
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2022年12月28日 18:57 |
![]() ![]() |
46 | 2 | 2022年12月19日 01:59 |
![]() ![]() |
126 | 17 | 2022年12月14日 10:58 |
![]() |
63 | 8 | 2022年12月13日 19:33 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月13日 17:19 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2022年12月5日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日立の衣類乾燥機の購入を検討してますが、こちらの新しいモデルDE-N60HVは機能面で何か進化してますか?
まだ6kgか5kgでも悩んでます。
5kgサイズも新しいモデルが出てますね。
よろしくお願いします。
書込番号:25067283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6年前に購入したDE-N50WVの写真になります。
ドアの裏側は殆ど剥がれ落ちてますが新しいモデルはこの辺りは対策されてるんでしょうか?
メーカーさんでもいいので教えてください。
書込番号:25069697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2013年11月にこの一つ前の機種DE-N 55FXを購入。乾燥回してから30分ほどでびちょびちょのまま切れる、多くのものを入れると回らずスタートボタンとヒーターボタン電源が同時に点滅して回りません。故障のサービスを本日してもらいましたがモーターと後ろのファンが真っ黒でした。修理をすると\55000程かかると。それなら新しいのを買ったほうがいいと点検のみで終了しました。質問ですがこちらの前機種と最新のDEN-60HVWと何が違うか質問すると、変わらないとの事。ちょっと部品がエコで新しいぐらい。因みにうちに設置の純正台に取り付け可能のとことでした。
書込番号:25072386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続きですが、うちはネットでDEN60HVの最新のものを購入しました。値段は高めの\70000程ですが。一つ型落ちでも問題ないかと思います。値段は格段に安いですし。中身は全く一緒。10年で2回交換済み。因みに丸ベルトは消耗品なのでキュルキュル音が鳴れば交換でしょう。モーター部品はメーカー交換で\35000、ファンは\20000程度だそうです。ウチは10年ほぼ毎日使うので買い換えにしました。参考まで
書込番号:25072393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり中身は変わってないんですね。
HITACHIのホームページ見てもドアノブとかが抗菌になってるだけかなと感じました。
ドア内側の塗装なのか、殆ど剥がれてしまいました。
乾燥した衣類への付着が見られ、これはちょっと嫌かなと…
他の方も浮きや剥がれを指摘してたので改善されたのかなぁと思いましたが、多分そのままだと思います。
買い換えはパナソニックも検討してます。
どうもありがとうございました。
書込番号:25072798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



【使いたい環境や用途】
リフォームをするので、壁掛けにして取り付けたいと思っていますが、
取付可能でしょうか?
壁には補強材を作りますが、かなり重そうなので、補強用の台も必要でしょうか?
もし、壁掛けにされたことのある方がいらっしゃればアドバイスいただきたいです。
44点

ご回答がないので、壁掛けの例が殆どないのでしょうね。
私も同じく壁掛けを検討をしている者です。
メーカーから専用の壁掛けフックセットなるものが販売されており、通常設置するユニット台よりもかなり安価なのですが、デメリットが心配です。
石膏ボードの壁に補強板をあてて、運転時の振動に耐えられるか?など…
ご意見いただけると幸いです。
書込番号:24258432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marutetuさん
>ひら88さん
スレを拝見しました。
その後、壁掛けにされましたか?
現在壁掛けも検討しております。
どんな具合になったか、教えて頂けますと幸いです。
書込番号:25059606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2年ほど使用してますが、裏板の剥がれが酷いです。週2くらいの頻度ですが、3ヶ月くらいで塗膜が浮き上がり、半年でめくれ始めます。既に3回ほど交換して貰ってますが、メーカーのアフターは特に異常無いとの事。ただ、他のお客さんでは症例はないとの事で、本体に異常があると思いますが、どうなんでしょう。
書込番号:22383769 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

古いナショナル製のものを使っていますが、塗装はされていないブリキ板です。そもそも塗装する必要性があるところかと思います。
塗装の質が悪いような感じを受けます。熱が出るので耐熱に対応する品質の悪い塗料か下地材の処理が甘いのではという気がします。
剥離している塗装面を剥がしたときに錆があれば問題かと思いますがないのではと思います。
使用には支障は無いので、塗装もする部分でも無いと思います。
小さなお子さんがいるときは危険ですがそうで無ければ乾燥機を使った後はしばらくドアを少し開けておいた方が結露防止にはなります。意外と結露で湿気がでますので。
書込番号:22383944
7点

ありがとうございます。
塗膜は回転時の摩擦低減みたいです。結露は無く、半年毎に新品に交換してますので、錆びはなさそうです。他に症例が出ていないようなので心配です。
書込番号:22384427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは、しゃーないというか、頻度多く使ってたらめくれてくるし、気にせず使ってる人はもう殆ど剥げてるから、交換してもいずれ同じになるのは仕様なのよね( ´∀`)
だから本体の異常ではないわよっ!
書込番号:22385741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

洗濯機の脱水能力が低下していて洗濯物を乾燥機に投入する際、通常よりも水分を含んでいるとか...
---乾燥機に入れる前に衣類をほぐして再度、脱水行ってみる。
乾燥機の排水が詰まっているとか...
---排水パイプの掃除をしてみる。
書込番号:22487803
8点

>yasu-kawaさん
私はDE-N55ですが投稿者さんと同じ症状です。
日立に問い合わせところ同じ例は聞いてないと言われました。
4年間、相当ハゲるまで使い続けて2回の交換です。
前使っていた同じタイプのものは16年ほど使って同箇所は何ともなかったので残念です。
書込番号:22762744 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

DE-N55FX-Wを4年使用しています。1年ほど前に塗膜が剥がれて避けたので交換してもらいました。その後、現在の状態は、半周ほど剥がれ、更に進行していますので本日修理依頼を行いました。この事象は、結構発生しているのではないかと感じます。
HITACHIは同じ症例の発生はないといいますが、私はテレビも以前、HITACHIのWoooを2台使用していまして、HDDエラーの同じような事象が2台とも何度も発生しました。その際もHITACHIに問い合わせたところ、同じような症状はないと言い切っていました。ネットで調べると全く同じ症状が2,3件ではなく多数発生しているのがわかりました。最初は2万ほど支払って基盤交換らしいことをしてもらいましたが、自分で症状を治せることがわかり、その対応をして症状が治まり使っていました。
日立は、リコール対応にするのを嫌がるのか、同じ症状は報告されていないと言います。日立の製品を買うときは、長期保証に入るのは必須です。
書込番号:22975360
17点

この部品だけ売っているので自分で交換するのが安上がりです。
「DE-N60WV ドア 裏板」等で検索すれば何件かヒットします。
価格は1500円前後のようです。
書込番号:23046539
15点

約2年半の使用で画像のようになりました。
長期保証に入っていたので修理依頼したのですが、これの交換は保証対象外で有償だそうです。
7000円以上かかると言われたので、修理はキャンセルしました。
状態を見に来てくれた修理担当の人は誠実な方だったのですが、普通に使っていて生じる破損が保証対象外というのは残念です。
書込番号:23116152
21点

うちも同じ内容で、すでに剥がれてる部分があるのですが、交換や修理は有償でしたか?
書込番号:23506707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのも割れてきました。ドアのパネルと本体側のパッキンを交換予定です。ドアパネル品番が(DE-N4S3 012)...1200円(税別)、本体のドアに接するパッキン品番が(DE-N4S3 026)...840円(税別)だと思います。(機種適合をご確認ください。)日立のサービスに電話をかければ部品は入手出来ます。近々、入手して自分で直す予定です。ホコリが溜まるフィルター部のフエルト・フィルター(DE-N3F 015)...500円(税別)も定期交換部品ですので一緒に数個注文予定です。フエルトフィルターが縮むと本体内部にホコリが進入してベルトの空回りなど性能に大きく影響するのでこちらの交換は何が起こらなくても定期的に行えば長持ちすると思います。
書込番号:23506901
4点

修理は長期保証で全て無理です。既に5回位変えて頂いております。販売店によって、保証外にするのですね。
書込番号:23506972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理は長期保証で全て無理です。既に5回位変えて頂いております。
書込番号:23506974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日立はこの症状は他には無いと言い続けますね。
書込番号:23506976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、投稿ありがとうございました。やはり、この症状は良くあるようですね。日立のサービスの方は多分、日立より他に症状は無いと言わされていると思います。また、裏板は意外と安いようなので、保証が切れたら購入したいと思います。
この前、水漏れが出まして原因はボースの設置不良でした。排水の向きが変わった為、引越し業者が取り付けをする際、間違えてようです。新たにパーツを購入し交換予定です。今は応急処置で使ってます。
書込番号:23506998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理は長期保証で全て無料です。既に5回位変えて頂いております。※無料が無理になってました(^^;;
書込番号:23508843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

裏板流石にビリビリになり埃がたまります。
6年目で初めて交換しようと思います。
探したらパーツのみ1700円くらいだったので自分で交換してみようと思います。
書込番号:24427155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yasu-kawaさん
同じ症状になってます
と言うか、買って設置した時から貼られているフィルムの2割程が既に浮いていました
買って2週間程使ったところで内側のフィルムが更に浮いてきました
心配してましたが案の定、心配通りでした
しばらく使うのが嫌で1年半くらい使ってませんでしたが、やはり使わないと不便な時があるので季節限定で使用しています、6月と12月1月2月3月
使っても週に2回程度
それでも使い出してから1年でボロボロです
私としては残念です
書込番号:25052737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入後五年以上経過し、家電量販店の5年保証も切れた状態。それまでトラブルはありませんでした。
途中、ドレンパイプが詰まり、ホームセンターで透明なホースを買ってきて取り替え。あとはフィルターを
購入して交換した程度。
ここ2ヶ月?運転中になにかザーッザーッと擦れるような音が聞こえるようになり、音も大きくなったように
思っていました。
奥さんはヘアピンでも入って隙間に入ったのかもしれないと言っていたのですが、洗濯物が黒く汚れるようになり
これは何かが削れているかもしれないと思い、保証期間も切れていたこともあって分解して確認しました。
結果はタイトルに書いたとおり洗濯物の出し入れ口側のドラムを支える部分の滑り材が完全になくなっており
ドラムとドラム支えの金属同士が擦れ合い、摩耗した金属が粉状になって乾燥機内を巡って洗濯物についている
ことがわかりました。
購入した家電量販店で部品購入できないか聞いてみたところそこまではやっていないとのこと。
インターネットで購入することができました。
部品はドラム支えというもので値段は送料込みでだいたい6千円近くでした。
分解、部品調達、修理までおおむね2週間を要しましたが、なんとか修理が出来ました。
分解するときに構造がわかっていなかったため後ろ、前と両方ばらしましたが、今回のケースは前側だけで
対応できる内容でした。一年くらいでだめになるかもしれませんが、とりあえずこのまま様子を見ることとします。
○修理作業に関して
組み立て修理中にドラムを回転させるベルトにひび割れを見つけたのですが、交換部品を買っていなかったので
そのまま組み付けしました。
ドラムとドラム支えの金属同士が擦れ合っていたため両方交換しようかと思ったのですが、部品販売の店の人から
ドラム支えだけでも大丈夫というアドバイスがあったためドラム支えのみの交換としています。
ただし、ドラム側も擦れて削れていたため、ペーパーやすりで軽く面を整え、グラインダーで磨いてみました。
百円ショップにグラインダーに使える回転フェルト?があり、磨き材と一緒に購入。316円でした。
これで、ドラム支えの滑り材のすり減りを少しは軽減できるのではないかと思ってます。
ただし、きっちりテカテカにしたわけではないし、そもそも擦れた部分の筋は全部取ったわけではないので
耐久性については不明。一年くらいですり減ってしまうかもしれません。
組み付け後の試運転について(配線間違いを修正)
試運転でピーという音とともにランプが全点灯し停止。
運転音に異音もなく機械的には問題なしと思っていたので配線を確認。センサーの配線が写真のようになって
いなかったため差し替えて解消。
最初、温度を測るセンサーかと思っていたのですが、どうも乾き具合を確認するためのセンサーだったと思われ
そう考えたら配線違いも自分なりに納得できました。分解時にこの状態の写真を残していなかったため起きた事例。
しっかり写真を残すことをおすすめ。
ドラム支えと空気の循環用のパイプの取付は水分が混じるようで、シールがされていたためバスコークがあったため
これを塗って挟む感じで取り付けました。あとは段差がないようになめらかにしました。
部品の販売は トオヤマ家電 様 親切な対応でした。
32点

困っています。東芝テクノサービスに問い合わせたら、「今は補修部品の一般販売はしていない」と却下されました。私も3-4年前には、東芝テクノサービスに注文し購入出来まして、無事修理が出来ました。今回また同じ症状(前回と違って、ドラム支えのフェルトが中にはみ出してきて、「なにこれ?」と深く考えずに引っ張って切れてしまいました。(靴下などの布が引っかかったのかな?と思ったのでした)今回も購入しようと電話したら、上記のように却下。質問ですが、ネットの業者とのこと、どちらか教えて頂けると助かります。
書込番号:20715192
6点

>いるぼんぼんさん
ずいぶん時間が過ぎてしまっていてすいません。
すでに手を打たれているとおもいますが・・
トオヤマ家電さんで以前は宅配利用で購入しています。今もお店のホームページはあるので手に入れられるのではないでしょうか?
直接店に問い合わせていないので確認は必要です。
以前から運転中に前面の左下から水が漏れてきていたので昨日修理し、この質問に気がついた次第です。申し訳ありません。
書込番号:21420837
2点

以前の修理から2年近く経過し、運転そのものは支障なくできていますが、かなり前から前面の左下から水漏れが続いていたため今回久しぶりに中を見てみました。
作業は乾燥機を据え付けたままで前面パネルを外してできる内容でした。
上下の6つのねじを外した後は正面側にあるねじを外すだけですので、その場で作業できます。
写真にあるようにプラスチック製のパイプとドラム支えのつなぎ目にある隙間から漏れていたと思われ、そこに充填剤を入れて隙間を埋めました。まだ一日しかたっていないのでわかりませんが、水漏れは止まったと思われます。
ちなみに滑り材のフェルトは茶色になっており、それなりにすり減っていました。
当初は1年くらいかと思っていましたが、あと1年は持ちこたえてくれそうです。
書込番号:21420900
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
滑り材のすり減り状況 |
ドラムのすり減り状況 0.25ミリ程度厚み減 |
内部のダクト部分 以前の例により水漏れ防止のため内側、外側にシール材を塗った |
ドラムのベルトは以前からひび割れ 今回2種類のベルト交換 |
ドラム支え続編
令和となった本日購入してから2回目のドラム支えの交換を実施。前回の交換から4年ほど使えました。
3月ころからシャーシャーと異音が出始めたため、例によってトオヤマ家電様に部品を依頼。年末でなかなか部品が手に入りませんでした。部品は
〇ドラム支え
〇ドラムを回すためのベルト(前回ひび割れを確認していたのですがここまで問題ないく使えていました)
〇後ろ側の送風機を回すベルト
送料込みで大体1万3千円ちょっとかかりました。新品が4万円台であったので迷ったのですが、ここまで来たならもうちょっと使ってみようと修理に決めました。
ドラム支えにつながるドラム部分ですが、この9年?程の使用で滑り材と当たる部分がすり減ってきており、定規を当ててみると明らかにプラスチックの滑り材とほぼ同じ幅だけの範囲がすり減って凹んでおり、その深さはおおむね0.25ミリほどと思われます。
ドラムの鉄板の厚みがほぼ0.6ミリほどですから厚みが半分近くに減ってきている状況です。
カンでだいたい30キロから40キロの力が滑り材(2.8センチの長さと8ミリの幅)にかかるとしてその範囲の力が2.8センチの長さの0.3ミリの鉄板にかかる面積で割ると1平方センチ当たり500キロほどの応力度になります。単純計算でこの値はそこそこ大きいようにお思えますが、ドラムを触った感じではまだまだ固い感触があるのでそのまま使うことに。
ちなみに1年でドラムの鉄板の厚みが0.028ミリ程度減る勘定になり、またまた勘ですが0.1ミリすり減るのに3年ほどかかる計算になることから勝手にあと3年ほどは使えるのではないかと思うことにしました。1回目の交換の際にはプラスチックの滑り材がなくなっており、鉄板同士が当たっていたためこの時にドラムの鉄板部分もそこそこすり減った結果も含めての今のすり減り状況と思えばそんんなに外れていないと勝手に思っています。
今後また異音が出始めたら次は買い替えとする予定です。
今回のドラム支えの摩耗状況はまだまだ使えそう(とはいってもすり減るのは時間の問題)で茶色のプラスチック製の滑り材の残り厚さは0.5ミリほど。新品の滑り材の厚みは2.6ミリほどでした。我が家では1年で0.5ミリほど減るイメージ。
ドラムのすり減りから滑り材の残りがあってもほかでこすれてくるため異音が出た感じです。その分以前よりは早めの交換となったと思います。
ベルトはひび割れが以前からあったのですが、この4年間切れることなく使えていました。今回は念のために交換
後ろ側のファンを回すベルトは見た感じは問題なさそうでしたが、ベルトのグリスは乾いてしまっていて、今回交換ベルトにセットで入っていたグリスを塗りつけました。 余ったグリスは回転軸の部分に少しでも潤滑の助けになるように塗り付けました。気休めです。
今後様子を見て特に問題なければ次回の買い替えの時期に最終レポートになる見込みです。
書込番号:22638057
11点

2回目のドラム支え交換後 一時的にキーキー音が発生したこともありましたが
https://bbs.kakaku.com/bbs/21117010030/SortID=23214329/
順調に使っていたところ、またキーキー音が発生。ドラム支えがだめになったと思い通販で買い替えしました。
次は東芝ED-608で、いままで使っていたED-60Cの後継機と思います。
二つを並べて見比べてみると同じに見えます。ほぼ完成された製品かもしれません。
ちなみに旧ED-60Cをばらして確認してみたところドラム支えはまだ全然大丈夫でした。このペースならあと2年は使えそう。
ちょっともったいなかったかも。
結果的に12から13年程度使ったことになりました この間ドラム支えを2回交換。後ろのベルトを1回交換。
五年くらい使ってからトラブった感じのため延長保証はやめておきました。
ドラム支えの耐久性をもっと上げてもらえると交換しなくてもすむのですが難しいのかもしれませんね。
いい製品でした。メーカーさんありがとう。
書込番号:24588482
3点

ED-60のドラムベルト交換の情報が少なく、検索していてここにたどり着きました。
突然ドラムが回らなくなり、後ろカバーを外して確認したところ、ドラムを回転させるためのベルトが切れていました。
前側を開けて、ベルトを交換したいと考えていますが、ドラムとローラーにどのようにベルトを書けたらいいのか、写真もなく分かりません。
もしも教えていただけたら、大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25050855
0点

https://s.kakaku.com/bbs/21117010030/SortID=23214329/
ここにドラムとモーターの間にあるテンションをかけるローラーの写真があります。
これでわかりますでしょうか?
ドラムの外側と駆動側のモーターにあるプーリーにベルトをかけて、あとはベルトにテンションがかかるようにローラーにかける感じです。
書込番号:25051827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灰色頭巾さん
早速にありがとうございました!
分かりました。これでやってみます。
今、部品を取り寄せるために、クチコミにあったトオヤマ家電にメールで問い合わせをしています。
また、ダメもとでヨドバシドットコムにも問い合わせました。
修理部品を購入するのは難しいですね。
書込番号:25051986
0点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDTC-80A [都市ガス]
購入を検討しています。
ナイロン素材のどは乾燥できますか??
低温約60度で乾燥したい場合は
エコモードを使用するのでしょうか??
また靴などは回さずに温風で
乾燥ができるのでしょうか??
分かる方
教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

レンジ1977さん、こんにちは。
他機種なので参考程度に、乾燥可能かは製品タグで判断が基本です。
ナイロン系で失敗した事はないですがキャップのツバに熱に弱い芯が入っていて縮んでしまった事があります。
靴に関しては専用金具を持ってますが使った事がないのでわかりません。
個人的には学校の上履きなどはよいと思いますが普通の靴は私なら使用しません。
理由は接着剤は熱に影響を受けるからです、あくまでイメージですが2年履ける靴が1年しか履けないという感じです。
何の科学的根拠はありませんし使った事はないので聞き流してもらって結構です。
今はメーカーHPにて取り扱い説明書のPDFがダウンロードできる事が多いので一度確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25049919
1点



今月中に引越しをするのですが、現在使用しているドラム式洗濯機(Panasonic NA-LX127)の設置が難しそうで洗濯機の買い替えを検討しています。
選択肢としてはコンパクトなドラム式洗濯機か、縦型洗濯機+衣類乾燥機のどちらかになるのですが、衣類乾燥機を使用したことがないため皆様の意見を聞かせていただきたいです。
・衣類乾燥機のメリット、デメリット
・ヒーター式のドラム式洗濯機(コンパクトなものだとほとんどがヒーター式のため)と衣類乾燥機ではランニングコスト面ではどちらが良いのか
・排水や排熱、湿気など対策でなんとかなるものか
無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。
書込番号:25039396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お使いのLX127の横サイズは592mmですが、扉を開くと658mmになります。
横幅を考えるなら、縦型になるのでは。
Panasonicの10Kg 536mmです。
乾燥まで考えると縦型は??
別に乾燥機を買うのも有りかと。
設置場所に余裕がある物件には変えれないのですか。
洗濯機が壊れるたびに機種選択で悩むことになります。
NA-LX127 寸法図
https://panasonic.jp/wash/p-db/image.html?hb=NA-LX127AL&type=size
NA-VG2700 キューブ 599mmですから駄目でしょうね。
https://panasonic.jp/wash/products/na_vg2700.html
NA-FW10K1 Panasonicの縦型10Kg現行品
https://panasonic.jp/wash/products/na_fw10k1.html
書込番号:25039472
0点

希望の乾燥機D603の横幅は634mmです。
これが置けるようなら、今の洗濯機使えることになりますが。
日立にも同様の乾燥機がありますが、サイズ的にはPanasonicと大差ないです。
住宅の物件変更が早道では。
書込番号:25039475
0点

>MiEVさん
衣類乾燥機は別の場所に設置予定です。
左右と背面に壁があるため防水パンの大きさのスペースしかなく、水栓の高さが1010mm、右の壁に付いている状態ですので厳しいと判断しました。
(壁ピタ水栓等で水栓の高さを変えても左右のスペースがなく本体と干渉してしまいそうなので)
ちなみに物件は変更できません。
書込番号:25039897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
キューブルへの買い替えも検討していましたが、ヒーター式ですし本体の高さも2、30mm程度しか変わらないため排水のお手入れをするための嵩上げも厳しく、修理等の手間を考えると縦型洗濯機+衣類乾燥機がベストなのではと考えておりました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25039901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





