
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2023年7月1日 03:41 |
![]() |
8 | 4 | 2023年7月24日 12:35 |
![]() |
5 | 3 | 2023年9月10日 02:58 |
![]() |
26 | 4 | 2024年2月18日 08:40 |
![]() |
1 | 1 | 2023年9月19日 13:12 |
![]() |
2 | 3 | 2023年5月31日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1A
この製品購入を検討中です。
家電量販店にて実機見てきました。
デモで通電動作できるようになっていたのですが、扉の開閉センサー検知が甘い(いや、厳しいのか?)ようで、温め中に取っ手を軽く引くと温めが停止してしまいました。
引くと言っても、扉が動くか動かないかの力です。
また、全開から扉を静かに閉めると温め動作ができず、全閉状態からさらに扉を指で押し付けると、温め動作ができるようになります。
扉に何かが挟まっている様子もありませんでした。
他に展示されていた日立製品ではそのような現象は見られないので、たまたま不調な個体だったのだと思いますが、皆さんの本機では扉の調子はいかがですか?
5点

今日の夕食作りの時に確認しました。
冷凍ご飯を温める時でしたが少し
扉を浮かすだけで温めは止まります。
この動作は前の日立のオーブンレンジでも
同じでした。
扉をしめ温めのボタンを押すとまた加熱が
始まります。
デモ機とは少し違うような気がします。
書込番号:25323102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すらぞうさん
動作中、気持ち的に1mm開く程度の力で扉を引き、動作が停止したら静かに手を放し、スタートボタンを押して、調理再スタート可能であれば問題ありません。
扉を普通に ガタン、バタンと開け閉めしていると、症状がかなり進行するまで気づかないかもしれません。
私は店頭で、庫内ランプの点灯具合を見るために、軽い力で扉を数mm開閉を繰り返して気が付きました。
ネットで調べたところ、扉の金属アームを支えている樹脂製の滑車(本体内部)が偏摩耗すると扉がしっかりと閉まらなくなるようです。
本来であれば10年程度は無故障が理想ですが、アームがザラ付いていると滑車が早期に摩耗するようで、運もあるのでしょう。
書込番号:25325055
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1A
6月25日にこちらの機種を購入しました。
主にレンジの食品の温め、お菓子やパンを焼くのが
メインです。不定期でパン教室を開いています。
早速お菓子を焼いたのですが、今までのレシピ通りでは、生焼けになりレシピを1から作り直しています。
今まで使っていたオーブンレンジは東芝、日立製のですがパンやお菓子の焼き上がりが納得いくように出来上がっていたため、今回の機種では苦戦しています。現在はレシピの温度+ 時間+ 15分延長して
試行錯誤しています。
クッキーを焼いてもなかなかパリッとせず
子供にはカントリーマアムみたいと笑われました。
皆さんは、どのような工夫で、パンやお菓子を焼かれてますか参考にさせていただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25320805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すらぞうさん
私もこの製品が欲しくて検討中なのですが、
逆質問させてください。
本製品に付属のレシピ集にしたがった方法でも失敗だったのでしょうか?
すらぞうさんが失敗した時の条件や、
成功した時の条件 や機種名などの情報を含めれば有用な回答が他の方から得られるかもしれませんね。
書込番号:25320890
1点

言葉足らずで申し訳ありません。
基本お菓子はオーブンのレシピ集のレシピでは
焼いてないです。
手動のみで本や自分で考えたレシピで
焼いています。
説明書を読んでもお菓子本等の焼き時間よりは
長めの設定になっています。
昨日ですがガトーショコラを170℃25分で
焼いたら焼きの甘い部分がありました。
今までは問題なく焼けてました。
追加で10分焼いたら焼きムラはなくなりました。
さっきパウンドを焼いた時、180℃45分で
焼いたらこんがりと生焼けもなく焼けました。
今までは35分焼きで作っています。
慣れてくれば焼きムラなしで焼けると思います。
今まで使っていた機種が15年前ですが
オーブンが高温型の機種だったようで時間調節を
しなくても良かったので今の機種に慣れてないです。
その他の感想ですがご飯のお弁当の冷凍食品しか
温めないのですが不満はなにもないです。
基本オート調理を使わないので私の話は
余り参考にならないかも?
掃除が嫌いなので鶏肉を焼いたりする事は
しないです😅
オート調理を使いたい方なら素晴らしい
オーブンレンジだと思います。
書込番号:25321026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の機種でのレシピが今の新しい機種で同じように作れはしないと思いますよ?
その機種毎の使い方があります。そりゃ、昔のは単純ですからほぼ同じようにできたでしょうけど、今のは違うでしょう。
レシピが付属しているならそれを参考に作り直しましょう。
書込番号:25321155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家は東芝の石窯オーブンの初期型を使用してましたが、購入当初は温度を下げたり、焼き時間を調整しないと火が入り過ぎてしまう為、買い替えた時は困惑しました。(その前はパナソニック製)
今回、この機種に変えてから想定の温度、時間に近寄った気がします。
機種によって癖がありますので、オーブンを買い替えた後は試行錯誤が必要です。
同じメーカーの同じシリーズであれば似たような感じなのかもしれませんが。
書込番号:25357326
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1A

こんにちは。
今まで電子レンジはお持ちでなかったですかね?
もしそうなら、電子レンジはそもそもそういうものです。。。この機種に限らず。
電子レンジ=内部で2.4GHz帯の強力な電波を発生させて食品に浴びせることで加熱する機器なので。
レンジやWi-Fi機器の取説にその旨の断り書き・注意書きがあるので、ご確認を。
回避するには、5GHz帯のWi-Fiを使ってください。
使っている周波数がかち合わないので、2.4GHz帯Wi-Fiのような「レンジを使うと切れる」問題は起きません。
さもなくば、電子レンジでの加熱調理中はWi-Fiの使用を諦めるか、です。
あーもしかして「レンジをこの機種に変えたら程度が酷くなった」と仰ってるならごめんなさい、
実際お使いの方のコメントを待ってください。。
書込番号:25303946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンジは初めてではありませんが、前機種はあまり感じ無かったので質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:25304000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOKOBAさん
たしかに2.4GHzのWiFiで、妨害がひどいですね。
以前のレンジはWiFiが珍しかった時代の製品でしたが、2m程度離れれば、一応通信はできていました。
本機で
確認したら、600wでレンジ加熱中に木造3階建の自宅の隅々まで、妨害され、速度ゼロです。
最近は通常5GHz使っているので、実害はないですが、ご近所への妨害はあると思います。
書込番号:25416451
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ1
石窯のER-WD3000と迷ってます。
ヘルシオ AX-XJ1 250度持続運転時間を教えて下さい。
主に電子レンジとオーブン機能でパンや菓子に使います。
書込番号:25286141 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

レシピブック
菓子パンの作り方を見れば、予熱と焼きが載っています。
https://jp.sharp/support/healsio/doc/axxj1_menu.pdf
書込番号:25286223
1点

ER-WD3000
レシピ
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/living/microwave/recipes/er_wd3000/
書込番号:25286225
0点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
ヘルシオAX-XJ1のレシピブック拝見しました。
加熱早見表も見ましたが250度持続運転のことは何処にも記載ありませんでした。
書込番号:25286449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアル、レシピ集及び仕様表に記載ありませんでしたが、実機でマニュアル操作によると、250℃連続設定時間は1時間35分でした。
書込番号:25626929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



以前、ガス式のオーブンでローストビーフを焼いていたのですが、引っ越してガス式が無くなり、東芝のオーブンレンジを買おうと思っています。種類が色々あり、もちろん高いものの方が良いとは思うのですが、2万円台の物でも問題ないなら、電子レンジとローストビーフを焼くだけなので悩んでいます。(大き目トースターは別にあります) 普段は電子レンジとして使うことが多いので、どの機種が良いかご助言頂けると助かります。
1点

>まみ74さん
私は古い型の石窯ドームでローストビーフを作ったことがあります。
次購入する予定の物は、石窯ドーム ER-WD3000です。
まだ高いけれど‥
私が使用しているものはER-ND300です。
ただ2万円台のものでしたら、ER-X18は庫内が広かったです。
4万未満でしたら石窯ER-SD3000。
書込番号:25429010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-SP200
時々温められていない症状があり、調べるとマグネトロンの交換で直る "かも" しれないようなのでその部品だけを購入したいのですがどこで購入できるかご存知の方いらしたら是非教えてください。
0点

>アルパ・チーノさん
こんにちは
物があっているかどうかは わかりませんが
ヤフオクで シャープ 電子レンジ用マグネトロン で検索すれば
1個でてきました。
書込番号:25281354
0点

アルパ・チーノさん、はじめまして。
以下の理由で、ご自身でのマグネトロン交換は、大きなリスクを伴いますので、止められることを強くお勧めします。
その1) マグネトロンの端子には、数千ボルトの大変危険な高電圧が印加されています。一歩誤ると大事故に至る危険があります。
その2) 万一、交換技術があったとしても現品と同じマグネトロンの入手が困難。(マグネトロンなら何でもいい分けではありません。
その3) マグネトロン自体が高額なうえに正確にマグネトロン不良と判定ができていない。
経験上ですが、真空管の一種であるマグネトロンが故障の場合、常に症状があり「時々」の経験はありません。
最後にもう一度・・・ご自身での修理は大きなリスクを伴います。
それでは、あくまでご参考まで・・・
書込番号:25281668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





