
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2023年6月7日 20:23 |
![]() |
12 | 1 | 2023年5月27日 17:28 |
![]() |
31 | 5 | 2023年4月8日 03:25 |
![]() |
0 | 2 | 2023年3月16日 04:31 |
![]() |
2 | 0 | 2023年3月13日 19:45 |
![]() |
3 | 0 | 2023年2月23日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > Kando Simple センサー付フラット電子レンジ
高齢親の電子レンジが壊れたので買い替え
いままでの古いレンジ使い方を聞くと、温めボタンだけ押しておかずをあたためるのみ
ワット選択や秒数選択も使わないとの事
以上の使用状況から
・温めボタンが付いているあたため専用モデル
・操作ボタンが少ないモデル
・実機に触って操作がわかりやすそうなモデル
個人的に上記条件に合いそうなこれの旧モデルDR-F281Wが
・赤外線センサー搭載で温め精度が多少いいかも
・操作ボタン少なく分かりやすそう
・大型液晶バックライト付きで高齢者でも見やすそう
・古いレンジとサイズ的に同等で同じ場所に置ける
と思い、親とケーズデンキ店舗で実機確認しました。
残念ながら旧モデルDR-F281Wは無く、新型DR-F282Bしか置いてなかったですが親曰く本体カラーの白色は気に入らん、黒がいいとの事。
そこで新型の展示品レンジの電源を店員にお願いし入れてもらい、展示品横に置いてある取説を見ながら実際の操作性や使い勝手を親に確認してもらうと、気に入ったらしくこれに決定です。
気に入ったところとして
・白色バックライト液晶が大きくて表示が見やすい
・扉を開けたり、メニューボタンを押した時に常に液晶メニューに「あたため」、仕上がり「中」が表示されるところ(別メニューで使っても、次に液晶点灯したら「あたため」に戻る)
・本体黒色がよい
・おかずをレンジに入れて、スタートのワンボタンがいい
との事でした。
一点だけ私が気になったところが、マグカップの飲み物だけはレンジ真ん中ではなく、右より位置に置かないとダメ(真ん中に置くと赤外線センサーが液面に当たらないため温度感知しない)なのですが、飲み物は温めないので問題なし
購入を決めて店員に価格確認すると、店頭価格27,280円 (税込)⇒ズバッと現金値引き24,000円 (税込)でした。
私は使ってないのでレビューではなく、口コミ投稿です。
10点

新型のニュースリリースによると
旧型DR-F281Wからの改良点として、「あたためプログラムを改良。あたためムラを抑えた食べ頃を逃さない適温調理を実現しました。」と、ありました。
単なる本体色の違いだけではないようです。
ついでにメーカーページの画像も添付します。
書込番号:25276524
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > マキタ > MW001GZ 本体のみ
これはアウトドア向けというよりは、現場で弁当温める用途が一番なんでしょうね。
40VMaxならではとは思いますが、職人さんで40VMaxに切り替えられている方、どこまでいるのでしょ?
(そのための販促目的なのかもですが)
最近40V Maxシリーズは自転車とか、変則路線行ってるので苦戦してるのかな?
Hikokiと違い、18Vとの互換性無いのは痛いですね。
書込番号:25188126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25181972/#tab
ここで書いてますけど、実勢価格が8万とかになりそうなんで、微妙ですかね。すでにマキタのバッテリーをたくさんお持ちの方ならアリかもしれません。車中泊用途なら、ポータブルバッテリ-と小型の電子レンジが経済的だと思います。
書込番号:25188321
9点

バッテリー以外でも使えて、本体で充電できればまだ普及する可能性はあるけど、そうでないと・・・
書込番号:25189507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冷蔵庫とかケトルもあるので、なんとなくその方面のラインナップ一式を出してる感じですか。
次はIHコンロかホットプレートか炊飯器かとなったらホームセンターでカセットガスと
充電器でiwataniと真っ向勝負ですね。
書込番号:25190022
5点

遊びでモバイル太陽光パネルフレキシブルタイプと
ポータブル電源 AC200P 容量2000Wh AC高出力2000W(瞬間最大4800W) リン酸鉄 蓄電池と
18L山善電子レンジをアルトラパンに積んでますが
ポータブル電源選びは従来の三元系は避けた方がいいらしいですね
暇つぶしの遊びだから、費用対効果は気にしません
書込番号:25213081
4点



https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2115/id=128560/?lid=k_prdnews
電動工具用のバッテリーで使える冷蔵冷凍庫とこれがあれば車中泊も快適!?かもしれませんね。
でもまぁ、定価11万すか、、、実勢価格は8万円台ってとこですかね?
700W級のポータブル電源が6万円前後なんで、単機能の電子レンジの価格と合わせると微妙かも、、、、
マキタ愛好家向けですかね。
0点

マキタはアウトドアブームを見据えてか、この手のバッテリー式ツールを頑張ってますね。
https://www.makita.co.jp/product/saigai_series/index.html
充電式保冷温庫なんか非常に興味をそそられます。10年前なら買っていたところですが、もうアウトドアレジャーも一人遊びばかりなので、さすがに必要なくなりました。
充電式ランタン付ラジオとかも微妙な商品で、ウケ狙いで一つ買っとくかぁ?なんて気がしないでもありませんね。
書込番号:25182054
0点

>ダンニャバードさん
マキタもですが、ライバル?のHIKOKIも頑張ってますね。
>充電式保冷温庫なんか非常に興味をそそられます
マキタのあとにHIKOKIが出したんですが、後出しだけによく出来てます。
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-other/ul18dba/ul18dba.html
価格もマキタはバッテリー別で5万ちょいですが、HIKOKIはバッテリーとセットで5.9万円です。
このバッテリーが高いんですよね〜マキタもHIKOKIもそれぞれ2万円台ですもんね。
それを考えるとHIKOKIは超お買い得です。
でも、この保冷温庫以外にアウトドアで使えるような製品を出して無いのが、ちょっと、、、、ですかね。
書込番号:25182846
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-RA20
3/12、23区内のヤマダ電機にて、税込80,000円で購入しました。5年延長保証付き。
ax-ha20のつもりで行きましたが、ax-ha20は70,000円までしか下がりませんでした。
1万円の差であること、
ネット最安値との価格差、
現物見た時のax-ra20のカッコよさ、
でこちらに決めました。
更に安心会員クーポンで550円引き、PayPayクーポンで1000Point付与、PayPayジャンボ3等当選(ラッキー!)で、結果ネット最安値よりお得に手に入れられたと思います。
デカいけどやっぱりカッコいいです!使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:25179978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-RA20
大阪府東部のケーズデンキで、当該機を購入。
現金価格82,000円でした。取りあえずPayPayが利用できるのと、5年保証が付いて自宅に持ってきてくれるので、こちらで決めました。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





