
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年8月17日 08:32 |
![]() |
1 | 2 | 2006年8月2日 19:03 |
![]() |
16 | 4 | 2006年7月20日 11:43 |
![]() |
1 | 2 | 2006年7月20日 10:14 |
![]() |
8 | 4 | 2006年7月12日 10:54 |
![]() |
6 | 6 | 2006年6月8日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N45FX
はじめまして。
現在、東芝のドラム型洗濯乾燥機を使っているのですが、
本当に使い難くて、買い替えを検討中です。
乾燥後に、ゴムが焼けたような臭いが毎回洗濯物に
ついているし、かなり頑固なシワができてアイロンでも
のばせないほどなので、乾燥機能を使う事が全く出来ないのです。
こちらのDE-N45FX は、こういったことはありませんか?
0点

ゴムの焼けた臭いはしません。
シワも私の主観では「頑固でない」ように思います。
また、シワは使用方法によって避けることも可能です。
一番良いのは、完全に乾く前に取り出してアイロンすることです。
また、運転停止後長く放置するとシワが強固になります。
その対策として「ふんわりガード」機能を使うと、
シワ防止の為に運転停止後も5分おきにドラムを回転させます。
この辺りを理解して使用すると、上手くシワと付き合えます。
書込番号:5346608
0点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N45FX
DE-N55FXを使用中なのですが、
洗濯物が完全に乾燥せずに困っています。
洗濯物は洗濯機の普通コースが完了したものをそのまま投入しています。
量は(下着3〜4枚、ワイシャツ2〜3枚、バスタオル1枚程度)です。
30分位動作した後に停止し、洗濯物は生乾きの状態です。
以前に使用していた乾燥機(電気式15年前くらいのもの)は、
乾くまで2〜3時間はかかっていました。
従って、最新機種とはいえ、最低1時間くらいは動作すると思うのですが、
皆さんのところでは同程度の衣類量でどのくらいの時間がかかりますか?
購入当初からこの状態で、フィルターのごみ詰まりなども当然無しです。
マニュアルも一通り目を通し、注意すべき点は心得ているつもりです。
修理センターに相談し、一度修理(湿度?センサーの交換)して
いただいたんですが、状況が変わらないので
実際に使用されている方のところでは、どうなのか?
と思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

明らかに仕事を出来ていないので、初期不良ですね。
再度修理依頼して、ダメだったら交換要求すべきです。
現時点で交換要求しても、全然おかしくないです。
私は4.5キロタイプを一年前から使っています。
おっしゃる量だと、1〜1.5時間くらいで完全に乾きます。
標準コースでヒーター弱での使用条件下での話しです。
今まで不完全な乾燥で終了したことは一度もありません。
機械だからアタリハズレがあるのはしかたありません。
初期不良なので堂々と交換を求めて良いケースです。
書込番号:5212780
1点

>30分位動作した後に停止し、洗濯物は生乾きの状態です。
電源ランプとか全て消えてますか?
この機種使ってますが、最初30分くらい連続運転した後、その後は間欠運転のようになりその際の停止時間が異様に長いので私も購入当初は故障?と思ったりしました。完全に終了すると電源ランプとかは全て消えた状態になっているはずなので、その状態で半乾きということなら不具合も考えられますが。。
書込番号:5311892
0点



衣類乾燥機 > 東芝 > ターボパワー ランドリエ ED-501
現在、日立の洗濯機の直付け台に東芝の乾燥機を無理矢理乗せています。
自立スタンドを購入しようと思うのですが、東芝より日立のほうが伸縮のサイズ展開も豊富で価格も安そうです。今後の洗濯機・乾燥機の買い替えを考えると日立のほうがよさそうです。
メーカーに対応するか聞く事も考えましたが、日立、東芝どちらに聞けばいいのか……(^.^;答えてもらえるのかも不安ですし……。
4点

自立型のスライド式スタンドは各社の乾燥機に対応するものがほとんどです。
スタンドについての問い合わせはスタンドを販売しているメーカーのほうにすればいいでしょう。
書込番号:4246230
1点

お返事ありがとうございます。
乾燥機の台は同じメーカーしかダメだと思い込んでいたので、お聞きできてよかったです。日立にも念のため確認してみます。
先日洗濯機の修理を頼もうとしたときに「乾燥機が直付けで乗っていると上げ下ろしに別料金がかかる」と言われました。
分解洗浄等もしたいので乾燥機台を自立式に変えようと思います。
そういちさんのひとつ前(?)の7PAMを使用しています(洗濯機のほうで拝見しました)。
最近石鹸洗濯を始め、偶然にも7PAMが適していると知り喜んでいます。
直付けより自立式のほうが乾燥機のゆれも伝わらず洗濯機にもいいかなと。
話が少しズレましたが、ありがとうございました。
書込番号:4247102
1点

その後のご報告です。
まず日立にメールで問い合わせました。
「他社製ではサイズや取り付け穴位置が異なることがある。
回転物であり水分を含んだ衣類で重量もあるので確実な取り付けが必要。
他社製との取り付け確認はしていないが、できないと思われる。」
という要旨のお返事でした。
最初の不安が的中、他社製の取り付けまで確認してないのは
当たり前と言えば当たり前なんですが(^.^;
次に東芝に電話で問い合わせました。
日立と同様の回答のあと、
「ただそんなに重いものではないので、4箇所全部がとめられなくても
一つ、二つねじがどこかとまればずれたり落ちたりはしないと思います。」
と言われました。
『そんなに重いものではない』という表現が微妙でしたが、
たしかに女性の私が一人でもがんばれば持ち上げられるものですし、
ねじが2つとまればずれないだろうと思いました。
で、安くてサイズ展開が豊富な日立の自立スタンドDES-75を購入。本日取り付けました。
取り付け穴の位置は見事に合わず、どれか一つをどこかの穴に合わせると、
ほかはまったく穴のないところに……(T.T)
せめてもう一箇所どうにかしてとめないと、乾燥機を片手で押しただけでずれるのです。
結局、左後方の穴をスタンドの穴とねじ止めし、
スタンドの中心からぶらさがっていた転倒防止用の鎖を対角の右前方の穴とねじ止め(鎖がちょうどぴんと張るように)しました。
転倒防止策はとっていませんが、後ろは壁だし前は洗濯機があるので
よほどのことがない限り大丈夫だと思います。
せっかく対応するだろうと教えていただいたのですが、
東芝と日立の相性がたまたま悪かったのかダメだったようです。
長くなりましたが、今後買い替え等される方の参考になればと思い、
書かせていただきました。
洗濯機が一緒にゆれることもなくなり、乾燥機が以前より低い位置になったので
扱いやすくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:4256557
8点

日立の洗濯機の直付け台に東芝の乾燥機を無理矢理乗せているとのことですが、無理矢理とはかなり無理がありますか?
私は日立の洗濯機に日立の金具を利用して東芝の乾燥機を乗せようと思うのですが、どんな感じなのか教えてください。
書込番号:5271106
2点



乾燥棚の使える製品で可能です。
単独の電気衣類乾燥機で乾燥棚が付属するのはサンヨーのCD−ST60です。別売で乾燥棚に対応しているのは松下、東芝、サンヨーです。(日立は以前は乾燥棚なしで靴の乾燥が出来るコースがありましたが、現行機ではそのコースはなくなり乾燥棚にも対応しなくなりました)
ガス衣類乾燥機も乾燥棚で対応可能です。
洗濯乾燥機ではドラム式で棚乾燥を採用している製品と、縦型でかくはんせずに乾燥するコースのある製品で可能です
書込番号:5256413
1点



衣類乾燥機 > ナショナル > はやい 乾太くん NH-G50A6/13 [都市ガス]
乾太くんの購入を検討しております。
ユーザーの方にお聞きしたいのですが、使用後の衣類の縮みなどはいかがですか?
メーカーさんのサイトを拝見しても、コスパのことが中心で
仕上がりについては「ふっくら♪」くらいにしか書いてありません。
ガス乾燥機を使う友人が「縮むからタオルくらいしか乾かさない」と言うのですが、よくよく聞けばもう10年以上前の機種でした。
現行のナショナルのシリーズではどうなのでしょう?
ちなみに洗濯の内容は子供の保育園の着替え・タオル、自分たちのTシャツ、カットソー、ジーンズなどです。
どうぞ宜しくお願いいたします!
1点

ソボクさん、こんばんは。
我が家は昨年の梅雨時期に我慢できなくなり、
ナショナル製のガス乾燥機(NH-G50A7)を購入しました。
乾燥後の衣類の縮み具合ですが、ジーンズや綿のTシャツなどは
かなり縮みました。主人のジーンズを乾燥したら、丈がくるぶし位になってしまったのですが、もう一度洗濯して普通に乾かしたら、元の長さに戻りました。
以後このジーンズは乾燥機には入れてません。
なにが、着られないくらい縮むかはやってみないとわからないのですが‥‥。
私は結構なんでも乾燥しています。
おおざっぱですみません。
あくまでも、ご参考までに
書込番号:5217733
3点

サンダジャさん、どうも有難うございます!
我が家も、と言うか私も、もう我慢の限界が近いです(涙
先日、工事の見積もりも兼ねて東京ガスの方に来てもらいましたら、
その方はやはり縮みについてのトラブルは聞いたことがないとおっしゃったのですが・・・
やはり縮むのは間違いないのですね。
ジーンズなどは最初の洗濯では、フツーにやっても(天日干し)でも縮むことは縮みますから・・・ガスでは仕方ないのかな?
とは言え、乾燥のたびにちょっとづつ縮むというワケでもないのでしょうか?
そうだったら、かなり困りますよね(笑
メインは子供のタオルや着替え類なのであまり問題にならないと思いますが・・・
ジーンズなどは乾きづらいですし、本当は乾燥機にかけられたらいいですねぇぇ・・・
書込番号:5225841
0点

ソボクさん、こんばんは。
明日あたりからまた、天気が悪くなりそうですね(関東在住なもので)。我慢の限界よくわかります。
乾燥機を使用するたびに縮んでいくような感じはしません。
縮むものは、最初に乾燥機にかけた時に、縮んでいるような気がします。
でも乾燥縮み(?)は防ぐこともできるようです。
検索サイトでガス乾燥機 乾燥縮みで調べてみると、期待できそうなものが何個か出てきました。そうじゃないものもたくさん引っかかってきてしまいましたが‥‥。
読んでみてください。
最後に我が家では縮むものは、除湿機の衣類乾燥モードで衣類の下から風をあてて3時間くらいで乾かしています。
これでジーンズなどは完璧に乾きます。
これからますます憂鬱な季節、早く解消するといいですね。
お役にたちましたでしょうか?では
書込番号:5226866
3点

>サンダジャさん
遅くなりましたがどうも有難うございました!
ウチも検討の結果、やはり購入を決めました・・・(涙涙
今週末の土曜日には工事の予定でおります。
なんせ乾燥機の使用は初めてなので、
まずは餌食になっても良さ様な(笑)、コドモの保育園の服などから乾かして、感触を掴んでいくつもりです。
私も検索して、せっかく我が家にしては奮発して購入する乾燥機ですので、フルに活用できるように調べてみますね!
ホントにどうも有難うございました・・・
導入後、また分からない事が出るかと思いますので
その際はどうぞ宜しくお願い致します♪♪
書込番号:5247477
1点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N45FX
現在、ドラム式一体型を使用していますが、
すすぎ(洗剤残り)のトラブルがあり、
買い替えを検討しています。
乾燥機を単体で購入したことがないので、
乾燥時の湿度、温度の上昇がどれくらいなのかが分からず、
不安に思っています。
残念ながら、賃貸なので、ガス式が設置できません。
設置場所の洗面所は窓がなく、換気扇が上部にありますが、
とても小さくて、動いてるのかどうかも不明なぐらいです。
こういった悪環境でも使用可能でしょうか。
この機種の、「仕上げ乾燥」が良いなと思っているのですが、
エアハッチから、中の湿った空気が出てくるとなると、
多機種よりも湿気るのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

現在一体型で、実際に乾燥もされているんだったら、
乾燥時の熱気や湿気はそんなに大差はないんじゃ
ないですかね。
我が家でも、狭い脱衣所で使っていますが結構熱気はこもります。
仕上げ乾燥で、エアハッチをあけて使う場合は
ある程度部屋干しなどして、半乾きの衣類を入れるので
そこまで湿気がこもるって感じはしませんね。
まあ、うちは電気代節約のため必ず一度部屋干ししてから
仕上げ乾燥のみで使用しているので、
洗濯直後の衣類を乾燥させた場合はちょっと分かりませんが・・・
でも、買って損はしないと思いますよ。
しかし、三段ボックスさんのように一体型からあえて別々のタイプに買い替えようとされる方って結構いらっしゃるんですね。
私の友人の所も、洗濯と乾燥が同時に出来ないとか、洗浄力が弱いとか言って普通の別々タイプに買い換えてましたが・・・
書込番号:5144626
2点

こんにちは。私が使っているのは13年前の日立製ですが、ご参考になればと思います。
去年までうちは転勤族で賃貸住まいだったため、窓の無いお風呂や簡単な換気扇しかない洗面所はしょっちゅうでした。
乾燥機使用中は確かに温度や湿度が上がるため、換気扇をつけ洗面所の扉や周りの扉も開けていました。リビングにも熱気が入り込んできて蒸し暑い時は、リビングの扉だけ閉めてエアコンの除湿をかけてました。
湿度の感じ方は人それぞれですが、私は湿度より温度が上がるように感じました。でもうちは仕上げ乾燥だけだったり、フル乾燥の場合でもすごく溜め込んで乾燥するわけではないので、短時間で仕上がりそれほど苦にはなりませんでした。
2ヶ月前に大音響と共に乾燥機が壊れ一体型を考えましたが、ゴムの交換だけでうそのように直ったことと、なんと言っても上質な仕上がりが捨てがたく、ゴム交換して使い続けることになりました。
今は除湿機能のある便利な一体型もあり悩まれると思いますが、よく考えて納得の行く買い物をされてくださいね。
書込番号:5145030
1点

komeyone11さん、返信ありがとうございました。
エアハッチからの湿気は少ないんですね。
確かに、エアハッチの使い方からして、洗濯物の水分は少ないはず!
言われてみれば。。
でも、目からうろこでした。
カタログを読んでいても、想像できなかったんです。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
一体型から別々のタイプへの買い替えは、結構あると思います。
私が使っているのは、ドラム式だったので、乾燥力は良かったんです。
乾燥時の湿度、温度の変化も、水冷式のため、ほとんどなかったんです。
でも、肝心の洗浄力が・・・
本来、洗濯なら縦型の動き、乾燥にはドラム方の動きが適しているように思います。
そういった別方向の方向性を、何とか一つにしてしまうには、
まだまだ技術的に無理があるのかなぁという気がしています。
別の商品でよいのがあるかも知れませんが。
もう少し、考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:5146461
0点

抹茶あめさん 、返信ありがとうございました。
実際のご使用経験、とても参考になります。
具体的で、とても分かりやすかったです。
ありがとうございました。
温度の上昇は、すごそうですね。
一体型で、温度、湿度の変化がない乾燥を知ってしまうと、
蒸し暑さは、結構ストレスになりそうです。
使用頻度が高いほうなので、エアコン+乾燥機で、
電気代も気になるところです。
でも、それを超える上質な仕上がりと13年以上も使える性能は、
やはり良いですよね。
これまでは、乾燥時間も長くて、においにも悩まされましたから。
もう少し考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5146553
0点

すみません、補足いたします。
リビングに熱気が入ってきたのは、狭いマンションで洗面所のそばがすぐにリビングだったからです。
換気扇をつけ、洗面所を閉め切れば他の部屋への熱気は押さえられますが、かなり部屋が暑くなるため私は乾燥機と洗濯機が傷まないか心配で周りの扉を開けていました。
でも中には扉を閉めて乾燥されている方もいらっしゃるようですし、今の乾燥機は13年前のものとは違って、排気量も違っているのかもしれません。今の一体型や新製品の乾燥機を知らないため、知識不足で申し訳ありません。
詳しい方のお話なども、お聞きになられた上でよく考えて決断されてくださいね。
書込番号:5147984
1点

抹茶あめさん、ありがとうございます。
我が家も、リビングと洗面所の位置が近いんです。
ですので、抹茶あめさんさんの書いていらした状況が、
我が家と重なり、とても良く想像できました。
私も、洗面所のドアを開けて乾燥機を使うと思いますし。
13年前の製品より、よくなっている事に期待したいです。
近くのヤマダ電機の店員さんがもう少し詳しければ、相談できるのですが・・。
自分にとってよい製品を購入できるようにがんばります!
ありがとうございました。
書込番号:5149852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





