
このページのスレッド一覧(全1196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 1 | 2017年2月13日 13:34 |
![]() |
6 | 2 | 2017年1月11日 21:40 |
![]() |
7 | 2 | 2017年1月9日 07:32 |
![]() |
4 | 0 | 2017年1月5日 08:29 |
![]() |
8 | 0 | 2016年11月10日 12:17 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2016年11月7日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS653
ここに書き込むことで価格コムのお金儲けを手伝ってしまう事は気が進まないのですが、ご参考に。
KSでネット価格対抗で出していただき65000税込。価格的に紐付いてるのか5年保証付きです。
以前は日立のLS8。オーブンスチーム付きで高機能でした。そう思って居ました。
今回JSB653を購入して、驚きました。
自動温めが非常に早いです。
日立機の感覚で食材を自動温めしてる間に
他の調理に取り掛かろうとしたら、始める前に完成しました。
「嘘つくなよ、早すぎるだろ、ちゃんと働けや」と思って食材を触るとしっかり暖かい。。。同じ最大1000Wですがここまでちがうとは。
レンジなんて温まればと思ってましたが、早いのは非常に便利です
また、オーブン機能も必要かな?と悩みましたが、どこかで見た「見てなくても自動で作ってくれる」という部分は実感しました。
その間にもう一品作ったり、洗濯干したり、風呂洗ったり出来るので便利です。
また、料理の幅も広がります。
うちは週一でカレーをしたりして、マンネリでした。が、同じ食材でも、グリルやオーブンでやることで違う料理になります。鶏肉でも蒸してみたり、皮をパリッと焼くのはなかなか難しく、一方でパリッと焼きを出すだけでもいつもと違います。
ガストに行かなくても良いんじゃないですか?
タッチは便利です。分かりやすいです。
逆にBS603の操作がしづらすぎました。
BS603の操作が良ければ603を買ったかも。
あと日本製は驚きました。
Jコンセプトだからですがね。
603はJコンセプトじゃないとすると中国製?
日立機は5年持たなかったので、日本製として10年は持って欲しいと期待してます。
以下、価格コム利用の駄文です。
量販店で勤務してたので見て来たのですが、価格コムのあまり知らないようなネットショップは量販店から大量購入することで値引きしてもらったり20%ポイント付けるなどで仕入れています。要は転売です。本来保証書に実印を押す量販店でしたが、この業者に対してはレシート渡し対応。要はメーカー保証はグレーです。
正規取扱店ではないのです。
出来れば、量販店やそのネットショップをお勧めします。
また、量販店により値引き体制の違いがありますので、知識共有です。
ヨドバシ→本部へ電話、値引きに対する許可をもらう→めんどくさいからやらない場合あり
ビックコジマ→ネットで社員が確認し、確認出来れば対応。あまり自信なし。
ヤマダ→二段階。値札に暗号があり、それを解くと斜線より1000円や3000円や安い値段がでます。バーコードでも出ますが。
それが限度だと言いますが、本当の権限はフロア長と呼ばれる人以上です。
フロア長以外は社員もメーカーも権限は無いとみて良いです。
KS→突拍子もない価格以外は社員個人に権限があります。何より価格渋って他に流れるくらいなら買ってもらうというスタンスです。
ノジマ→詳しくありませんが、価格コムでも上位なのでオンラインに合わせてくださいと言えば損しないかと。
ジョーシン→レジで仕入れ値を見て、それを割らなければ。。。一般社員も権限あり。
なので、ここを見ながらKSに行くのが個人的には基本になってます。
悩まれてる方の参考になれば
以上駄文失礼しました。
書込番号:20562256 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

私も、ヤマダ電機でさんざ悩んだ挙句この機種を購入しました。
決め手はやはり、タッチパネルの使い勝手の良さでした。
オーブンレンジとしてのスペックからするとこの機種は値段が高いため、あまり
売れていない、と販売店の方も言っていました。
それでも嫁の「ダイヤル操作は使いにくい」「トーストは両面焼きがいい」という
希望があり、これに決定しました。
扉の開閉にソフトダンパーが使われているのも好印象です。
多少の使い勝手のために、同レベルのスペックの機種と2万近く違う価格は
ちょっと悩んでしまいましたが、やはり毎日使う嫁の希望を優先しました。
考え方ですが、5年使うとして1.5万を割ると年間3000円。月にして250円。
使い勝手のための月々250円を先払いしたと考えれば、そんなに高い買い物では
ないと考えました。
この機種の購入の悩みどころが価格だけの方には、こういう考え方もあると参考に
してもらえればと思います。
書込番号:20654789
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
タッチパネル反応不良で初期不良新品交換となりました。
展示品で購入しましたが、箱入りの完全新品になりました。
希望のホワイトがあって良かったです。
今度は大丈夫かなぁ。
書込番号:20558441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにどこのヤマダですか?
購入価格も教えていただけますか。、
書込番号:20559807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさなるパパさん
展示品でしたので、税込み60000円長期保証付きで購入です。
購入店舗は、ヤマダ電器宇都宮本店です。
さすがにもう在庫含め無いと思います。
書込番号:20560629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
お任せ調理で焼きそば3人前を試してみました。
説明書通りにやって美味しく出来上がり。
10分ほどで待って入ればできるなんて!
驚きと感動でした。
書込番号:20550412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

美味しそうですね!
運転中や調理後のファン音はどうですか?10年前のヘルシオから買い替え検討中ですが、ファン音がうるさいので、なかなか勇気がでません。
書込番号:20552769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさなるパパさん
調理中、後のファン音ですが確かに音はしていたと思いましたがうるさいというレベルでは無かったと思います。
書込番号:20552968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
2016年末に展示品を購入し2日後にタッチパネル反応しないという不具合発生。
購入した店舗(ヤマダ電器さん)に連絡したところ、初期不良という事で新品を取り寄せてもらう事になりました。
昨日ヤマダ電器さんから連絡あり、ホワイトの新品在庫があったという事なので手配してもらいました。
1週間ほどで届くという事なので到着後に交換です。
初期不良対応してもらったのでまずはひと安心です。
書込番号:20540648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > YAMAZEN > MW-Y205(B)5 [50Hz専用(東日本)]
温めるだけです。『チーン』という音も昔っぽくて良い。
700Wなので充分です。コンビニのレンジとは比べないでください。
余計な機能が無いので壊れにくいだろうと勝手に思ってます。
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
自宅のレンジが調子悪く、RE-SS10BかRE-SS10Cのどちらかに決めようと思います。
値段の差は3,000円ぐらいでも、メニューが多くなってもどうせ使いこなせないだろうし、どちらにするか悩んでいます。
そこで、バックライトがなくて不便という口コミを見たのですが、消費電力を比較したところRE-SS10BよりRE-SS10Cのほうが若干消費電力を使うようなのですが、何でRE-SS10Cの方が若干消費電力が大きくなるのかなと素朴な疑問です。もしレンジを使用中に中が見えるようになっているならRE-SS10Cのが良いな〜とも考えてしまい…
もしわかる方いらっしゃったら教えてくださいm(__)m
書込番号:20370596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イチゴのロールケーキさん
こんにちは。
消費電力の違いについては以下の注意書きが載っています。
>年間消費電力量は、省エネ法・特定機器「電子レンジ」の新測定法による数値です。(区分名も同法に基づいています。)
この機種は随分前からほぼほぼ同じ物をずっと発売しています。
ですから、機能的にどちらで悩む必要は無いと思いますよ。
私がこの2機種で検討するなら、安く買える方で即決します。
書込番号:20370767
3点

>ぼーーんさん
早速お返事下さってありがとうございます。
安心しました。やはり安い方にしようと思います(^-^)/
分かりやすくご回答下さってとても感謝です。また購入後に分からないことありましたら、教えてくださいm(__)m
どうもありがとうございました。
書込番号:20371330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





