
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 2 | 2020年2月1日 17:27 |
![]() |
14 | 0 | 2020年1月25日 20:21 |
![]() |
26 | 20 | 2019年12月20日 23:23 |
![]() |
33 | 1 | 2019年11月28日 02:19 |
![]() |
13 | 2 | 2019年10月18日 19:01 |
![]() |
7 | 1 | 2019年10月18日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-AW600
ヘルシオを購入したものです
2年も使用していないのに、水を送るポンプが故障。クエン酸洗浄などは定期的に行っており「使用状態に問題はない」「機械なので壊れることはあります」と修理のために来ていただいた方に言われました。
工場で確認・修理となりますが、ポンプ交換となると修理費は2万を越えるとの話。
安い商品でもないのに、この程度の利用期間で部品の交換が必要になるとは、耐久性の低さに驚きましたが、直さないと蒸気を使用する機能が全て使えない状態のため、修理費を払って直していただくことにしました。
後日、工場で修理(当初の見込み通り、ポンプを交換したそうです)し、直りましたとヘルシオを届けていただきました。
しかし、届いたヘルシオを使用したところ、給水エラー表示が。搬入後、数分でエラー表示。
搬入した業者が「工場で修理後、動作確認をしてます」「再度、工場で修理します」「ご迷惑をお掛けしてます」とヘルシオを持ち帰りました。
搬入業者の方は腰の低い方で、丁寧な対応でしたが、修理に出したのに壊れたままで商品が戻って来たことに、腹が立ち残念な気持ちになりました。
ヘルシオの機能は気に入ってましたが、「買うのではなかった」という思いです。
書込番号:23203497 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>2年も使用していないのに、水を送るポンプが故障。
今回はどうしようもないけど、最近の白物家電も中は実質コンピューターみたいなもんだし、機能とか増えて機械もどんどん複雑になってきてる
なもんだから、昔の白物家電より故障することも増えてるだろうし壊れた場合に部品全部交換みたいになってて修理代も高くなってる(昔の単純な機械は壊れにくかったし壊れても最小限の部品交換で治ったりしてた)
なもんだから、こういうものこそ延長保証とか入っておくと万が一のときに助かると思うよ
(2年以内に故障、2万円ということで保証に入ってないと想定)
書込番号:23203595
5点

延長保証をつけなかったことは反省してます。
部品の交換だけではなく、「工場で原因を調べて修理します」といわれ預け、「直りました」と持ってきたのに「直っておらず、再度預け直し」という状況が残念なんです。
書込番号:23203724 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS265
買って1週間もしないのに暖まらない時があるようになりました。
どうしたパナソニックって感じです。
初期不良なので交換はしてもらえますが、長く使えるか不安です。
書込番号:23190684 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD7000
台所 1回路しかなく
冷蔵庫、同時に使用は危ないと電気工事さんに言われました
増設するには、ブレーカー交換して、外から見える配線をして
増設するしかないと費用が10万から15万かかると
買いたかったのになあ
書込番号:22575158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とまとなしさん
ブレーカー、屋内配線、コンセントの追加になりますが、せいぜい三万円程度でしょうね。
書込番号:22575226
2点

どうも。
ウチも後付けで50Aに契約を上げて、HI用の200Vと台所にブレーカー設置してそれぐらい掛かったよ。
今後を考えたら思い切って工事しても良いんじゃないっすか、
台所のリフォームは結構満足度が高いですよ、
書込番号:22575925
2点

専門的な事は、わかりませんが…
以前住んでいた賃貸物件は(古い)建物の問題で契約アンペアを上げたのですが、少ししか(10)上げる事が出来ずエアコンと電子レンジの同時使いで、ブレーカーが落ちる事が多くイライラしていました。
ブレーカーのスイッチに空きがあったので、エアコンを分けて専用にしてもらい、その後は落ちる事がなくなりました。
たしかに、エアコンからブレーカーまで線が出ていましたが、そんなに気になりませんでした。
費用も3万円ほどで、とても快適になりましたよ😃
ブレーカーのスイッチに空きがあれば、試してみて下さい
書込番号:22576380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とまとなしさん・・・
皆さん・・・こんにちはm(_ _)m
多分?ですが・・・
ブレーカー交換ではなくて分電盤交換しての回路増設かと思われます。
分電盤がMAXの為、そのままでは増設が出来ないのではないでしょうか?
または・・・
単相100V契約ですとMAX30Aなので・・・単相200Vの引き込みや分電盤交換、図面申請、回路増設などが必要なのかも知れません。
単相200V契約なら・・・契約Aも上げられますし。
想像ですみませんm(_ _)m
書込番号:22579632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とまとなしさん
こんにちは。
電気の契約状況が判らないので何ともですが、
20Aならオーブンレンジと冷蔵庫を同じブレーカーで、もっと言えば同じコンセントでも(タコ足配線は駄目だけど)
問題ないと思いますが?
書込番号:22582889
0点

一般的な家庭用コンセントの許容電流は15Aですけどね。
書込番号:22583012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか?
電力会社の契約は容量大きいですと言われました。
7kvaになります。
コンセントはいっぱいありますが、
壁の中にタコ足配線イメージです
と電気工事さんに言われたので
どうなんでしょうか?
書込番号:22583013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに問い合わせたら
単独回路でお願いしますと言われました。
やはり、工事しないと購入できない事ですかね
書込番号:22583019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とまとなしさん
3万円くらいで工事してくれるところに頼むのが良いですね。
書込番号:22583072
2点

>とまとなしさん
1コンセントは15Aまででしたね。
コンセントを変えれば同一ブレーカーでも使えますし、
まあ、お薦めするわけじゃないけど同一コンセントでも実際は使えます。
>壁の中にタコ足配線イメージです
コンセントが同一のブレーカーに接続されているんですね。
この場合、電子レンジと冷蔵庫位なら大丈夫ですが、
電子レンジと、1000Wクラスの家電を同時使用したらブレーカーが落ちてしまいます。
キッチン家電で言うなら炊飯器や食洗機、トースター、電気ポットなんかが代表例ですかね。
ですから、それの対策として専用コンセントを作るのは有効ですが、
間取りや作りは判りませんが、専用コンセント一箇所作るのに10〜15万って高くない?というイメージは持ってます。
我が家で専用のブレーカーからコンセントまでの敷設をしたことはありますが、
裏側配線してもらってもせいぜい1.5万〜2万/箇所でしたよ。
地域によって違いますが、容量変更工事してアンペアの契約変更するという意味かな?
そうだったら10万以上しても不思議ではないですね。
>単独回路でお願いしますと言われました。
まあ、消費電力からして専用コンセントが理想的ですね。
ただ、普通に壁にある2つ口のコンセントで使えますよ。
流石に、そこから継線や電源タップを経由しての使用はオススメしませんが。
書込番号:22583140
4点

ありがとうございます
電力会社の契約は7kvaになっています。
聞くと通常より容量が大きい契約だそうです。
ブレーカーの分電盤には、空きがなく
交換かなと言われました、
セキスイハイムの鉄骨の家で、壁の中にするのは難しい
壁に見えるやり方では、リビングを通るので
見た目が良くないし、遠いから難しいと言われました
古い家は、いろいろと我慢が必要なのかなと思いました。
書込番号:22583158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、どっちにしろ無理なら仕方がありませんが、
ブレーカーの増設工事ですが、エンクロブレーカを増設するだけで良いなら専用コンセント敷設+1万も見ておけば良いかと。
計3万以下って感じでしょうか。
なにはともあれ、前向きに考えられるなら他の業者にも聞いたほうが良いですよ。
(別に家電量販店で買った時の配送の時に一緒にやってもらう工事屋でも良い)
書込番号:22583219
0点

>とまとなしさん
>>ブレーカーの分電盤には、空きがなく
分電盤の交換は理想ですが、必ずしも必要ではなく、横にブレーカーボックスを追加しても良いです。
分電盤の交換は15年でするのが良いとされていますので、交換されても良いでしょうが、さらに五万円程かかるでしょう。
書込番号:22583234
0点

「見ため良くないし・・・」
「遠いから難しい・・・」
上手に断られたのかも知れませんね?
書込番号:22583928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種(ERSD7000)の取り扱い説明書には、延長コードを使用しないように記載されているでしょう。
しかし、お使いの冷蔵庫の取り扱い説明書にも同じ記載がありますか?
特に最近の冷蔵庫なら400L以上のクラスでもコンプレッサの消費電力が数十Wから100W程度(インバーターで変化)の
商品も多くあるでしょう。
ご使用の冷蔵庫の取り扱い説明書に延長コード使用に関する禁止の記載がなければ、冷蔵庫側を他のコンセントから
延長コードで単独使用で対応できることもあるでしょう。。。
書込番号:22584384
2点

電気には疎い方ですが、容量や配線は安全上とても大切なんでしょうね。
うちでは、かって30アンペアから思い切って50アンペアに変更しただけですが、とても使い勝手が良くなりました。
とりわけ、暖房機を使う冬には安心ですね。
書込番号:22588906
1点

分電盤、確認したら
70Aと書いてました
電力会社には確認したら
容量は多い方だと言われました
設備を変えないといけない事なんです
悩みます
書込番号:22589338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子レンジを接続したいコンセントに冷蔵庫のコンセントが接続されてるのですね。
家の分電盤ですが主幹に70Aのブレーカーがあって、次に50Aの漏電遮断器があってその次に20Aの配線遮断器があると思います。
20Aの配線遮断器を一つずつ切っていき冷蔵庫が切れるブレーカーを探します。
冷蔵庫のブレーカーが分かったら次に他にどのコンセントが切れているか確認します。
ドライヤーなどをコンセントに差して動作させてみてください。
これで電子レンジを使いたいコンセントの系統が把握できます。そこで現状どのくらいの容量を使用しているか確認します。
消費電力(W)÷100V=アンペア(A)ですので確認してみてください。
冷蔵庫はコンプレッサー運転時最大でも2Aいかないくらいだと思います。
ブレーカーに他のコンセントが繋がってなければ台所で使う家電だけ注意すればいいので今のままでも十分使えます。
台所で炊飯器を使用している時に電子レンジを使うとブレーカーは飛びますので気をつけてください。
書込番号:22589482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>分電盤、確認したら、70Aと書いてました
>電力会社には確認したら、容量は多い方だと言われました
あっ、そうでしたか。
70Aとは当家に比べても、ずっと多いですね。 (汗
当家のは参考になるかどうかわかりませんが、気になったので家の台所の配線を改めて見ましたら、アップ画像の様になっていました。
ただ、他の方も仰せの様に、多少長めでも他のコンセントから太めのコードで伸ばしてくるというのではダメなんでしょうかね?
いずれにしても、スレ主様のお宅では70Aもあるのですから、今後色々な製品が活用できるようになると良いですね。
書込番号:22589994
3点

ER-SD7000の説明書によると最大消費電力(A)が14.6Aとあります。
1000Wのオーブンレンジかと思っていたら、定格消費電力1430Wですよ!
家庭用ブレーカー最大30Aから引いているコンセントからなら大丈夫でしょうけど、
20Aからのブレーカーから引いていると14.6A+冷蔵庫(450Lクラス)2.5A、その他・・・
書込番号:23119234
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD80
底板がフラットで掃除しやすいのも購入の大きなポイントでした。しかし、先日、拭き掃除をしていたらヒビが見つかり、拭き掃除した途端にこのとおりに割れました。カスタマーサービスへ持ち込みしましたら、『製造部門へこのトラブルを報告しましたら、うちの問題ではなく、お客様がもしかして底板の上に食器を落としたとか汚れをそのままにして汚れにマイクロウェーブが集中したなどで、お客様の重大な不注意で損傷したとしか考えられないので、うちの製造不備ではない故障なので、たいへん申し訳ありませんが、保証期間中でも無料修理は不可能です』とのことでした。なお、修理費用は全部一旦バラして組み立て直すので5万円もかかるとのことです。
納得がいかないので、抗議しようかと思いましたが、大企業の法務部を相手には太刀打ちできないので、泣く泣く黙り込みました。
毎日拭き掃除をしているので、汚れは考えにくいのですが、ただ、食パンなどのネジリに使われている例の金色のものを入れてしまい、スパークさせたことがあり、それがワレの原因かも知れません。
ネットでは購入してから3年ぐらいで同じように割れたトラブル発生したことが散見されるので、このフラットの底板は拭きやすい代わりにトレードオフで重大なウィーク・ポイントかもしれないです。
29点

>PEMEXさん
もう一度、保証書を見直してみたら?
記載されている内容は、全てメーカー都合で書かれているから。
ユーザーの取り扱い上でトラブル発生の場合、
保証対象外になる事が大半。
書込番号:23074052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500
通信と本体に問題ない状態で試した場合でも、
メーカー記載説明では、調理の設定 献立の相談 お手入れや音の設定ができます。とあるが
ヘルシオ本体に向かって ヘルシオの会話音声を大きく 小さく 切りたい と思って 言葉をいっても反応しない
「音量を変更したい」と言って 音量を変更画面を出す 反応のみ
先に詳しく説明をするか、今後対応するのか知りたいですね
調理の設定 とあるが 音声会話で タッチパネルの項目を押さずに 該当の項目に到達できるのか と シャープに問い合わせするが いつまでも調査中です との回答
タッチパネルでは、あたため選択 レンジあたため 牛乳・酒 ボタンを押す
本体に向かっての音声では、牛乳 酒 お酒 対応できない 認識しない 鮭のレシピ案内など
一方 googleアシスタントで COCORO KITCHENアシスタント会話では 牛乳 酒 お酒 で 牛乳あたため 酒あたためが的確にヒット ダウンロード してスタート開始待ちとなる
私が試した本体に向かっての音声の正解は 牛乳のあたため 酒のあたため と言わないと対応できない様ですが、このあたり記載されていない
同等のことは、缶詰 レトルト コンビニ弁当 ヘルシオあたため さっくりあたため しっとりあたため の言葉で正しい反応ができない
一方 該当する言葉がわからないのが、
タッチパネル操作で
あたため選択 レンジあたため お好みの温度 70℃ 初期値
あたため選択 レンジあたため お好みの温度 -10℃
あたため選択 レンジあたため お好みの温度 20℃ 〜 90℃
の項目
動作として問題かなと感じるのは
解凍 全解凍 さっくり解凍 の言葉は
本体が聞き取ると いきなり解凍動作 レンジ稼働する
この項目以外 角皿 金属は入れるなメッセージをして 開始は ユーザー側にスタートボタンを押してからだったのにね
使い勝手として問題だと感じるのは おはなしボタン を押したときの対応が 悪い
ヘルシオを使っている中で 加熱異常 WI-FI接続問題 サーバー接続先の応答がない 水タンクの水がない は、優先度が高いので
こちらユーザー側の言葉より先に話してもいいけど、
こちらが おはなしボタン を押したときは、用があるから押したので、ヘルシオ本体は先に はぁい何でしょうか と聞かないと
困ります。実機で使うと レシピ検索結果提案後(ユーザーが選ぶかどうかは関係なく) そのヒットしたレシピとリンクする副菜メニューとクッキングアドバイスを話したいというプログラムが働いており、それを聞かせられなかったら おはなしランプがピンク色に点滅にして 次回おはなしボタンを押したときに、ユーザー側の言葉聞くより 優先度が高く 取り消しを押してもその指示は消えないので
別のメニュー検索に置き換わるまで 聞かせようとしている ことが ダメなところです
同等のことをgoogleアシスタントで COCORO KITCHENアシスタント会話では、レシピ検索 提案終了後 COCORO KITCHENアシスタントを抜けるということで、ちぐはぐなメッセージをユーザーから聞かれる前に言い出すことは無い
本来なら レシピとリンクする副菜メニューとクッキングアドバイスを話したいというプログラムは、おはなしボタン横のランプで報せて ユーザーから聞かれたら応える しばらく指示がなければ勝手に話せばいいようにして、とにかく こちらが おはなしボタン を押したときは、用があるから押したので 先に聞くようにしてほしい。
13点

シャープへ問い合わせした件の調査結果が返ってきました。
本体の音量の変更 「音量を変更」という語句のみ 音量を変更パネルを表示できない仕様
ユーザーとしては、「音量を小 」 「音量を大 」 しばらく黙って など対応してほいしのですがね。
レンジあたため_ごはん おかず に対する語句は、「ごはんをあたためる 」 「おかずをあたためる 」
牛乳 酒 コンビニ弁当も同様
冷凍食品(市販品)_標準 に対する語句は、無く
「冷凍ピラフのあたため」 「冷凍チャーハンのあたため」 と言うと それぞれ 候補を挙げてダウンロードという 手間がかかる回答で、冷凍食品(市販品)_標準 動くと そのほうが便利と思いますが。
ヘルシオあたため さっくりあたため しっとりあたため という 本体のパネル表記の語句に反応しないので、タッチパネルでできることでも できないことがわかる
解凍 全解凍 さっくり解凍 という語句で いきなり動いた件は、2019年10月17日再確認では、ヘルシオの応答結果が改善された様子に変わった
ヘルシオ本体が、おはなし機能で話したい情報があっても、ユーザーがおはなしボタンを押したときは、最優先でユーザーの話を聞いてから、何もなければ 話したい情報を言うか ランプで報せるだけで、ユーザーから アドバイスは? など聞かれたら応えるように変えてほしい ことなど
いくつか 細かい要望事項として シャープさんにお願いしましたが どのようになるのかはわかりません
以上
書込番号:22992676
0点

2019年10月18日のヘルシオ AX-XW500 音声対話の反応が変わった
ここで 記載していた
おはなしボタンを押しても、先にヘルシオAX-XW500本体のアドバイスメッセージを聞かせることを止めて欲しいこと
そのことが、本日使っている時、 おはなしボタンを押したら 「はぁいー 何でしょうか」に変わった おはなしボタン横のランプが ピンクで点灯し続けることがなくなった様子で、使いやすくなりました。
デメリットとしては、今のところアドバイスメッセージをこちらから聞き返す語句がない
無暗にメッセージ聞かせるのか すぐに切り替わるのか そういった加減をどうするのかは 気になりますが、
今回の場合 運用では 過ぎ去った内容で、ユーザーからは不要と感じるメッセージを聞かされることが何くなり
そのことでいらっとすることも無くなりました。
シャープさんの早い対応に感謝しています。
書込番号:22994870
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > DR-LD20W
温め専用でお手入れしやすさ、デザインで選びました。
この価格でターンテーブル無し。
テーブル皿の手入れが無くなって良いって思ったのも束の間。。。
吹き零れが直接レンジ庫内なので、洗剤も使えず。
コレが意外に大変だと気付きました😱
ターンテーブルなら中の皿を出して食器同様に洗剤とスポンジでゴシゴシできる。
温めムラがあるので扉を開いて、食品の向きを変えて温め直すを繰り返さないとダメです。
これではターンテーブルが壊れたレンジを使ってるのと同じかも。
安い物ならターンテーブルありの方が良いです。
ターンテーブル無しなら高額の物なら温めムラは少ないのかなぁ。
書込番号:22764045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

灰アールすら1万2千円ですから難しいとおもいます
まっこのメーカに無しを求めても悪です
書込番号:22994398
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





