
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2022年2月5日 19:05 |
![]() |
14 | 8 | 2022年1月3日 21:37 |
![]() |
47 | 2 | 2024年2月7日 09:13 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2021年12月31日 21:23 |
![]() |
5 | 4 | 2022年1月6日 00:26 |
![]() |
13 | 2 | 2022年1月2日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS658
この機種は5万円台になる事はあるのでしょうか?
現在、8年前のヘルシオを使用しています。赤の見た目の可愛さは気に入っているのですが、最近ダイヤルの反応が悪くなり、買い替えたいと思っています。本当は、一機種前の657で十分なのですが、在庫がほぼ無いことから、こちらの機種にしたいと思っています。
この機種が5万円台まで下がったら即購入したいと思うのですが、その値段まで落ちるものでしょうか?
書込番号:24525589 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>家電好きエビ子さん
先月先代の657を5万円台で購入しました。その前は日立のヘルシーシェフを10年くらい使っており、その前は初代ヘルシオを使っていました。余談ですが、両方赤ボディでした。
657は現在6万円台に戻っていて、658は発売が遅れに遅れ、その分値落ちも遅れることになるので、いつまで待てるかということと、657の様に底値の期間が短い場合、その価格で買えるかどうか分からないことを考慮されたら良いのではと思います。現在は在庫管理が進化していて、モデル末期に売れ残りが投げ売りされるようなことはなかなか起こりません。
私自身は、657はUIもかわいくて分かりやすく、加熱ムラも少なくて、予熱時間も短くなり、非常に満足しています。スペアリブとかタンドリーチキンとか、塊肉料理が楽しいです。今買える657というのも悪くない選択だと思います。
書込番号:24525608
3点

>新・元住ブレーメンさん
ご返信ありがとうございます。657のモデルが5万円台で買えたとのこと、羨ましいです!!658は、実質、中華の機能が増えただけのようなので、私には必要のない機能です。。今でも657が5万円台で購入出来るのであれば、是非、明日にでも買いたいですが、それは難しいですよね( ; ; )
書込番号:24525625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電好きエビ子さん
私が先月Amazonで購入した時のものです。658がまだ発送できていないせいか、今現在は657は61,800円になっている様です。ここ価格.comだと657と658はほぼ同価格です。判断が難しいですね。
私なら658を2年とか待つよりも、657を納得できる価格で早く買って、料理を楽しんだ方が良いのではとは思います。個人的な意見です。
書込番号:24525786
5点

>新・元住ブレーメンさん
画像までありがとうございます。仰る通り、657を納得できる価格で購入したいと思います。
657も在庫の関係か、何処も強気お値段で、納得できる価格との乖離が、なんとも難しいところです☻
書込番号:24525916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電好きエビ子さん
こんにちは。
未来の相場のことは預言者でないので判りません。
可能性として、
前モデルが5万円台になったので、これもなるだろう…と、今までは割とそう発言出来ましたが、
現状、確実に物価が上がっており、数カ月後に昨年同様にの値段になるか、かなり不透明になっています。
ですから、私のアドバイスは、必要であれば数千円の差には目をつぶって買ったほうが良いということです。
考え方として、前回、657が60000を割ったのは7月でした。
今、これを買って7月まで使える代金を5000円払ったとして、それが惜しいか惜しくないかで考えたらどうでしょうか?
(ただし、今年7月に60000円割るかどうかは判りませんよ。念の為)
書込番号:24525952
5点

>家電好きエビ子さん
私は11月下旬に658を税込63800円で購入しました。
なので5万円台になる時はあるのかもしれません。私的には657が658になってだいぶ経つので、657の価格変動はもう殆どないのかなと思います。658の変動確率のがあり得そうかなと。
書込番号:24529963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございます。パナソニックが4月に値上げというニュースも拝見したので、早めに決めなくては!と焦ってきました。。ソフトダンパーがある、2,700と悩みつつ、早めに決断しようと思います!
書込番号:24582361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FS300
庫内が汚れるのが嫌でいつもラップをかけるか袋に入れてごはんを温めています。
今は重量センサーのレンジを使っているのですが、蒸気センサーだと加熱しすぎとかになりますか?
赤外線センサー(MS268など)でないとダメでしょうか?
8点

ご飯類にラップすると温めたときに発生する水蒸気が抜けないので
ラップ外すときに水滴がご飯に落ちてべちゃべちゃになるから
たいていのレンジは「ラップなしで温め」になってると思います。
食べる人がその状態を許容できるなら別にラップしたってかまわんですよ。
書込番号:24525304
1点

MIFさん、はじめまして。
取説20ページに自動加熱時のラップ有無が記載されています。
↓
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-FS300_manualdl.html
@ 手動加熱時(出力と時間を自分で設定)ではラップ有無は関係なし。
A 赤外線センサーでの加熱の場合、ほとんどの加熱でラップは不可。(ラップが赤外線センサーの温度検知を妨げる)
B 重量センサーの機種は、容器を含めた重さだけで出力と運転時間を決定。(容器の重さで仕上がり温度が変化)
以上、ご参考まで・・・
書込番号:24525317
4点

>MIFさん、新年早々返信先を誤りまして、申し訳ございません。
上記はMiki_Mikiさんへの返信でした。
書込番号:24525321
0点

返信ありがとうございます。
>MIFさん
今でもラップしています。(冷蔵庫保存で固めになるためか、圧力IHだからか、べちゃべちゃという感じではないです)
蒸気センサーになると反応できず加熱しすぎにならないかなどを心配しています。
>プラナー大好きさん
蒸気センサーの場合はどうでしょうか?
説明書見ると煮物などは"ラップをする" と書かれているのでごはんなどでも大丈夫なのでしょうか?
汚れが嫌なのでラップでほぼ密閉状態で使いたいです。
今は重量センサーですが同じ茶碗だと自動+強めでほぼ対応できているので、手動でなく使えるとうれしいです。
書込番号:24525420
0点

Miki_Mikiさん。
本機(蒸気センサー使用)の取説20ページの【ラップをしない】の表に「ごはん」が含まれています。
その下の注意書きにもラップでの完全密閉は禁止されています。(センサー検知のため、ラップからのある程度の蒸気漏れが必要)
それでは。
書込番号:24525889
0点

>Miki_Mikiさん
こんにちは。
蒸気センサーで自動温めする時、ラップは基本的には温めすぎになる可能性が高いのでおすすめはしませんが、
とは言え自分で巻いて蒸気の逃げやすい場所がある感じなら、そんなに気にしなくてもよいのかなと考えます。
工場できっちりラップしてるものとか、シール容器で密閉しているものは駄目でしょう。
で、これ、あくまでも自動あたための時の注意点なので、手動であれば様子を見つつやったら良いです。
書込番号:24525921
0点

汚れ防止のため、煮物含めできるだけ密閉して温めたいので、やはり赤外線か重量センサーの方がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24525998
1点

煮物なんかの場合、蓋をずらしてとか、小さな穴が空いた蓋を使うのであれば、
無残に飛び散ることはないと思いますよ。
まあ、私はレンジ機能は赤外線式のほうが使い勝手は良いと言う考えではありますが。
書込番号:24526072
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7
ここ最近、電子レンジを使用すると
初動で「ヴー・・・ブンブン」みたいな変な音がします。
その後はいつも通り使えるのですが、5年以上使っていて
こんな動きをしたのは初めてです。利用頻度はほぼ毎日です。
30点

同じく、2017製で2023年の今、異音がし始めました。
廃棄するか悩み中です。
書込番号:25521474
13点

同じく、2017製で2023年、異音がし始めました。
問い合わせてみようかな
書込番号:25613117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X

>aiuuueoさん
RE-SS10Xは通販用モデルで、RE-S1000は量販店向けモデルです。
一緒です。
書込番号:24520863
10点



タイトルの通りです。毎晩小豆のアイマスクやゆたぽんなどを使うため寝室にレンジを設置したいと思っています。できれば同居人が寝ていても使えるぐらい静かな電子レンジが良いのですが、いかんせん各メーカーのスペックに音に関する記載がないですし、本サイトのレビューも、同じモデルで「静かだ」「そうでもない」と意見がわかれたりしていて判断ができません。
皆様のアドバイスをお待ちしております。
3点

>skelさん
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/ranking_2115/rating/sort=4/
こういうのを見て評価の数も考えた上で、、が良いと思いますが。。
結局横並びに同じ条件で比較してない。
とはいえ、、マグネトロン稼働時の音はどうしても出てしまうと思います。
単機能レンジならば最後のチンという音を消すとか、、そのレベルの対策をする方が良いかもです。
書込番号:24520139
1点

ホームセンター行ったらウレタンマットみたいな吸音材売ってるから
それでレンジにスポッとかぶせるカバー自作した方がいいだろ。
書込番号:24520171
0点

>skelさん
こんにちは。
音に関しては、製品のスペック以上に、人の聴力スペックや設置環境によっての違いも大きいですから、
もし、買ったものの音がが大きいと感じても、似たような方式のレンジであれば同じような大きさだと思うほうが精神衛生上良いです。
ですから、考え方を変えて出力が大きいものを選んで音が大きい時間を短くするというのはどうでしょうか?
私が選ぶとしたら、レンジ出力900W以上、操作感が簡単なものを選びます。
あと、レンジセンサーとムラの無さを加味するとターンテーブル式が良いのですが、出力が高いのだとオーブンレンジタイプしかないので、
オーブンレンジタイプを選びますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000983988_K0001017753
この辺りだったら単機能レンジと価格差はそうないですし。
書込番号:24520428
1点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
メーカーも公表してない、店頭で比較することもできない、、、となると絶望的ですね。
その他の皆さんもアドバイスありがとうございました。
書込番号:24529420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA20
AX-RA20 と本機種で購入を悩んでいます
XA20のみにある機能として、あぶり豊潤焼き・あぶり焼き機能がありますが、この機能の利用頻度・仕上がり等はどんな感じですか?
焼き機能には期待しており、機能の有無が気になっています
デザイン的にはRA20が好みなので、機能差がなければRA20にしようと思ってますが、違いが大きいようであれば…
如何でしょうか?
上記以外でも上位機種のみにある機能でオススメ機能があれば教えてください
書込番号:24518659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はあぶり焼き機能、必須派です
「あぶりビーフステーキ」で家焼肉をすると香ばしく、手間なく焼肉ができます
煙やニオイも気にならず焼肉屋に行く回数が減りました
「あぶり豊潤焼き」はヘルシオ定番のサラダチキンにちょっと飽きたときに味変的に使えて良いです
使用頻度は1回/2週間程度ですが有って良かったと思ってます
書込番号:24519258
7点

ありがとうございます
あぶり焼き・豊潤焼きともに、通常の焼きメニューとの違いが結構あるんですね
悩ましいです…
いただいた情報も含め検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24523011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





