
このページのスレッド一覧(全6625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2020年9月16日 17:48 |
![]() |
17 | 2 | 2020年9月28日 12:28 |
![]() |
53 | 2 | 2020年9月11日 20:05 |
![]() ![]() |
53 | 6 | 2020年9月10日 22:10 |
![]() |
3 | 3 | 2020年9月6日 11:27 |
![]() |
31 | 2 | 2020年12月20日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS606
購入当初は特に何も問題なく動作してたのですが、つい最近になって自動温めボタンを押してもファンが回っているだけの状態が何度も続き、正常動作しなくなりました。
扉を開けたり閉めたりして再度、自動温めボタンを押すとやっと動き始める始末です。
まだ購入から1年経ってないのにこのような不調が出てしまい、途方に暮れています。
やはり故障でしょうか?
ネットの情報や、取説、ツイッターなど調べてみたのですが、目ぼしい情報を見つける事が出来ませんでした。
9点

故障でしょねその状況なら
まだ購入後1年未満で保証があるのだから、早めに修理に持ち込むべきです。
書込番号:23659751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、名古屋SC(名古屋市瑞穂区汐入町)のパナさんに訪問修理頂きました。
マグネトロン、インバータ基板交換、ドアラッチの調整にて様子見です。
また何かありましたら追記します。
書込番号:23666683
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600
2700と1600で迷っています。
育児中なので、オーブン調理で時短できたら良いなと思っています。
4万ほど価格差があるので1600でも充分なら1600にしようかと思っています。
買い換えることはほぼないので、2700を買って使いこなせそうなら、やみつき野菜のメニューも増えたりと将来的に便利なのかな?と決めかねています。
アドバイスえただけましたら嬉しいです、よろしくお願いします。
書込番号:23658277 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ひよことわたあめさん
こんにちは。
機能の差で選ぶより、ひよことわたあめさんがしたい事が1600ではなくて、2700であり、
それに4万出せるなら2700,出せないなら1600を選べば良いと思います。
ざっくりと目安を言うなら、何が変わったの判らないレベルなら十中八九旧モデルの方が良いです。
個人的には自動メニュー系の更新は使わなくなる人人が多いですから、眼中にはないです。
もっと言えば、807で事足りるなら普通に807で良いと思いますよ。
書込番号:23661183
4点

遅くなり申し訳ありません><
色々考えて1600にしようと思います。
お返事ありがとうございました^-^
書込番号:23692594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD3000
最新機種のER-VD3000は旧式のER-SD3000にあった2品同時あたため機能がなくなりました。
理由について、
・単純なスペックダウン
・機能しなかった(との評判が多かった?)のでやめた
いずれでしょうか?
単純なスペックダウンは考えづらいので後者と想像しているのですが、あたための回数を半分で済むのは非常に魅力的なので、少々残念にも思います。
ご教示いただきたくお願いいたします。
35点

>ジャッキー0915さん
こんにちは。
想像ですが、ろくに使えもしない機能の宣伝を止めたって方が確信に近いかも。
結局中央が温まりやすいのは変わらないので、2品同時にやるならその食材がどれぐらい温まりやすいのかの差を
想像で考えて温まりにくい方をより中心目に配置して温める感じですかね。
書込番号:23656150
11点

ですよね。後者ですね。
おかげさまで迷いなく最新機種に行きます。
ありがとうございました。
書込番号:23656183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
バルミューダ 愛用者です。
発売後すぐに購入し、異音と自主回収と2回の交換を経験しています。
今回、内部を掃除の際に蛍光灯の様なガラスが割れているのを見つけ、メーカーに連絡しました。
診断を依頼した結果…
【診断結果】
ご申告の通り、ヒーター管に破損が見られましたので該当部品の交換が必要となります。
HEATER ASSY UP ¥500
技術料 ¥10,500
消費税 ¥1,100
合計 ¥12,100
※メンテナンス・ロードテスト・クリーニングは無償実施
※ヒーター管についての注意事項が取扱説明書の7ページに記載されておりますため、念のためご確認いただけますようお願いいたします。
との回答でした。
見れば分かるのに、
「破損がみられました。」
だけで、何故?こんな事になったのかは言及無し。
保証書兼用の取扱書は同梱送付しているのに確認を促す。
特に割れるような要因が思いあたらず、
保証期間は1か月有るのに高額な修理技術料となり、
不信感を抱いております。
本当に正当な修理代なのでしょうか?
また、
この様なトラブルに見舞われた方はいらっしゃいますか?
書込番号:23652710 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>tomikagoさん
>保証期間は1か月有るのに高額な修理技術料となり、
2017年発売ですから、発売後すぐに購入したなら、保証期間は過ぎているのではないでしょうか。
書込番号:23652731
5点

ご返信ありがとうございます
それが、ありがたい事に
交換プログラムで出荷された昨年10月から、一年間の保証期間があるんです。
書込番号:23652768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomikagoさん
保証が適用されるかどうかについては内容がわからないので差し控えますが、それを抜きにして考えるならわりと正当、というかよくある話です。
問題があれば点検するのはメーカーとして当然ですから費用も当然発生します。それを「一律の」技術料としているのでしょう。つまりどんな些細(にみえる)な問題もメーカー修理となった段階で徴収される格好です。そういう製品は少なくありません。保証の確認も定型対応だと思います。技術料も、まあ、こんなものじゃないでしょうか。安くもないけど法外でもないです。納得いかないかも知れませんがそういうものです。
一方で良心的?と言えるようなものは修理箇所によって価格が変わったり(場所柄によっては逆に高価だったりもしますが…)、あらかじめ費用や見積りを提示してくれるような場合です。そういう対応か行われる製品は少ないです。
以下、私見。
バルミューダは大きい会社ではありませんし、サポートの質が低いのはよく言われることですから少々満足いかない対応があることも不自然ではないと思います。
売る側もそうですが買う側の購入動機もそういうところにないかと思いますしね。
保証契約内容をちゃんと満たしているなら(合計上限金額が設定されていたり故障箇所によっては対象外だったりなんてのもあります)頑張ってサポートと戦うか、面倒だから諦めるかはスレ主さん次第。
書込番号:23652809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外資系や新興メーカーのアフターは怪しい所もあります。
大手だから大丈夫でない場合もありますが。
今回の故障内容で、購入者は自然故障なので、メーカー保証期間を適用して貰い、無償修理にして貰う。
と思っていたら、購入者の過失による破損とみなされて、有料修理になった。
きっと点検後、メーカー保証は適応出来ないと連絡があったのでは。
もし、購入者の承諾を取らず、部品交換して請求されたってわけなら、文句を言ってもいいでしょう。
連絡され納得できるまで、状況説明をしないなら、メーカーの落ち度でしょう。
この時はっきり購入者が、有料修理を断らないなら、購入者の落ち度でしょう。
どうのようなやり取りがあったかはわかりません。
どうしても不満なら、またメーカーに苦情を言う。
消費生活センターに問い合わせる。
どれを選択するかはtomikagoさん次第です。
修理金額はそんなものでしょう。
部品代は安いのに、工賃が高いのはよくあることです。
書込番号:23653129
6点

>tomikagoさん
こんにちは。
お気の毒ですが、技術料としてその程度はありえます。
ヒーター管の破損が仮に保証対象外で通常の修理だった場合。
(外的要因で割れる場合が多いので保証範囲外かもしれないと思いました。)
例えば、会社として人一人雇う+会社の儲けと考えた場合、
1万円の料金って2時間以下とかの工数しか捻出できない場合が多いです。
取替がノー工具でワンタッチで買えられるなら『ちょっと待てよぉ〜』でしょうが、
点検からのある程度分解して交換、組み立て、試運転検査、掃除となれば、それなりに時間もかかるので、
それぐらいはあるのかな?と言う印象です。
書込番号:23654353
2点

皆さまありがとうございます
良くある事!
工賃は妥当!
私次第
とのアドバイスも踏まえて、
納得出来るようにサポートセンターに確認したいと思います。
バルミューダ 自体は大好きなので、引き続き愛用いたします!
書込番号:23654595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジの買い替えを検討しています。
30年前の製品を使っていて大きな不満はないのですが、
使用頻度が高く、電子レンジの加熱待ち時間が発生しているので、
高出力なものを購入して、調理時間を削減したいと考えています。
1000WのMO-FS2403が良いかと考えております。
自分が考えているより、高出力な製品の人気が低いようなので、
何か注意点などがあればアドバイス頂きたいです。
1点

高出力だと加熱ムラが大きそう。
電子レンジは、500W〜600Wが良さそう。
50HZ/60Hz 対応が安心です。
書込番号:23641959
1点

>tarou___さん
こんにちは。
自動温めがあるものは1000Wの温めをしますが、手動だと1000Wの機能が付いていても600Wでやることがほとんどです。
1000Wにしたからって劇的に時間短縮にはならないし、何より手動だと3分とか短時間しか加熱できない機種が多いです。
書込番号:23645118
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA10
ヘルシオのまかせて調理の蒸し機能について、
ヘルシオのまかせて調理の蒸しなんですが、野菜が結構固めに仕上がってしまうんですがこんなものなんでしょうか?
人参やじゃがいも等強の設定にしてそんなに厚みのない厚さでも固めに仕上がってしまうんです
ポテトサラダで潰せるようなホクホクの固さには何回やってもならなくて
火の通りやすい野菜は柔らかくなるんですが
書込番号:23641228 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まぁちむさん
こんにちは。
種類によって操作は違いますが、ざっくりと。
「蒸し野菜」機能の「いも・かぼちゃ」を選んで、スタートを押し、「柔らか」をすぐに選んでそうなりますか?
そもそも、蒸し料理は蒸し器(大鍋で代用可能)でやった方が手早いんですけどね。
書込番号:23645112
8点

そんなものですよ。
時間的には茹でた方が早いです。
書込番号:23859554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





