
このページのスレッド一覧(全2286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 6 | 2020年12月6日 21:58 |
![]() ![]() |
105 | 6 | 2020年11月21日 21:32 |
![]() |
9 | 3 | 2020年12月6日 09:04 |
![]() |
9 | 2 | 2020年11月2日 06:49 |
![]() |
3 | 2 | 2020年10月25日 10:48 |
![]() ![]() |
51 | 6 | 2020年10月18日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
購入を検討しています。
こちらと、東芝の石窯ドーム ER-VD3000 と迷っています。
@揚げ物をノンフライで作りたいのですが、こちらの機能比較では
スチームフライ機能無しになってました。
スチームでなく、別のやり方で揚げ物が作れるのですか?
仕上がりはどうですか?
美味しく出来ますか?
A食パンをトーストするのに、5分ほどかかるようですが、
途中でひっくり返す必要はあるのですか?
Bその他、お勧めな点、残念な点があれば、教えて下さい。
23点

>ハリネズミ♪さん
こんにちは。
パナのトースト機能は電磁波を熱に変換するグリル皿を使用して、裏返し不要で出来ます。
この、グリル皿の有無が東芝との最大の違いになりますので、それをどう捉えるかで東芝とぱなを考えた方が手っ取り早いです。
私は現在東芝を使っていますが、パナはオーブンの焼きムラとかでちょくちょく評判が悪異口コミを聞きます。
それをどう捉えるかでしょうか。
書込番号:23805573
6点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
東芝はやはりひっくり返す必要があるんですね。今までオーブントースターで放置して焼いていたので、それに比べると、ちょっと面倒ですよね。
ただ一番の目的は、「油で揚げない唐揚げを作りたい」なのですが、東芝のノンフライ機能の出来具合はいかがですか?
書込番号:23806255
8点

油であげない唐揚げは作れますが、それでも私は油であげたほうが美味しいと思います。
言ってみれば、見た目が唐揚げっぽい何か。みたいなものが出来ます。
噛んでみると、焼いた物感が残るカリッとした唐揚げですので、それが好きなら良いのですが…
書込番号:23807475
4点

え、そうなんですか?
唐揚げが美味しくないとは、大ショックです。
これはどの機種も同じなのかしら‥
書込番号:23811213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美味しいか美味しくないかは人の好みなのでなんとも言えませんが、
本家唐揚げとの比較で言えば、ジューシー感は減るのは確かです。
書込番号:23815828
5点

返信が遅くなり、すみませんでした。
結局、石窯ドームの方にしました。
先日、届いて、早速唐揚げを作ってみたら、ベチャベチャになってしまいましたが、
再チャレンジしてみたら、まあまあ美味しく出来ましたよ。
もちろん油で揚げるほどではありませんが、ヘルシーな分、許せます。
唐揚げ粉の種類によっても違うのかもしれません。
外はカリッと中は充分ジューシーでした。
良い買い物が出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:23833906
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A
使用期間1年半です。
タイトルに記載した通り、フラットテーブルのガラスおよび鉄板が破損しました。
鉄板には、溶けた穴があります。
サポートセンターに連絡すると、1年以上たっているので保証対象外(これには納得)
物理破損は、すべて有償交換を勧めているとのことです。
使い方にもよるのかもしれませんが、鉄板が溶ける事象は製品としてどうなのか、、調査を依頼しても断られました。
物理破損は、内容に関わらず同じ対応なことに納得がいかない感じです。
有償交換で対応するつもりですが、瑕疵か調査をしてもらいたいです。
何か良い交渉方法があれば教えてください。
書込番号:23797895 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

有償交換なんか辞めてさっさと縁を切ってまともな製品作れるメーカーに乗り換えてすっぱり忘れるのが賢明だと個人的には思います。どうしてもゴネるなら消費生活センター経由し無償新品交換一択で。
書込番号:23797973 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ご返信ありがとうございます。
みなさんの感覚がきけよかったです。
あまり多くを望まないようにします。
書込番号:23798219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>boot22さん
こんにちは。
このお話を聞いて私が感じたのは、バルミューダ(少なくともオーブンレンジでは)を選ぶってそういうことなのかなと言った印象です。
スペックで言えば廉価機種のオーブンレンジに、バルミューダの服を着せて他社の3倍ぐらいの値段で販売するって感じですが、
どうせそういうイメージで売る=会社のイメージ重視って方針なのであれば、
もうちょっと寄り添った顧客対応の方が良かったかなと。
そういう意味でも、ああ、バルミューダねって思わせられました。
ただし、家電をデザインの一環で買うことは否定しないので、それはそれで意義があったのかと。
書込番号:23798460
14点

ビビンヌさんの意見に賛同。
新興メーカーではありがちです。
アフターケアに納得出来ないなら、他社に移ったほうが精神的にもいいでしょう。
書込番号:23798497
12点

コメント、ありがとうございます。
会社の健保ポイントで買えたので、見た目に引かれ購入しました。
おっしゃるとおり、メーカーのサービスまで深く考えてなかったので反省してます。
書込番号:23798951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、ありがとうございました。
他社製品で検討あたします。
添付し忘れていた状態写真、皆さまの何らかのお役に立てればと添付いたします。
書込番号:23802199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



長く使えるオーブンレンジの購入を検討しています。
今までSANYO(EMO-CH8)を16年間使っていました。
長い間何の不具合もなかったのですが、最近わずかにスパークするようになり、お手入れしつつ、新たなオーブンレンジを購入することを考えています。
そこで10年以上故障なく使えるような、オススメのメーカーや機種を教えていただきたいです。
掲示板を拝見していると、何となく日立や東芝は壊れやすい印象を受けました。
私自身はなぜかPanasonic製品との相性がイマイチで、長く持たなかったので、少し購入を躊躇っています(オーブンレンジは使ったことないです)
用途やその他要望は
・レンジの温めムラがない
・解凍ムラがない
・食パンが問題なく焼ける
・たまに焼き菓子をつくる
・牛乳やお茶のあたためができる
・価格は4万円以外
となります。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:23773271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高機能な電子レンジは部品数が多いから壊れる確率が上がるお
メーカーはどこがいいのかさっぱりわからないお
邪神ちゃんさん家のTOSHIBAの安物の電子レンジは10年以上動いてるけど
邪神ちゃんさんが買うとしたらTOSHIBAと日立とシャープは避けたいところなんだお
書込番号:23773992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ame.kaさん
こんにちは。
ご希望の度合いがどれぐらいかは判りませんが、それを全て高レベルで満たして4万以下ってのは厳しいかと。
特に、
>・レンジの温めムラがない
>・解凍ムラがない
これ、むらが少ないレベルにするのが難しいのに、ないと言われると最上位機種でも無理だと思います。
しかも、温めと解凍を両方完璧にこなすってのは今のオーブンレンジのセンサーの仕組みで言うと、
もはや『魔法』レベルです。
で、現実的に考えて、以下の希望を基準にして考えると割と早く決着が付きそうです。
>・食パンが問題なく焼ける
>・たまに焼き菓子をつくる
まず、パナとシャープの上位機種ぐらいしかまともに食パンは焼けませんが、予算4万以下では上位機種は狙えませんので、除外。
したがって、コンベクション方式のオーブンは全部候補から消えます。
焼き菓子がギリギリ200度出せるかどうか、一回に焼ける数が少ないですが、1段オーブンしか選択肢はありません。
ざっくりいうとターンテーブル式で重量センサー搭載のオーブンレンジ。多分、これ一択です。
これだと食パンも裏返し不要で焼けるし、ターンテーブル式なので温めムラも少ない。
重量センサーなので、自動解凍の精度は一番マシ
更にその中でオーブン温度が高いの(実際に表示の最高温度が出ないとしても、実温度で高い可能性があるもの)
となると、これぐらいしかありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001188674_K0001017753
最後に、10年持つかどうかは運次第です。
どのメーカーガ〜って言っても、この辺りの機種になると、もはや日立やパナ等の国内家電メジャーが製造していないケースがほとんどで、結局影の生産数ナンバーワンメーカーがOEMでどの会社のロゴも付けて同じもの作ってるってオチなので、
あまり神経質に考えない方が良いですよ。壊れる時は壊れるし、壊れない時は壊れません。
書込番号:23775383
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS805
オーブンで本体が熱くなるのは当たり前だと思いますが、レンジで本体側面とレンジ内床が熱くなります。(温めたものの熱ではない)
メーカーに修理依頼したらマグネトロン交換し、発熱は仕様だと言ってましたが、まだ一年も使ってないのに温まりにムラが出たりもしています。マグネトロンが発熱してレンジが部分的にさわれないくらい熱くなることなんてあるんでしょうか?
書込番号:23760894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにウチのもレンジでも外が熱くなるのでアレっとは思いました。
前の日立のでは全くそんな事無かったですしね。
ただ一年以上経つともう当たり前になってしまって気になりません。
ただ「さわれないくらい熱く」ってのは無いですねえ。
書込番号:23760976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり発熱するんですね。私も前のシャープの時は無かったです。連続で温め使うとかなり熱くなりさわれないくらい熱くなります。時間かけて温めるしかなさそうですね。
書込番号:23762515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スチームオーブンレンジを購入予定です。
オーブンでパウンドケーキやシフォンケーキなどの焼菓子をよく作ります。
お手入れがしやすいくて、2段調理ができて、30L以上のスチームオーブンを探しています。色は白でシンプルなデザイン、予算は5、6万円前後だと嬉しいです。
パナソニックのビストロNE-BS807かHITACHIのヘルシーシェフ MRO-W1Yを候補にしています。
HITACHIはシンプルなデザインは好みで、「セラミック製の白いテーブルプレートで、調理後の汚れを見つけやすく、落としやすい。」とあり、お手入れがしやすそうに見えますが、音が大きいとの書き込みを見つけました。
上記以外にもおすすめありましたら、おしえていただけると助かります。
1点

>mocchi-さん
こんにちは。
予算はとりあえず65000円上限で考えてみました。
65000円だと一昔前なら時期によっては最上位機種の型落ちぐらいまで狙えましたが、今となっては2段オーブンの最廉価番ぐらいしか選べないのが悲しいです。
選ぶと言っても各社の2段オーブン廉価機種のこの辺り。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119381_J0000027423_J0000032990_J0000032601
どれが良いっていうのは正直難しいですね。
私なら東芝使ってて不満がないので、今もたいして変わっていないであろう東芝
(オーブンレンジの進化なんて10年やそこらではあまり変わってないですから)
友だちが持っているシャープのオーブンレンジはオーブン機能が素晴らしいのでオーブン第一優先ならシャープ
(これもはっきり言って昔からほぼ変わってませんと言うか、それで現在でも十分戦える進化速度って??(汗)
自動解凍を少しでもコマシにしたいなら、重量センサーを持つ日立
両面焼きグリルをどうしてもしたいならパナ
って感じの違いになるかと思います。
書込番号:23746895
1点

>ぼーーんさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
シャープのRE-SS10Xは二段段調理、30L以上でこの価格は嬉しいです。
レンジは温め中心で使っていて、オート機能が付いていても使いこなせい気がします。
参考にさせていただきます。
書込番号:23747057
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
こんにちは。
こちらのオーブンレンジを購入検討中ですが。
庫内の天井がどうなっているのかかがすごく気になっています。
ヒーターがむき出しではなくフラット、というのは分かりましたが。
フラットはフラットでも色々とありますよね。
パナソニックみたいに亀甲模様(?)みたいなのがついているフラットなのか
東芝みたいな、ただ平面のペターーーっとした(?)フラットなのか
日立みたいな空気穴(?)みたいなのがいっぱいついている
フラットなのか?
どういう感じでしょう?
ズボラ+めちゃくちゃ面倒くさがりな性格故に
絶対に毎日掃除はしないどころか。
最悪半年に一度くらいしか掃除しないと思いますので(^^;)
「掃除のしやすさ」がとても気になっています。
書込番号:23733458 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ズボラ+めちゃくちゃ面倒くさがりな性格
↑
だから過去の質問で回答者にお礼も言わないのですか。
書込番号:23733585
18点

すみません、気づきませんでした。
今更かもしれませんが
御礼を言ってきました。
以後気をつけることにします<(_ _)>
書込番号:23733600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SS10Xの庫内天井は、ほぼフラットで中央に1mmくらいの扇状の出っ張りがあります。
出っ張りと言っても1mmの平面です。
平らなので掃除は役でしょう。
庫内の画像はありませんが、取説です。
https://jp.sharp/support/oven/doc/ress10x_mn.pdf?productId=RE-SS10X&_ga=2.147693109.365252189.1602987840-1967685366.1591584573
書込番号:23733674
7点

ありがとうございます、
参考になりました!(^_^)(^_^)(^_^)
書込番号:23733708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットに正面の画像はあるのですが庫内天井はあまりないです。
次の動画の最後の方に、ちょっ暗いですが天井が映っています。
https://www.youtube.com/watch?v=52CHdvMhj3M
動画の3分37秒くらいに、天井が映っていて、ほぼ平面で中央部に1mmくらいの平面の出っ張りが見えるはずです。
書込番号:23733709
2点

ありがとうございます!
見えました(^_^)(^_^)(^_^)
書込番号:23733763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





