
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年4月15日 15:00 |
![]() |
26 | 2 | 2023年11月18日 20:06 |
![]() |
2 | 4 | 2023年3月11日 07:24 |
![]() |
2 | 0 | 2023年3月3日 21:41 |
![]() ![]() |
22 | 0 | 2023年3月3日 19:31 |
![]() |
15 | 2 | 2023年2月28日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD5000
初めまして。ER-TD5000をコストコから購入してまもない者です。
空焼き1度して、いよいよオーブンを使用し始めましたが、
スチーム機能使用していないのに、正面の扉の下あたりから水蒸気がもれているのに気付きました。
液晶の下のあたりから出てきます。
普通でしょうか。
同じモデルお持ちの方、ぜひ教えていただけたらうれしいです。
もし、普通でしたら、液晶に影響出た方いますか?
どうぞ、よろしくお願いします。
5点

不具合だと思うので私なら修理を依頼します。たぶん交換になるんじゃないでしょうか。
書込番号:25222669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000
火力やデザインのシンプルさが売りの石窯ドーム最上位の7000シリーズと、日立のヘルシーシェフ最上位機種で迷い中です。
値段では日立の方が2万円近く安いのですが、その価格差であればどちらでも良いなと考えています。
デザインは東芝の方がシンプルかつ使いやすいソフトウェアだと思いますが、日立のLEDモーションリングや丸く可愛らしいデザインにも惹かれます。また日立はメロディがあるのも可愛いので迷っています。
機能面では日立の場合赤外線センサーと重量センサーがあり、プレートも外して洗えるなどの魅力があります。東芝はオーブンが350度まで出力できることや(350度まで使うかは怪しい…。)、コーティングに優れているという話を聞いたことがあります。
石窯ドームユーザーの方、またはこの製品に詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:25173917 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは〜
私は日立を使用した事が無いので比較になりませんが参考までに
小まめに「手間なしお手入れ」を使用した後に中を拭きあげてる程度ですが
(ビストロは使用後に直ぐに掃除をする様にしてましたが一度こびり付くと何をしてもダメで諦めてました)
東芝の汚れ防止コーティングはとても良いと思いますよ^^
因みにですが、
オーブン庫内温度はどのメーカーも余熱終了して直後は設定温度には達してないと思って下さい(^-^;
私はパン焼きしますが、
350℃まで使う事は無くても、「出せる」に越した事はないと思います(300℃でも良い気はします)
書込番号:25423202
6点

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:25510861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF262
こちら購入して満足してるのですが、あためたときに、全面扉の内側に水滴がかなりつきます。
湯で野菜などのときは、扉から、滴りおちます。
水蒸気カップはいれてません
みなさんもこんなもんですか?
説明が拙くてすいません。
書込番号:25173560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野菜を温めるなら、ラップをすればいいともいます。
ダイソーには温野菜用の容器もあります。
https://jp.daisonet.com/products/4550480199702?_pos=3&_sid=a09395550
書込番号:25173698
0点

ありがとうございます。
ラップしてても同じなんです😭
コンビニ弁当も同様です😭
なんかおかしいなーって思って、みんなにも聞いてみました。
書込番号:25176053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラップをしっかりしていてスチームカップも入れていないなら内部に水分が残っていることになります。
最初に行うべき、カラ焼きは行ったのでしょうか?
書込番号:25176068
1点

あ! ありがとうございます!
そんなのが必要なのですね汗
やってないので試してみます!
書込番号:25176550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA20
半年ほど前に購入して楽しんで使っております。
昨日「鯛のアクアパッツァ」を作ろうとしておりましたらそちらはダウンロード限定メニューだそうです。
急いでいたために手動調理でウォーターオーブンで作ったところ仕上がりはイマイチでした、、、
次回はダウンロードメニューで自動調理をするために機器登録している途中で、無線LAN接続は出来ました。
ダウンロードメニューを取得するためにはスマートフォン接続が必須なのでしょうか?
できればスマホなしでやっていきたいのですが、どうでしょうか?
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8A
オーブンで2段に角皿を入れた時の、天井と角皿、上段角皿と下段角皿の距離がお分かりになる方はいらっしゃいますか? もしくは「〇センチのケーキ型が入りました」という感じでも良いのでお教えください
22点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS9A
現在、National時代に購入したNE-SS30を利用していますが故障したため買い替えを検討しています。
NE-BS9AとNE-BS8Aが買い替えの候補となっており、現在利用している機種と買い替え候補2機種のセンサーは以下の通りです。
NE-SS30 ワイド8眼赤外線センサー
NE-BS9A 高精細・64眼スピードセンサー
NE-BS8A スイングサーチ赤外線センサー
NE-BS9Aの高精細・64眼スピードセンサーはNE-SS30のワイド8眼赤外線センサーより性能が下ということは無さそう(8眼から64眼に増えているので)ですが、NE-BS8Aのスイングサーチ赤外線センサーがNE-SS30のワイド8眼赤外線センサーより性能が上なのか下なのかわかりません。
NE-SS30のワイド8眼赤外線センサーとNE-BS8Aのスイングサーチ赤外線センサーのどちらが性能が上なのかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
仕上がり温度を指定する温め機能(レンジ機能)をよく利用するため現在の機種と比較して同等か上位のセンサーを搭載している機種を購入したいと考えており、スイングサーチ赤外線センサーがワイド8眼赤外線センサーと同等の性能であればNE-BS8Aを、ワイド8眼赤外線センサーより性能が劣る場合はNE-BS9Aを購入することを考えています。
4点


>不具合勃発中さん
センサーの比較サイトをご紹介頂きありがとうございます。
64眼スピードセンサーとスイングサーチ赤外線センサーの比較等が記載されており参考になりました。
書込番号:25162419
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





