
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 15 | 2022年7月15日 17:50 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2022年2月13日 07:02 |
![]() |
3 | 2 | 2022年2月10日 16:52 |
![]() |
17 | 2 | 2022年2月9日 22:24 |
![]() |
26 | 8 | 2022年2月8日 10:05 |
![]() |
8 | 3 | 2022年1月30日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD3000
はじめまして。
昨日ER-WD3000を購入しました。同じ東芝のER-HD400からの買い替えでした。
昨夜から使用しているのですが、困ったことがふたつあります。
@加熱時の騒音と冷却時の騒音
レンジのあたため機能を使った際、以前のER-HD400は低音の静かなモーター音だったのに比べて、ER-WD3000は高音の喧しい音です。冷却の際も以前より長時間でかなりの騒音が出てびっくりしています。
オーブンでも180度でオーブンを1分使用した際、冷却機能が凄い音で15分も作動しました。
Aレンジ使用時に扉の隙間から風がでる
レンジ使用時にレンジの前にたつとレンジから風を感じます。
色々手をかざしてみましたが扉の周りからでています。特に上部分です。
レンジ内の電磁波等で身体に影響が出ないか不安に思っています。
レンジの置き場所は本当は壁にビタ付けできるタイプですが周囲10〜20センチの余裕をもって設置しています。
自分で調べた限りではパナのビストロでも風が出てくる問題があがっていましたが石窯でも同様の症状の方はおられますか?
最近のレンジはこういうつくりなのでしょうか。それとも故障なのでしょうか。
10年ぶりの買い替えだったのですが、進化を感じられる部分が私にはわかりませんでした。
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
13点

>メイコン。さん
この機種を使っていないので、扉からの隙間風の件だけ
電磁波の漏れについて、心配なら携帯を使った下記の方法で簡単に確認できるかと思います
https://uniboy.hatenablog.com/entry/2016/04/01/電子レンジのマイクロ波が漏れているか確認する
また、この製品スチームオーブンですよね。
外部にスチームが漏れない様に作られているはずですが、スチーム機能使った時に、隙間から水蒸気出てますか?
水蒸気は出てないけど風が出るなら、放熱のための風なので、上記電磁波漏れもないかと思います
書込番号:24599227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主です。
メーカーに問い合わせしたところ、家に確認しに来てくれることになりました。
「正常の範囲内」かどうか確認をしてくださるとのこと。
今日の電話ではこんなやり取りでした。
●あたため時に異音や騒音があっても音が正常の範囲で あたためる機能が正常なら故障ではないとのこと。
●冷却機能が煩くて長時間かかることは、機種によって時間や音が変わるとのこと。
●風と一緒に電磁波やマイクロ波がもれていないかについては「お客様の身体に害を与えるようなものは一切でていません」と言いきられました。
●ER-WD3000はレンジ使用時に風が出るようなつくりなのかたずねたところ、そういった構造になっていて風を感じる人も居るとのこでした。
素人なので詳しいことはわかりませんが、例えば「ファンが前に風を送りこむつくりになっている」とか具体的な説明が欲しかったです。
なんとも煮え切らない回答でした。
先ずは確認してもらうまではレンジの使用は控えようと思います。
書込番号:24599235
4点

>mokochinさん
早速のご回答ありがとうございました。
教えていただいたサイトを拝見したところ、残念ながら記事が削除?されていて見ることはできませんでした。
しかしスチームのご提案、なるほどです。
早速試してみようと思います!!
有効的なアドバイスをいただきましてありがとうございました。
書込番号:24599249
2点

>メイコン。さん
>教えていただいたサイトを拝見したところ、残念ながら記事が削除?
削除されている訳ではないんです
アドレスに日本語を使われていると、リンク機能が上手く使えないんです。
下記を直接コピペしてアドレス欄に貼り付けると読めかと思います
uniboy.hatenablog.com/entry/2016/04/01/電子レンジのマイクロ波が漏れているか確認する
書込番号:24599261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
度重なるアドバイスありがとうございます。
貼り付けていただいたものからサイトにいきましたところ無事拝見することができました!!!
目から鱗の方法で驚きました。
理屈もわかりやすくて身近なもので安全に確認できる画期的な方法だと思いました。
ご親切に様々な方法を教えていただきまして感謝申し上げます。
また何かありましたらmokochinさんのアドバイスを頂戴したいです。
書込番号:24599309
4点

使ってる者です。
風は感じます。
ちゃんと確認した訳ではないですが、本体上部の後ろの方に、手前方向に向いた排気口があるので、そこからの風と思ってます。
違ってたらすみません。
音に関しては、大きさ(うるささ)はこんなものかなと思ってますが、高音では無いように思います。
書込番号:24600604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メイコン。さん
私は、電波漏れはレンジの中で携帯鳴らせば分かるという内容のページ紹介しました。
私も実際にやってみると、多少弱まっていますが普通に電波届きますね。
出先で検索し、論理的に合点がいったので紹介したのでしたが、間違いの内容でしたすみません
改めますと、基本的に電子レンジは電波が漏れます。私もwifiの電波と干渉し遅くなる現象はよく経験してます。
https://www.netone.co.jp/knowledge-center/netone-blog/20201028-1/
ただ、それが人体に影響する強さではないというのが、メーカーの説明なのでしょうね。
電子レンジに近い周波数の携帯やwifiの電波が、そこらじゅうに飛び交ってますからね
書込番号:24600737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ER-F400から代えましたが、騒音に関しては同じような感想です。
風についてはnobubonさんも書かれていますが、本体後ろ上部に排気口があり、そこからの風が前面に流れて来るので、それではないですか? 少なくてもうちのレンジでは、扉内から風が漏れているような状況はありません。
書込番号:24600789
2点

>nobubonさん
ご回答ありがとうございました。
同じ機種をお使いの方からのご意見とても参考になりました。
今日、レンジの場所を変えてみたところ高温は半減しました。まだそれなりに音は出ますが慣れるしかないと思いました。
風を確認したら確かに後ろのファンから出ていました。
しかしうちのは扉の隙間からも少し出ているんです・・・。
スチーム機能でも隙間から少し漏れます。
今日東芝の方が見に来てくださるので色々聞いてみようとおもいます。
書込番号:24600930
1点

>mokochinさん
度々お世話になります。
携帯の実験、mokochinさんもしてくださったのですね。
私もやってみました。普通につながりました。ライン電話もスムーズにつながりました。
心配になっていましたが今朝のメッセージをいただいてホッとしました。
いただいた情報サイトも拝見しました。電子レンジの威力は凄い・・・。
この便利な世の中で生きる限り電磁波を浴びずにいるほうが難しいとわかりました。
ある程度受け入れて気を付けられるところは自分で気を付けていくしかないんかなと思いました。
何度もご丁寧にアドバイスをしていただきありがとうございました。
書込番号:24600974
1点

>エメマルさん
ご回答ありがとうございます。
エメマルさんのお家のER-WD3000は扉からは風漏れがないのですね。
羨ましいです。我が家は風もスチームも漏れています。
同じ機種でも個体差がありますもんね。私はハズレを引いてしまったのかもしれません。
けど騒音に関しては同じだと聞けて安心しました。ありがとうございます。
今日、東芝の方に見に来てもらうのでしっかり確認してもらおうと思います。
書込番号:24600987
0点

>メイコン。さん
私もこの商品を検討しているのですが、宜しければ、東芝の方に見て貰った結果を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24660085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なべちゃっくさん
こんにちは。
レンジの個体差、東芝の方の個人の見解もあるかもしれませんが、参考になれば幸いです。
●加熱時の騒音と冷却時の騒音
ベタ付けしても良い機種だったので質問した当時は左右狭い空間に置いて後ろの壁にベタ付けしていました。
東芝の方が来られた当日、見てもらいやすいように広い空間に出して試運転してもらったところ、加熱時の騒音がウソのように静かになりました。
狭い空間で音が反響していたことがわかりました。
冷却時の騒音は相変わらずあります。
東芝の方が言われるには、回っているモーターは小型で乾電池でも動かせる低燃費なので電気代には影響がほぼ出ないとのことでした。
しかし長時間のファンの騒音は今でもなれません。
●レンジ使用時に扉の隙間から風がでる
レンジ使用の際、扉の隙間からの風やスチームの湯気が出ることで電磁波が漏れ出ていないか東芝の方に聞きました。
扉隙間から風やスチームが出てしまうものも個体差で確かにあるそうです。
ですが決して異常ではないそうです。
レンジを開けたときにレンジのふちに見える7ミリくらいの白い部分と扉がかみ合うことで電磁波は一切出ないようになっていると説明されました。
また、国の安全基準を満たしたものを販売しているので安心してくださいとのことでした。。
製造された製品すべてに安全チェックされているのかたずねたところ、それはしていないとのことでした。
だから初期不良など個体差があるのだと思いました。
また扉を閉めて携帯電話が通じたことをお話してみたところ、その方法についてはわかりませんとのことでした。
その後しばらく使った個人の感想です。
・レンジ加熱機能
だいたい順調に使えています。
たまに熱すぎの時、加熱不足の時と不安定な時もあります。
・解凍機能
1度しか使っていませんが、こんなもんかなーという感じでした。
自然解凍のほうがおすすめです。
・オーブン機能
ほぼ毎日使っていますが、トーストが美味しいです。
お菓子つくりも焼き目がむらなくつき満足しています。
使用後の冷却ファンの音は加熱温度時間によっても変わりますが15分くらいします。
レンジよりオーブン機能を重視される方におすすめです。
電磁波漏れについては安心はしておらず、冷却時の騒音もきになるのでキッチンの隣の部屋に置いて使っています。
すみません、長文になりました。
参考になれば幸いです。(o^―^o)ニコ
書込番号:24660572
4点

メイコン。さん、はじめまして。
電子レンジと携帯電話の件につきましては、以前に同様のご質問がありました、
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19029397/
尚、取説を見ましたが、本機の排気は上部の奥から前方方向に吹き出していることから、
扉上部から風を感じるのではないでしょうか?
オーブン調理以外では庫内に送風(空気の流れ)の必要は発生しないはずです。
それでは、ご参考まで・・・
書込番号:24661778
0点

>メイコン。さん
ご返信頂いたにも関わらず、長いことそのままにしていて申し訳ございませんでした。久しぶりにログインして気が付きました。
結局私もこの商品を購入して使っております。今のところ問題も無く、満足して使っております。
書込番号:24835660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。今10年程前のPanasonicスチームオーブンレンジを使用してます。オーブン250度まで5分後210度に切り替わる仕様のものです。
毎日レンジは使用します。オーブンもよく使います。
今使用しているものは庫内天井がフラットではなく、大変掃除しにくく、汚れもたまっており、先日火花も出てしまいました(T_T)
今のオーブンではピザもパンもかなり力不足な感じです。
ピザはオーブンあきらめてIHグリル使用してます!
なので丸く大きいピザ憧れてます笑
そこで買い替え候補にこちらのビストロと石窯ドーム3000を検討しております。
皆さま色々お教え下さい。
まず、庫内天井はどちらもフラットで石窯ドームの天井がツルツルで掃除しやすそうだなと好みでした。
ビストロはなんだかザラザラしているんですが、これでも掃除しやすいのですか?
なんか天井の掃除をしていても汚れのザラザラなのか元からのザラザラなのかわからなくなるのでは?と思い、、
実際使われてる方にご意見伺いたくて(>人<;)
あと、本当は石窯ドーム5000ぐらいのものが欲しいのですが予算的に無理なので、
こちらのビストロか石窯ドーム3000で考えているのですが、ハード系のパン、ベーグルなど火力問題なく焼けますか?
石窯ドームの口コミをみると、オーブン重視でレンジがダメなど、よく故障をするとの意見も多く
今は、やはりPanasonicを10年使用し故障もなかったのを実感している身としては
このビストロが掃除しやすくパンも問題ないということなら
こちらにしようかなと思っているのですが、
ご使用されてる方の意見を伺いたくて、皆様お力お貸し下さい(>人<;)
他にもアドバイスごさいましたら、お教え下さい!!
書込番号:24592713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mint88さん
こんにちは。
ビストロは使用しているので今回はビストロについては言及しません。
ただし、、使用している人の意見だけだと、使ってるやつ100%の意見しか言えないので、普通の人は比較論とかは出来ないですよ。
かといって、家電量販店の人に聞くのはポジショントークとかありそうだからここに質問してくるって人は多いでしょうから、
ある程度比較のポイント出してもらって、あとは自分で考えるほうが良いかと。
まずは、自分の経験と東芝の現状を言うと、私が持っていたころの東芝と、今の東芝を比べると、
今のは実質の最高温度が低くなっており、それは最上位機種まで変わりません。
これは、パナにも言える事です。
もし、最高温度300度を期待するなら余熱をしないと確実に出ませんし、余熱で本当に300度程度出たのか庫内温度計で測った方が良いです。(1000円程度で買えるはずです)
さらに、5分300度維持出来るだけで良いならってことも付け加えられますが。
私自身、日立に変えてオーブンがかなり非力になったので、昔の東芝のオーブンた強かったのは気のせいではないのは実感しています。
仮に、オーブン主体で考えるなら、私なら現状では最高温度250度が何の注釈もなく出せるシャープ一択です。
次に、レンジ機能ですが、私は東芝で何ら問題はなかったですし、その点で考えるなら東芝を躊躇なく選びます。
ただし、温めすぎ感がありましたが、それは特性として理解すれば次回以降それを踏まえた調整をすれば良いだけですから。
書込番号:24596457
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD5000
今オーブンレンジの調子が悪く、こちらを購入しようか迷っています。
今コストコオンラインで6万程です。
コストコまでは遠く今気軽に行けない為
こちらの品番の商品の室内の天井がツルツルで掃除しやすいかどうかわかる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
近場の電気屋さんで最新の石窯オーブンは見てきました。
その室内の天井と同じかどうかをしりたくて、、
ビストロとも悩んだんですが、室内天井がザラザラした触り心地で、掃除しにくいなと感じた為ビストロはやめようかと。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24588971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mint88さん、はじめまして。
メーカーさんのホームページで確認できますが、庫内の天井面はドーム型のフラットで現行の3000シリーズと同じです。
しかし、本機は2018年製です。
電子レンジの部品保有期限は8年間なので、あと4年で修理ができなくなる可能性(リスク)があります。
また、一部の最高級機を除き電子レンジにはインターフェースを持たないため、バージョンアップなどができません。
外観は同じでも動作プログラムに改良が加えられている可能性が高いこともあり、できれば最新機種をお勧めします。
それでは、ご参考程度に・・・
書込番号:24591429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラナー大好きさん
お返事ありがとうございます!
そうなんです、2018年度製なのもひっかかってました。
教えて頂きありがとうございます。
最新のものは10万程してしまうので値段であきらめてました。
もう一度考えてみます。
書込番号:24591448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-WM17
車載用探し中さん、はじめまして。
メーカーさんの仕様表を見ると電源が50Hzと60Hzでは出力が異なることからインバーター式ではなく高圧トランス式だと分かります。
従いまして出力調節は運転と停止の断続と判断できます。
インバーター式は電源周波数や多少の電源電圧変動でも一定の出力が出せますが、高圧トランス式では延長コード使用などで電源電圧が低下すれば出力も低下します。
運転8分で350Wしか出せなくなることから、一人暮らし用の商品と思われます。
どれでは、ご参考程度に・・・
書込番号:24587140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プラナー大好きさん。返信ありがとうございました。
ヘルツフリー=インバーターだと思っていたのですが、それは間違いなのですね。
大変参考になりました。
書込番号:24590213
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS607
電熱線や天井の汚れ(焦げ)はどうすれば落ちますか?教えてください。また、電熱線や天井にはどういう流れで汚れや焦げがつくのでしょうか?
書込番号:24581487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

温めた濡れ雑巾で拭けばある程度は落ちます。それでも落ちない場合は、コンセントを抜いたうえで、クレンザーを付けた濡れ雑巾(温めたもの)で拭いてみてください。
もし、自動お掃除機能のあるレンジでしたら、それを回してみるのも良いですよ。
(パナはほとんどのものにあったはずです)
メカニズムは
電子レンジなどの際に食品がはねる→壁などに付着→電熱線を使った時にそれらがこげてこびりつく
ざっくりいうとこんな感じです
書込番号:24581854
3点

返信ありがとうございます。
掃除の際にやってみます。
書込番号:24582084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chanmiyuさん
こんにちは。
ネットで良く言われている手として、
1・重曹水を作り、それを布巾に染み込ませる
2・布巾をレンジに入れ、2〜3分加熱させる
3・暖かくなった布巾でレンジ庫内を拭く
(汚れる原因によって落ちやすいものが違うので、重曹水をクエン酸水、中性洗剤に変えて同様の手順をする)
があります。
庫内が雰囲気で温まって、さらに温かい布巾で拭くので汚れが取れやすくなります。
ネットでは手に触れられるように冷めてからと言われたりしますが、やけどしないように厚手ゴム手袋等をして熱いうちに拭いた方が効果は高いでしょう。
あと、私だったらギトギト汚れなら絶大なる信用をしている油汚れマジックリンを使うかなぁ?
また、布巾で落とし難かったり、届き難い所は歯ブラシなんかを使うと良いかも。
書込番号:24583174
4点

>ぼーーさん
返信ありがとうございます。
スチームをした後に電熱線をやってみましたが焦げは取れませんでした。割れても困るので少しずつ落ちればなと考えています。
書込番号:24586046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか。
あと、強くこすってはだめですが、メラミンスポンジでこするという手も考えられます。
書込番号:24586280
1点

>E4系Maxときさん
あれから「脱臭」機能で電熱線の焦げは取れました。
天井は重曹などを使いこれからまたやってみます。
書込番号:24587014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
電熱線は「脱臭」機能で焦げは取れたので天井の汚れなどは重曹でまたこれからやってみようと思います。
書込番号:24587016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天井はマジックリン、重曹でやっても焦げは取れなく、また脱臭機能は電熱線のみで天井の焦げは取れませんでした。
書込番号:24587154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808
1100を7年使用しています。
買い替えを考えていますが808と1100だと違いが大きいでしょうか?
両面焼きグリル、オーブン料理、トースター機能(パンを焼く)、レンジが使えれば大丈夫です。
1100の二段調理や番号調理はあまり使うことはなくシンプルに(上記の様な)お料理に使用していました。
パワーに大きく差があるなど無ければ808にしたいのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24570525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>oisixkobeさん
こんにちは。
>両面焼きグリル、オーブン料理、トースター機能(パンを焼く)、レンジが使えれば大丈夫です
であれば、大丈夫であると考えます。
出力もそんなに変わりません。
違いは、
・タッチパネルじゃない
・ゆっくり閉まる機構がない
・1100は上ヒーター剝き出しじゃなかったですか?808は埋め込み式です。
ぐらいが大きい違いですね。
書込番号:24570623
0点

ありがとうございます!
タッチパネル便利だったので残念ですが2700じゃないと無いみたいですね。
値段考えて808にします。
埋込式ありがたい。仰る通り1100は剥き出しで掃除が大変でした。
多機能のオーブンレンジであってもシンプル調理しか使わないので、ローストビーフやグラタンが作れて毎日の温めレンジが出来れば充分でした。
ありがとうございました。
書込番号:24570747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多機能のオーブンレンジであってもシンプル調理しか使わないので、
そうなんですよね。
私的にもオートメニューの多さをアピールしてるのは微妙に感じます。
おそらく、ほとんどの人が使うのは最初だけで、使って行くうちにほぼ手動調理を使うんじゃないかなと。
書込番号:24570763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





