電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連続であたため

2021/10/10 09:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267

クチコミ投稿数:7件

以前あたためで質問させていただきましたが、我が家は作り置きが多いので、夕飯時は連続であたためを使います。連続で温め可能か教えて下さい。今使っているものは、すぐに冷却中のマークが出てしまいます。

書込番号:24388219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/10/10 10:06(1年以上前)

家にPanasonic製の同じくらいの価格帯のを使っています。
連続で温めはよくやりますが、使えなくなる経験はないですが。

書込番号:24388248

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/10 10:11(1年以上前)

おはようございます。
私もエレックを使用しています。特に連続で温めても問題ないですね。
ただ私は3回連続で温める程度ですが。

書込番号:24388257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/10/10 10:22(1年以上前)

>コーダハナコさん
こんにちは。

連続温めが出来ないのは蒸気や赤外線式センサーの機種ではありえます。
理由は、前に温めたもののせいで正確に計測できないから。

>すぐに冷却中のマークが出てしまいます。

ということは今のは赤外線式だったのでしょうか?

で、こちらですが、こちらも赤外線式なのでそういう事はありえます。
しかし、2回や3回程度なら何ら問題ないと思うんですけどね。
ですが、もし、自動あたためが出来なくなっても、時間とワット数を自分で選んで温める手動温めは可能なので、
もし、そうなったら手動でやって下さい。

書込番号:24388273

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

レンジ機能について

2021/10/09 21:40(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS268

クチコミ投稿数:165件

現在、14年前のSANYOのオーブンレンジEMO−FZ4の買い換えを検討しています。ここ数年はレンジ機能しか使っていないのでレンジ機能専用の東芝のER-VS23か価格が近いこちらの商品を検討しています。
レンジ機能ではどちらがおすすめでしょうか?大差はないものでしょうか? 
みなさんのご意見を参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24387540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/10/10 07:25(1年以上前)

>ばんばん200さん
こんにちは。

両方とも赤外線式なので、ざっくりいうとレンジのお作法も同じと考えて差し支えないかと。
よって、同じ様な感覚でレンジは使えると考えます。
パワー的にも感覚的にそんなに変わらないんじゃないかなと言った印象です。

書込番号:24388028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2021/10/15 10:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
レンジ専用で違いが感じられるほど優れているのであれば東芝を選択しようかと思いましたが、大差がないということであればパナソニックを選択しようかとおもいます。

書込番号:24396579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/10/16 07:40(1年以上前)

まあ、単機能レンジとしては豪華な仕様になっているとは思います。
液晶バックライトとかも。
でも、私的に言わせてもらうと、それが付いているからと言っても、
違いと価格のバランスを考えるとER-VS23を積極的には選ばないです。

書込番号:24397968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

自動あたためが止まらない

2021/10/05 20:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SS17A

クチコミ投稿数:491件

こんばんは。
このレンジを3日前に展示開封、メーカー保証なしで購入しました。

さっそく自動あたため1で弁当を温めてみましたがいつまでたっても終わらず確認したら熱々過ぎでした。
その後、牛乳を同じく自動であたため(飲み物選択なし)で使ってみたのですが、吹きこぼれても止まりません。
いったいどこまでいけば止まるのかと思い、本日は自動でストップするまで弁当を温めてみました。
結果、プシュプシュと音がして覗き込んだら弁当の容器が溶けていました。
しかし自動1が表示されたままカウントダウンに移行すらしません。

さすがにこれはおかしいですよね?
仕上がり設定はしておらず標準です。

メーカー保証なしですが、購入元の初期不良が1ヶ月あるので、明らか故障なら返品しようと思います。

実際に使用されている方のご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:24380838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2021/10/05 20:30(1年以上前)

弁当・飲み物は指定が必要です。

説明書に従って、正しく操作しても同じ結果なら故障と言えます。

書込番号:24380885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/10/05 20:54(1年以上前)

取説 8ページ〜
ご飯 1あたため
牛乳 3ののみもの
が駄目なら、13ページのW数指定で使う。
なんか面倒ですね。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96607&fw=1&pid=19449

書込番号:24380924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2021/10/05 22:06(1年以上前)

>MiEVさん
>ありりん00615さん
お二人ともありがとうございます。
指定することで温まり方が違うことはあると思いますが、容器が溶けても止まらないというのは普通ではないような・・・

書込番号:24381074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2021/10/05 23:21(1年以上前)

不良判定のためには説明書通りの操作を行う必要があります。

通常は湿度によって終了の判定を行うので、蓋を閉めた弁当などは設定が正しくないと終了しないはずです。

東京都の調査レポートにも飲み物をただのオートで温めるのは危険と書かれています。
https://www.google.com/search?q=%E9%A3%B2%E3%81%BF%E7%89%A9%E3%82%92%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E5%8A%A0%E7%86%B1%EF%BC%89%E3%81%A7%E6%B8%A9%E3%82%81%E3%82%8B++%E2%80%BB%E9%A3%B2%E3%81%BF%E7%89%A9%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%B8%A9%E3%82%81%E3%81%AF%E9%99%A4%E3%81%8F++

間違った使い方で、加熱時間が長くなると火災の原因にもなりえます。

書込番号:24381227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/10/06 08:36(1年以上前)

>セメントスープさん
こんにちは。

まず、飲み物ですが、飲み物モードで温めなければなりません。
これは例え10万を超え、より高精度の赤外線センサーが搭載している上位機種ですら、いまだにそうなっています。
おそらく、飲み物モードにすることによって現在よりも酷い事にはならないでしょう。

次に、弁当ですが、蓋とラップをしたままの温めで自動にすると、これの方式を鑑みると温めすぎになると想像が付きます。
理由は、これが蒸気センサー機種だからです。
ラップや蓋をしていると蒸気が排出されず、まだ温まっていないと判断して温めを続行するのです。
この機種の場合、お弁当モードがあるので、それを使う事によっておそらく一定時間での温めになるので、
その場合は蓋・ラップOKということなのでしょう。

以上の点に気をつけて操作しても改善しない場合は不具合を疑った方が良いですが、
改善するならこの機種の仕様(と言うより想定された特性)となります。
オーブンレンジ関係は、この機種に限らず自分の使うシーンや機種の方式の違いによる特性を理解して、それに合ったお作法で使用しなければ、快適に使えない場合があります。

書込番号:24381541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/10/06 14:26(1年以上前)

レンジの使い方は難しいです。
昨日、コッペパンを軽く焼こうとして、トーストの設定で行いました。
時間より短く見ると、もう表面は真っ黒に焼けていました。
使い方はパンでも違うようです。
高いレンジだと、ボタン1個で出来上がったり、2種類入れても温めが出来るのがあります。
でも、自分のも出来ませんね。
作るものによって、使い方を設定しないと、上手く行かないのはしょうがないのかもしれません。

今回の弁当なら、蓋を外し、ラップだけでやったほうが上手くいくことも。

書込番号:24381975

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 ER-SS17AのオーナーER-SS17Aの満足度5

2021/10/06 15:59(1年以上前)

常にラップに隙間をあけて蒸気が出るようにしてます
蒸気の少ない食材だと熱くなりがちですね

500Wで100gで1分を目安に計算してオートを使わない事も多いです

書込番号:24382120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2021/10/16 03:01(1年以上前)

皆さま
ご回答ありがとうございます。
3年位前のパナの3万円台のオーブンレンジは飲み物も弁当もすべてスタート1回でちょうどよく温まりました。
この機種はオートで900Wということですが温まるのが遅く感じます。
そして止まらない…
飲み物や弁当ボタンを押しても、やはり吹きこぼれや容器溶けはあります。仕上げを弱にしたら少しマシになりました。
今は弱プラス20秒程度の追加温めにしています。
シンプルなのにシンプルではないですね。
取りあえず、そんなにレンジ命の生活でもないので上手に付き合っていこうと思います。

書込番号:24397824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

標準

選び方がわからない

2021/10/04 20:41(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X

クチコミ投稿数:3件

15年ぶりにレンジを買います。
こちらの商品とても気になるのですが、発売されてから数年たちますよね?
それは問題ないのでしょうか?
それとも、後続品を買った方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:24379224

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2021/10/04 21:10(1年以上前)

この手の商品って毎年飛躍的に性能がアップしてるわけでもないですが、それよりも
・スレ主さんがなぜこの商品に着目したのか?
・そして普段どういう使い方をメインにしたいのか?
が分からないとアドバイスしようがないと思います。

出来れば家電量販店の専門知識あるスタッフに聞きながら選定してみてはいかがですか?

書込番号:24379293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/10/04 21:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

温め、解凍、お菓子作り(クッキー程度)ができれば良くて、調理はしません。
2段でお安い物を探していてAmazonの口コミが良くこちらに興味を持ちました。

書込番号:24379303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2021/10/04 21:34(1年以上前)

なるほど、当方お菓子作りまではしないので何とも言えませんが(汗)、アマゾンだけでなくいろいろ口コミを参考に予算的にも魅力を感じられるのならいいのではないでしょうか?

ただ他メーカーとかスレ主さんが思ってること以上のことが手軽に出来るケースもあるので、ここで他のアドバイスがなければ、前述した通り専門知識のある店員さんに聞いてみるのも良さそうですが。

書込番号:24379344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/10/05 15:53(1年以上前)

>はるひろみささん
こんにちは。

>こちらの商品とても気になるのですが、発売されてから数年たちますよね?
>それは問題ないのでしょうか?

…というよりも、これって2010年以前、下手をしたら15年前のモデルとたいして変わりませんよ。
ですから、問題は全く無いです。

また、オーブンレンジも毎年モデルチェンジをしますが、実のところ皆さんが思っているほど変化はしてません。
スマホ連携とか(そんなん必要か?)タッチパネルとかの進化はあるけど、
調理に関してはここ10年の変化で各社上位モデルに限ってみてみると、ざっくり言って以下です。
シャープ:過熱水蒸気の噴射箇所が増え、区画も狭く区切れてより効率的な過熱水蒸気調理ができるようになった。
パナ:天井面のむき出しヒーター管が埋設になった
日立:重量センサーに赤外線センサーが追加された
東芝:…デザインは変わりましたが、あんま高性能に変わってないんですけど…
程度の感じです。約10年で見てもそんなもんですよ。

>温め、解凍、お菓子作り(クッキー程度)ができれば良くて、調理はしません。
>2段でお安い物を探していてAmazonの口コミが良くこちらに興味を持ちました。

細かい機能差を無視するならRE-SS10Xで十分事足ります。
使い勝手と言っても慣れれば問題ないレベルです。
唯一、レンジが赤外線センサーの方が温めに関しては使い勝手が良いですが、
これも蒸気式のお作法に慣れればどおってこと無いでしょう。

書込番号:24380438

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ72

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MRO-S7Yとの違いは?

2021/10/03 21:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7Z

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

MRO-S7Yとの違いは何ですか?
宜しくお願いします

書込番号:24377725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/04 03:13(1年以上前)

この機種に限らずだけど、この手の製品の1世代とかってほぼ変わらずの型番だけ変えましたってレベルって場合とそれなりのモデルチェンジレベルってのがあるんだけど、S7Y→S7Zは前者でちょっとだけ見た目が変わって、あと毎年変わるのがオートメニューの数が増えたり減ったり程度なんで安く買える方でいいんじゃないかな?

S7Yの一個前のS7Xまでは、8シリーズ(大きいサイズ)だけ下のトレー取り外し可能で7シリーズはそういうの無かったけど、S7Yから7シリーズもトレー取り外し出来るタイプに変わったから便利にはなってるよ(便利というかただ単に平らな床だったのが縁が盛り上がってるお皿になったから掃除しやすくなった)

掃除しやすくなった以外に、お皿式にしたことで重量センサーが付いて(お皿自体が秤の上のお皿になってる)、今まで以上に細かい調整(オート機能)が可能になってるんだけど(こっちがウリになるのかな?)、日立の重量センサーってぶっちゃけイマイチなんで、ここに関しては重量センサーが付いて完璧に温まるようになったと思わず、取り外しで掃除しやすくなっただけくらいに思っておいたほうがいいと思う

書込番号:24378096

Goodアンサーナイスクチコミ!42


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2021/10/04 12:17(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすい回答で、購入を決めました。

また宜しくお願いします。

書込番号:24378541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内部セラミックの鉄板は、3段?

2021/10/03 12:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

同機種のS7Yは、内部の鉄板を用途に合わせて、
上・中・下段にセットできると聞きました。
例えばレンジなら(下段)、オーブンなら(上段)、スチームなら(中段)のように。


この機種もできますか?

書込番号:24376754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/10/03 12:55(1年以上前)

>hideですさん
こんにちは。

これの取説です。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/item/MRO-S8Y/manual.html
これによると、セラミックプレートを皿受棚には取り付けるな。とあります。
皿受棚には黒皿を使います。

この機種でセラミックプレートはレンジ用途(及び重量を測るために使う)限定で、
オーブンの時はこのプレートを外せとも書いてあります。

この辺り、日立って中に入れておいたままでも良かったり角皿と兼用したりと機種や発売年によって統一性が無いので混乱しますよね。

書込番号:24376827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2021/10/03 14:18(1年以上前)

ぼーーんさん、
早速のご回答ありがとうございました。
そうでしたか。黒皿限定ですね!
ありがとうございました。、また宜しくお願いします

書込番号:24376948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング