
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年9月22日 10:53 |
![]() |
10 | 0 | 2024年9月15日 12:15 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2024年9月5日 09:43 |
![]() |
3 | 3 | 2024年9月4日 08:05 |
![]() |
9 | 6 | 2024年8月19日 16:10 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2024年8月4日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDTC-80A [都市ガス]
いろいろありましたが、購入1か月、買ってよかった!
新築購入時に、家族共稼ぎには、電気式ではパワー不足痛感。買換えて5キロタイプのパナソニック製カンタ君購入。それから15年程使用。背面、内面の回転ベルトなども交換し使用してきたが、音鳴りが酷くなり限界かと思い新規購入を考える。乾太くんといっても、数種類あり、どれを選べばいいか数週間検討。5人家族で育ちざかりいる。洗濯物多い。ほこりアレルギーあり。大量の洗濯物、ふとん等を回すには5キロでは苦しいときがあり、また、洗濯機の上に設置のため、DXではなく、軽めのモデルからで8K、家庭用か業務用に集約。業務用は、耐久性があり、フィルターの交換頻度が低いとのことで数万高価だが業務用に決定。価格ドットコムで家庭用と業務用ほとんど同じ価額?と思って購入しようとすると、なんと型番から上位にあるのは型式に最後にCがついていない家庭用。結局Xプライスの14万円が最安で購入。
設置後、だいたい1か月経過。最初は以前より大きく、少し圧迫感があったが、すぐ慣れる。煩わしかったフィルター清掃が10回に1回で十分なので楽。心配した衣服の痛みも前機種とそん色なく、乾燥時間や乾燥量など含めた乾燥品質、私の家レベルでは文句なし。乾燥時の騒音は、以前のかんた君が元気だった頃と変わらず。我が家では夜間でも普通に回せる環境であるが、確かにマンションなどでは厳しいところもあるかも。スマフォのアプリで騒音測定したところ、タオルを一枚入れて、30センチほど正面から離れたところで測定すると、60dB前後。業務用のためか、稼働中の安定度が前期種より格段に上。毎日見ていると、デザインもシンプルでクールに見てくる。正直、少し大きめな容量、十分な乾燥性能だけあればよくて、なるべく壊れない機種が欲しかった。その点からはこの機種が最適解と確認。最低5年間はフィルター以外はフリーメンテナンスでなければ、評価は覆るかも。。。
2点



1年から2年使うとフィルターが外れやすくなります。
割れたりしていない場合は、変形が考えられますので熱湯で温めて平らになるように、中央をしながら流水で冷やすを繰り返すと元通りになります。
これでだめな場合は、新しいものに買い替えましょう!それでもダメなら本体側の問題なので修理依頼しましょう!
書込番号:25891583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



衣類乾燥機 > パナソニック > NH-D605-W [ホワイト]
購入して3ヶ月ほど、一般家庭で毎日1-2回使っています。
題名の通り、ボタン操作のような「ピッ」という音が20秒間隔くらいで鳴り続けています。色々調べてみたのですが分からず、コンセントを抜いても音が止まらず困っています。
ご経験された方、対処法わかる方いらっしゃいましたらお願い致します。
夜間のため、日中にサポートに連絡する予定です…
書込番号:25878409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-93 [都市ガス ピュアホワイト]
質問です
設置位置は、壁面からスペースが必要でしょうか?
壁面ピッタリの設置は可能でしょうか?
現場状況によるとは思いますが、可能な場合にはどんな条件が必要でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします
書込番号:25877301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

施工は資格を持った人が行うので、購入と施工工事の相談をされたほうがいいでしょう。
工事前に事前の現場確認は当然行われるでしょう。
RDT-93 取説ダウンロード先
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?id=2686440000
RDT-93 施工説明書
https://rinnai.jp/lp/kanta_support/pdf/RDT-93.pdf
乾太くん 取付マニュアル
4ページ 乾燥機本体の離隔距離
http://www.lpg-n.or.jp/img/kantamanual.pdf
書込番号:25877328
1点

ガスを燃やした熱で乾燥させるので、室外につなぐ排気管工事が必要ですねぇ、マンションでは無理ですねぇ。
書込番号:25877381
0点




先日、購入して早速活躍しております。
ただ「標準15分」と言うのは何を基準に15分と記載されているのでしょうか?
少なくとも毎回60分は動いていますが…
マニュアルを何度も見てますが、何か見落とししてしまっているのでしょうか?
書込番号:25006699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kimi.Satoさん
コースのボタンを1回押すと標準、2回押すと除菌、3回押すと干す前、4回押すと15分のランプが点灯して15分だけ運転するはずです。
書込番号:25006772
2点

標準コースの15分が終わると、終了ブザーが鳴り、ふんわりガード運転に切り替わります。
休止(5分)・送風(12秒)が繰り返されます。
ふんわりガード運転は2時間とあります。
ふんわりガード運転中にドアを開けると、運転は中止されます。
15分の乾燥が終われば、好きな時にやめればいいということです。
取説 13ページ 標準コース
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/de-n60wv_b.pdf
書込番号:25006783
0点

そもそも『標準15分』なんてコースは無いでしょ?
『標準』と『15分』は、別もの
標準は取説p12、『15分』は取説p18
でしょ。
書込番号:25006787
3点

ありがとうございました!
標準の横に15分とあるから「標準15分」なのかと思ってました。
コースを押していけば15だけで転倒するのですね。
思いっ切り勘違いしていましました!
書込番号:25006817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまさらですけど、コースボタンを4回押すと15分、5回押すと30分、、、
書込番号:25857110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フェルト部分とスペーサーが摩耗して金属同士が擦れ合いすごい音がしていました |
応急処置方法。反対側のスペーサーを移植すれば異音は無くなります。 |
556油差し位置 |
パネル交換時、操作部分左側コネクタを外しくぐらせます |
2018年製のものを使っています。長年使ってきて、今までに3種類の異音が発生しました。
1. 2年ほど経ったころ。後方の羽根プーリーの軸が摩耗変形してキュルキュル異音。部品交換。
2. 4年目に右側面のパネル内にあるドラム回転ベルトテンショナーの油切れでキリキリ異音。556で解消。写真のローラ軸部分にストローノズルを使って少量噴射。
3. 6年目の今回はドラム支えからのザザー異音。
ドラム支えパネル交換。
側面にマグネットを付けていたのでそれに鉄粉が多数付着。明らかに削れている音がする。
ドラム支えパネル左2個-中央1個-右1個で付いているスペーサーの左2の部分が削れて無くなっていました。応急処置として右1のスペーサーを移植。異音は無くなり部品が届く間の1週間は問題なく動いていました。
部品(プーリー、ドラム支え)はヤフーショッピングから入手可能で後継機種のED-608と共通です。
ドラム支えはプラスドライバーのみで作業ができ素人でも問題なくできました。本体が重いので移動が大変でした。
注意点としては、部品や本体内側がとても鋭利な箇所が多く、素手でやっていたら指を3カ所スパッと切ってしまいました。肘も長袖でしたがねじきり穴の出っ張りで引っ掛け服が破れました。作業時は軍手としっかりした服が良いと思います。
書込番号:25838026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





