
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 0 | 2015年11月25日 08:11 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月23日 00:15 |
![]() |
24 | 6 | 2015年9月22日 14:24 |
![]() ![]() |
85 | 11 | 2015年4月25日 10:02 |
![]() |
5 | 1 | 2015年4月20日 10:59 |
![]() |
7 | 2 | 2015年4月1日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




衣類乾燥機 > AQUA > AQD-K45(W) [シルキーホワイト]
おそらく三洋電機のCD-S451と同じものだと思うのですが、さすが業務用の白物家電で定評のあった三洋電機の設計で
西川の二枚合わせマイヤー毛布が1時間で乾燥できるのはすごいですね
洗濯機の吊り棒が1本外れたのでドラム式の洗濯乾燥機に買い換えようと思っていたのですが
毛布を乾燥させるのに3時間近くかかるらしいので洗濯機だけ買い換えてこの乾燥機を壊れるまで使うことにしましたにょ(゚∀゚)
SANYO CD-S451
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/laundry/cd/CD-S451_W_point1.html
AQUA AQD-K45
http://aqua-has.com/laundry/product/aqd01/K45/
2点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-30A [LPガス]
http://review.kakaku.com/review/K0000405981/#tab
この機種のレビューを書いていらっしゃるもこもこよりさんと同じ事情(松下の4kgが壊れ、リンナイの5kgでは設置スペースが苦しい)で、3kgを購入検討中です。
一番乾かしたいのはシーツなのですが、レビューに
>洗濯物はあまり入らないです。シーツは厳しいかな。
>取り出し口は小さいです。大きい方が出し入れが楽なんだけど
とあるので心配になっています。
東芝や松下のサイトの洗濯機のページを見るとシーツ1枚の質量は約500gとなっています。
この機種は3kgですからシーツ2〜3枚は楽勝で乾かせると思ったのですが、どうでしょうか?
中のスペースは充分あるが、取り出し口が小さくて使いにくいとか、実際に使用している方の感想をお聞かせいただけると助かります。よろしくお願いします。
5点

出来なくは無い。
ただ、
大物は風の通りが悪いわけで、
狭い庫内で回転してるだけだと
シワッシワな状態で乾燥するコトが多い。
大型乾燥機で踊りながら乾いた方が
風合い仕上がりが自然。
書込番号:19122789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
はやばやと回答をいただき、ありがとうございます。
3kgで物理的にシーツ2〜3枚が入るか、乾かせるかに関心がいっていましたが、
なるほど、仕上がりを考えると庫内に余裕のある5kgがいいわけですね。
無理すれば5kgも設置できるのですが、乾燥機の下に置いてある洗濯機から洗濯物を出し入れする時、
頭をぶつけそうで悩んでいます。今、使ってる松下の4kgよりリンナイの5kgは明らかに大きいので。
リンナイのサイトで専用台に設置した状態で各部の長さが表示されている図面を見つけ、
それを見ながら我が家の洗濯場で自分の動きをシミュレーションしながら考えていますが、なかなか決められません。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:19124650
5点


>そういちさん
レス、ありがとうございます。
5kgの方の取説見ても、シーツは乾きにくいからといろいろ注意書きがありますね。
最終的にショールームへ出向いて、実物を見て決めることにしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19153640
2点

説明書の禁止マーク無視は一般の保証や保険だけでなく、製造物責任法(PL法)の賠償責任も免除されるため避けるべきと考えます。
無視される場合は故障や事故の際は自己責任となりますのであらかじめ覚悟して行ってください。
一方5キロタイプはシーツ・毛布コースがありシングルサイズのシーツ4枚(ダブルサイズのシーツは2枚、毛布はシングルサイズ1枚)まで乾かすことが出来るとなっています。
RDT-52Sはドラム反転が追加され絡まりを低減しています。
書込番号:19162296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そういちさん
わざわざ、ごていねいにありがとうございます。
多分5kgを購入すると思います。
書込番号:19162722
4点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
我が家はオール電化ですがガス衣類乾燥機を設置したいと考えています。
屋外にプロパンガスで設置するには電源だけでよいのでしょうか。
何か他に管などの工事が必要でしょうか?
プロパンガスはコスト的によくありませんか?
また本体やプロパンガスの取り付けは自分でできますか?
台は自分で作成しようとおもっております。
無知ですのでいろいろ教えていただきたいです。
書込番号:18710869 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

書込番号:18710939
8点

はじめまして。
プロパンガス(LPガスとも言います)の場合、次の点をご留意なさって下さい。
@ボンベを複数本(大抵2本)置くスペースがあるか
A定期的にボンベの補充交換をするので配達員の出入りが頻繁になりますのでそれを許容できるか
Bガス配管等の設備費用として5万程度は掛かります。
※但し7年〜15年の縛り付で初期費用が無償になる場合もあります。
CLPガス料金はピンきりです。最低でも3社くらいは比較検討した方が利口です
※それでも都市ガスより平均で2割以上高めですが・・・
D乾燥機を屋内に設置するなら排湿管工事が必要で壁に穴を開けるか、使用するたびに窓からダクトを
屋外に出して使用する必要があります。機器を動かさないのであれば排湿管を工事をしっかり行った方が
安心です。※ガス屋さんで全て行ってくれます。
以上そんなところでしょうか。
少々面倒な気もしますが、コインランドリーでもほとんどがガス式であることから電気式とは比較にならない
パワーと仕上がりが望めます。ランニングコストは例えプロパンでも大差はないかと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:18711777
12点

補足です。
屋外に乾燥機を設置する場合は排湿管の工事は必要ありませんが、ガスボンベは法律で機器から2m以上離す必要があります。またある容量以上のボンベを屋内に設置して使用することも法律によって禁じられています。
以上です。
書込番号:18711884
11点

屋外ですよね。
プロパンはレンタル他、ボンベを買い取り中身だけ充填もありますよ。
接続も、配管する必要は無くボンベに直接機器(単段調整器+ニップル+ホースバンド+ヒューズコック)など取り付けてホースで接続使用出来ます。
下記見られますかね?参考まで。
http://www.elg-inc.jp/gas/houjin/bonbe.html#sect2
近くのガス取扱店に聞いて見てください。
家の中に引くのと違って屋外で使用は配管も固定でない方法でできますから。
あとは、電源確保だけですね。
ガス機器代金や手間を考えたらパナソニックのドラム式洗濯ヒートポンプ乾燥機なんかも良いと思うのですが。
ガス乾燥使用する何か理由があるのでしょうか?
パナソニック現行機種は1回6kgを洗濯から乾燥まで自動でやってくれて電気代25円ぐらいです。
洗濯中に乾燥できないデメリットはありますが、他の家事していても洗濯から乾燥まですべて自動で2時間ぐらいで終わりますから、楽ですよ。
書込番号:18711986
11点

詳しく教えてくださりありがとうございます。
やはり配管工事が必要なのですね。
衣類乾燥機は雨の時にのみ使用したいと考えておりますので小さいボンベを購入して基本使用料がかからないようにしたいとおもっているのですが、ボンベを自分で付け外しはしてはいけないのですか?
コインランドリーに慣れてまして電気の時間がかかるのが待てないのでガスにしたかったのですが、ボンベと機器を離さないといけなかったり、配管工事があったりと難しそうなのでガスは諦めて電気にしたほうが無難でしょうか。
質問ばかりですみませんが教えてください
書込番号:18712094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

k図電気高田さん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
雨の日はコインランドリーに行っており早くふっくらと乾くガスが便利でいいなと思ってガス衣類乾燥機にしたかったのですがやはり電気にしたほうが無難でしょうか。
ドラム式洗濯機と衣類乾燥機と相当迷っているのですがドラム式洗濯機だと脱衣所がかなり湿気ますよね?
それと乾燥するのに4時間もかかると聞きますのでその2点で電気はどうしようかと思っております。
書込番号:18712158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オール電化でガス機器を導入すると、電気料金の割引(オール電化割引)が受けられなくなるのでは?また、LPガスは都市ガスに比べて価格が高いのでコストメリットも少ないのではないでしょうか?当家では、浴室乾燥機(ガス温水式)が付いていますが、手間をかけるのが嫌なのでドラム式全自洗で洗濯〜乾燥を行っています。
書込番号:18714848
1点

オール電化割引から外れる可能性の落とし穴はもちろん、何かぼやけてますが、「LPガス料金はピンきり」に尽きるのではないかと思います。
以前両極端を経験して、高いところでは2割どころか実用で都市ガスの倍感覚くらい桁違いで気になって「計測が間違っている」のか?と思い業者に確認したほどです。
(熱量差を加味しても実用で高額だった)
LPガスインフラは、たとえば物件探しとかではその点が不詳につき絶対に最初に避けますので、このあたりのランニングの見積りが最優先ではないかと思います。
書込番号:18715791
3点

ロトマニア スピードアートさん
まとめての返信で失礼します。
ご意見ありがとうございます。
ガスの時間の速さに惹かれていましたがやはりオール電化の住宅でガスは不向きですよね。
電気衣類乾燥機かドラム式洗濯機で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18715975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが補足です。
ガスの場合
屋外は配管の必要ありません。
小型ボンベに減圧弁やゴムホースか強化ホースをつないで使用します。
ボンベや機器はレンタルと買取とあります。
価格は自由設定なので店により違います。
電気乾燥は主に2種類あります。
電熱ヒーター式=湿気ます。
ヒートポンプ式=湿気ないです。
エアコンや除湿気の排水と同じように排水されます。
ヒートポンプ式は洗濯機と一体型しかありません。
以前は熱交換器にホコリが詰まって壊れやすかったのですが、パナソニックのドラム式ヒートポンプ乾燥は
内部の自動洗浄機能やフィルター等で改善しているようです。
書込番号:18716483
7点

パナソニックドラム洗濯乾燥機 NA-VXシリーズ
NA-VX3500(末尾L・R)左開き 右開き
NA-VX7500(末尾L・R)左開き 右開き
NA-VX8500(末尾L・R)左開き 右開き
NA-VX9500(末尾L・R)左開き 右開き
書込番号:18716565
6点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
3年ほど使っていた電気衣類乾燥機が壊れました。
製品を分解してみたら、構造は簡単で、モーターの両端にプーリーがついており、
メインプーリーの平ベルトで衣料を入れるドラムを回し、
反対側のプーリーの丸ベルトで冷却ファンを回すとなっています。
回転系部品のこすれ合う部分、いわゆる摺動部にプラスチックを使用し
その結果、摺動部のプラスチックは回転運動により摩耗して薄くなり、
本来干渉すべきでない部品の干渉が始まることで、異音となり、最後に動けなくなりました。
乾太くん RDT-52Sのファンの素材もプラスチックでできているのでしょうか?
同じくプラスチックなら使用寿命がちょっと心配します。
1点

リンナイのサービスマンをしています。
ファンは樹脂製ですよ。まあプラスチックです。
どこのメーカーも作りはほぼ一緒ですよ。
製品寿命は8〜10年ぐらいですね。
ただ使用頻度によりかなり変わると思います。
容量以上に入れると早い年数で異音してきたりしますよ。
よくあるのが、洗濯機は8キロ、乾燥機は5キロってパターンですね。
洗濯機いっぱいに洗濯したものを全部いれてしまって確実に早くだめになります。
ガス乾燥機は業務用でよく使用されるのですが、容量以上に入れるのと使用頻度が高いため3〜5年で故障しますね。
書込番号:18699924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
乾燥機が欲しく、色々探してみましたが、やはりガスがいいとのことで
買いたいのですが、乾太くん専用の台でなくても設置可能でしょうか?
設置したいのは、パナソニックのN-UD71です。
N-UF21はガス衣類乾燥機も使用可能と記載ありましたので問題ないと思いますが、
洗濯パンが壁にきっちりひっついているので床置きタイプは使用できないと思い、
直接洗濯気に付けるユニットに設置可能かご存知の方教えてください。
4点

Que ricoさん
私も設置では、いろいろ困りました。前がナショナル製のガス乾燥機だったのでN-UF2GT というユニット台に設置していました。前の幹太くんでも 重量が28Kgありましたが、RDT-52Sは41Kgあり本当に重いです。
買い替える時に、ガス会社の工事の人に見積りに来てもらい置き換える時にどうしたら良いかいろいろ聞きました。
私も防水パン内の設置は厳しいと思ったのでQue ricoさんが考えている N-UD71のような設置方法について聞いてみましたが、強度的に持たないのとメーカが違うと取り付け穴が合わない。(保証されない) とのことであきらめました。
N-UF2GT(N-UF21と同等品) をそのまま使うのも取付け穴が合わない例があったとのことでした。
(私が測った限りでは、大丈夫そうでしたが...)
上記の結果からユニット台はリンナイのDS-52HSF にしました。確かにN-UF2GTに比べて頑丈です。
設置方法ですが、我が家は図のような防水バンの内側に、洗濯機(幅、610mm×奥行625mm×高さ1011mm、重さ47Kg)、ユニット台、RDT-52Sを全て設置しています。ガス会社に聞くとほとんどが防水パンの内側に設置しているとのことでした。
洗濯機の奥行が厳しかったので、洗濯機は振動吸収ゴム(Amazonだとhmd-5510で検索してみてください。)でかさ上げして洗濯機が防水パンより前に少しはみ出るようにして設置しました。前の乾燥機の時に洗濯機買換えの時にビックカメラの人にやってもらいました。今回もこの方法で設置ができました。振動吸収ゴムは騒音吸収にも役立っていますが、4000円弱の出費となります。(ゴムの高さを合わせたので、ビックカメラの人が持ってきたもので設置しました。)
前の書き込みにも書きましたが、我が家は左隅に防水パンがあり乾燥機の扉を開くと左の壁に当たってしまいました。標準とは違う右開きタイプに急遽自分で変更しました。これは、注文時に指定できるので確認して注文してください。
新規設置の時は、ガス会社の人に見てもらってアドバイスをもらった方が良いでしょう。ガス栓の工事や俳湿用の穴を壁に開ける必要がありますので。
書込番号:18635877
3点

くまった君さん
とっても詳しく有難うございます!!
やはりN-UD71では無理なんですね。すっきりしているので希望だったのですが・・・
我が家は防水バンが小さく、洗濯機を置いて数センチ余るかなと言った感じなので
防水バンの中に設置は難しいんです。
賃貸と言う事もあり、あまりいじったり出来ないので、一度ガス会社の方に見に来てもらい
設置可能であれば買おうかなと思います。
(ちなみに俳湿用の穴に関しては、ブログを参考に、浴室内の換気扇の下に排湿ホースを
持って行き換気扇を回す事で解決されているようでした!!)
書込番号:18637111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





