
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2021年12月11日 13:13 |
![]() |
9 | 4 | 2021年12月6日 19:45 |
![]() |
65 | 3 | 2021年12月9日 02:15 |
![]() |
11 | 2 | 2021年12月3日 19:57 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2021年12月2日 20:53 |
![]() ![]() |
28 | 5 | 2024年7月19日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS268
13,4年くらい前のビストロを使っております。最近なんとなくあたため過ぎたり、あたたまらなかったりと調子が悪いので、そろそろ買い換えを検討しています。
以前より人数が減っているので30Lまではいらないかと思ってこの機種を選ぼうかと思い、ヤマダ電機に行き、店員さんと話していたのですが、我家では思いのほか、グリル皿を便利に使っていることを再認識しました。
そこで、NE-UBS5Aを提案されたのですが、黒が良いため、選外ですとお伝えしたのですが、ごり押ししてきたので退散してきました。
カタログを見ると、NW-UBS5Aで当初から付いている角皿と本機種の角皿は同じサイズです。ということは、NW-UBS5Aで別売りしているグリル皿を買えば同じ機能が得られるのですかね。
NE-BS808や658を買えばいいんでしょうけど、だいぶ値段が違うのと、スチームはあまり使っていないので悩んでいます。
14点

>いわかがみさん
MS268ユーザーです。(最近購入)
片面ずつ焼くのがMS268、両面焼けるのがUBS5Aです。
加熱方式が若干違います。
UBS5A:両面グリル
MS268:片面グリル
トーストの記述を見てもわかるようにUBS5Aは別売りグリル皿使用で裏返さずに焼ける。
MS268は裏返さないと焼けないことから、別売りで買っても同じようにはいかないかと思います。
MS268は基本片面グリルなので別売りグリルを買っても「裏返す手間」が必要で焼けないと思いました。
アプリからできるのと、この差で値段が違うのでしょうね。
書込番号:24480982
4点

>koutontonさん
ありがとうございます。
両面グリル(グリル皿別売)となっていたこと、カタログのオーブンの加熱ヒーターのところはどちらも1段調理 上下ヒーターオーブンとなっていたのでできるのかなーなんて期待してしまいました。
グリル皿をあきらめるかどうするか、もう一度考えます。3万から4万円の差は大きいですもの。
書込番号:24482745
0点

>いわかがみさん
Panasonicに聞いてみてもいいと思います。
書込番号:24483256
3点

>いわかがみさん
こんにちは。
まず、普通に使う感じで言うなら、『無理です』と言う答えになります。
で、以下、自己責任というか…ですが、
使えるかも知らねーなぁ…とも、個人的に考えます。
そう思う根拠は、
グリル皿って、レンジの電磁波を熱に変換して皿がアッチッチになるわけじゃないですか。
で、あれば、グリル皿を入れてレンジ温めをすれば使えるはずですよね。
ですが、同時に考えるのは、658みたいな専用のものだと、更に上ヒータが加熱するんですよね。
その合わせ技で加熱できます。
MS268にはそんな機能はないので、上側が焼けないとなります。
この辺りがkoutontonさんの仰る感じと同じです。
更に、なんか故障があってもパナが修理してくれないかもしれないリスクがあるし、やめといたほうが良いと思います。
まぁ、電磁波を熱に変える調理器具って専用品買わなくっても今どき売ってますし、
私がやりたいならそれ買います。
(両面焼きはやっぱ無理ですが、狭く閉鎖出来るので加熱効率が良いです)
書込番号:24488317
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FS300
NE-FS300 の購入を検討しています。我が家の現役のスチームオーブンレンジは何度かゴムパッキングを取り外し清掃するうちに、上手くハマらなくなってしましました。近場の家電量販店にはNE-FL100は展示があり扉内側にゴムパッキンが無いタイプのレンジは見てきました。NE-FS300の展示が無く、メーカーサイトやネットの画像を検索したのですが良く見えません。扉の内側にゴムパッキンが無いと良いなと思っているのですが、このモデルのユーザーの皆様 扉の仕様を教えていただけませんでしょうか?
6点

>vco_covさん
コメントで聞いてみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=n1XjWaB0AF8
このYouTubeは私もさらっと見ました。
最近買ったMS268はパッキンついてますね。あざ〜す(*´Д`)
書込番号:24476406
0点

koutonton様
Youtube のご紹介とても分かり易かったです、ありがとうございました。取説もupして頂き大変助かりました。やはり、スチーム機能付き=ゴム付き必須なのですね。
「あたため」はおまかせの温度設定精度が高いようなので、食品を爆発させずに調整してくれそうですね。庫内のメンテナンスをそんなに心配する必要がなければ 購入したいです。
書込番号:24480505
0点

>vco_covさん
MS268最近買ったんですが、冷やごはんを「おまかせ・あたため」ですると、あちあちです。60度から50度に下げてちょうどいい感じです。
書込番号:24480906
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD3000
パナソニックのNE-BS808と、東芝のER-WD3000で、
どちらを購入するか悩んでいるのですが、
どちらの機種がよいか、ご意見いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
21点

>たか201510さん
こんにちは。
ざっくり言うと、
両面焼きグリルや、トーストを裏返さず焼きたいならパナ、
操作感の良さ、より高品質なオーブン機能を重視するなら東芝と言った感じです。
書込番号:24477209
7点

こちらの商品は、3年で2回修理しました。
エラーコードは、H79でこれが起きるとオーブンが一切使えません。
延長保証対象外の背面ファンが故障するため、修理2回目で1台新しいのが買えます。
東芝のオーブンは、延長保証の契約の際、5年契約必須で何回故障しても、どの箇所も全額保証の契約がある家電店で買わないと損をします。
背面は、スチームのために、使用していくと錆びて穴が空きます。
ちなみに、レンジは1ヶ月10回〜15回、オーブンの使用頻度は年に3ヶ月に1回程度でした。
構造が複雑になればなるほど壊れる可能性が上がるらしいので
よく検討されて決めたら良いのではと思います。
書込番号:24484680
25点

追記です。
上記でいう、こちらの商品というのは、このシリーズの商品のことです。
私の使用していた機種はER −WD3000の前の機種ER-RD3000のことです。
書込番号:24484684
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808
10年以上前に購入した、パナソニックNE-W300は、パンやお菓子を焼くときに、
はじめの5分だけスチームを入れて焼く設定ができます。
パナソニックのNE-BS808でも、東芝のER-WD3000でも、
焼成時のスチーム設定を手動設定できますでしょうか。
どちらもできるようであれば、どちらの機種がオススメか、教えて下さいませ。
10点

取説
19ページ 手動メニューの時間設定
合わせることができる時間単位→スチーム
ダウンロード先
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS808_manualdl.html
書込番号:24474834
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
この機種が、ミスターマックスで特売なんで、
レンジ買い替えで、オーブンレンジを検討してます。
ママさんは、オーブン付きが嬉しいので、
機能十分で、パナソニックが良いかと。
私は、ノンフライで揚げ物好きで、ヘルシーに
利用したいのですが、商品説明や口コミには、
その機能の効果など見当たらず。
ちゃんと、油なしで、ヘルシーに美味しく揚げ物ができるのでしょうか?
通販番組で、よくある様なノンフライヤーに近い機能、出来上がりは期待できるのでしょうか?
書込番号:24473007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちゃあzさん
こんにちは。
上を見ればキリが無いんですが、これよりも上位になると(主に30Lクラス)オーブン機能が変わります。
具体的には
・熱風対流式
・2段
オーブンにしても、ノンフライにしても、上位オーブン機能の方が出来が良くなります。
シャープの2段オーブン機種であればそんなに高くなく購入可能な機種もあります。
ただし、ノンフライって思っているほど美味しくないと思いますよ(私個人の意見)
>通販番組で、よくある様なノンフライヤーに近い機能、出来上がりは期待できるのでしょうか?
あれ、まさに熱風対流を使っていて、当機はその機能はないので、厳しいかと。
書込番号:24474480
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ1
ヘルシオオーブンを購入したくどれにするか迷っています。ブロッコリーやとうもろこしの蒸し料理にも使いたいのですが、レビューにこの機種は蒸し機能がないとありましたがそうなんでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします!
書込番号:24469682 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同時期に出たAX-X10の方がいいでしょう。
機能を削ったのがAX-XJ1のようです。
https://jp.sharp/range/products/axxj1/feature/
https://jp.sharp/range/products/axx10/feature/water-oven/
取説
https://jp.sharp/support/healsio/doc/axxj1_mn.pdf
書込番号:24469712
1点

https://jp.sharp/support/healsio/download.html
ここの取説ダウンロードページにメニューブックがある。
これをみると、茶碗蒸しは載っている。
書込番号:24469727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わんわんマリンさん
こんにちは。
AX-XJ1で使うなら、
・自動メニューで言うなら『ゆで野菜』
・手動メニューで言うならレンジスチーム
辺りを使いましょう。
書込番号:24470338
5点

ヘルシオを購入される場合、廃蒸気ダクトも購入したほうがいいです、多量に排出されるので、上にスペースが充分ないと大変な事に。
書込番号:24476774
7点

10センチでは足りませんかね‥
カタログには20と書いてますが
書込番号:25817416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





