
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年12月27日 10:30 |
![]() |
67 | 6 | 2022年12月26日 18:06 |
![]() |
10 | 2 | 2022年12月26日 15:49 |
![]() |
25 | 2 | 2022年12月25日 21:26 |
![]() |
10 | 2 | 2022年12月24日 13:50 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2022年12月23日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD100
こちらの製品とSHARPのRE-SS10X で迷っています
SHARPの方は2018年製という事でかなり前の物なので
心配ですし
どちらが良いかアドバイス下さい
宜しくお願い致します
書込番号:25069787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比べられている機種のスペック比較すると、スチームの水入れがカップかタンクの違い位で大した違いないですね。
シャープが長くモデルチェンジしていない事気にしていますが、東芝だってER-SD100という2018年発売の機種のマイナーチェンジですよ。(型番が変わっただけ?)
オーブンレンジなんて枯れた技術なので、古い設計でも大して変わりません
書込番号:25070036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
3〜4年も前に発売された製品で
SHARPに問い合わせると通販や量販店モデルらしく
もう在庫にあるだけでしょうという事で
保管状況などにもよりますが経年劣化ではないですが
大丈夫なのかなと心配です>mokochinさん
書込番号:25070051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BE-nさん
4年前に発売開始だからって、売っているものが4年前である可能性は低いですよ、長くても製造後1年弱だと思います。
仮に4年経っていても未使用なら劣化は殆どないと思います。経験的に運が悪くなければ10年は保ちますよ。念の為、長期保証の加入もお勧めします
書込番号:25070073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

評判のよい方を買えばいいのでは?
新しいから評判がいいとは限りませんから。
新しいと操作性や機能が変わっていて使いにくいとかありますから。少し古いくらいは問題ないでしょう。
問題あるなら売っていないでしょうし。
書込番号:25070784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS658
上位機種NE-UBS10Aと迷っています。
レシピ集をダウンロードして見比べてみたところ、こちらのNE-BS658と全く同じレシピも結構あります。
NE-UBS10Aはセンサー機能が優れていることやグリル皿の発熱率UPによって仕上がりが数分ほど時短となっているものもあるのですが、レシピ集を見る限り他は同じです。
そこで、この性能の違いによって味の違いはあるのでしょうか?
NE-BS658のレシピ集にない料理も手動で調理すればいいし、300°オーブンも必要なし、仕上がりが数分違うだけなら約10万高い上位機種に価値は見出せない気がして。
Wi-Fi機能は便利だと思いましたが、Panasonic会員登録してアプリをダウンロードしてみたところ、このアプリの使い勝手が良くない。
性能の違いにより格別味が違うというなら上位機種にしようと思いますが、どうなんでしょうか?
全く同条件下で実際に試食して比較しないことには正確には比べようがないのですが…
Panasonic相談室にメール問い合わせしましたが味までは言及されませんでした。
書込番号:24964716 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bali777さん
30Lが本当に必要かどうかだと思います。
私は以前は日立の30Lモデルを使っていましたが、庫内が大きい分余熱の時間が長かったり、温めムラが大きかったり、大きい機種は「上位機種」ということになっていますが、その分弊害もあります。
何を調理するかにもよりますが、オーブンレンジは結局は色々な方法で加熱する調理器具なので、必要な量の調理ができるかで検討したら良いのではないでしょうか。
夫婦二人暮らしの我が家では30Lは弊害の方が多かったと感じています。
書込番号:24965116
22点

> 新・元住ブレーメンさん
> 30Lが本当に必要かどうかだと思います
ご回答ありがとうございます!
家電量販店で実物を見ましたが確かに庫内はかなり広かったです。容量が大きいとデメリットもあるんですね。
私は一人暮らしなので容量で考えたらこの機種より下位でもいいくらいなんですが、料理が好きなので、質問文にも書きましたがやっぱり仕上がりは一番気になるところです(ノ_<)
書込番号:24965202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bali777さん
こんにちは。
この2機種は、メーカーが直接調理に関係ない機能をあれこれ搭載して豪華っぽい感じてんこ盛りにした機種です。
まあ、「見てくれ」「所有欲」「マウンティング・見栄」「スペック番長Love」を満たす用の位置付けですかね。
で、その中でもこの2機種の圧倒的な調理機能面の違いはオーブン機能です。
BS658は1段ヒーター式で、UBS10Aは2段熱風対流式です。
熱風対流式の方が実質最高温度が高く、予熱が速く、更に2段なので一度にたくさん作れて、パンも良く膨らみます。
で、(機能vs価格コスパで言う所の)大事な事は、どっちが良いかってのは、それを使うかどうかなんですね。
いくら最上位機種買っても機能使わないなら意味ないですから。お金勿体ないですから。
一方、、もし、機能を使わないとしても、さっき言った、「見てくれ」「所有欲」「マウンティング・見栄」「スペック番長Love」と言うような動機がおありなら最上位機種をさっさと買ったら良いと思いますよ。
本当の動機が料理以外にあるわけですから、必要十分な機種を買ったらきっと後悔しますよ。
だから、自分がなんでオーブンレンジを買いたいのかよく考え直し、自分に正直になることが先決です。
書込番号:24977797
18点

同じ理由で迷っています。
主様はどちらを購入されましたでしょうか?
よかったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25065117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます!返信が遅くなってすみませんm(__)m
> (機能vs価格コスパで言う所の)大事な事は、どっちが良いかってのは、それを使うかどうかなんですね。 いくら最上位機種買っても機能使わないなら意味ないですから。お金勿体ないですから。
> 本当の動機が料理以外にあるわけですから、必要十分な機種を買ったらきっと後悔しますよ。
味が良ければ機能を使う、という意味で迷っていたので、最初の質問にも書きましたが、前提として【上位機種と下位機種で味の違いがあるかどうか】が知りたかったのです。
やはり皆さん味の違いまでは分かりませんよね。
結局下の機種を購入しました。茹で野菜はお鍋で茹でた方がシャキシャキして美味しいし、炒め物はフライパンで炒めた方が美味しいです。上位機種にしたからといって鍋やフライパン並み、もしくはそれ以上の出来になるとは思えないので、下位機種にして正解だったと思います。
手間はかかりますがやはり基本はコンロの火を使って料理して、オーブンレンジははお菓子やトーストなどの用途に留めています。
書込番号:25069880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あぴすけ11さん
お返事が遅くなってすみませんm(__)m
他の方への返信にも書きましたが、結局下の機種を購入しました。
茹で野菜はお鍋で茹でた方がシャキシャキして美味しいし、炒め物はフライパンで炒めた方が美味しいです。上位機種にしたからといって鍋やフライパン並み、もしくはそれ以上の出来になるとは思えず・・下位機種にして正解だったと思います。
手間はかかりますがやはり基本はコンロの火を使って料理して、オーブンレンジはコンロ調理以外のお菓子やスチームトーストなどの用途に留めています。
お菓子、焼き芋、スチームトーストの自動調理は仕上がりが良くとても美味しいです。
書込番号:25069897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS6A
メニューが無ければ具材を入れての自動調理はできません。
茹でるだけなら下記のようなケースを使えばいいですが、普通に茹でたほうが早いです。
https://jp.daisonet.com/products/4973430407830
書込番号:25069630
1点

回答ありがとうございます。ワンボウルメニューが無いのは残念ですね。価格はこの位が私にとっての上限と考えていましたが、もう一度機種の検討をし直します。
書込番号:25069733
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS268
ヘルシオからの買い替えを検討中です。
基本、温め、解凍メインで使おうと思ってるのですが、今のヘルシオが普通の温めしてもご飯が温まり過ぎて、かなり硬くなったり、肉の解凍もほぼ解凍してなかったりです。
なるべくムラなく仕上がるのがいいのですが、こちらはどうですか?
他にもオススメ教えてください!!
書込番号:25043355 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あたためむらは少ないです。
初期設定では自動あたためは温度が70度で止まるようになってるけど、少しぬるめだと感じることが時々あるので75度に変更してます。
(一度変更すると、あとは何もしなくてもその温度になります)
書込番号:25044001
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL100

表示ランプの意味はわかりませんが、使ってない時は0は消えていますよ。
書込番号:25066760
1点

使ってない時は何も表示されないのにずっと0と表示されてる、、って言われたので不思議に思いました、母親の勘違いなのか?故障なのか?と。
書込番号:25066778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘルシオを6年使っていたのですが
レンジ機能の調子が悪く、買い替えを検討しています。
(温まらなかったり、かと思えば熱々になりすぎたり
スチーム温めでも温まらなかったりします。)
6年間利用して思ったのは、
あまりオーブン機能や、スチーム機能は使わず
結局、レンジ機能ばかりを使っていたということです。
なので、電子レンジの購入でもいいのですが
レンジ機能単体だとサイズが18リットルのものが多く、
それ以上のサイズのものですと、オーブン機能がついているもののほうが
種類が多く、値段も変わらないためオーブンレンジがやっぱりいいのかなと思っています。
希望は、
サイズは、20リットル以上
扉は、縦開き
価格は4万円台位まで
また、ヘルシオは温め機能が悪いとあったので
温め機能重視の機種がいいです。
おすすめ商品を教えていただけたらと思っています!
よろしくお願いします。
2点

>さとみん1さん
こんにちは
温め重視になると ターンテーブルになりますが、
20Lをクリアするものがありません。
18Lなら、このあたりです。
https://kakaku.com/item/K0001017753/
書込番号:25064310
2点

早速の書き込みありがとうございます。
温め機能重視となるとターンテーブルになってしまうんですか!!
お手入れのことを考えると今までのフラットタイプがいいのですが。。。
改めて希望しているポイントですが
サイズは、20リットル以上
扉は、縦開き
フラットテーブル
価格は4万円台位まで
です。
他の機能がついていてもいいのですが
ヘルシオは温めるまでに何かのセンサーのせいか
時間がかかって分数のわりに温まりが弱いような気がします
その為、温め重視と思っています。
でも、4人家族のため、あまり小さいサイズのものではなく
20リットル以上、欲を言えば25〜30リットルのものがいいです。
わがままな希望ですみません。難しいでしょうか。
書込番号:25064326
2点

>さとみん1さん
再び こんにちは
評判はそれほど悪くない、こちらはどうでしょう。
ただフラット式は、どうしてもレンジ機能としての温めムラはある程度覚悟が必要です。
https://kakaku.com/item/K0001472945/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
書込番号:25064363
1点

>さとみん1さん
実際に使用してみないとわからないものなのですが、
あたため加熱が良い物はどれかを考えるにあたって、
センサーの種類ですが、
https://panablog.net/range-sensor/
赤外線がよさそうです。
で、価格コムで絞り込むと、
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec301=20-25&pdf_so=p1
です。
私なら、レンジ単機能で良いのであれば、東芝のどっちかで悩みつつ、最近の家電は故障することが多いので、ケーズのように保証がしっかりしているお店で価格差を考慮して購入します。少なくとも保証期間は安心して使えますので。
ただ、東芝はボタンのシートがすぐにヨレヨレになります。
おまけですが、レビューも参考にしてください。
https://review.kakaku.com/review/J0000033829/#tab
ま、結局は、自分のカンピューターを鍛えて、マニュアルで使用するのが確実で早かったりします。。。
書込番号:25064648
2点

>さとみん1さん
あと、タイトルがオーブンレンジだったので追加で書き込みます。
ついでですが、我が家の現在のレンジは
https://kakaku.com/item/K0001067138/
です。購入動機はスチームオーブンで一番安かったからです。どうせ壊れるし。
実家と2台購入して、1年半で電源が入らなくなり、修理しました。ケーズの保証期間だったので無料で済みました。
あたため加熱は、センサーが作動しているのかマニュアルより30秒ほど余計にかかる感じです。
庫内の温度を測る>ターゲット75℃>加熱開始>そろそろ75℃に>カウントダウン開始!てな感じです。
書込番号:25064665
2点

>まきたろうさん
>オルフェーブルターボさん
お二方ともありがとうございます!
週末に電気屋さんでおすすめいただいた
パナソニックと東芝とを実際に見て購入しようと思います!
どうもありがとうございました。
書込番号:25065795
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





