
このページのスレッド一覧(全2285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2022年6月11日 12:52 |
![]() |
54 | 10 | 2024年10月5日 14:36 |
![]() |
34 | 6 | 2022年6月16日 23:29 |
![]() |
10 | 3 | 2022年6月5日 20:10 |
![]() |
14 | 5 | 2022年6月1日 12:37 |
![]() |
16 | 4 | 2023年11月5日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD7000
製菓のため2段使用出来るものを検討しています。
店頭でこちらと7月発売のXD300(こちらはサイトでの価格)同じくらいの価格でしたので
迷っています。
ホワイト希望ですが、店頭ではブラックのみ・・・。
大きな違いは温度だと思っていますが、他にアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

>チョコチョコナッツさん
こんにちは。
3000シリーズ変わりましたね。
7000シリーズと躯体を共通化してコスト削減って感じなのかな?
ただし、いくら家電の値段が高騰してるからって、このグレードで9万越えは正直私なら勧めません。
まぁ、買う理由は人それぞれなんで一概に言えませんが、少なくともコスパ優先で考えるなら無しです。
で、旧7000との大きな違いですが、
・タッチパネルの有無
・赤外線センサーの種類
・オーブン温度
でしょうか。
切り分け方として、
今XD3000とWD7000を迷っておられるならWD7000を選べば良いと思います。
理由は、機能的に何一つWD7000を凌駕してないのに値段だけ同じのXD3000を選ぶ理由は無いですから。
あと、オーブン最高温度300度とか350度って言ってますが、それは予熱からの最初の5分だけなので、実質はどれも230度運転です。
最初の5分にこだわるなら神経質に考えても良いでしょうが、そうじゃない時、ましてや230度以下で運用するならあまり考える必要もないかと。
むしろ、230度以下で運用するなら型落ちのER-WD3000の方がコスパ良いです。
一方、250度で長時間運用したいなら、そもそも東芝じゃなくってシャープの方が良いです。
あちらは細かい注釈なしで250度を維持できますから。
書込番号:24787453
12点

すごくすごく参考になりました!!大変わかりやすかったです。
新しい方を購入せず良かったです。WD7000を購入しました!
しかしシャープのことは知りませんでした。次回の検討要項にします。
ありがとうございました。
書込番号:24787950
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
2021年4月に購入して同年12月にオーブン使用時
余熱が終わり食品を入れスタートボタンを押しても
反応せず、メーカーに問い合わせましたが様子見となり
その後オーブンを使用する事なく2022年6月
久しぶりにオーブンを使用すると同じ不具合が起きました
メーカー、購入店へ連絡し修理に来て頂いたところ
ドアが閉まってない事になっている?
通常ドアを閉めると中で3点のボタンが押されるところが1点半分しか押されておらず浮いている?
様な説明を受けました(スミマセンよく分からなかった)
ドアスイッチダイという部品を交換し反応する様になりました
そしてもう1点!購入時から気になってはいた
追加加熱というボタンも初めて反応しました
その旨を伝えるとメーカーの方いわく
限りなく初期不良だったと思いますという事でした
長期保証もあと3年程ありますし、とりあえず治ったので使用して行こうとは思っていますが
初期不良だったかもしれない物をこのまま普通に使用していくのかぁとモヤモヤしています
強気で言って交換して貰うか、このままか
皆さんならどうされますか?
書込番号:24782275 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

”強気で言って交換して貰うか、このままか
皆さんならどうされますか?”
一応言葉を選んで言ってみるのも”手”ですが、一年のメーカー保証もとっくに切れてますし、良品交換はできないでしょうね・・・
納得は出来ないでしょうが、このまま特別保証期間内は使い倒すしかないのでは。
書込番号:24782294
3点

>BE-nさん
こんにちは
ドアスイッチの不具合は 過去に何度か見たことがありますが、
どうも当たり外れがあるようなので、そのまま使用するのも
ありかなと 思います。
書込番号:24782378
3点

何か問題あるならまだしも、直ったのなら問題ないでしょう。気する理由はありませんよ。このまま使いましょう。
書込番号:24782525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BE-nさん
こんにちは。
身体に重大な危険があるような瑕疵でもない限り、
さすがに今の時期に初期不良だから好感してくれって言うのはNGだと思います。
やっぱり、初期不良は初期に発見してこそ主張しやすいんですよね。
ですから、理想としては納品されてから一通りの機能を試運転した方が良いです。
機能的には現状使えるようにしているので、債務不履行の状態にもありません。
ここで要求するにあたって材料が心理的な補償のみと言うのは分が悪いと考えます。
書込番号:24787458
1点

我が家も21年に購入し、半年後に「ドアを閉めても、閉まっていない判定」が頻発しだしました。
現在「ドア内部のスイッチを手で長押し後に、ドアを閉める」で対処しています。
遠くない時期に買い替えすると思います。
蛇足かもしれませんが、気分的に日立さんのレンジを選択する事は無いと思います。
書込番号:25071410
14点

>M.H_さん
ありがとうございます
うちは結局2度の修理を経てMRO-S8Aに交換して頂けたのですが、そちらもまた同じ事象で結果的に返品をして貰える事になりました
4年保証に加入していたのと当初からの不具合で
初期不良と認めて頂けたのだと思いますが…
販売店が迅速に対処して頂ける所で良かったです
書込番号:25071430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が譲っていただいた個体も閉まってもスイッチが完全に押されず、
手で押さえるとカチといって動作します。
スイッチフレーム分解してみましたが、完全にスイッチが押されない状態。
スイッチのアームの押される側とスイッチ側の足?に
適当な収縮チューブを切って嵌めたらちゃんと押されるようになって直りました。
このアームの精度と蓋の固定具合や歪み具合なども関係しているかもですね。
この個体の場合、このようなちょっとしたことみたいでした。
書込番号:25324139
6点

我が家のMRO-S8Yもドアを開閉しても電源が入らなくなりました。購入して13ヶ月目に故障しました。延長保証に入っていませんでしたので、修理するとなると実費です。調べたら22,000円ほどかかるとのこと。ダメもとで分解して原因を調べてみたところ修理できました。
ドア開閉のセンサースイッチは3つあり、一番下のスイッチが押し足りない状態でした。
スイッチレバーの押される個所に1.5mmのドリルで穴をあけ、切った真鍮の釘を差し込みました。
釘の頭の分だけより深く押されるようになり、修理できました。
詳細はこちら
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202308270000/
突起をプラリペアで盛り上げようと思ったのですが、アクリルの耐熱温度が100℃でしたので釘にしました。
書込番号:25399423
6点

我が家のオーブンレンジは、2021年2月に購入して、約1年で使用中に扉が完全に閉まらないアラームが出て、途中で止まる不具合が出るようになりました。
しばらくは、温め中に扉を手で押さえていましたが、それをやっても扉のスイッチが反応しなくなり、一度基板ごとスイッチを交換してもらいました。
最近は上記の症状が再発し、更に使用中に庫内の照明がついたり消えたりし始めました。
また、表の操作パネルの向って左端が湾曲してきています。
わずか3年未満で不具合が続くような物を、よく売り出せたもんだと思っています。
多分今年中に買い替えます。
書込番号:25715642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

▷しゅうぅさん
私も同じ現象で困っているのですが、収縮チューブとは具体的に何を使ってどのような修理をされたのでしょうか?温められなくて困っています😥
書込番号:25915409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-TS171
デザインそっくりの旧モデル?RE-TF17Sを使っています。
基本的には気に入っているのですが、手動で時間設定するときに
ダイヤルを何回も回さなければならないのが不便です。
(5分だと、だいたい12回ぐらい)
速く回したときは速く進んでくれればいいのに・・・
こちらの機種はその点、改良されてるでしょうか?
11点

>いくら天国さん
こんにちは。
多分変わらないと思いますよ。
これは5分まで10秒刻みですから、5分だと6×5=30刻みの移動をさせなければなりません。
確かに、早回しした時は早く進んでほしいですねぇ。
書込番号:24785895
2点

そうですか・・・
そこが改良されていれば買い換えも検討しようかと思っているのですが。
多分、ということは、ぼーーん さんはこの機種をお持ちではないんですかね。
誰か実際使用している方の話も聞いてみたいです。
書込番号:24787330
3点

使用者さんの回答があるよう祈ります。
とりあえず、取説には5分まで10秒刻みと言う記述があり、
逆に、早く回しても加速する的な説明が無かったことから上記の回答をいたしました。
書込番号:24787423
5点

4月に買って使ってます。
5分まで10秒ずつで加速もしないは、そのとおりです。
ただ、そんなに何周もまわしている感覚がなかったので、
確認してみましたが、5分だとちょうどダイヤル1回転くらいでした。
旧モデルを知らないので違いがあるのかも分かりませんが・・・
書込番号:24795594
3点

5分だとダイヤル1回転、ですか!?
10秒進む間隔が短くなってるのかもしれませんね。
私の機種で試したところ新しい発見がありました。
ゆっくり1回転させると2分30秒進みました。
速く1回転させると50秒進みました。
なぜか速く回した方が遅く進みます。
なんだこれ・・・
書込番号:24796889
1点

その後、いろいろ試行錯誤して、ちょっとした裏技を見つけました。
逆回転させれば、20分からだんだん設定時間が減るのです。
20分から10分までは1分単位、10分から5分までは30秒単位で減ります。
ですから、逆回転なら21刻み分回せば5分に設定できます。
正回転なら0分から5分まで10秒単位なので、30刻み分回す必要があります。
逆回転なら約2/3の時間で5分に設定できるわけです。
それでも時間はかかりますが、少し楽になりました。
しかし、レンジの時間設定に関しては、デジタル式のものより、
シンプルなアナログ式のダイヤルの方が早くて便利ですねぇ。
書込番号:24797034
9点



現在、3〜4万円のスチームオーブンレンジの選定で悩んでいます。
候補機種に以下3機種まで絞り込みました。
・ER-S60
・RE-SS26B
・MRO-S7Z
必要条件です。
・庫内有効寸法の幅か奥行が32.5cm以上あること
・手動レンジで800W以上が設定できること
・本体壁ピッタリ設置可能かつ接地面奥行きが40cm以内
・比較的底値近い値段でAmazonで購入可能なこと
このほかにこんな希望があります。
・できれば液晶はバックライト付きを希望
・温めムラ、焼きムラが少ないとなお良し
4月末に、長いこと活躍してくれていたMRO-FS7が遂に昇天し、Amazonギフトを購入してAmazonで購入しましたが、納期が遅延し続け、ついには「未定」表示になってしまったのであえなくキャンセルし、選定し直していますが、決定打がありません。
Amazonギフトが相応額あり、購入先がAmazon固定なのもつらいところです…
でもさすがに1か月弱レンジなし生活はキツく、早く買いたいのもあり…。
2点

>いいお3さん
こんにちは。
さっきもオーブンレンジ見ましたが、どれもこれもかなり高くなってますねぇ…
さて、お考えの機種ですが、
・ER-S60
これを候補に選ばれた決め手が判りませんが、私的には秀でた特徴は感じませんでした。
・RE-SS26B
オーブン機能を積極的に使っていきたいならこれで良いかと考えます。
・MRO-S7Z
重量センサーが良いかどうかは好みが判れますが、重量センサーが好きならこれですね。
あと、今まで日立を使っていたのであれば、同じメーカーのが操作がしやすいかも。
あと、同じ価格帯ならこの辺りも機能的には良いです。(サイズとか計測していませんが)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033104_K0001306961_K0001271533
アマゾンはタイムセールとかあるから、過去の価格推移とウォッチして、底値と照らし合わせたら良いですよ。
もうすぐタイムセールですね。
書込番号:24762943
4点

ありがとうございました。
結局、悩みに悩んで「RE-WF262-B」を40,799円で購入しました。
予算はだいぶオーバーしましたが、必要な機能は十分満たしますし、見た目もカッコよく、満足しています。
値段が高いのは、時期なんでしょうかね…。
Amazonで比較的底値に近い機種を選び、その中から、オーブンを比較的頻繁に使うので、「RE-SS26B」のコメントにオーブンを使うならとあったので、じゃあ同じ系統だし、と思ってこの機種を選びました。
今回はアドバイスをありがとうございました。
書込番号:24779048
0点

オーブン機能が気になるのであれば、
2段のコンベクションオーブンでコンパクトタイプのこれは良い選択だと思いますよ。
書込番号:24779622
4点



13年ぐらい使用していた三洋電機のEMO-23Bのオーブンレンジが故障したので、故障していても下取りをしてくれるジャパネットでオーブンレンジの買い替えを検討中しています。東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム<ER-JZ5000>39,800円(税込。20,000円で下取り)と日立の過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ<MRO-JT231>34,980円(税込。10,000円で下取り)とあります。どちらが良い製品でしょうか?大きさ的には日立の製品で良いのかな?とも思っています。家族は私と嫁と息子の3人暮らしです。このジャパネット以外の商品でもなにかおすすめなど教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
5点

MRO-JT231ってなんじゃらホイ?と思ったらジャパネット限定モデルなのね
サイズ的に日立の7シリーズになるんだけど、安く売るために旧型ベース、さらにいろいろコストダウンされてるっぽいんでもし日立の方にしようってなったんだったら、通常モデルのMRO-S7Yを買う方が良いと思うよ
3万円で買ったとしたら+5000円アップになるわけだけどそれでもJT231よりは断然良いと思う
石窯ドームも同じように、安く売るためのコストダウンモデルだろうから確認するといいかもしれないね
※それなりの内容で後はとにかく安いのがいいって人もいっぱいいるだろうからコストダウン自体は悪いことではない
https://kakaku.com/item/K0001265914/
https://jpnt-fan.net/online-review-of-hitachi-mro-jt231/
書込番号:24753304
0点

>ヒロスギさん
こんにちは。
ER-JZ5000
ですが、これは30Lですが、2段オーブンじゃない普通のヒーター式なので、予熱に時間がかかったり温まりにくかったりします。
もし、オーブン機能が重要だが、予算上ヒーター式の1段タイプしか買えないなら、26L以下の容量を私はお勧めします。
MRO-JT231
これはさらに機能が絞られていて、これで35000円ははっきり言って高いです。
と、私的にはどちらも微妙な感じの機種でした。
どんな機能を重視しておられるか判りませんが、今現在で私が勧めるとしたら以下です。
オーブン機能を重視したい場合で安いの
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027423_J0000031049
レンジ機能を簡単に使いたい。赤外線センサーモデル
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001181053_J0000033104_K0001306961
って感じです。
それにしてもオーブンレンジは本当に高くなりました。
普及機クラスでも1.5万円は高くなっている感じです。
国の物価指数って生活の感覚指数としては宛てにならないなと感じます。
書込番号:24762926
0点

>ぼーーんさん
>どうなるさん
返信、素晴らしいアドバイスありがとうございました。
昨日、近所のジョーシンに行き日立MRO-S7Z-Rを購入しました。
いつも思いますが、何でも新しいものっていいですね。
良きアドバイスありがとうございました。
書込番号:24769618
3点

上に貼ったやつと見比べると分かるけど、
MRO-S7ZとMRO-JT231を比べると
見た目は同じようにみえるけど、実際の違いでいうと底板が取り外し出来るようになってて掃除しやすい、重量センサーが付いた(これはあまり精度よくないけど)、天井部分にヒーターが露出してないので掃除しやすい(これが日立の売りなのにジャパネットのやつはそれがない)
なので断然MRO-S7Zがいいってことになるね
https://jpnt-fan.net/online-review-of-hitachi-mro-jt231/
書込番号:24771574
3点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
アドバイスを頂きジャパネットMRO-JT231じゃなく、日立のMRO-S7Zにして良かったなと思いました。
書込番号:24772694
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS7
買った当初からずっとそうなんですが、扉を閉めるときに、閉まる直前に大きな金属が当たるような「カチンっ!」という音がします。
夜中に密かに何かを温めようとすると「カチンッ!」で隣の部屋で目を覚そうなくらいの音です。
普通じゃないな、と今更ながら思っているのですが、経験のある方はおられないでしょうか。
3点

2年以上使ってますが、カチンという音がしたことは無いと思います。聞こえ方の個人差もしくは個体差かもしれませんね。
書込番号:24748343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答をありがとうございます。
メーカーにも問い合わせて見ましたが、そんな音がするはずはない、という回答で、(当然ですが)何の解決にも至っていませんが、多分、扉のバネと何かが当たっているようです。
買ってすぐになぜ気が付かなかったのかと、悔やんでおります。
書込番号:24856966
3点

モデルは異なります(MRO-F5Y)が、同じような症状があり、2022年に修理しました。アームストッパーという部品が交換されました。しかし10か月経過して再発。現在メーカーに原因をよく調べてから部品交換するように修理要請をしています。
書込番号:25482289
7点

金属音発生の原因はローラーの摩耗であった。このローラーは樹脂製で、アームストッパー(金属)に対し常に同じ部分が接触するためローラーの部分摩耗が起こりやすい構造であった。部分摩耗が起こると、アームストッパーの滑らかな動きができなくなるため、ストッパーに連動したばね等の影響で金属音が出るものと思われる。
書込番号:25492988
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





