
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年7月11日 15:42 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2021年7月17日 08:19 |
![]() ![]() |
52 | 10 | 2021年7月10日 08:44 |
![]() |
15 | 4 | 2021年7月7日 06:06 |
![]() |
17 | 5 | 2021年11月21日 13:27 |
![]() ![]() |
56 | 7 | 2021年9月21日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF261

RE-WF261( 2020年9月中旬発売)の、2019年の発売はRE-WF18A。
年式は1年前ですが庫内容量は違います。
WF261は26L、WF18Aは18L。最大レンジ出力も違います。
前面の操作のボタンの配置も違います。
WF18Aの後継はWE181かもしれません。
そうなればWF261の新設された機種かもしれません。
それ以外が同等かはわからないので、詳細はメーカーに確認した方がいいでしょう。
WF261 取説
https://jp.sharp/support/oven/doc/rewf261_mn.pdf?productId=RE-WF261&_ga=2.81326292.2111917615.1625884103-291423786.1625208992&_gac=1.52765596.1625208995.EAIaIQobChMI_oPMoefD8QIVo8NMAh0NOguNEAEYASAAEgKPxvD_BwE
WF18A 取説
https://jp.sharp/support/oven/doc/rewf18a_mn.pdf?productId=RE-WF18A&_ga=2.15932661.2111917615.1625884103-291423786.1625208992&_gac=1.7604870.1625208995.EAIaIQobChMI_oPMoefD8QIVo8NMAh0NOguNEAEYASAAEgKPxvD_BwE
書込番号:24232592
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
どうも新設っぽいですね。
メーカーに聞いてみます。
書込番号:24234560
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS607
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
BS606にはあるドア下の自動メニュー印字がありませんが、自動メニューを選択する場合メニューはどこを見るのですか?液晶画面に番号とメニューが表示されるのか、毎回取扱説明書を見るのですか?
書込番号:24232177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>t.mayさん
こんにちは。
人それぞれでしょうが、私なら取説を見ますね。
で、お気に入りのメニュー番号は自然と決まって行くでしょうから、そのうち覚えると思いますよ。
もっと言うと、慣れるにしたがって自動メニュー使わなくなる人が多いですから、手動メニューが大半になるかと。
書込番号:24232277
1点

取説ダウンロード
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS607_manualdl.html
p11 付属品 メニューラベル貼り付け
(^_^)v
書込番号:24232293
6点

私も検討中で量販店で見てきました。
庫内の床面にメニューはありました。
書込番号:24242919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分で貼り付けられるんですね!説明書ありがとうございます(^^)
書込番号:24243927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューが中に書いてあるのは意外でしたw(°o°)w画像添付ありがとうございます
書込番号:24243931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
エレック NE-MS267を7月6日にPCバンボーへ注文し、長期保証5年に加入しました。で、注文前にしっかり見ればよかったのですが、レンジが壊れてしまって焦っていたこともありよく見ないで長期保証5年に加入しました私はメーカー保証1年+長期保証5年と思っていたのですが、届いた内容はメーカー保証含む5年となっています。いつ頃から「メーカー保証含む」となったかどなたかご存じのかたご教授願えるとありがたいです。なぜ、このような質問をするかと申しますと、以前長期保証切れ前4日目に故障し保険で修理した事があります。ユーザーとしては「一日でも長い保証を」と思いまして…。
よろしくお願い致します。
16点

>私はメーカー保証1年+長期保証5年と思っていたのですが、届いた内容はメーカー保証含む5年となっています。
加入時に内容は確認されなかったのでしょうか? 私はこの手の延長保証は過去に一回だけ加入しましたが結局使わずじまいだったので以降は入った事がありません。
何時からこの手のようなお店による延長保証の類が始まったのかは定かではないですが、所詮お店の収益改善の一環です。残念ながらメーカーでは修理や返品は厄介なものでしかありません、ご利用は慎重にです。
書込番号:24230777
2点

契約はしっかり確認しましょう。
「○○だと思っていたのに・・・」という人が多過ぎます。
もっと注意しましょう。
書込番号:24230811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店舗の延長保証は時々内容が更新されます。
もちろん新しく製品を買う人が対象です。
過去の延長保証には関係ありません。
同じ量販店でも、購入価格や製品のジャンルによる保証期間の長さ。
TVなどでは、メーカーによって保証期間が違うところも。
初回のみ適応のところも。
細かなところは量販店によって違います。
保証内容も確認してから決めた方がいいでしょう。
書込番号:24230828
2点

ハラダヤンの妻です
こんにちは
>いつ頃から「メーカー保証含む」となったかどなたかご存じのかた・・・
私も以前 疑問に思ったことがありますが、長期保証はメーカー保証+延長保証という
位置付けですので従来から「メーカー保証含む」が何処でも一般的なようです。
例えばヤマダ電機
「例えば 6年間無料保証の場合、通常「メーカー保証1年+長期保証5年」で合計6年間、修理保証致します。
ただし、メーカー保証が2年の製品の場合は、「メーカー保証2年+長期保証4年」で合計6年間、修理保証致します。
※ヤマダデンキ店舗とヤマダウェブコムでは、対象商品と保証内容が若干異なります。予めご了承ください。」
・・・とあります。
ケーズ電機の場合
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160042.aspx
価格コムの延長保証も
https://kakaku.com/warranty/
・・・と言うわけで、価格を比較する場合はメーカー保証期間 + 延長保証期間も考慮することが重要ですね。
書込番号:24230873
6点

TVなどはメーカーによっては販売店が限られる物もあります。
FUNAI(ヤマダ)・HAISENNSU(ビッグカメラ・ケーズ・エディオン)・TCL(ヨドバシ)など。
保証の長さだけで見ると、FUNAIは長いです。
以前は保証は気になりませんでしたが、掃除機で根本的な不具合にあい、定期的に部品を交換してもまた出るので、返金処理になりました。
いつそのような物にあうのか、短期間に壊れるのか、将来のことは誰もわかりません。
心配なら入ったほうがいいですよね。
書込番号:24230934
1点

こんにちは
いつからなのかはわかりませんが。
例えば、メーカー保証 + 4年 という表示した場合…
・パーツによって保証期間が変わるものも + 4年?
・メーカー無償修理という形で保証が伸びた場合 +4年だとお店保証期間が伸びる?
(本当はメーカー保証が延びているわけではないが誤解を招く可能性)
小さな字による注意書きでは気が付かないので大きく「メーカー保証含めて」5年という表示にすることによってクレームを防ぐ目的では?
書込番号:24230998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
>ハラダヤンさん
>りょうマーチさん
ご連絡ありがとうございました。
他にもいろいろと言っていただいていますが、私は以前はメーカー保証+長期保証5年だったのがいつ頃からこんな風になったかご存じの方に教授願いたいだけです。今回はこれで終わりにさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:24231208
4点

以前はというか、当初からそうだったような…
大昔のケーズデンキがまだカトーデンキだった頃で3年保証しかない時代でも
購入から3年間だった記憶が。
書込番号:24231316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mayumayu1to3さん
こんにちは。
>私は以前はメーカー保証+長期保証5年だったのがいつ頃からこんな風になったかご存じの方に教授願いたいだけです。
の回答ではありませんが、それ今更知って何得なのかな?と疑問がありました。
ルール自体はその店舗が決めることなので、当然変わることもあるでしょう。
それに対して、「昔は良かった」とノスタルジー的な感じに浸りたいのでしょうか?
未来に対しての質問であれば、その時の条件の良い延長保証を選べばどうでしょうか?となります。
(最も、延長保証なんてそれ自体得かどうか怪しいところですが)
仮に、気になる製品があるならその契約の時の延長保証を調べれば良いと思いますが。
書込番号:24232242
2点

>ぼーーんさん
彼方の感想を伺っていません。で、この件は終わりと申しています。
書込番号:24232366
13点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y
今、ビストロの奥行き40センチの657か、こちらの機種に買い換えるかとても迷っています。
こちらの機種は奥行きが44.2センチとなっていますが、うちの食器棚の奥行きは42センチです。
主人は今底値まできたからこちらの機種にしようと言ってますが、いくら足がちゃんと乗るとはいえ給水タンク部分が宙に浮いた状態で使用するのは問題ないでしょうか?
ビストロ657は26リットル、こちらは2段調理も可能な30リットル、、共働きなので時短で料理は済ませたいです。ただ、食器棚からはみ出るのは圧迫感がありそうで、、。
東芝のは奥行き深くないのが多いようですが、自分たちの用途を考え、今ビストロかヘルシーシェフで絞りました。
どなたかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24224694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴルフ女さん こんにちは
はみだしても安定させるには左右両方の脚へ食器棚より長い板を敷く(2枚)敷くことで解決できますが、
如何でしょう?
厚さは1cm程度以上あればいいと思います。
書込番号:24224759
2点

>里いもさん
>ただ、食器棚からはみ出るのは圧迫感がありそうで、、。
はみ出す事自体を嫌がっておられます。
棚を奥側に広げるしかないですね。
後は棚に収まる機種を探すか。
(#^.^#)
書込番号:24224973
5点

>ゴルフ女さん
おはようございます。
棚から2.2センチもはみ出すこちらの機種は、見た目的にも少し圧迫感があると思います。
私ならビストロにすると思います。
棚の問題がなければ、この機種のほうが30Lですし色々と便利だと思いますが。
電子レンジだけはみ出した食器棚はちょっと見た目的にもあまり良くない気がしますので。
参考になれば幸いです。
書込番号:24225280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>入院中のヒマ人さん
>nuigurumiさん
ご丁寧にいろいろアドバイスありがとうございました!
最後まで迷いに迷いましたが、結局はみ出るのはやはり気になりそうだったのでビストロを昨日購入してきました!皆さん、はみ出る場合は板を敷いたり工夫されてるんだなあとネットで初めて見ました。見た目の圧迫感のある、ない、は案外大切ですね。
また何かありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:24227178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS657
ビストロのこちらの機種と、底値になった日立ヘルシーシェフmro-w1yと、今どちらに買い換えようかかなり迷っています。つい先日16年使用したレンジがついに壊れました。
置く場所である食器棚の奥行きが42センチしかないので、当初からこちらのビストロ657がサイズ的にベストでこれにするつもりでした。
しかし、主人は日立のほうが性能も良く、今なら安いのでヘルシーシェフがいいと言ってます。
しかし、2.4センチ奥行きが足りないので、いくら足が乗るからとはいえ、圧迫感を感じそうです。
後から思ったのは、ヘルシーシェフの給水タンクとつゆ受けが、ちゃんと安定して使えるだろうか、とも不安に思いました。常に浮いてる空中に設置することになりますが、きちんとはめれば落下するとかはないでしょうか?
30リットルの良いグレードのヘルシーシェフ底値と、26リットルのビストロ、ヒーター菅も出てるタイプなのでいくらオートクリーンがついてるとはいえ、やはり掃除が面倒だろうか、、でもビストロのほうが液晶でデザインもおしゃれだな、、でもヘルシーシェフなら掃除は楽だな、、と悶々としています。
慣れればはみ出していても大丈夫でしょうか?どなたか、レンジ奥行きはみ出して使用されてる方などおみえでしたらアドバイスお願いします。
書込番号:24224558 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゴルフ女さん
こんにちは
なんだかんだいっても日立がいいと思います。
はみだしは気にならないですけど・・
古い日立使ってます。
書込番号:24229992
1点

>ゴルフ女さん
こんにちは。
お考えの2機種ですが、全く正確が違った商品です。
オーソドックスな機能の違いによる考え方として、
オーブンを積極的に使う予定や、使いたい強い願望がある。上ヒーターは埋め込みが良い→MRO-W1Y
(まあ、オーブン主体なら他社の方が良いと私は思いますが、2機種の中で強いて言うならこちら)
両面焼きグリルがしたい。30Lみたいにでかくないほうが良い→NE-BS657
です。
それ以外の積極的に考える理由はないかなと。
…あ!NE-BS657は扉がそっと閉まるって機能的な強みもあります。
書込番号:24230110
1点

>オルフェーブルターボさん
>ぼーーんさん
お二人ともご丁寧にありがとうございます!お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
結局、最後まで悩みまくりましたが657にしました。
日立のはみ出るのは旦那さんは気にならないと言いましたが私はどうしても気になり、今後は魚などもオーブンで、と思ってたのでグリル機能が良いビストロにしました。
今回、調べれば調べるほどどこのメーカーにもそれぞれ特徴があって、選ぶのも楽しかったです。レンジは本当に進化してますね。
もし日立のがはみ出なければ日立にしてました(笑)。あのヘルシーシェフw1yの機能で奥行き40センチのがいつかできるのを期待してます。
また何かありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:24231937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくヘルシーシェフとビストロで迷っていますが、ビストロを購入されてお掃除の面は、大変でしょうか?ヒーター管は、気になりますでしょうか?
書込番号:24337959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさまみ0205さん
こんにちは。お返事大変遅くなり申し訳ございませんでした!今気がついて読みました!ごめんなさい。。
ビストロですが、ヒーター菅出てますけどとにかく使う度に庫内をいつも拭き拭きしてるのでとても清潔に使えています。ヒーター菅もクルクル回るので、傷付けない程度にして都度拭いていますが、お手入れは毎回やればさほど汚れは気になることはないと思いました。むしろ、ヘルシーシェフのほうをもし選んでいたら、あの下敷を外して洗って掃除して、と面倒が増えてたかも、とさえ思います。
パスタがモチモチに茹でれるので、もうビストロにしてからは必ずパスタを湯掻くときはビストロ様にお願いしています。楽ですよー!ハンバーグもとても美味しく作れます!鉄板はベタベタになるので何度も洗わないといけませんが、フライパンで焼いて作るのも同じなので(^^)
迷いますよね!でも、ビストロは購入して後悔はないレンジでした!ご参考になれば幸いです(^ ^)
書込番号:24456169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
20年近くナショナルのオーブンレンジを使っています。
パナソニックに買い換えようかと思っています。
現在使っているオーブンレンジは、オーブングリル機能がトースターよりイマイチ(年代物なので)で別にトースターを使ってトーストとピザを焼いています。
最近のオーブンレンジではどうでしょうか?
美味しくできるのなら少々高くてもトースターを処分して一本化したいと思っています。
メーカーは問わず教えて下さい。
書込番号:24220517 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>にゃおこんさん こんにちは
電子レンジをトースターに使うのはやや邪道です、レンジの原理は水分に分子をかく乱させて発熱させていますが、
トーストパンはとても水分が少なく、電子レンジの出力は無駄になるばかりじゃなく、電子レンジを痛めて寿命を短くするからです。
トーストはトースターで焼きましょう。
書込番号:24220529
4点

↑
今時のオーブンレンジで食パンをトーストする場合は、電子レンジのマイクロ波を発射するのではなく、庫内をヒーターで高温にしてグリル状態にして焼く (焼け目を付ける) のでは。だから余熱が必要だったり、時間がかかったりするはずです。
”トーストパンはとても水分が少なく、電子レンジの出力は無駄になるばかりじゃなく”
の書き込みは、判っているようで判っていないような、チョット勘違いされてませんかね ? !
我が家は日立の”ヘルシーシェフ”ですが、トーストは”グリルモード”での設定になっていて、マイクロ波は使っていないようですね。パナソニックも同様でしょう。
確かにオーブンレンジとオーブントースターの2台置きは場所も取りますが、パンを焼く、という目的であれば、ヒーター (電熱線) を使って過熱をするオーブントースターで焼いた方が早い、美味いでしょう。オーブントースターは冷めれば戸棚に片付ければ良いですから。
書込番号:24220869
18点

にゃおこんさん、こんばんは
ビストロ使っています、上にトースター
>少々高くてもトースターを処分して一本化
そう思います。結果はこうなりました。
https://review.kakaku.com/review/K0001165110/ReviewCD=1421484/#tab
書込番号:24221300
3点

>里いもさん
>トーストパンはとても水分が少なく、電子レンジの出力は無駄になるばかりじゃなく、電子レンジを痛めて寿命を短くするからです。
寿命を短くする根拠は?
そもそも取説のP.112でもトーストの焼き方について解説がありますが、寿命が短くなるような使い方をメーカーが推奨するとでも?
このスレに限った話ではなりませんが、頓珍漢な書き込みはご自身の無知を晒すだけの恥ずかしい行為ですよ。
書込番号:24221563
9点

>にゃおこんさん
こんにちは。
どうしてもオーブンレンジでトーストを焼きたいならパパナかヘルシオです。
この2つは動作として裏返しが不要なんです。
ヘルシオに関しては、時間はかかりますが過熱水蒸気調理でやるとパサパサにならないという声はあります。
まあ、私がやるならそれでもトースターですね。
なにせ、準備から片づけまで一番スピーディーにできますもん。
番外編として、魚焼きグリルが両面なら、それで焼いても美味しいですよ。
ってか、それが一番美味しいんではないだろうか。
書込番号:24221717
3点

みなさんコメントありがとうございます。
みなさん揃ってオーブンレンジでトーストはちょっとというご意見でしたね。
最新のオーブンレンジは美味しいよというコメントをちょっと期待したのですが、やっぱり餅は餅屋、トーストはトースターなんですね。
実はお店の店員さんにも同じように言われオーブンレンジの購入がふりだしに戻りました。
じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24228003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BS807で毎日トーストしております。
トースト4枚同時に焼けて、時間はスチームトーストモードでおよそ9分程。グリル皿の上で焼くので、仕上がりは裏表違ってきます。専用トースターの方が美味しいと思いますが、それほど拘らなければ十分です。
書込番号:24354127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





