
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2017年12月25日 23:29 |
![]() |
87 | 6 | 2017年11月29日 12:59 |
![]() |
10 | 3 | 2017年11月27日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2017年11月24日 09:52 |
![]() |
112 | 2 | 2017年11月24日 09:32 |
![]() ![]() |
18 | 0 | 2017年11月19日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックのD603とどちらにしようか迷っています。
日立機お使いの方、エアハッチの効果の程はいかがですか?
パナ機と迷っている点は、ステンレスドラム、ドア開き方向変更可、メニュー数です。
実際、外干しで乾ききらない洗濯物を乾燥させることが多くなりそうなのでエアハッチが気になります。
3点

エアハッチについては、私見ですが、体感できるほどのものじゃないかと思ってます。
エアハッチがあってもなくても、空気はどこからかは入れ替わってるので。
作りとしてもパナのも基本は同じですので、あとは好みの範疇ですね。
書込番号:21453970
2点

>m.asaoさん
返信ありがとうございます。
空気の件、確かに仰る通りですね。
好みですよね〜、迷いますね(笑)
書込番号:21460368
0点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
我が家の乾太くん設置に掛かった費用ですが、内容は以下になります。
RDT-52S
本体+専用台 104240円
設置費用 22500円
排湿筒一式 8262円
穴あけ工事費用 14000円
合計税込14万9000円
ちなみに我が家の場合、ガス栓は新築時に脱衣所に付けたので別途2万5000円の費用が発生しています。
最低でもこのくらいの費用は掛かるという目安にしていただければと思います。
購入も設置も地元のライフバルにお願いしましたが、本体+設置台で上記の価格にはなりました。
価格.comの最安価格だと現在では本体+専用台で95000円程度ですが、施主支給にすると工事費が高くなり、結局割高になるようです。
なので我が家は手間や保証等も含めて検討した結果、全てライフバルさんにお願いした次第です。
電気を東京ガスに切り替え、ガスファンヒーターやガス式床暖房などを利用していた関係もあり、値引きに応じてくれた部分もあるかもしれません。
なので、洗濯機+ガス乾燥機だと初期導入費用は割高になることが多いかもしれません。
ただガス乾燥機は、妻曰く「付けて良かったものNo.1」だそうです。
通常なら1時間あれば洗濯物も乾きますし、使用後も脱衣所が蒸し暑くなることもありません。
メンテナンスも簡単ですし、オプションの棚を使えば靴や衣類の消臭など使い方の幅も広がります。
金額以外でご質問があれば、分かる範囲でお答えします。
書込番号:21381419 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>ミケんちゅさん
とても参考になりました。
どうもありがとうございます!
現在新築中なのですが、施主支給と言うか、ガス業者は取付工事専門の方なのです。
そのため、必要な部材一式を、施主側で用意するよう工務店から言われました。
http://rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/ldyer_option
この中からどれが必要なんだか、サッパリ分かりません…(-_-;)
ハードル高いですね。
ちょっと困っています(/_;)
洗濯機は使用中のものを移設します。
書込番号:21387996
9点

>道野辺次郎さん
書き込みありがとうございます。
我が家は東京ガスに全てお任せしましたが、おそらくは乾太くん本体、設置台、排湿管セットだと思います。
あとはガス漏れの警報器が別で掛かっています。
ご自宅の環境にもよって必要部材は異なるかもしれませんので、東京ガスに問い合わせてみると必要部材含めて見積もりは無料で出してくれるのではないかと思います。
専用台の高さは後々変更するのも大変そうなので、よくよくご検討されるのが良いと思います(おそらく一番高くされるとは思いますが)。
防水パンの大きさによっては設置台も載せられるようですが、壁から一定距離離す必要もあるようです。
設置が可能であれば、本当に便利で快適になると思います!!
無事に設置されることを願っております。
書込番号:21389223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ミケんちゅさん
本日メーカーへ問い合わせました。
必要な部材は、
◯ ガス衣類乾燥機本体(当然か…。)
◯ 専用台(これまた当然か…。)
◯ 排湿管セット
の3点とのことでした。
他に
◯ ガスホース
◯ ガスコンセント(ネジ接続タイプ以外の場合)
も必要とのことですが、これは大体のガス配管業者が施工してくれるそうです。
拙宅の場合、
◯ 屋内設置
◯ 壁にスリーブを空けて排湿
◯ 本体と壁の距離が近い
という条件でしたので、排湿管セットは「75φ」で大丈夫だそうです。
これが
◯ 10m以上距離が離れている
◯ 2回以上折れて配管する
という場合、排湿管セットは「100φ」になるそうです。
お陰様で解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21390291
13点

たしかに、ガスホースも必須ですね。
我が家は見積もりに入っていないので、取り付け時にガス栓までの距離を鑑みて用意してくれたのかもしれません。
失礼致しました。
ガス栓は後から2階に付けるのはかなり費用が掛かるようなので、新築時に付けておくのがベストだと思います。
床暖房も浴室・脱衣所暖房もガスにしましたが、こちらも暖かくて快適です。
ちなみに我が家は、今になってガス炊飯器用のガスコンセントも欲しくなってきました・・・。
ご自宅の完成も待ち遠しいですね。
乾太くんの設置ももちろん、素敵なお家が建つことを願っております!!
書込番号:21391099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミケんちゅさん
拙宅は2階に浴室があるんです。
だから洗面脱衣所も2階なんです。
床暖房、浴室暖房乾燥機もガスですか〜。
いや、ウチも正直迷いました。
特にミストサウナ。
風呂好きなので(^o^;
床暖房は床下暖房にしたので却下しました。
浴室暖房乾燥機は、このガス衣類乾燥機を導入するので、こちらも却下。
ミストサウナは15万円くらいだったので断腸の思いで諦め、代替品として、浴槽にマイクロバブル(3万円くらい)を付けました。
ガス炊飯器は良いですよね。
ウチはお願いしましたヨ。
今の炊飯器でも満足しているんですが、ぶっ壊れたら「こがまる」を買います。
書込番号:21392787
4点

>道野辺次郎さん
我が家も浴室乾燥は乾太くんがあるので使っていませんが、浴室暖房&夏場の涼風機能は重宝しています。
でも2階浴室なら冬場の寒さもそこまで強くないかもしれませんね。
ガス炊飯器は羨ましいです。
もし建て替えをすることがあれば、その時は絶対付けようと思います!!
書込番号:21393767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
新築に伴い、ガス衣類乾燥機のこの商品を検討中です。
洗濯機の上に設置しようと思っています。
皆さん、専用台を使っていますか?
専用台(高)
リンナイ DS-52HSF
http://rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/ldyer_option
拙宅の洗濯機です。
日立 ビートウォッシュ BW-DX110A
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwdx110A/#pageSpec
この洗濯機にも質問しているのですが、回答がなかなか得られません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018906/SortID=21302424/#tab
洗濯機は2階に設置するので、防水パンが必須です。
ところが、
◯ 洗濯機 高さ最大1,340mm(蓋を最大開けた状態)
◯ 専用台(高) 高さ最大1,380mm
のため、高さ約4cmしかありません。
できれば防水パンは、質問文のTOTOのものではなく、清掃性や耐震性を考慮して、かさ上げしてあるものを使いたいです。
そうなると、専用台(高)に干渉してしまいます。
専用台(高)自体もかさ上げすれば済む話しですが、どうしたものやら助言をお願いできますでしょうか。
併せて洗濯機への回答も頂けると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
4点

我が家は1階なので直置きで、その上に専用台で設置しています。
ちなみに専用台じゃないと、東京ガスさんは工事してくれないと言ってた気がします。
高さは110cmにしてあるので、洗濯機の蓋は折れるタイプにしてギリギリです。
乾燥機の高さが130cm超えてくると、小柄な方は取り出すのが少し大変かもしれません。
防水パンを大きいサイズにしたら、その上に設置できないですかね?台の足は両サイドのみなので、洗濯機を置いても更にある程度スペースがあれば、置くことはできるかもしれません。
現地調査はおそらく無料なので、一度東京ガスライフバルさんに見てもらうと良いかもしれません。
ただ蓋はギリギリだと実際開け閉めはかなりやりにくいと思います。
洗濯機は既に購入されたのでしょうか?
もしまだなら、蓋折れタイプの別機種をお勧めします。
あとはエアコンの室外機のように壁に台を固定して、そこに乾太くんを設置できれば解決ですが、できるかどうかは分かりません。
あとは乾太くんの設置場所をベランダにするとかでしょうか。
ご参考になれば。
書込番号:21381222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どういう接続になるのか分かりませんが、ネジ接続タイプというものもあるようです。
http://s.kakaku.com/item/K0000919864/
これなら高さを任意で取り付けられるのかもしれませんが、割高にはなりそうです。
一度、東京ガスに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
設置費用について別スレッドを立てましたので、ご参考になればと思います。
書込番号:21381506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミケんちゅさん
ネジ接続タイプについて、メーカーへ問い合わせました。
ガスホースの接続タイプとのことでした。
通常はガスコンセントで接続しますが、旧来のガスホースの方は「ネジ」で接続するそうです。
専用台の高さとは無関係でした。
参考までお伝えします。
書込番号:21390260
2点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
こんにちは。
この度新築を考えておりまして、
乾太くんを設置したいと考えております。
新しいバスタオルやベッドシーツなども新調したく
探しているのですが、
いいなと思った物のほとんどがタンブラー乾燥不可でした。
物によって違うのか、タグを見ないとわからないのかもしれませんが
どの素材だったらだいたい使用出来るのかが知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

衣類については取説の写真をアップしますのでご参考にされてください。
ベッドシーツについては我が家は無印良品で購入した物が多いですが、全部ぶち込んでます。
ベッドシーツは多少シワが残りますが、長めに回せば乾燥します。
タオル、バスタオル、靴下はほぼ毎回乾燥機です。
こちらも特に問題ないというか、干すよりふわふわになるのでやみつきです。
すみません、素材については何の素材が良いとか悪いとかは気にしていなくて分からないのですが、タンブラー乾燥可能なシーツやタオルを探すしかないと思います。
シーツ、タオル、バスタオル、靴下、我が家はこれらが主にガス乾燥機の対象です。
書込番号:21381176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
ドラム式洗濯機の出始めに買ったものが乾燥機能がワークしにくくなり、乾燥機はガスが良いと聞き、この機種で見積もりを取ってみた。東京ガスで購入すると工事費込みで配管剥き出しで22万円、天井に隠すと28万円と驚くほど高価な見積もりでした。最新のドラム式洗濯機の最高級機が2台も買える。しかも乾燥機能だけで。
値引きをお願いすると一万円くらいならと渋い返事。工事も高いが本体が11万円となっているので、なら自分で本体を用意するので、工事をお願いしますと言うと、東京ガスで買わないなら、工事代を5万円値上げすると言う。結局東京ガスから高い価格で買うしか無いわけです。
ガス乾燥機を入れればガスを多く使うわけで、その分安くても良いくらいですが、工事も事実上独占らしく、納得がいかない気持ちだけ残りました。
結局電気の洗濯乾燥機を購入しました。
書込番号:21181680 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>ピッツ2010さん
>工事も高いが本体が11万円となっているので、なら自分で本体を用意するので、工事をお願いしますと言うと、東京ガスで買わないなら、工事代を5万円値上げすると言う。結局東京ガスから高い価格で買うしか無いわけです。
これ当たり前の話ですよね。本来 本体+本体の設置工事費+部材費+排湿筒本体の価格+排湿筒の工事費+ガス工事代がかかるわけです。本体で利益を出せるから 工事費を安く出来るのであって持ち込みなら工事費が高くなるのは常識だと思いますよ。 例えば 車のタイヤ交換だってその店で買えば工賃1本千円が 持ち込みなら1500円になるなど当たり前の話です。
>ガス乾燥機を入れればガスを多く使うわけで、その分安くても良いくらいですが、工事も事実上独占らしく、納得がいかない気持ちだけ残りました。
工事が独占なのはガス工事代だけですね。
乾燥機自体はネットでも取付工事込みで売っていますよ。
本体+交換工事で10万くらいですね。新規取付だと15万くらい。別途ガス工事代がかかりますが こればっかりは既設の配管からの距離等で変わりますのでおおよそ7万くらいでしょうか。距離が長ければ10万超えることもあるでしょう。15万+7万=22万。 おどろくほど高くはないですね。
書込番号:21317498 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

我が家は東京ガスライフバルでお願いしましたが、RDT52-S本体+設置台・排湿筒+工事費で税込14万9000円でした。
本体+設置台 104240円
設置費 22500円
排気 8262円
壁穴あけ 14000円
本体価格は設置台込みでやはり11万円程度でしたが、施主支給だと工事費が上乗せになるとの話もありました。
おそらく工事費で我が家とかなり開きがあるので、ぱぱぴこぱぴこさんが仰る通り配管からの距離等、新規ガス栓の設置が関係しているのでしょう(我が家は最初から脱衣所にガス栓は設置してあったので、その分の工事はなし)。
工事費は単価が決まっているので、値引きできないと言われました。
我が家の場合は暖房もガスファンヒーターでしたし、電気も東京ガスさんにすると言ったら少し(3500円位値引きしてくれました。
また、この一年後に浴室と脱衣所にガス暖房機設置してもらったのですが、その際は本体価格も結構値引きしてくれました。
でも工事費はやはり価格が決まっているとのことでした。
なので、ガス機器の使用頻度によっては多少本体価格は値引きしてくれても、工事費用は項目毎に単価が決まっていて、そこの値引きは難しいのだと思います。
一万円値引きというと、かなり頑張ってくれていると思いましたよ!
下見も無料で2人で来てくださいましたし、それを考えると工事費が高くなるのも仕方ないと思いました。
ご参考までに。
書込番号:21381140 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



乾燥機を使うと、家中にホコリっぽいような
気にし過ぎでしょうか
今までドラム式で ホコリっぽいように感じていました。
買い替えで、縦型 と 乾燥機にしようかと考えています。
ホコリ対策をされている方、いらっしゃいますか?
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





