
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年7月12日 11:08 |
![]() |
11 | 0 | 2020年5月25日 21:25 |
![]() |
29 | 0 | 2020年5月19日 20:26 |
![]() |
34 | 3 | 2020年4月18日 19:19 |
![]() |
30 | 1 | 2020年4月4日 23:02 |
![]() |
26 | 5 | 2020年3月15日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古い乾燥機だけどベルトを変えたことくらいで、今年のいつまで続く長梅雨も大活躍です。一台あると本当に助かります !! においの洗濯物も乾燥機にかけるとしなくなります。洗濯物の量って、減りませんです !!
3点




図のような洗面所に
1.洗面化粧台間口750〜900
2.縦型洗濯機BW-X120E
3.衣類乾燥機
4.防水パン640×800程度
を設置します。
窓は方窓40センチの幅約80センチ程度、高さ60センチ程度の小さな窓が奥の右の方につきます。
縦型洗濯機BW-X120Eの上にこちらの衣類乾燥機を排水ホースをつなげておきます。
洗面所には換気扇もつけますが、赤い@〜Cのところに上記を配置したいのです。
どういった配置だと一番使いやすく、衣類乾燥機などの熱気もこもらないで済むでしょうか?
後々の防水パンの排水溝の掃除のしやすさなども考えております。
風の流れや換気のしやすさだと窓の前は通路で開けて左に横並びの方がいいでしょうか?
防水パンは一度設置すると変更ができないので大変悩んでおります。
例えば@洗濯機B洗面台にして横並びするとか、@洗面台右棚C洗濯機のようなコの字型にしてメンテナンスのしやすさを取るか。
ただ、そうなると窓の空気の流れは悪くなるような・・・。
色々なパターンを考えたのですが、結局どれが一番適切な配置なのか自分でもわからなくなってしまいました。
こういった洗面所のレイアウトに詳しい方にお聞きしたいのですが、@〜Cに配置する際どこにどう置いたら一番いいかなどアドバイスをいただけないものでしょうか?
詳細は図でご確認下さい。
11点



乾燥機内のドラムに貼ってある防音材が、購入して2日目で浮いてきました。(添付写真を参照ください。)
前の機種(DE-N55FX)でも防音材の浮きが見られました。気づいたときは保証期間が過ぎていたので
交換できず、約8年使いました。最後は、防音材の貼ってある部分(ドラム円周の1/3)の半分近くが浮いて、
盛り上がっている状態になりました。
おそらく、設計ミスで、防音材の接着剤が使用に耐えられないものと考えられます。
すぐに修理依頼して、ドラムを交換してもらってもよいのですが、また同じように浮いてくると予想します。
家電量販店の5年間保証に入っているので、浮きがひどくなったら、無料で交換してもらいます。
皆さんも、日立の衣類乾燥機を購入するときは、長期保証に入られた方がよいですよ。
29点



この機種が届き設置したのですが、ふたを開けたら乾燥機の中が結構くさいです。
初期ではこのようなにおいがするものなのでしょうか?
使っていけば匂いが消えるのか、皆様もはじめは匂いがしたのでしょうか?
28点

どんな臭いか書いてないのでこちらと同じか不明ですが
こちらの場合は使用初期は臭いはしませんでした。
むしろ使っていくうちに臭いが付く場合がありました。
以下の時に臭いが気になりました。
・洗濯してから乾燥させるまでに時間がかかった場合
・フィルターの掃除をしてなかった場合
書込番号:23321640
2点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX
前日は使用できていたのですが、今朝から使えなくなりました。
中のドラム自体が回らないようです。
電源は入りますがスタートを押しても動かず30秒くらいすると警告音が鳴ります。
フィルター清掃済み。裏蓋を開けてみましたが丸ベルトは切れておらずスムーズに回ります。
洗濯物の量は2、3kg位です。右側の蓋(モーターのある所)を開けてスタートを押して見てみると、
モーターはわずかに動くのですが、ブレーキがかかっているような感じで止まってしまいます。
中のドラムを手で回してみてもびくともしません。
これは一体どういった症状なのでしょうか?
9点

駄目元で、コンセントを抜きさしを、試しても駄目なら、電話でしょうか。
書込番号:18854706
0点

一応、取説のURLを貼っておきます。
取説 37ページ 故障かな
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/de-n55fx_d.pdf
この製品は、販売価格が3万円台なので、故障の内容によっては、買い換えも考えた方が、いいかもしれません。
書込番号:18854758
2点

その症状ですと乾燥機の前の部分にドラムを支えるパネルが取り付けてある(ヒーターなどもそのパネルに取り付けてあります)のですが、ドラムとパネルが直接緩衝しないように接地面のパネル側にフェルトが取り付けてあります。
そこに埃がたまっている、或いはフェルトそのものがぐちゃぐちゃになってかんでしまっているかのどちらかだと思われます。 埃がたまっているだけなら掃除すれば復活する(本当は交換するのが無難です)と思われますが、フェルトがいかれていたらパネルごと交換するしかないでしょう。いずれにしても初めての方が分解するのは無理がある(よほどセンスがあれば別ですが)と思われますし、部品も一般の方は手に入りません。(ネットで売ってたりして) メーカーに依頼するのがよろしいかと思われます。 しかしそこまでの症状になるくらいだと他の部品もかなり傷んでいるかもしれませんし、費用を考えると買い換えた方が早いかもしれません。
書込番号:18996327
2点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
色々試しましたが素人では限界なので、買い替えたいとおもいます。
勉強になりました。
書込番号:18997006
0点

知人より修理依頼があり、検索していたらココにたどり着きました。
よく見ると5年前の投稿みたいですが…同じ症状でしたので参考にさせてもらいましたが治らず…試行錯誤の上、修理完了しましたので、今後の方のために記載させていただきます。
原因は背面ファンのベアリングが錆びていました。
本来はベルトを外すと手で軽く回る部分ですが…ブレーキがかかった感じで回らず、背面の金具を外し、芯の部分にオイルをスプレー、何回かしてるうちに軽く回るようになり、修理完了。
誰かの参考になれば幸いです。
書込番号:23286376 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





