
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月9日 08:36 |
![]() |
1 | 4 | 2006年11月19日 14:06 |
![]() |
3 | 4 | 2006年11月15日 16:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月15日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月13日 20:31 |
![]() |
5 | 2 | 2006年11月7日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N45FX
こちらの掲示板を参考にして、この商品を買って1週間がたちました。ヤマダで見たときには、扉の閉まりとか、見た目とかがなんともちゃちな感じがしましたが、実際家に設置すると全く気になりません。通販で買ったので、自力で取り付けようと思いましたが、台だけ買ったヤマダの人が取り付けてくれて、本当に良かったです。自分でもできるとは思いますが、下に置いてある洗濯機にエビ反りになって乗り、ねじ回しで取り付けないといけないので、体が硬い私には無理でしたね。
まだ1週間ですが、本当に便利です。シケシケの洗濯物が部屋中にぶら下がることもないし、妙な臭いに悩まされることもありません。生乾きを仕上げ乾燥で乾かしていますが、すっきり乾きます。ただ、フィルターに毎回びっくりするぐらい埃がつくので、その掃除がちと面倒。サンヨー製品のティッシュ1枚挟んで埃を取るという点だけはすごくうらやましいと思いました。
0点



いま使用している全自動洗濯機の上に設置しようと思うのですが、専用のユニット台は発売されていないのでしょうか?
メーカーのサイトを探しましたが見つかりませんでした。
この機種を使用している方は、どのように設置していますか?
ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

ホームページに載っていますよ。
http://www.sanyo-laundry.com/dry/shiyou/index.html#02
今お使いの洗濯機が三洋製ならユニット台は
据え置きのKA-SDS-FX3か直付けのKA-SDS-12です。
他社製洗濯機なら直付け不可能なので、
据え置きのKA-SDS-FX3になります。
書込番号:5595470
1点

わかっちゃいましたさん、早々のご回答ありがとうございます。
価格.comのリンクからサンヨーのサイトに行くと、e-Life SANYOのサイトに飛んでいたようです。
当方の洗濯機はサンヨーではありませんが、据え置きタイプが使えそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:5604175
0点

現在、SHARPの洗濯機を使用しておりますが、この商品を
購入する場合、据え置きスタンドはどのようにして購入すれば
いいですか?
書込番号:5653024
0点

スタンドは乾燥機メーカーの物を選んでください。
店頭に無くても取り寄せてもらえます。
通販なら型番で検索すればいいでしょう。
書込番号:5653972
0点



ナショナルのドラム式NA-VR1000を交換返品することになりました。理由は乾いた後のバスタオルなどに少しでも水分がつくととても臭くなることと、乾燥のとき、じゃばら折りになるしわがついて、アイロンをしても消えないほどでした。
以前にななめでないドラム式を使用したことがあり、こちらは乾燥機と洗濯機が別々でしたが、洗濯、乾燥ともこのようなことはありませんでした。
それで、臭いについては皮脂の汚れが目に見えなくても落ちてないのかなあと思うので、洗濯機と乾燥機は別にしようと思っています。
ちなみにお洗濯のあと、Tシャツなど干せるものは干すので、一度ほぐしていました。くしゃくしゃになるのはパジャマとかハチマキでした。
乾燥機ではどちらのメーカーがよいのでしょうか。しわがなくなるためには容量の大きいものがよいらしく、また、棚乾燥ができるタイプということで、東芝とサンヨーの乾燥機を考えています。
サンヨーはティッシュペーパーでもフィルターの代わりになるので、便利かなあと思っています。
乾かすものはタオル、下着、パジャマが主です。毎日使用しています。どちらがよいと思いますか。
私が揚げたメーカー以外にもおすすめのものがありましたら、おしえてください。乾燥機についての知識は販売店に行っても、あまりないらしく、パンフレットで調べることぐらいしかできなくて、お知恵を拝借できると幸いです。よろしくお願いします。
2点

容量が大きく、棚乾燥というキーワードで選択すれば
もも30さんが選んだ東芝か三洋ってことに行き着くでしょうね。
松下も棚乾燥ができますが最大容量が5kg。
しかも1999年の発売で、さすがに積極的には選びにくいですよね。
実質、東芝ED60C(ED601),三洋CDST60となると思います。
音の面では、三洋はステンレスドラム、東芝は樹脂張りドラムで、
ボタンなどの接触音は東芝のほうが配慮されています。
スチーム乾燥なる機能の効果はわかりませんが、
もも30さんがティッシュ使用を気にいっている点や
設置時の圧迫感が角型より多少なりとも少ない点で
三洋のほうがいいのかなって気もします。
東芝の場合、新機種(60C)が出たばかりですが、
旧機種(601)との違いはデザインと花粉フィルターが標準になった程度なので、
どちらにするかは価格で選べばいいと思います。
その上で、三洋ST60と東芝601では現時点でちょっとした価格差が出ていると思います。
そのあたりをどう考えるかでしょうね。
書込番号:5557923
0点

早速、ご回答ありがとうございます。
こうやって、アドバイスいただけると心強いです。
東芝に新しい機種がでたばかりとは知りませんでした。
価格差があると思うので、調べてみます。
細かいことで申し訳ありませんが、東芝にした場合、紙フィルターは毎日取り替えるのかなど、取替え時期をご存知でしたら、おしえてください。フィルター60枚、2000円程度なので、フィルター代かかりますし、お分かりでしたら、教えていただけるとありがたいです。
また、機能的にはサンヨーも東芝も同じようなものなのでしょうか。ボタンのタッチの感覚が違う程度と思っていいのでしょうか。
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:5562595
0点

>東芝にした場合、紙フィルターは毎日取り替えるのか
>フィルター60枚、2000円程度なので
松下と混同されてませんか?
もしくはガス乾燥機と。
松下機の場合は1枚あたり5〜10回程度は使えるようです。
東芝で紙フィルターの使用を聞いたことがないのですが・・・・
販売していないようですし。
単にわたしが知らないだけかもしれませんけど。
衣類乾燥機はほぼ完成された商品なので、
極端なことを言えば、どのメーカー品でも
大きな差はないと思います。
スチーム乾燥とか送風消臭などの付加機能で
目新しさを出しているのが現実です。
将来はガス式に替えることを決めているなら
今回はあえて(割高じゃなければ)松下を選ぶ考えもあるかもしれません。
松下自身は来年ガス機器から撤退しますが、
松下のスタンドはリンナイとかでも使えたと思います。
もっともガス式は今回の機種が壊れたらというのなら
考えなくていい部分です。
書込番号:5564361
1点

結局、サンヨーの6キロタイプを購入しました。斜めドラム式に比べて格段に乾燥のしわがありません。いままで、いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:5640342
0点



購入して2ヶ月近く使っていますが、使い方が簡単でしかも結構効果があります。
ボタンは1個しかなく、一度押すと15分程度動作します。脱臭・乾燥中はオゾンの臭いが少しするので、しっかり殺菌しているんだなぁという実感があります。
雨の日には、ざっくりと水分を拭き取ってから乾燥させていますが、今まで新聞紙詰めてとかいろいろしていたのと比べると遙かに楽です。濡れ具合にもよりますが、3回ぐらい動作させると完璧に乾きますよ。
毎日普通に履いていても汗や湿気が出て、何となく履き心地が悪くなったり靴が傷んでくると思いますが、これを使い出してからはとても気持ちよく履けています。
私は帰宅してからすぐ乾燥させています。1回の乾燥で十分かとは思いますが、気がつくと2〜3回押してしっかり殺菌・乾燥させています。ホント靴の履き心地が変わるので、特に靴を大事にされている方、水虫になりやすい方には本当に買いでしょう。
なお物理的にブーツなどはセットできないので、ご注意下さい。
(チャッカブーツならサイズにより何とかOKです)
0点

主人が冬になると靴を履くとき冷たいと言ってたので、去年の冬から買おうかどうしようか、ずっと悩んでました。本当に乾燥するんですね、買う決心がつきました。背中を押していただきありがとうございました。
書込番号:5639421
0点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N45FX
お世話になります。このタイプの購入を検討しているのですが、ひとつ不安なことがあります。
今使用しているものが動かなくなったため、これを取り外し、自分で取り付けようと考えているのですが、一人で何とかなるものなのでしょうか?
ちなみに、電気製品の取り扱いレベルは、トイレのウォシュレットを自分で取り付けました。その他、換気扇の交換など、その辺のレベルです。私にもできるでしょうか?
0点

人によるのでなんともいえないのですが、私は自分でできましたよ。ただし、2人で支えてもらいながらでしたけどね。今はマニュアルとか見ながらやれば結構簡単にできますよ。
だから、たぶんできると思います。量販店で店員に聞きながら商品を実際見るのがいいと思いますよ。
書込番号:5633902
0点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX
現在、日立DE-N5S6を使っていたのですが、故障したため、
日立DE-N5FXに買い換えようとおもいます。
以前は純正スタンドDES-K1を使っていましたが、これも買い換えないとだめでしょうか?ちなみに、
新DE-N55FX 幅630mmX奥行516mmX高さ670mm
旧DE-N5S6 幅630mmX奥行506mmX高さ670mm
と、カタログ上はなっています。
1点

xxsanamixxさん、こんいちは。
DE-N55FXはDES-K1で問題なく乗ります。
過去のスタンドでも乗るように、
ネジ位置の変更はされてませんから。
書込番号:5610624
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





