
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2021年6月18日 01:54 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2020年9月29日 23:23 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2020年9月27日 22:48 |
![]() ![]() |
120 | 9 | 2020年10月15日 00:14 |
![]() |
41 | 5 | 2020年9月22日 18:17 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年10月17日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
こちらの電子レンジは温度センサーはついているのでしょうか?
実家のシャープの電子レンジでは温度で設定ができて便利だったのですが
この製品ではホームページにもセンサーの情報がなくて…
書込番号:23687494 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>aaaatsu2315さん
こんにちは。
これは蒸気センサーの機種です。
これに限らず、シャープは蒸気センサーで検知する物が多いメーカーです。
(ヘルシオも蒸気センサーです)
書込番号:23688225
3点

調理中の温度は、蒸気センサーで見ています。
以前の物で、調理前は赤外線ムーブセンサーが測っていました。
これは調理前の食材の温度を測るセンサーですが、これにも入っていると思われます。
書込番号:23688411
2点

お二人ともありがとうございます。
赤外線センサーのが正確な温度が測れるような気がしますが…
赤外線センサーがついてるものでも蒸気で見ているのでしょうか?
書込番号:23689072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープの赤外線センサーはなぜかお好み温度温めの時しか使用しないので、
実質は蒸気センサー監視です。
それも、赤外線搭載機種は表記しており、例えばRE-F31Aなんかはトリプルセンサー搭載となっています。
RE-SS10Xに関してはその様な表記もなく、温めメニューを見てもその様な表記もないので、
赤外線センサーは搭載されていないと見て取れます。
書込番号:23689107
4点

ワンキー温め以外は、赤外線温度センサーで監視です。
ワンキー温めの蒸気センサーは、絶対湿度での監視で、
スタート時の水分量から上昇したら止まるという制御です。
連続温めでも機能します。
が
1000w温めは連続時間等の制約3分程度があります。
書込番号:24193963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
この機種RE-SS10Xは、
赤外線での制御は確認できません。
熱電素子による制御と思われます。
これより前の機種なら赤外線センサーでの制御が確認できます。
書込番号:24193983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
【困っているポイント】
お掃除のメニュー、スチーム洗浄をすると扉の右側から水蒸気が漏れる。
【使用期間】
3ケ月
【利用環境や状況】
扉を閉めた状態で本体と扉の隙間を見ると左側と右側で違う。扉のヒンジが悪いのか?扉の密閉度が低い気がしています。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23683412 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

取説 80ページ Eその他 ドアから蒸気がもれている
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/item/docs/mro-w1x_M_c.pdf
書込番号:23683986
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
取説を確認しました。
少しは蒸気が漏れるとの記載がありましたが、結構「もくもく」と出て来たので気になって投稿しました。
もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:23695701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
現在使っているオーブンレンジにトースト機能が付いており、冷凍したトーストなどもワンタッチで出来るのですが、
20年も使っているので買い替えを検討しています。
こちらの機種で同様にトーストを焼いている方がいれば、お勧めの方法を教えていただけますか?
メーカーのレシピ情報など見ると、冷凍ピザは230度のオーブンで10-15分と記載があったので、同様にすればいいのかな?とは思っております。
書込番号:23682205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>miya202020さん
こんにちは。
基本、オーブンレンジでトーストって焼いてもうまくないので私は普段アドバイスをするとしたら、
「安くても良いのでトースターを買いなさい」
と言います。
仮に、オーブンで10-15分でやったとしたら、水分が抜けてパサパサになりそうですし、
何と言っても、トースターだったら2〜3分で焼けるのに15分も無駄な時間と電気代使うの?ってのが勿体ないです。
置く場所がなければ、使うときに出してきて使い終わったら仕舞う方が時間的にも節約できます。
とは言え、諸事情でどうしてもオーブンレンジでトーストをしたい人には、少しでもマシな機種を勧めます。
その点で言うなら、少なくともこの機種はないです。
以下にトースト機能がマシな仕組みのオーブンレンジを言います
1・ターンテーブル式のオーブンレンジ
これでトースト機能が付いているものは、裏返し不要で5〜6分で焼き上がります。
値段も安いので、トースター兼務のコスパで考えるならこれかと。
2・ヘルシオ
水を入れて過熱水蒸気で焼くので、ぱさつかずに済みます。
時間は11分とかかりますが、裏返しは不要でこれをどう見るかです。
あと、水を入れるのでひと手間必要です。
3・パナの両面焼きグリル機種
角皿が電磁波吸収発熱体になっていて、これも裏返し不要です。
と、トースト主眼でオーブンレンジを探すならこの辺りでしょうか。
書込番号:23688222
6点

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、トースターを別で購入を検討しようと思います。
庫内30リットルオーバーでトースター機能付きだと本機種の倍は最低でも掛かりますし、それなら専用のほうがよっぽどコスパがいいですもんね。
ありがとうございます。
書込番号:23691809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
はじめまして。10年ほど使っているパナソニックのビストロが壊れたため、オーブンの再購入を検討しています。レンジやグリルは使わず、パンやお菓子を焼くだけに使います。ふんわりしたお菓子も焼きたいし、ハード系のパンも焼きたくてオーブン選びに迷っているのですが、東芝の石窯ドーム ER-VD5000、石窯ドーム ER-VD3000、パナソニックの3つ星 ビストロ NE-BS907、3つ星 ビストロ NE-BS807だとどれが最適だと思われますか?またここに挙げていないものでおすすめのものがあれば教えてください。
書込番号:23675222 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>omamebeansさん
こんにちは。
今お持ちのビストロも2段タイプですか?もし、そうであれば、今もたいして変わりませんよ。
で、10年間オーブン機能を使ってきたとしたら、もはや、手動調理でほぼ使っておられると思います。
であれば、廉価モデルのER-VD3000やNE-BS807で十分かと。
上位機種は機能にたいそうな名前付けていますが、結局消費電力も最高温度もリミッターも同じなので、
仕上がりの差なんて団栗の背比べですよ。
書込番号:23679558
12点

>ぼーーんさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、手動でしか使っていません。
機能に差はないんですね。参考になりました!パナソニック製を選ぶ際は、そのあたりの機種にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23679665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めまして、石窯も350度タイプだと焼き上がりがかなり違いますよ。以前300度タイプとビストロ持っていましたが、350度タイプの方が段違いに良いです。
ご参考までに、、、
書込番号:23684219 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ベーやんべーやんさん
そうなんですね!使い慣れたビストロに傾きかけていましたが、また石窯に揺れました。高い買い物になるので、すごく悩みます。でもハードパンを焼いてみたいので石窯にしようかなあ。どうもありがとうございます!
書込番号:23684235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

東芝は止めたほうがいいですよ。3年で壊れましたし修理費が購入金額の半額以上!修理に来たら見積もり額の3倍を請求するというありえない対応ですからね。うちも前はパナソニックでしたが長持ちしました。
書込番号:23706886 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

現在、パナのこちらの商品と東芝の石窯ドームを正に今、検討中です。
壊れてしまった東芝の商品は石窯ドームでしたでしょうか??(>_<)
書込番号:23726456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事遅くなり申し訳ありません。
コメントいただきありがとうございました。
結局、石窯買ってしまいました。😊
書込番号:23726669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピクシムさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
コメントいただきありがとうございます。
結局石窯買ってしまいました。😊
書込番号:23726671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさうさ73さん
コメントいただきありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
悩みに悩んで、ネットでブログやらインスタやらYouTubeやらでハード系のパン(私の一番の希望はハード系を焼きたい!だったので)を焼いている人を探してみると、パンを焼くのは石窯がいいと言われているのをわりと見かけたので、石窯ドームにすることにしました。あとは値段との問題なんですが、350℃出るものはやっぱりパンの焼き上がりが全然違うらしく、どうせ買うなら焼きたいものが焼けるものの方がいいと思い、値段も今2万円ほど下がったのでER-VD5000を買いました。クープ、エッジ、クラムと素人ながらそれなりに仕上がっているのを見て、買ってよかったと本当に思います。長くなりましたが参考までにしてくださいね。
書込番号:23726687 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y
こんばんは。こちらの商品を購入したいと思っているのですが、いかんせん全然値段が下がりません。。
7〜9月くらいに購入された方で、お得に買えた!などの情報がありましたら、是非教えていただけないでしょうか??出来れば黒が希望です。。
書込番号:23673967 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今年の家電製品の価格変動は昨年までとは違います。
コロナの対策でスティホーム推奨で、在宅での仕事が増えました。
それによって、食生活が変わりました。
今までと同じように通勤していても、飲みに行かず帰宅する人が増えたため、食料品の売上が伸びました。
一時期パンやお菓子を作る人が増えたため、小麦粉が不足しました。
その関係で調理器具や調理家電の売上も上がりました。
冷蔵庫やレンジの売上も好調です。
約10年前のエコポイントで家電を買われた人の買換需要も増えています。
このようの販売好調な時に、価格を下げて販売することはないでしょう。
掃除機なども例年よりは高止まりしています。
急ぐ必要がないなら、来年以降に買われた方いいかもしれません。
書込番号:23674328
7点

>MiEVさん
なんと、的確な返信ありがとうございます。どうしても欲しいので、買ってしまいそうですが、少し冷静なコメントありがたいです、、汗。
住宅エコポイントからの買換え、まさに我が家です。参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23674657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電好きエビ子さん
こんにちは。
少なくとも白物家電に限って言えるのは、今年はどれもこれも高い!
確かに、ここ数年じわじわとインフレ誘導っぽい実質上昇はしていましたが、今年はコロナ禍のせいか一気に値段が上がっています。
もちろん、待っていれば来年値段が確実に下がるとは言えませんが、不要不急なら私なら今年は購入を見送ります。
それぐらい異常な高騰です。
で、人間の心理的に、自分が欲しいと思った時って、他の大勢の人も買いたい時期と重なるので、
結局高い時期に掴まされるってことは往々にしてあります。
その点でも、必要な物、時期を見極めることは大事かと。
書込番号:23679541
8点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。実は、母にプレゼントしたいと思い探しており、本日母と一緒に家電量販店へ行ってデモ機を触らせたところ、なんとパナソニックのビストロ、NE-CBS2700が良いと言い出しました😥直感的な操作できるタッチパネルに惹かれたようでした。。パナソニックの最上位モデルで、価格も各社横並びのため、我が家も、今年の購入は見送ることになりそうです。
書込番号:23680360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチパネルを選ぶお母様ってお若いですね!
書込番号:23680524
3点



【使いたい環境や用途】
夫婦二人暮らしでパンやケーキも焼きたい。オーブンでローストビーフや鶏の丸焼きなども焼いてみたい。
【重視するポイント】
スチームで衛生面が楽。扉の開閉が軽くてスムーズ。二段調理も出来る。色は白。
【予算】
5万円以下。
【比較している製品型番やサービス】
TOSHIBAさんかシャープさん……?
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
スチームオーブンレンジについて、初めて購入を致します。
沢山ある商品の中から、デザインも含めこれかな?と思うものがあり、どちらを購入するか?はたまた、他にもこう言った商品もオススメだよ!と言うものがありましたら、教えて頂きたく存じます。
こだわりと言いますか、色は白色で、お菓子作りをするので二段でパンも発酵から出来て焼けるものを探しています。他に、扉の開閉が軽くてスムーズ。スチームレンジで、お掃除が楽に出来て、予算は5万円くらい。と、言う条件の元、シャープさんかTOSHIBAさんかな?と思っているのですが、メーカーの強みと言いますか?これは、得意・不得意など、比較基準がイマイチ良く分からず仕舞いです。
当たり前ですが、メーカーの説明にはデメリットなど記載しておりませんので…(笑)
どなたか、よろしければ教えて下さい。
書込番号:23660577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさうさ73さん
こんにちは。
オーブンレンジ界もご多分に漏れず値上がりで今や5万円程度で選べる2段オーブン機種はかなり少ないです。
価格コムで2段オーブンを安いのから並べてます。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_so=p1
この、安いのから2つはシャープですが、オーブンが最重要ならこれを買って損はしないです。
しかし、レンジ機能も重要なら私ならパナか日立か東芝にします。
この時点で6万円台です。
ざっくり安い方から独断と偏見で言いますと、
パナ…両面焼きグリル機能もあって機能的には充実。でも、オーブンで焼きムラガ〜と言う声は高く、自動解凍も一番ダメダメっぽいので私は敬遠。
(そもそも、赤外線式の自動解凍は使い物にならず、手動温め600Wを30秒で様子を見ながら数回裏返しした方がよっぽど早く解凍できます)
日立…赤外線&重量センサーとレンジ機能では理屈的には最強の方式。特に、重量式は自動解凍に有利。
ただし、私は日立の操作系がどうも好きになれないのと、身の回りの日立家電を見ると短命な事が多く、私は敬遠。
東芝…特に秀でた所はないが、操作は簡単でどれもそつなくこなすので、我が家で採用中。
って感じです。
書込番号:23661233
1点

ぼーーんさん、ご返信ありがとうございます。
ちょっとバタバタしておりまして、オーブン探しを休止しておりました。一段落ついて、やっと再開開始!!です(*^^*)ヤッター♪
オススメの東芝、実は今の我が家のオーブンレンジも(かなり旧式ですが。)東芝で90%位でほぼ決めかけていたのですが、先日寄った電気屋さんの女性店員さんが、パナのビストロを使用しているらしく、その良さを聞いている内にまたもや、ぐらぐら〜としてしまいました………(^_^;;;
当初、5万位の予算案も7万位にアップしまして、予算はどちらもクリア。
そして今、迷っている機種をやっと2つに絞りました!
1つは、Panasonic NE-BS 807 。
もう1つは、 東芝 ER-SD3000。
どちらも、300度の高温&2品同時温めを謳っています。が、もちろん使用した事がないので使用してみないと分かりません……。
いま少し、気になっているのは、東芝は加熱ムラを抑えるとありますが、Panasonicはないので不得意なのかしら…?また、Panasonicは、2段コンベンションオーブンで一度にたくさん焼ける!とありますが、東芝も2段オーブンですよね?当たり前な機能なのであえて言ってないのでしょうか……?
上記を踏まえ、ぼーーんさんならどちらをオススメされますか??
書込番号:23722986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横断的な比較テストをしたわけではないので調べた情報で考えた回答しかできませんが、
>東芝は加熱ムラを抑えるとありますが、Panasonicはないので不得意なのかしら…?
パナも加熱ムラを対策する仕組みは当然考えていると思います。
それに、ムラの多くの場合、ユーザーの使い方や庫内の汚れが影響していることもあります。
ですので、レンジ機能の注意はよく読んで理解しておいた方が良いです。
ただ、私が見た比較テストとしては東芝の方が安い機種でもあたためムラが少ない印象があります。
自動解凍機能にしても、東芝は30分以上かかっても出来るけど、パナは出来なかったという結果もあります。
ですから、解凍は我が家では普通に温めを数十秒やる→裏返して数十秒というのを何度かやってます。
こちらのほうが圧倒的に早いですね。
>Panasonicは、2段コンベンションオーブンで一度にたくさん焼ける!とありますが、東芝も2段オーブンですよね?
そうですね。これは変わりません。
以上、私は東芝を使っていて不満もないので次も東芝を選びますが、比較は出来ないので、
多少不満は合っても他のメーカーでも同じぐらいではないか?と思えるならどちらを買っても問題はないと思います。
単純に両面焼きグリルを超使いたいかどうかでどちらか決めても良いのではないでしょうか?
書込番号:23731249
1点

ぼーーんさん、ありがとうございました。
ほぼほぼ、私の中では東芝に決まりました!
パンも焼きたいですし(*^^*)
あとは、お値段次第です。これから、電気屋さんに行ってどこまで値下げをして頂けるか?一番お得な所で購入しようと思います。
書込番号:23731292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





