
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2020年10月18日 18:37 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2021年8月24日 07:43 |
![]() |
32 | 0 | 2020年10月10日 10:55 |
![]() |
163 | 9 | 2021年1月12日 19:22 |
![]() |
30 | 8 | 2020年10月11日 22:19 |
![]() |
15 | 2 | 2020年10月10日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
質問失礼します。
冷凍したご飯を温めでつかったり、冷凍パスタを温める事くらいしか使いません(笑)
お菓子やパンは作らないです。
今は東芝のER−KD10を使ってます。2012年式です。
これが、冷凍したご飯を自動温めで解凍して温めてるのですが、一個目は問題ないですが連続で2回目を回すとパワーがないのか半解凍になります。
どの機器もそうなんですか??
実家の古い日立は音はすごいがパワーがあります。
コンベクションか違うのかもよくわかりません。
書込番号:23732171 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>イテレさん
こんにちは。
コンベクションはオーブンの機能なので、レンジ使いなら別にこの機能が付いているものじゃなくて良いですよ。
あと、容量30Lにされているのはなぜでしょうか?
特に26L以下の機種でも問題はないと思います。
書込番号:23732509
2点

コメントありがとうございます(^^)
そうですね!丁度見ていたのでどちらにするかしっかり考えて買います!
書込番号:23732533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温めるだけ!ってことならオーブンレンジじゃなく、それこそもっと安くて小さい(小さいのは重要)いわゆる普通の電子レンジの方がいいと思うよ
書込番号:23732564
5点

イテレさん、はじめまして。
ご使用のレンジは故障ではないと思いますので、故障するまで継続使用をお勧めします。
どのメーカーさんも食品温度検出に赤外線センサーを使用している機種は取説22Pに記載の通り、
↓
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=82823&sid=1
自動加熱は連続で使用できません。(スマホでは見られないかも?)
理由は・・・
台所のコンロなどでの煮炊き時に鍋などから水蒸気が出ていますよね?
食品を加熱すると食品中の水分が蒸気となって出ます。(食品蒸気)
連続2度目以降の加熱時は最初(一度目)の加熱時に発生した高温の食品蒸気をセンサーが検知してしまい、加熱を終了させてしまうからです。
連続2度目以降の加熱は、手動で加熱を行って下さい。
それでは、ご参考まで・・・
書込番号:23732832
4点

そうなんですか!!
確かな情報ありがとうございます!
てっきりTOSHIBAのせいにしてました笑
大事に使います!
書込番号:23734348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
以前に違うスチームオーブンレンジで投稿したのですが、型落ちのこちらの商品が出たとのことでこちらとめちゃくちゃ迷っています。
もう1つ検討中のPanasonic NE-BS 807とほぼ、内容的には同じに見えるのですが……。
同じ内容なら、お安いこちらの方が……とも思ったり。あと、パナはレンジの温めにムラがあったりする〜とかも口コミや周りで使用してる人に聞き、こちらは温めもムラなく出来る!と謳っているので、ほぼ、90%買いたいな?とも、思っているのですが、先程東芝 石窯ドームの口コミで故障が〜とも何件かあり、型落ち故の商品に買って直ぐ故障の文字もチラホラ……頭を過ります……(>_<;;
一応、延長保証は付けようと思いますが…、保証をつけてもすったもんだのやり取りを口コミで拝見すると、う〜ん……。(>_<。と悩んでいます。
石窯ドームにしろ、ビストロにしろ、購入はどちらを買うにしても今週末の予定です。
型落ちのこちらの商品、何故今頃出たのでしょうか?購入しても大丈夫でしょうか……??
書込番号:23725368 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

結局のところ、
白物家電は、Panasonicが圧勝。
メーカーイメージで買うか、実売価格で買うか、
と言うトコロでは!
私なら、安いなら東芝買うかな。
https://siromonokaden.com/renji-ninki-enquete/
書込番号:23725518
3点

ご返信ありがとうございます。
わ、パナ製品圧倒的ですね!?
私の周りには、シャープのヘルシオが多くいました。
あとは、パナで東芝は余り居らず……(*^^*;;
高機能付きのオーブンは故障が多いらしいので、どのみち故障するなら、価格の安い東芝かな?と今のところ思っています。
ただ、2018年製品の商品が何故、今頃出たのが逆に謎過ぎて……(笑)
書込番号:23725783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しい型のVD3000とはメニュー数の違いだけのようなので型落ちでも新品ならと思いこちらを購入して週末届く予定です。
私も旧型の在庫復活が謎でしたがそこはまあいいかなと笑
我が家の前のオーブンレンジも東芝でしたが15年間故障は全くなかったです。まだ使えますが汚れなど気になり出したので買い替えることにしました。
また、我が家は気が付けばエアコン、冷蔵庫、洗濯機も東芝ですが、どれも10年近く故障知らずです。
家電はどのメーカーでも当たりはずれがあるので運だと思ってます。
うちもパナソニックと東芝で悩みましたが、オーブン機能重視で東芝にしました。パナソニックは焼きむらが酷いようですので、オーブンでパンやお菓子を焼くなら東芝かと思います。
書込番号:23728522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わ、ご購入されたんですね……!!
うちも気付けば、オーブンレンジは東芝さんで20数年、頑張ってくれました。ぐるぐる回すダイヤルがついに回しても回しても、数字が出てこなくなり…今では気まぐれに少し出てくれる程度です(T-T)
長年、回しすぎてダイヤル部分の部品が磨耗し認識しないのかなぁ?と思うのですが……、まぁ、やはり修理よりは買い替えかと思い、今に至ります。
購入は来週に延期になりそうなので、また、届きましたら使用感含め、良いところ悪いところ教えて下さると嬉しいです……!!(*^^*)
書込番号:23728613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさうさ73さん
こんにちは。
向こうで言いましたので、その他の事ですが、
まず、東芝のサポートの質は私はお世辞にも良いとは言えません。
必要最低限だし、サービスの人間も現地でその場をやり過ごせば言いやって感じのやり取りもあったりします。
そもそも不具合がなければこの手の煩わしさは無縁ですが、もし、不具合があったらオーブンレンジなんかは買ったところに持っていって、あとはそっちでやってみたいな事も出来ますから、あまり心配しなくともとは思います。
延長保証を付けるかどうかってのはその人の価値観によって違いますが、私なら極力つけません。
理由は単純に、損をするから。
こういうものは結局保険と一緒で、保険金の中には保険従業員の人件費等の経費も入ってその値段に設計されているのですから、
必ず加入者が損をすることになっているのです。
選ぶポイントとしては、
1・希望の機能が搭載されていること
2・両方、搭載されているなら、店頭で操作してみて感覚的に合うもの
ぐらいで選んで問題ないですよ。
書込番号:23731339
7点

本日届きました!
商品の製造年を確認したところ2020年製との記載がありましたので旧型式が再生産されたようです。
SD3000とVD3000の違いはメニュー数だけのようですので、内部のソフト的な部分、説明書、箱といったところだけ変えたものが生産できるのかな?と思っています。
まだ使っていないので詳しくは後日報告したいと思います。
書込番号:23732088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさうさ73さん
昨日、私も同じ悩みで読ませて頂きました。
まだ購入検討中でしたら新型VDシリーズで使えるキャッシュバック権利応募がありましたので
やってみてはどうですか?
私は旧型 ER-SD3000 amazon購入か、新型最高機種のER-VD7000か、
新型ER-VD3000で悩みました。
今回のキャッシュバックで3000円が当たり
購入方法次第では旧型より安くなりましたので、新型のER-VD3000を注文しました。
10000円当たればER-VD7000を買おうと思ったんですけどね。
やってみてください。
amazon:49378-494-987+4180=52077
PayPayモール:66060-10581-160-1160-3000=51159
amazonは5年延長保証含む
PayPayはヤマダのなんちゃって5年長期保証無料付
到着が楽しみです。
書込番号:23735647
1点

約1年ぶりのご返信となりました。
結論から申しますと…、昨年12月末に東芝さんの石窯ドーム ER-VD7000のホワイトを購入致しました。当初の予算よりググッと大幅アップしたのは、12月にボーナスが出た為です(笑)
元々、パンを焼きたい!と言う思いもあり、どうせなら実際に焼いてみて感想などを書き込もうとしたのですが、なかなか、手をつけれず、今に至りました。
使い勝手の感想は、また石窯ドーム ER-VD7000の製品レビューの方に記載したいと思います。
とにもかくにも、皆さま色々と教えて頂きまして本当にありがとうございました。
追伸:>Taruto&Glayさんにせっかく教えて頂きましたキャンペーン、コロナの影響で生産が追い付かず、到着は2ヶ月待ち!となり保証書がないと応募出来ないと言われ、泣く泣く諦めました〜………(涙)
書込番号:24305420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
オーブンレンジを検討中ですが、主にお菓子を中心に利用しています。
昔の日立のオーブンレンジはオーブン終了直後に、終了ボタンを押す前から温度を下げるために冷却ファンが回ってしまい、追加加熱がすぐにできず困っていました。
シャープのオーブンレンジがオーブン終了後に冷却ファンを回さず追加加熱をするのか待つ仕様となっており、焼き不足の調整が簡単でしたので現在使用中です。
新しく、パナのこの製品が低音オーブン調理ができるとのことで検討しているのですが、
シャープのように追加加熱を指示するまで待つ仕様になっているのでしょうか?
その他のメーカーの物のお話も合わせて聞ければ今後のオーブン選びの参考となりますのでよろしくお願いします。
32点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
購入して一週間ほど経ち、1日2回程使用しています。
未だに使用中〜使用後の化学物質?油?臭が消えません。
最初の内は新品だからと思い、何度か脱臭もしましたがまだまだすごく臭いです。
レンジでもオーブンでも臭いです。
もちろん庫内はきれいです。
その内消えますかね…
何か解決方法等あれば教えてください!
書込番号:23711144 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

出がらしのコーヒー豆の力スやお茶や紅茶の力スをお皿に乗せてレンジで2分ぐらいチンしたり
レモンか重曹を水に溶かして3分チンして15分ぐらい放置してから中をキッチンペーパーかフキンで拭き掃除すればいいんだお
レモンと重曹を混ぜると炭酸がパチパチ出るから混ぜたら内部が汚れるかも
書込番号:23711227 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

言い忘れてたけどラップをしたらダメなんだお
書込番号:23711229 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この手のトラブルは面倒ですね。
その人の臭覚の敏感度によったりしますから。
タバコの臭いで、吸ってたいぶ経っていて、衣服の臭いが気になる人。
衣服の柔軟剤の臭いが気になる人。
化粧類の臭いが気になる人。
ペットの臭いが気になる人。
体臭が気になる人。
と色んな物の臭いが気になる人がいます。
人によってはそれらのため、鼻が痛くなったり、頭痛がしたり、気持ち悪くなる人もいます。
電気製品を買うと、独特の臭いがします。
それも数時間か、数日で無くなる場合と、慣れて感じなくなる場合があります。
新しい洗濯機などでも、洗った衣類に臭いがついたと言う人もいます。
それでも徐々に臭わなくなったりします。
咳.comさんの臭覚がどのくらい敏感かわかりませんが、駄目もとで薄めた中性洗剤で固く濡らしたタオルなど庫内を拭て、今度はただ濡らし固く絞ったタオルで拭くのを、数日繰り返すのはどうでしょう。
ただ、臭いの箇所が庫内でなく、庫内と外の箱の間の部品だった場合はこの方法は意味がありません。
時間が経って、気にならなくなるまで待つしかありません。
この問題でメーカーを呼んでも、臭いに敏感でない人が来ると、状況確認が出来ず帰るでしょう。
自分も一度、新しい除湿機の排気の機械油の臭いが酷くて、来て貰いましたが臭いを確認jできませんでした。
洗濯機でも音が煩いので呼んでも、音量計を持ってくるわけでもないので、こんなもんですよと言われるのが落ちです。
臭いでも、臭気測定器を持ってくることはありませんから。
少しの間、様子を見るしか無いと思います。
書込番号:23711439
10点

確かに臭いには敏感ですが、そのレベルにないくらいにおうんです( ; ; )
レンジの中に何か取り外さないといけないシールとか発送スチロールとか残ってんのか!?と庫内を除いちゃうくらい化学物質臭がします。
重曹とかで対応してもう少し様子見てみます!
書込番号:23711477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>咳.comさん
こんにちは。
もし、リアル店舗で買ったなら、ダメ元で購入点に持ち込んで相談されてはどうでしょうか?
車で行けるなら運ぶことは可能でしょう。
確かに、臭いの感じ方には個人差があるので、複数の店員さんが判らないぐらいであれば仕方がないとは思いますが、
やらないよりは試したほうが良い手かなと。
書込番号:23717649
10点

ありがとうございます!
あれから我慢して使ってたら、気づいたら臭わなくなりました!
半月くらいした頃かな…?
皆さまアドバイスありがとうございました。
書込番号:23772067 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

先日ウチも購入後初めてオーブンを使用したら、予熱でもうもうと煙が出てプラスチックが焦げる臭いが家中に充満し面食らいました。養生テープでも残っていたのかなと疑いましたが何も無し。あれから2回脱臭操作を行いましたが、まだオーブン調理は無理かな・・・。
書込番号:23822628 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>majesty_250さん
煙が出たとかただ事じゃないから販売店に相談して交換か修理してもらった方がいいんじゃない?
書込番号:23823216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

煙やにおいについてですが、マニュアルのP89「故障かな?」のページ、
「煙やいやなにおいがでた」の項目に
「初めて使うときは、防さびの油が焼け、においや煙が出ることがあります。
気になる場合は、しっかり換気を行い脱臭をしてください」 とあります。
自分も、「あたため」ではにおいはしませんでしたが、
「オーブン」を一番最初に使う時、予熱をはじめたら煙とにおいが出ました。
換気をしてしばらく予熱を続けたら煙もにおいも消えまして、
そのまま料理をしても、そのにおいが料理につくことはありませんでした。
しかし一応念のため最初は使うたびに 「脱臭」処置をしました。
2週間ほど使ったら、変なプラスティック臭みたいのは完全になくなりましたね。
故障ではないと思いますよ。
書込番号:23903437
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD7000
6年位前のヘルシオから、こちらに買い替え検討、悩み中です。
真っ白デザインが一番気に入ってこちらを検討しています。
ヘルシオでは、買ってきた惣菜のコロッケや豚カツをサックリあたため。と言ってサクサクにウォーターオーブンとしてあたためる事が出来ますが、その機能はヘルシオが一番優れていて、こちらの東芝やパナソニックでは、サクサクにはならないと店員さんから聞きました。
実際に購入された方で、サクサクにあたためる機能を使われた方いらっしゃいますか?
ヘルシオはデザイン等が気に入らず、出来ればこちらの商品を買いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23709469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

東芝ってアピールポイントはいいんだけとすぐ壊れるんだよね。そして修理費はとっても高い。見積もりの3倍を請求する。それを上回るメリットを見つけられるならいいと思いますよ。長期保証は絶対必要です。
書込番号:23709544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

量販店の店員って、信用できますか。
店員って在庫確認とそれをレンジまで持って行くだけでいいです。
その店員がメーカーの派遣やパート店員?
全メーカーをしがらみや店員個人の好みを入れず答えられるのでしょうか。
自分は買う時は聞きませんね、間違った情報や知識のないのもいますから。
お店で買ったお惣菜を帰ってから温めることで、差がでるのでしょうか。
一から料理をするなら、差は出るでしょうが。
東芝って性能悪いのでしょうか。
家に東芝の他の調理家電がありますが、問題なく使えますが。
ただ、東芝の家事家電の不具合とアフターは最悪だったけど。
交換しても再発が起き、リコール的な物でもしなかった。
もじ、ハズレを引いた場合、アフターは信用できない。
購入するなら、ピクシムさんの言うように、延長保証は必修です。
家電事業を中国・美的集団傘下になってから、アフターの質は落ちましたね。
書込番号:23709634
5点

コメントありがとうございます。
東芝、そうなんですね。
ただ、デザインがこちらが今出ているオーブンの中で一番好みなんですよね。
修理代高いのは困りますが、、(T_T)
書込番号:23709811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメント、ありがとうございます。
店員さんは、ヨドバシカメラの店員で、メーカーから来てる人ではありませんでしたが、ウォーターオーブンが一番優れているのは、ヘルシオ。
石窯オーブンはパンを焼いたりの機能、パナソニックのビストロはオーブンでの調理機能、などメーカーにより得意不得意があると。
ヘルシオを2台、16年位使っていますが、買ってきた冷めたコロッケなどをウォーターオーブンでサックリあたため、というボタンであたためると揚げたてのようにサクサクになるんですよ。
唐揚げなども手作りした翌日にサックリあたため機能でまたサクサクがよみがえるので、我が家は一番重宝していて。
ただ、それはヘルシオが得意な分野であり、パナソニックや東芝のウォーターオーブン機能ではそこまでサクサクにならないと言われたので、購入出来ずにいます。やはりヘルシオじゃないと満足出来ないのか、、、と。
ヨドバシカメラの店員はどこまで知識があるかもわからないので、迷うところです。
延長保証は必須そうですね、ありがとうございます!
>MiEVさま
書込番号:23709832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>那覇メインプレイスさん
こんにちは。
東芝だろうが、ヘルシオではないシャープの普通のオーブンレンジだろうが、
サクサクにする事は自体は可能で、やり方の違いかなと言った印象です。
とはいえ、ウォーターオーブンを否定するわけではないので、過熱水蒸気調理をメインに考えるならヘルシオでも良いかと思います。
とは言え、普通のレンジ温めとかオーブンなら東芝の方が使い勝手は良いかなと個人的には思います。
書込番号:23717639
2点

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます!
なるほど、では東芝のこちらでもいいかな?と思い始めました。
ずっとヘルシオで買い替えしてきたので、ヘルシオが慣れているのですが、デザインが気に入ったこちらに変えてみようかなと思えてきました。
東芝はオーブン、レンジともに良さげですね。
ありがとうございました。
書込番号:23718153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純な切り分け方としては、
過熱水蒸気調理命:ヘルシオ選んどけ
それ以外:別に何処を選んでも良いんじゃないですか?
となります。
そもそもスチーム調理って蒸し器でやった方がパワフルで早いですから、その機能で差別化出来るとしたらヘルシオ一択でしょう。
なので、スチームに関してはヘルシオみたいって思って買うとかなり不満に思うかもしれません。
それは留意しましょう。
書込番号:23718917
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
そうですね〜、スチーム機能は今ヘルシオでもほとんど使いません。
しゅうまいを蒸したり、野菜を蒸したりするのはセイロでやってしまってます。
実際、普通のレンジ機能(ゴハンを温めるなど)、もしくはサックリあたため機能(買ってきたトンカツやコロッケをサクサクに温める)位しか日々使っていないので、そこまでこだわらなくていいのかなと思いました。
一回買うとしばらくは買い替えないので、ゆっくり検討したいです。
デザインがこちらが好みなので、たぶんこれかな?と思います。
ありがとうございます。
書込番号:23720358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X

>DeLonLunさん
我が家のパナソニックのも点灯しません。
仕様だと思います。
書込番号:23712306
2点

>DeLonLunさん
こんにちは。
仕様ですね。
似たようなスペックだと、RE-F31AとかRE-V100Aはバックライトなんですけどね。
書込番号:23716853
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





