
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年6月16日 16:00 |
![]() |
8 | 1 | 2022年5月29日 14:28 |
![]() |
1 | 5 | 2022年5月24日 06:52 |
![]() |
9 | 1 | 2022年5月18日 23:35 |
![]() |
1 | 1 | 2022年5月1日 12:18 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2022年4月30日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2015年に購入しました。毎日使っています。乾燥させているのは、タオルだけです。
今までいろいろなトラブルがあって、旦那に何回かDIYで修理してもらいました(ベルトの交換、内部のほこりの掃除など)。数年前から、新しいフィルターをセットしても、全て綺麗にしても、すぐにフィルター掃除のサインが出てくるようになりました。仕方がなく、無視して使っていました。特に問題ありませんでした。が、1ヶ月ほど前から、毎回くずフィルターが糸くずでパンパンになり(まとめたら手の拳くらい)、タオルがものすごく傷むようになりました。とても薄くなっていきます。新しいタオル、古いタオルも関係なく。
理由は何でしょうか。東芝に聞きましたが、考えられる理由を教えてもらえなくて、まっすぐに修理の案内されただけです。
2点

この機種を持っていませんのであしからず
なんで痛むか、あなたが分からないように、東芝の対応した人も自分で修理されているのでどんな修理をしたかも分からなく答えられないだけじゃないでしょうか
基本乾燥機で物が極度に痛むなんて考えれれませんし、それが分かったとして素人さんに直されて問題になっても困りますからね。
この情報から考えられる理由は・・・「乾燥室の何かでタオルを痛めつけている」っていう事だけでしょう
それは何か突起が出てるのか、何かが外れてるのか、温度が高いのか分かりませんけどね
一番わかりやすいのは何かが飛び出してるか確認することでしょうか
自分で確認するか、わからなければ修理依頼するしかないでしょう
書込番号:24794304
0点

>IHATETOSHIBAさん
こんにちは。
自分もkafe31さん同様に、この機種を持っている(衣類乾燥機単体を使った事がない)訳ではありませんが、
不具合状況をメーカー修理担当へ伝えても、「点検修理にお伺いして実際に見てみないと・・・」となってしまうのが普通です。
様々な要因(機器側に問題ある場合も、使用方法に問題ある場合も)がある筈なので、
メーカーとして「憶測」で回答する訳には行かないのも当然。
責任問題にも繋がってしまう事もありますからネ!
2015年ご購入との事ですから既に製品保証は関わらない筈ですが、
DIYレベルで対処出来るとしても、勝手にいじってしまうと保証期間内でも保証対象外となってしまうので要注意です。
訪問点検・修理となってしまう為、都合を合わせて在宅待機が必要となってしまいますが、
メーカーへ訪問点検を依頼するしか方法は無いかと。
(普通は想定される修理箇所の部品も持参で点検に来てくれるので、修理GOでも同時に行ってくれて二度手間にはならないです)
ただし注意として訪問点検にて修理中止・断念しても「訪問費用」が掛かってしまうメーカーと、
状況次第で無料のメーカーもあるようですので、点検依頼の際に併せて事前ご確認をお薦めします。
我が家はドラム式洗濯乾燥機(乾燥運転は衣類乾燥機と同等?)ですが、
乾燥による生地傷みは余りキニナル点は無いのですが、数年間使い続けているとフィルターを通り抜けてしまう微細なチリ・ホコリが
手の届かない機器内部にこびり付いてしまう事で、乾燥運転終了しても生乾きになってしまう事も。
その場合もメーカー訪問修理にて内部清掃をお願いしている状況です。
書込番号:24796333
0点




東芝のスタンドと言ったって、何種類もあるので
型番を書いた方がいい。
書込番号:24768218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



>みさ54さん
縦型洗濯機(ビートウォッシュ)はドライヤーの風をあてているイメージで良いと思います。
そのため風が全体に当たらないため、乾燥効率が悪く電気代、乾燥時間もかかるイメージがあります。
書込番号:24757739
1点

>みさ54さん
はい。
コインランドリーの乾燥機やドラム式の乾燥機はドラムが横になり、無駄がないと思います。
ドラム式洗濯乾燥機の場合は乾燥方式が若干変わりまして、日立だと温風乾燥、Panasonicだとヒートポンプの乾燥方式と変わってきます。
書込番号:24757984
0点

>みさ54さん
洗濯機で新しいスレッド立ち上げましょう!
いろいろ聞けるかと思います。
ちなみにPanasonicドラムユーザーです。
書込番号:24759749
0点



本機を購入し、自分で設置しました。
空の状態で試運転してみたのですが、中のドラムが回転する際に「スースー」とか「サーサー」のような擦れる音が聞こえます。
紙が擦れるような音ですが、これは正常なのでしょうか?
養生のテープ類は全て取ったつもりですし、ドラム内もくまなくチェックしたつもりです。
うるさいということではなく、単純に心配なもので…
本機をお使いの皆様にご教授いただければと思います。
書込番号:24585350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種はファンが薄いプラなのでそれの擦れる音かゴムベルトにシリコングリスが塗布されるように布質の注油シートに擦れる方式なので
擦れる音がするかと思います。
書込番号:24752641
4点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52SA [都市ガス]
このRDT-52SAは扉側にフィルターが付いていて使いやすそうですが、通常のタイプ RDT-54S-SVとでは耐久性は劣るんでしょうか?
何か、複雑な機構の方が耐久性が劣るような気がして。
教えていただければ幸いです。
0点

>耐久性は劣るんでしょうか?
所有していますが、特に、そのような感じはしません。
>何か、複雑な機構の方が耐久性が劣るような気がして。
通常のタイプを使ったことがないので分かりませんが、特に複雑な機構ではないです。
フィルター掃除は頻繁に行う必要がありますが、フィルターが扉にあって楽なので、デラックスタイプをおすすめします。
書込番号:24726078
1点



【使いたい環境や用途】
衣類乾燥機 NH-D603を検討中です。
設置場所の前に洗濯物を掛けるポールを設置してます 乾燥機の扉を開けると丁度当たってしまいそうなので一応確認の為 それと初歩的な質問ですが
乾燥後の衣類は 若干縮んでしまうと考えておいた方がいいのでしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24724144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハラダの倅の嫁です
>つばき芋さん こんにちは
>衣類乾燥機の上から扉迄の高さを知りたい
カタログ寸法図には記載ありませんが、カタログの写真から判定して全高680ミリの上から1/5位ですので136ミリ位ですね。
従って、余裕をみて120ミリと考えておけばよいと思います。
>乾燥後の衣類は 若干縮んでしまうと考えておいた方がいいのでしょうか?
はい、そう思いますので大切な衣類には電気式乾燥機はNGです。
もし縮じむことを懸念されるなら 少しお高いですが、ガス乾燥機(乾ん太クン)を是非お勧めします。
縮むことなく短時間でフンワリ仕上がりますよ。
書込番号:24724253
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





