
このページのスレッド一覧(全6621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年2月24日 01:09 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月3日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月29日 03:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月6日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月9日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月9日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






最近パン教室に通い始めたのですが、自宅には電子レンジしかないので
これを機にオーブンレンジを購入しようと思っています。
焼きムラがなく、食パンの側面やシフォンケーキなどもきれいに焼ける
オーブンを探しているのですが、何かオススメの機種はありますか?
以前にコンベクション機能がついている方が良い、と聞いてシャープの
RE−LC2を購入したのですが、上下ヒーターが垂直に降りてこず、結局
返品してしまいました。(下まで降りると右に傾いてしまう)
みなさん、宜しくお願いします。
0点


2001/01/29 03:27(1年以上前)
電気オーブンですか?
ガスオーブンの方がいいのでは?
ハスクバーナを使っていますが、とてもおいしく焼けます。
今は手に入らないのですが。
書込番号:94810
0点


2001/01/29 12:52(1年以上前)
オーブンレンジでパンを焼くのでしたら、私は日立をお奨めします。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/o_hkji0502.htm
庫内にファンがついていて熱風が吹き出しますので、ガスオーブンのコンベックのように上手に焼き上がります。うちのは平成10年のモデルですがケーキもうまく焼けるしとても重宝で満足しています。
書込番号:94976
0点


2001/01/29 21:29(1年以上前)
オープンならガスオーブンが最も良いでしょう。
電気オーブンでは、シースタイプと温風タイプがありますが、温風タイプの方が良いですが、値段が高いです。大体7万円以上します。
シースタイプのオープンは2〜5万円ですが、パンやケーキを焼くにはちょっと役不足です。
電子レンジは1万円くらいから上は10万円以上まで様々ですが、値段の開きが大きいということはそれなりの理由がありますので、購入の際はよく吟味してから購入した方が後悔しないと思います。
書込番号:95176
0点



2001/01/31 02:03(1年以上前)
みなさん、いろいろなアドバイスをどうもありがとうございました。
オーブンは、家族も使うため電子オーブンレンジを考えています。(ガスの方がおいしく焼けるとは思うのですが・・・)庫内の容積は大きい方が良い、と聞いたので”30L以上”で探しているのですが、25〜6Lとそんなに違うものでしょうか?また、温風で焼くタイプと上下側面のヒーターで焼くタイプでは、やはり温風の法がきれいに焼きムラなく焼けますか?(パンだけではなく、他のお料理でも)
30L以上、コンベック、レンジ機能も充実、利用者の評判も上々、とそんなに都合の良いオーブンレンジはそうはないですよね。自分なりに他社比較をしていろいろ検討してはいるのですが、なかなか決めかねてしまいます。かと言って妥協もしたくないし・・・。
注文ばかり多くて申し訳ありませんが、また良いアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:96075
0点


2001/01/31 23:10(1年以上前)
庫内の容量は作るものによって決めれば良いでしょう。こればっかりはコメントつけられません。
パンやケーキを本気で作るつもりなら、シース線(ヒーターのことね)は止めた方がよいです。(というより止めなされ)
温風タイプはレンジ裏側にファンの出っ張りがあるので、奥行きを取られます。ですから、探すとき後ろに出っ張りのあるものは温風タイプです。シース線タイプでも最近はシース線を壁内部に格納してあり、一見温風タイプと違わないものもあり、これらは値段もそれなりですので、騙されないようにして下さい。
なお、私も温風タイプを使用しており、ケーキやプリンを焼きますが、ケーキの自動設定などより、温度・焼き時間を指定して約場合が多いです。
書込番号:96496
0点


2001/01/31 23:14(1年以上前)
追加です。
電気店に行くと、1200Wとか書いてありますが、これの大きい方が使い勝手が良いです。
メーカーとしては、松下、日立といったところが良いと思います。
書込番号:96500
0点



2001/02/02 01:40(1年以上前)
早速、日立と松下(ナショナルのことですよね!?)のホームページを見てみました。
日立の製品は、ネザーさんbanriさんがすすめていらっしゃるので「良いのがあったら、もう決めちゃえ!」と思っていたのですが、容量が最大で26Lでした。だいたいどのメーカーも30L以上のオーブンレンジを出しているので、日立が出してないわけがないと思うのですが、私の探し方がおかしかったのでしょうか??
ナショナルの製品は、温風ではなくスウィングするヒーター(横も)でした。やはりこれだと焼きムラにが出来そうな感じがしますね。でもレンジ機能はレベルが高そうだし、これが温風だったら少々値段が高くても即決定したのにな・・・。
東芝も見てみたのですが、これの「ER-SSB1」という製品は”熱風ヒーター”というのを採用しているようですが、温風タイプとどう違うのでしょうか?ヒーター形状は「上:シーズヒーター下:平面ヒーター奥:シーズヒーター(熱風)」になっており、いっけん温風タイプだけど実は違う形なのですか?
シャープは”コンベック機能”が充実!と製品の宣伝をしているから、相当開発に力を入れているのかな?と思って最初購入したのですが、別の部分がいい加減で返品してしまいましたが、期待大だっただけにとても残念でした。シャープは、あまりおすすめではないのでしょうか?
書込番号:97265
0点


2001/02/03 11:46(1年以上前)
いつもお世話になります。
価格ドットコムはパソコンの方でよく利用しています。
うちのかみさんに「ここのサイトすごいで〜なんでも安いものが載ってるよ」
といいますと、かみさんが
「ふ〜ん、ホンマにすごいんか?ほんならパン焼き器載ってるか?」
「へぇ?」
パン焼き器が欲しいということを知ったのも驚きましたが、パン焼き器の情報が載ってないことにもちょっと驚きました。
私の探し方がまずいのかもしれませんが、どこかに価格の安くていいパン焼き器の情報が載っているページご存知無いでしょうか?
かみさんにせがまれて、よっしゃ!ええお父ちゃんになるためにどなたかよき情報をお願いします。
書込番号:98025
0点





ナショナルの「NE−JW1」を購入したいのですが、どこも高い・・・。私
が調べた中で、1番安かったのは”PCあきんど”の¥75,800だったの
ですが、他のお店で「もっと安いのがあるで〜!」という情報がありました
ら、是非教えてください!!!(出来れば¥60,000台で購入したいのです
が、無理かな・・・)
0点


2001/01/26 18:08(1年以上前)
ナショナルの「NE−JW1」ですが、探してみましたら、”PCあきんど”よりも安いところ見つけました〜。”おもしろ倶楽部ときわ”の¥71,800です。今のところこれが最も安いところかな。さらに安いところあったら誰か教えて下さ〜い!!!
書込番号:93026
0点



2001/01/29 03:05(1年以上前)
かわうそさん、貴重な情報どうもありがとうございました!!!感謝感激です。早速、おもしろ倶楽部ときわのHPを見てみます。
なんだか、ドキドキするな・・・。
書込番号:94796
0点





電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-T21


この商品について、性能や寸法、写真などがわからないので教えてくださ
い。オーブンレンジ?電子レンジ? とにかく、これらの商品は、メーカー
のHPへ飛んでも説明や品名すらも見あたらない。一体どうゆう商品なんで
しょうか?
0点


2000/12/09 14:39(1年以上前)
メーカーサイトなどの情報が少なかったり
検索などで探すのが苦手で有れば、
店頭(できれば、希望するメーカーの専門店)で
カタログ(と、市場価格)を集めてきてから
ネットで購入検討するのが良いかも知れませんね。
書込番号:67709
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-VS2


この商品(東芝ER−VS2)について、性能や寸法、写真などがわからな
いので教えてください。オーブンレンジ?電子レンジ? とにかく、これら
の商品は、メーカーのHPへ飛んでも説明や品名すらも見あたらない。一体
どうゆう商品なんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





