
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2021年12月6日 23:54 |
![]() |
171 | 5 | 2022年12月21日 17:46 |
![]() |
11 | 4 | 2021年10月16日 19:02 |
![]() |
28 | 0 | 2021年10月10日 10:14 |
![]() |
14 | 1 | 2021年10月8日 22:29 |
![]() |
43 | 2 | 2021年10月3日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808
10/20までは主要電機店のECサイトでも7万を切っていたので週末にでも買いに行こうと思っていたのですが、
ここへきて急に値上がりしてしまいました。大変ショックです。
さすがにこの値上がり幅では飲み込んで買おうとはならないですね。。。
13点

>氷榊さん
私は半月ほど前に購入しました。
ヤマダ店頭で7万6千円程度。ヤマダWEBも若干上がってますね。
書込番号:24406681
0点

情報ありがとうございます。
ここ2週間くらいずっと主要ECサイトはチェックしており、全社画像と横並びの価格でした。
現物を確認しにいった際も、発売時期が多少違うからなのか658の方が高く、
比較検討した結果こっちにしようと思っていたところだったのです。
家電の買い時は欲しいときって言いますけど…やっぱり安いの見てしまってからの値上がりだと
ちょっと看過できないですね…残念です。
書込番号:24406707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主要電機店のECサイトをウォッチすること1ヵ月半、ようやく元々買おうと決めたときの値段まで下がったので手に入れました!
めげずにチェックしててよかったです。
書込番号:24481333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
購入2年半で壊れ修理していただきました。
修理内容はマグネトロン、デンゲンキバン、カード、インバータキバンとなってます。
がしかし、そこから4ヶ月。また今度はオートが全く使用できない状態になっています。これはリコール対象にならないんでしょうか?
5年補償に入っているので修理は無料ですが、こんなに頻繁に壊れられ、引き取り修理も対応しませんでは困ります。「修理完了より3ヶ月以内に同一部品が故障した場合には、無料にて修理いたします」とありますが、これ延長補償に入ってなかったら有料修理ってことですよね?洗濯機も日立なのですが、突然横のパネルが飛び出てきたのにこちらの使用の仕方が悪かったような言い方で修理はこちら負担だと言われた経緯もあり、2度と日立製品は買いません…
書込番号:24402287 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

東芝製品で同じような目にあっている人もいるし、どこでも変わらないと思います。
https://yume-miru-blog.com/tousiba-renji-fix/
その製品すべてが事故につながる危険性を持っている場合はメーカーによる対処が行われますが、下記のように使い方で回避できる場合には問題とされません。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/452024.html
オート加熱はセンサーが壊れたら火災の原因にもなりかねないので注意が必要です。
書込番号:24402339
4点

運が悪かった、としか言えませんね。
最近はここのが壊れにくい、とかはありませんから、
いかに保証やサポートのいいメーカーを選ぶか、です。
書込番号:24402487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でました〜
○○の製品は2度と買いません
運が悪かっただけなのに買わない宣言は哀れw
https://review.kakaku.com/review/K0001070512/ReviewCD=1217116/#tab
ハズレを引いたんですって
たまにあることです
書込番号:24402639
5点

ママ3615さん
口コミありがとうございます。
うちのも今、2年使用で電源が入らなくなりました。
口コミ見てみんな壊れたって書いているので、修理なんかせずさっさと買い替えます。
なんか運が悪いだけとか言ってる人いますが、これだけ皆が壊れたって書いているのに状況を理解できないのでしょうね。
掃除機も日立使ってましたが使用中頻繁に止まるので、ダイソンに買い替えました。
わたしも一緒に日立離れします。
書込番号:24514055
69点

投稿主です。
無償修理後の有償修理から1年1ヶ月ちょっと、また故障のようです。この1年、たまにエラーで停止しながらも再スタートさせると問題なく使えていたのでごまかしごまかし来ていたのですが、オートで解凍しているとブーン、ブーンとすごい音がするようになりました。ちょっと寿命が早くないでしょうか…たまたまハズレに当たったからって日立を買わないなんて、というレスもありましたが、ユニクロのTシャツ今回は生地感ハズレだったね!とは私にとっては金額が違うので、やっぱりしばらくは避けたいです…5年保証があるのであと3年は使う感じになるんですが、こうも定期的に使えないとなると困るんですよ…
書込番号:25063223 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-T155
ドアのラッチがフリーに成ってしまい、ドアが開閉できなくなった
以前より開閉しづらい点はあったのだが、ここにきて破壊という事になりました
ドア内部の爪本体をドア内枠に固定している樹脂部品が割れて居りどうしようもない状態なので
部品交換をしようかと確認電話した処
お客様が修理する場所では無いので、出張修理の対応に成りますとの話
ざっくり価格で約1.6万円
この様な修理依頼は多数戴いてますが、メーカーとしてはリコールに成っていない機種です
という事らしいですので、新古品でも中古でも購入する場合は購入希望対象から外した方が正解です
4点

>猫弐さん
こんにちは。
これって発売から9年ですが、何年お使いでしたか?
参考までに教えてください。
書込番号:24392662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
使用頻度が低かったので不調を抱えながらも7年程は使えたかと思います
今年の12月で部品供給終了機種との事ですから、以降は修理も出来ないと思われます
書込番号:24392992
0点

このシリーズのレンジ ドア開閉できなくなる故障(経年劣化)が多いです。
検索すれば結構たくさんの事例が出てきます。
多くがハンドル部のフック機構の割れ・欠けで中のラッチが解放できなくなるものです(ドアが開かない)
ハンドル部の交換だけでたいがい治ります
家電品を多少でも分解した事がある方ならDIYで交換できます。
パーツは送料込みで1000円程度で入手できます。
レンジ機能がダメなら諦めつきますが、ハンドルの欠けだけで買い替えるのはお財布だけでなく、環境にもよくないので
なるべくなら直して使いたいですね
書込番号:24398504
4点

こんばんは
お客様の修理する所では有りませんので部品の供給は出来ません
出張修理対応のみと成ります
とメーカーに言われておりますので、自己補修は難しいと思います
樹脂の補修ならばプラリペアやアセトン+アクリルパウダーという方法も有りますが
摺動部の破壊も有りました故、接合部補強の肉盛りが出来ないので
今回は諦めた次第です
書込番号:24398962
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8X
エラーH54が出て動作しません。2020年1月9日に購入したものです。
前の製品も日立製で同様のエラーでしたが(3年程使用した後で型番忘れました)今回あまりに故障が早すぎ。
もう二度と日立製は購入しません。
28点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7X

んー、マグネトロン以外は1年保証なので
1年ちょっと使用してるのであればどのみち有償修理なので
修理依頼するのに保証書の有無は関係ないのでは?
書込番号:24385949
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
デザイン性もよく、ギター音での開閉等も気に入り 3年前に購入
値段も割引も関係なく 一目ぼれで購入しましたが2年前に音が鳴らなくなり
ついに電源も入らなくなりました
修理依頼を出すと、ドアの会へ部の接触が悪くなる症状で 基板交換2万6千円って・・・
オーブンレンジなんて10年以上持つという常識を覆してくれました
取りに来る日通の配達員の方も バルミューダーのレンジは故障が多く、何回もここのところ
各オタクに訪問していると・・・
ふざけんな リコールだろといっても始まらず・・・2万6千円出して またすぐに壊れるのであれば 大手メーカーのレンジに変え換えました。
29点

>3年しか持たず・・・さん
こんにちは。
今回は残念でしたね。
ただ、このレンジは『見てくれ、ブランド名』に特化したオーブンレンジであり、
スペック的に見ても実質当時1.5万のオーブンレンジと大差ないスペックです。
会社にしても長年オーブンレンジの研究をしてきた会社ではないのでノウハウもないでしょうから、
おそらくOEMと言うより、ODMに近い開発だったんじゃないでしょうか。
そんなレンジを選ぶので、能力はもちろんのこと品質はあまり当てにしない方が無難であり、
何に対してお金を払ったのかを立ち返って考えられると、悔しい思いも緩和するのかと思います。
書込番号:24376767
8点

今時の家電が10年以上持つと思ってる人がまだいるんですね。運が良ければ壊れないけど、運試し悪いとすぐ壊れる。
延長保証は当たり前。信用ならないメーカーな買わない。これが今の常識。
書込番号:24376932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





