
このページのスレッド一覧(全2285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年3月28日 21:20 |
![]() |
93 | 6 | 2023年4月3日 13:54 |
![]() |
26 | 2 | 2023年11月18日 20:06 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2023年2月27日 20:23 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年2月25日 23:56 |
![]() ![]() |
57 | 3 | 2023年2月25日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807

メニューには無いですが、白米炊飯はマニュアルには直径約25cm耐熱ガラス製ボウルで1時間水に浸けて、ラップをかけてレンジで600wで6?7分、仕上がり150wで16?18分。
ラップをはずし混ぜてから約5分蒸らす。
で可能との記載があります。
書込番号:25196202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とってもとってもご丁寧にありがとうございます!
急を要してたので助かりました!
本当にありがとうございます(^^)
書込番号:25196206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイソーに専用グッズがあります。
https://jp.daisonet.com/products/4973430407816
こちらは、1合専用で600W5分の後、弱12分で炊きあがります。問題は弱が機種によって異なることで、別の150Wクラスのモードを選んだほうがいいことが多いです。
書込番号:25199399
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A
今、このNE-UBS10Aを買うかIoT機能のないNE-BS9Aを買うか検討しているところです。
両者の機能差はほとんどなくIoT機能のネットワーク機能があるか、ないかと思っています。
そこでこのNE-UBS10Aを利用されている方に感想をお聞きしたいのですが
IoT機能は使っていてのくらい便利か教えていただけるでしょうか?
(ネットワークなんかなくてもNE-BS9Aで十分でしょうか?)
23点

エアコン・ヒーター・・・外出先から帰宅前に空調!
お風呂の湯沸かし・・・汗だくで帰宅、直ぐにお風呂につかりたい!!
TV・レコーダー・・・予約録画忘れた!外出先から無事に予約できた!
防犯機器・・・誰もいないはずの我が家に異変通知!
照明灯・・・長期留守を悟られないように、遠隔で点灯・消灯で少し案心!
レンジ・・・レンジ・・レンジ・???
ホントに何に使うんだ?
(・_・;)
料理のレシピのためのプログラムのダウンロード?!
書込番号:25193470
5点

>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます
そうなんです。レンジのネット機能って何が便利なんだろうと思っており、質問させていただきました
レシピのダウンロード機能・・・ってそんなに頻繁にレシピが増えるとも思わないし、新しいレシピを使って毎回違う料理を作り
まくってる人なんてそんなに多くないだろうし・・・・
ひょっとして使っている人に聞いてみれば「これは便利!世界が変わりましたよ!」なんて意見が聞けるのかなと思い
質問してみました。
ちなみに今話題のChatGPTに聞いてみたら以下のような回答が来ました
・・・外出先からレンジを操作しないといけないような生活ってどんな生活なんでしょうね(笑)
なんかNE-BS9Aで十分かなって気がします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NE-UBS10A電子レンジのスマートフォンアプリから調理時間や電力レベルを設定できることで、次のような便利な利用が
考えられます。
1.リモートコントロール:外出先からスマートフォンアプリを使用して電子レンジを操作できます。たとえば、家に帰る前に
電子レンジで食事を温めたり、家族のために調理を始めたりすることができます。
2.計画的な調理:調理時間や電力レベルをあらかじめ設定できるため、時間がないときでも調理を始めることができます。
また、スケジュールに合わせて調理を計画することもできます。
3.複数のレシピを試す:アプリから調理時間や電力レベルを設定することで、複数のレシピを試すことができます。
例えば、新しいレシピを試すために、調理時間や電力レベルを微調整することができます。
4.安心な調理:調理時間や電力レベルをスマートフォンアプリから設定することで、オーバークッキングや食材が焦げ付くことを
防止することができます。また、調理中にスマートフォンアプリを使って監視することもできるため、より安心して調理をすること
ができます。
これらの利点により、NE-UBS10A電子レンジのIOT機能を使うことで、より便利な調理体験を実現できます。
書込番号:25195206
3点

グルメ7さん
レンジは温めるものを人が入れる動作を行わなければならないのでネット機能があったとしてもエアコンやテレビのように便利にはならないですかね。温めが終わったとか給水タンクが空になったのを知らせてくれるぐらいでしょうか?
自分は昨年からネット機能付きの洗濯機を使用していますが全く使っていないです。ネット機能使うのにいちいち洗濯機の所に行って電源入れなければならず蓋も閉めておかないとダメなので正直使えません。
書込番号:25195596
9点

グルメ7さん こんにちは。
私も同じように考えていましたが、タッチパネル式が良かったのでこの機種にしました。
結果ネットワークに繋がっているのは本当に便利です。
値段が高いので使いこなさないと勿体ないと思い、自動調理を積極的に使うようにしています。
アプリの便利なところは、本よりもレシピが探しやすいところです。人数変更できるレシピは、材料の分量を自動で計算してくれます。
下ごしらえの方法も買いてあります。最後に送信ボタンを押す事で、オーブンレンジに情報が送られます(スタートボタンは手動です)
レシピの追加は月に3つくらいでしょうか。ちゃんと数えていませんが追加されています。
全部手動で出来る方は下のモデルで十分だと思います。
しかし1日に何度もキッチンに立つ身としては、時間があるときにアプリを見て、メニューを考えて主菜か副菜をビストロに任せるという事が便利に感じます。
書込番号:25204135 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>へにょりーなさん
ありがとうございます
利用シーンのイメージがつかめました。
「本よりもレシピが探しやすいところ」
→確かに!
「人数変更できるレシピは、材料の分量を自動で計算してくれます」
→これは便利ですね。いつもレシピ本と人数が違うと適当な分量で作ちゃいますから!
あとパネルの操作性が違うのですね。
価格差2万円なのでどう考えるかですね。
書込番号:25206387
2点

>グルメ7さん
お返事ありがとうございます。高い買い物ですし迷いますね。
Youtubeに「ビストロライブキッチン」「ビストロ使いこなし動画」というパナソニックの動画がたくさんあるので、使い勝手のイメージがしやすいと思いますよ。もうご覧になってたらごめんなさい。
★ビストロ使いこなし動画★ おうち時間がグレードアップ!オーブン調理「アメリカンスコーン」という動画の10分くらいのところでアプリを少しだけ使っている動画もありました。
グルメ7さんにピッタリの機種がみつかりますように!
書込番号:25207340
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000
火力やデザインのシンプルさが売りの石窯ドーム最上位の7000シリーズと、日立のヘルシーシェフ最上位機種で迷い中です。
値段では日立の方が2万円近く安いのですが、その価格差であればどちらでも良いなと考えています。
デザインは東芝の方がシンプルかつ使いやすいソフトウェアだと思いますが、日立のLEDモーションリングや丸く可愛らしいデザインにも惹かれます。また日立はメロディがあるのも可愛いので迷っています。
機能面では日立の場合赤外線センサーと重量センサーがあり、プレートも外して洗えるなどの魅力があります。東芝はオーブンが350度まで出力できることや(350度まで使うかは怪しい…。)、コーティングに優れているという話を聞いたことがあります。
石窯ドームユーザーの方、またはこの製品に詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:25173917 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは〜
私は日立を使用した事が無いので比較になりませんが参考までに
小まめに「手間なしお手入れ」を使用した後に中を拭きあげてる程度ですが
(ビストロは使用後に直ぐに掃除をする様にしてましたが一度こびり付くと何をしてもダメで諦めてました)
東芝の汚れ防止コーティングはとても良いと思いますよ^^
因みにですが、
オーブン庫内温度はどのメーカーも余熱終了して直後は設定温度には達してないと思って下さい(^-^;
私はパン焼きしますが、
350℃まで使う事は無くても、「出せる」に越した事はないと思います(300℃でも良い気はします)
書込番号:25423202
6点

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:25510861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8A
【使いたい環境や用途】
現在使用しているスチームオーブンレンジ(ビストロ 2012年製)がたまに異音を発っするようになったので、そろそろ買い替えたいと思っています。
置く場所の高さが40cmしかなく、選択肢が限られています。
ビストロは比較的高さの低い機種が多く、次もビストロかなと考えています。
NE-BS8Aは高さが37cm、上方8cmあけてくださいとありますが、我が家で使用した場合どのようなトラブルが想定されますでしょうか?
やはり高さ的に無理でしょうか?
レンジ使用が中心で、オーブンを使うことはそれほどありません。
12点

>MSPNさん
熱がこもると、上の棚が変形したり発火したりという事故が想定されます。
しかし実際の事故の殆どは、加熱した食品の発火や爆発なので、上部の熱についてはあまり心配いらないかと思います。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-ouji/denshirennji.pdf
手が入れられないほどの熱ならば、ファンを付ける等の対策が必要かもしれませんが。
書込番号:25160068
6点

アドバイスありがとうございます。参考にいたします。
横や後ろは空間が必要ないものが増えていますが、やはり熱は上にいくので上部の空間は必要なんですね。
検討を続けます。
書込番号:25161682
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-F5Y
商品の説明を読むと、設置の際、背面10p開放とあります。
商品自体の奥行きが37pありますので50p近くの台が必要になってきます。
購入されたかたはどのように設置されていますか?
3点

ワゴンのような台なら壁から離せば済む話です。背の低い冷蔵庫の上に置く手もあります。
検索精度はいまいちですが、kakaku.comによる検索も可能です。
https://search.kakaku.com/%83L%83b%83%60%83%93%83%89%83b%83N/?category=0017%2C0050%2C0016&size2=47_51cm&act=Input
書込番号:25158372
2点

奥行きが50pくらいあるとよいですね〜
我が家の設置予定のカウンターは奥行き45pです。
製品の奥行きが37pなので10pあけるとなると2pほどたりません。
このくらいでしたら許容範囲でしょうかね?
書込番号:25158986
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS4A
日立製のオーブンレンジを14年使用しそろそろ壊れそうなので買い替えを検討しています。
こちらの製品と日立のMRO−F6Aと迷っています。
今の日立製は操作部のボタンが、よく使用するボタンが剥がれてしまっています。
パナソニック製はすっきりしたデザインでボタンが飛び出ていないので大丈夫そうです。
ただ暗い場所での操作は文字が見えにくいように思います。
高齢者なので見にくい操作部はさけたいのですが・・・
表示部だけは液晶で見やすそうです。
ご使用になられているかたにそのあたりをお伺いしたいのでよろしくお願いいたします。
37点

白文字なので見づらいとは思いませんが
実際に使用する人に確認して貰わないと分からない事では?
書込番号:25158052
5点

機種選択の基本から見れば、どれ程の高齢な方でメニュー操作とかどれ程調理に取り入れて使うのかですけどね。
耐久性はさて置き同じメーカーの同程度の能力の機種なら同じ様な使い方が出来て慣れるのが簡単だと思います。
書込番号:25158170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

店舗に出向いて実物を見ましたがお店の中は証明が明るくてとても見やすいです。
普通の家庭のキッチンはそこまで明るくないので少々不安です。
慣れている日立にすればその心配はなくなるのですが、またボタンがはがれてしまうのも嫌なので
悩みます。
書込番号:25158184
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





