、乾燥時の消費電力はほとんど変わりませんが。
書込番号:26210325
2点

>orange_boxさん
パナソニックのNA-LX129Dと比べて、
標準時の
乾燥時間はあまり変わりません。
洗濯から乾燥までの時間と消費電力量
LX-129D 標準98分 890wh、省エネ165分 620wh
127XP4L 標準96分 1330wh、乾燥節電205分 720wh
実際には乾き方により補正が入るので時間は前後しますが、
電気代で考えるならパナソニックの方が上だと思います。
書込番号:26210542
3点

orange_boxさん こんにちわ
消費電力 W 運転時瞬間の最大値
消費電力量Wh 運転時のトータル消費量(チェックポイント)
NA-LX129DL 仕様
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 890Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 620Wh
TW-127XP4L 仕様
標準モード 洗濯〜乾燥時 約1330Wh
節電モード 洗濯〜乾燥時 約720Wh
トータルの省エネ性では、パナソニックLXかな
標準モードでは、440whの差は大きいデスネ
ウチは、LX-125Aですがエコワットメーターで毎回チェック
乾燥は、60分や90分の設定で電力消費量を抑える事ができてます
書込番号:26210558
4点

orange_box さん
こんにちは。
パナソニックは6kg東芝は7kgの乾燥時間と消費電力量になっています。
標準モードではスピードは東芝(6kg時89分)省エネ性はパナソニックになっています。
省エネモード、節電モード時は1kg当たりの消費電力量はほぼ変わらないです。
パナソニック 620wh÷6kg=103.3wh
東芝720wh÷7kg=102.8wh
になっています。
参考になさってください。
書込番号:26212053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129DL
欲しい機能をリストアップしましょう。
ネタ切れのパナさんが、採用してくれるかも。
1. ヒートポンプの前面に空気清浄機のHEPAフィルタを採用
ヒートポンプにこびりつくヘドロみたいな汚れ、あれを見るとここ10年間なにやってんだよメーカーはと思ってしまう。
2. 東芝のパクリでマイクロバブルを採用。効果は怪しいけど、少ない追加投資で宣伝効果は高そう。
3. ダイレクトドライブモーター。これはコスト高で無理かな?
投入するならシリーズ名変更だね
4. 乾燥容量アップ。これもドラム形状が変わるからシリーズ名の変更だね。
5. ナノイーXをもっと自動的にデフォルトで使用するようにしてはどう?
7点

6. 乾燥直後に、風路に逆流の風を流してヒートポンプのフィンについたゴミを吹き飛ばす。その後に水で流す。
これを毎回やれば結構効果あるんじゃないかなぁ。。。
あっ、今度は反対側のフィンに埃がついてしまうか。残念。
書込番号:26210001
0点

2025年8月19日
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250819-2
予想通りのしょぼいバージョンアップ
花王共同開発「汚れはがし剤」対象コースを拡大
書込番号:26269474
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





