衣類乾燥機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

衣類乾燥機 のクチコミ掲示板

(1926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「衣類乾燥機」のクチコミ掲示板に
衣類乾燥機を新規書き込み衣類乾燥機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープKD-55F との別売り部品互換性

2009/07/03 08:44(1年以上前)


衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX

クチコミ投稿数:104件

シャープ製スタンド 形名KD-UD5
(全自動洗濯機直付タイプ)を使用し上記製品を使っています。
見た目・仕様・サイズが
DE-N55FXとほぼ一緒なんですが、
シャープ製のスタンドに載るか
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9795219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/04 23:10(1年以上前)

シャープの衣類乾燥機が日立のOEMだというのは既にご存知だと思います。
ただしそれも既に発売終了してますので、
事情を説明しシャープと日立両方のサポート(できれば工場か技術の人)に尋ねてみてはいかがでしょう。

既に実行済みでの質問ならこのレスは無視してください。

書込番号:9803943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2009/07/05 23:42(1年以上前)

わかっちゃいましたさん 返信ありがとうございます。

発売終了のことは知りませんでした。
各サポートに問い合わせしてみたいと思います。

シャープ製乾燥機からのベルトスリップのような異音が最近耳につくようになり
修理を含めて検討しています。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:9810245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/07 00:24(1年以上前)

モ・クシュラさん、ごめんなさい。
シャープのKD-55Fは”2009春”のカタログに載ってました。
一応現行商品のようです。

書込番号:9815715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2009/07/07 00:38(1年以上前)

わかっちゃいましたさん ありがとうございます。
助かりました(ホッ)

妻は洗濯機と乾燥機はセパレートが好みのようなので。

書込番号:9815792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

衣類乾燥機

クチコミ投稿数:4件

衣類乾燥機は使った事がありません。賃貸アパートに引っ越すので,乾燥機使用時の湿気,騒音,が特に気になります。また乾燥後のシワなども気になります。設置場所も部屋が狭いので悩んでしまいます。引越準備もあり,直ぐお返事出来ないかも知れませんが,よろしくお願いします。参考までにガスはプロパンガスです。

書込番号:9563140

ナイスクチコミ!4


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/18 12:58(1年以上前)

賃貸じゃガスは無理。たぶん。

書込番号:9563333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 13:07(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。電気乾燥機で探します。またアドバイス頂ける事ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9563362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/24 17:04(1年以上前)

基本的には賃貸でガス衣類乾燥機(ドラム回転式、ガスコード接続)を使うのは難しいです。
ガス栓(ガスコード接続用)と排気の確保が難しく、工事となると許可が取れない場合が多いためです。
屋根のあるバルコニーに給湯器があり、避難経路を確保して設置できる場合だとガス栓の分岐工事のみで設置できるので(排気は放出)比較的許可は取りやすいでしょう。

ガス衣類乾燥機のメリットは乾燥時間の早さと低ランニングコストですが、LPの場合ガス代が高くランニングコストの面でのメリットはあまり期待できません。

電気の乾燥機だと(脱水直後からの完全乾燥で)2〜3時間乾燥時間がかかりますが、日に何度も繰り返し使うのでなければ大きな問題ではないでしょう。コストも1回80円前後です。
湿気と熱気が出るので換気が十分にできる場所に設置しましょう。また壁(左右背面)・天井からは5センチくらいは離しましょう

書込番号:9596769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/05/24 17:16(1年以上前)

そういちさん,ありがとうございます。とても参考になりました。やはりガスはNGでした。部屋のカビが怖いので,湿気がこもらない場所とスペースをなんとか確保します。冬はやはり結露も怖い気がします。

書込番号:9596831

ナイスクチコミ!2


ingosttさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 02:18(1年以上前)

ガス式をベランダなど屋外に設置することはできないのでしょうか。
我が家の近所で見かけるもので。
一度ガス式を使ってしまうと、もう電気式は考えられませんからね。
庇がなくても、それくらいなら工夫次第でなんとななるような。

書込番号:9779423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/30 05:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。住まいがアパートなんですが,ガス乾燥機はNGだったので電気にしました。
友人がガス乾燥機を遣っていたのでガスの良さはわかります。ガス良いですよね…

書込番号:9779610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

衣類乾燥機 > 三洋電機 > CD-ST60

初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。三菱の洗濯機を使用中で、この三洋CD−ST60の評判がよいので購入を検討しています。しかし洗濯機の防水パンが壁にぴったりなので床に直置きの専用台は使用できず、洗濯機に設置する台になりますが、メーカーが違うと設置できないのでしょうか?量販店で聞いたところ、メーカーが同じでないとだめだし、三菱は洗濯機も乾燥機も撤退したとのこと。洗濯機を買い換えないとだめなのでしょうか?

書込番号:9734796

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/06/21 22:26(1年以上前)

洗濯機と乾燥機のメーカーが違う場合でも、自立スタンドと衣類乾燥機を同じメーカーにする事で大抵の場合は問題無く設置できます。(ごく稀にスタンドの補強板が洗濯機の足に干渉する場合や排水ホースの取り回しに苦労する場合があります。)

自立スタンドが使えない場合は、洗濯機直付けスタンドを使うか壁掛け金具を使用します。
問題は洗濯機直付けスタンドを使う場合は洗濯機と同じメーカーにしないといけません。(固定用のネジ穴が合わない為)
壁掛け金具を使う場合も壁の強度の問題や、使用する乾燥機用の壁掛け金具が発売されている必要があります。残念ながらサンヨーからは壁掛け金具は発売されてない様です。

どうしてもサンヨーの乾燥機を今の洗濯機で使用したい場合は、洗濯機直付けスタンドを使用してサンヨーの乾燥機を設置する方法になると思います。
そのままでは取り付け出来ません(おそらくネジ穴が4個中1個か2個しか合わない為)ので、台の加工が必要になると思います。
乾燥機の重量については、三菱製DR-D50Mが約24キロでサンヨーCD-ST60が約23キロですので、乾燥容量を入れてカタログでは同じ重さですから固定さえ出来れば問題無いと思います。

スレ主様の三菱の洗濯機の型番が分かりませんので、対応直付け金具の型番は分かりませんが、「DR-SN3」ならまだ取り寄せ出来るみたいです。

いろいろ書きましたが、もしかしたら他にも方法があるかも知れませんし、加工も必要になりそうですので、一度電気屋さんに現場を見てもらいながら相談してみてはいかがですか。(本体価格は割高かもしれませんが、この様な細かい作業は量販店より地域店の方が得意です。)

書込番号:9737099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/22 00:08(1年以上前)

電気屋のベータロー様、早速のお返事ありがとうございました。うちの三菱の洗濯機は「きらっとからっとMAW−D7TP」で、6年ほど前に購入しました。縦型で乾燥機能までついており、生乾き状態では30から60分で乾燥はできます。しかし洗濯直後から乾燥機能を使うとなると2時間以上はかかるしアコーディオン状態になるし電気代はかかるし・・・であまり利用していません。それがこのサンヨーの乾燥機だと、それほど電気代もかからず、2時間以内でふわっときれいに乾くそうなので、であれば便利だと思いまして・・・。しかし、割高になりそうですね。アドバイスのとおり、電気屋さんに相談してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:9737842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/23 16:09(1年以上前)

乾燥機の寿命は10年以上、今の洗濯機の使用期間を考えると、
三菱製の直付けスタンドを買って無理矢理載せるのはどうも勧められません。

防水パンがあって自立スタンドが立てられないことはよくあることですが、
回避策として洗濯機補強板を防水パンの上に敷いて平らにしてしまう方法もあります。
(強度のある板があれば既製品じゃなくてもいいんですけど)
補強板はドラム式用に用意されてるものなので強度や排水も一応考慮されてます。
洗濯機の高さが今までより高くなる難点はありますけど。

書込番号:9745604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/06/24 23:25(1年以上前)

わかっちゃいました様、お返事ありがとうございます。補強板なるものがあるのですね。ん〜洗濯機置き場のスペース自体が狭く、左右の幅もぎりぎりのため、無理があるかなあと購買意欲が萎えてきました(笑)もうしばらく我慢して洗濯機と一緒に買い換えるのがいいかなあと再考することにしました。ありがとうございました。

書込番号:9753178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スタンドの取り付け用ネジ幅について

2009/06/23 16:02(1年以上前)


衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX

クチコミ投稿数:41件

10年以上使用した東芝が故障したためこちらの購入を考えています。
現在のスタンドは多分東芝用のものだと思いますが、
日立にも取り付けできるでしょうか。
もしネジの幅があわなければ、加工して付けようと思っていますが
取り付け用のネジは、幅・奥行きどれくらいになるでしょうか。

書込番号:9745581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 使い勝手〜GOODです!

2009/06/02 03:20(1年以上前)


衣類乾燥機 > 三洋電機 > CD-ST60

スレ主 i-chan32さん
クチコミ投稿数:4件

以前から、乾燥機が必要に感じており、やっと購入しました。
量販店に行って、乾燥機を探しているのですが〜と相談しても、ほとんどの店員がドラム式洗濯機を勧めてくる状態でした。これからはドラム式が主流なのでしょうね〜
しかしながら、梅雨も近いことで、購入にいたり、使用してみると、電気の乾燥機でも、きれいに乾くことにとても満足しています。
現在、7キロの洗濯機を使用しており、洗濯機の3分の2程度の洗濯量ならば、1時間半から2時間弱できれいに乾きます。
乾燥機には、洗濯量を入れすぎないことを心がければ、とても重宝すると感じられます。
基本的には、外干しなので、毎日は使わないため、乾燥機から排出される湿気をそんなに気にする必要はないかと思われます。ただ、本体は非常に熱くなるので、設置している部屋の温度が上がるのは仕方がないでしょう。
乾燥機があれば、やっぱり便利ですよ。

書込番号:9639134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/07 08:48(1年以上前)

専用の衣類乾燥機はナナメドラム式じゃないので、
乾燥の仕上がりドラム式洗濯乾燥機に比べてもいまだに高いでしょう。

現在のドラム式の乾燥容量は6キロや7キロなので
衣類乾燥機もこの製品のように6キロあれば大きさも問題ないでしょうし。

ただ、洗濯乾燥機の主流が水冷除湿やヒートポンプ除湿なのにくらべ
電気式の衣類乾燥機は空冷除湿タイプなので
部屋にでる熱気と湿気が多いのは避けられません。

この部分が改善されると、いいんですけどね。
(期待薄)


書込番号:9663363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥時間

2009/05/23 22:15(1年以上前)


衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX

スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

もう出して引き出しにしまえるくらい乾燥するには、どのくらい時間がかかるのですか。
1時間で十分乾きますか。
夜寝るときタイマーで設定できますか。

書込番号:9592892

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/30 23:50(1年以上前)

乾燥開始時の状態や布質、量によっても変わりますが脱水後そのまま乾燥機に入れて完全に乾くには少なくとも2時間くらいかかると思っておいたほうがいいでしょう(ワイシャツだけなど乾きやすいものを少量で乾かした場合脱水直後から1時間程度で終わる場合もある)

説明書では1.6kgで約75分、3kgで約120分、5.5kgだと約180分となっています(衣類の組み合わせなどは説明書でご確認ください。綿製品が多くなると乾燥時間は長くなります。前述の乾燥時間には混紡品が入っています)

書込番号:9627977

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「衣類乾燥機」のクチコミ掲示板に
衣類乾燥機を新規書き込み衣類乾燥機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング