
このページのスレッド一覧(全2287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年2月24日 10:18 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2020年2月24日 15:42 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2020年2月17日 10:52 |
![]() |
23 | 2 | 2020年2月19日 17:37 |
![]() ![]() |
51 | 6 | 2020年6月2日 14:30 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年2月13日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
家族3人
ほとんど温めに使用。冷凍のご飯、お肉の解凍も頻繁にします。
オーブンはほとんど使用しませんが、1段欲しい。
【重視するポイント】
冷凍のご飯などの温め機能にムラがないか。
食器棚の奥行きが47センチ、高さが50センチしかありません。
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
お店では東芝のER-T60、日立のMRO-S8Xを勧められました。
【質問内容、その他コメント】
今まで譲ってもらった三菱の電子レンジRO-D53を10年使ってきました。
自動機能?はほとんど利用しておりませんが、お肉の解凍のみたまに使用していました。
勧められた商品のコメントなど見てきましたが、どちらも温めや解凍にムラがあるとあったりして踏ん切りがつきません。
あと、東芝は天井にオーブンの管?があり、よく電子レンジ内で爆発させてしまう私は、そこに汚れが付いて壊れやすいとかもあるのかと思っています。。
もし他にもお勧めがありましたら教えて下さい。
書込番号:23247115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クルーテクさん
こんにちは。
ER-T60は温度センサーなので、私なら選びません。
MRO-S8Xは重量センサーなので、自動解凍が得意目ですが、無駄にでかいだけででかいメリットは特にないので私なら買いません。
それにしても、MRO-S8Xの系統ってなぜこうも家電量販店のおすすめ商品の口コミが多いのかね?
以下、2つに分けてオーブンレンジを紹介
@手軽に温め、賢く温め飲み物も爆発させないが、自動解凍はアホな赤外線式
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030638_K0001170740
現在のオーブンレンジ相場は高く、
個人的には赤外線式をこの価格帯で考えるならアイリスオオヤマを試したいんですけどね(汗
A自動解凍コマシ、温めもムラが出にくい重量式のターンテーブル型
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857882_K0000980544_K0001188674
こんなところでしょうか。
書込番号:23248885
0点

ぼーーんさん、お返事ありがとうございます。
昨日別の量販店に行ったところ、ER-T60よりもぼーんさんのリストに載っていたER-TD70の方を勧められました。
たしかにMRO-S8Xは昨日店頭で見た時にもやや大きいと感じたので、我が家の食器棚に載せると場所をとりそうです(^^;;
今回は東芝の電子レンジを購入しようと思います。背中を押していただきありがとうございました!
書込番号:23249109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CA400
Amazonで購入後2ヶ月で、蒸気が出なくなりました
メーカー修理保証内だったので見てもらったところ、蒸気を出す部分が不良のため、交換か修理になるとのこと。
調べてもらったら品物がないので交換は出来ず、修理か返品(100%返金)になるとのことでした。
水蒸気調理は2回しか使っておらず、今後もそんなに頻繁に使わないかなとは思っています。
・市販のコロッケの水蒸気温めなどはとてもよかったです。
・野菜は蒸し器があるのでわざわざヘルシオでなくてもいいかなとは思います。
・水蒸気の揚げ物はまだ試していませんでした。
・普段はレンジ温め機能を使っています。
・これから出産なので、忙しくなってしばらくはレンジ機能メインになるのかなとは思っています。
・色とサイズは大変気に入ってます。
このような条件で、修理と返品&買い替えならばどちらがいいでしょうか…?出産まであと1ヶ月なので、買い替えならば早めに買わないと…と思っています。
買換え候補としては
・シャープ RE-SS10-XW
安いのにそこそこできる、今はあんまり使わないだろうけど数年後パンやお菓子を焼くのに便利そう
色が白なのが点赤がよかった
・日立 MRO-VS8-R
レンジ機能は日立が一番まともかな、と
↑のと比べて、水タンク式だから水蒸気機能もヘルシオに近いかな?
他にもオススメあれば…
奥行き40程度のサイズ希望です
宜しくお願いします
書込番号:23239542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コメント付かないですね…
初期不良で返品して別の新しいものを購入してもまた初期不良の可能性もあるし、今の初期不良のを直してもらう方が長く使えたりするのでしょうか?
修理の人は、今なら100%返金できる、修理してまた別の箇所が壊れてやっぱり返品ってなると半額以下になる可能性があるとのことで返品おすすめされてるのですが、Amazonのセールで買ったから同じものを買い直すと6000円くらい高くなるんですよね
それなら36000円程度の別のオーブンレンジって考えていたのですが…水蒸気機能も2回しか使ってないからちゃんと使ってみたかったというのもあるし、修理してみてもいいのかな?
書込番号:23241768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能をそんなに使わないから、グリエレンジに変えてもいいかなと思い始めました。
野菜の蒸しは出来ないのかな?
水蒸気焼きになるのかな
葉ものの茹ではどちらにしろ鍋でやるので、直感で使えるグリエレンジもいいかなと思っています
難点は、だいたい30センチ近い幅のレンジで茹でるパスタ器が入らないことですかね。。対角線に入れたら収まるかな?
どなたかご意見欲しいです
書込番号:23241931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこりんごさんさん
こんにちは。
解凍が間に合ったかな?
オーブンレンジに求める機能って人それぞれですから、ねこりんごさんさんにとってベストな回答は出来ないかも知れないけど、
我が家に置き換えて考えてみます。
まず、RE-SS10が候補に入っているのであれば、30Lはクリアって事で考えます。
それよりも予算の方が大事って感じですね。
で、次もヘルシオが良いか?って感じなのですが、基本、過熱水蒸気調理がどうしてもしたければヘルシオで、買うなら中途半端な物を買わない方が良いです。
その意味で、AX-CA400の選択はは良かったですし、これで不満なら過熱水蒸気調理を考えるなら最上位機種を買うべきです。
でも、
>・市販のコロッケの水蒸気温めなどはとてもよかったです。→他のカセット式スチーム調理でもカラッとなります。
>・野菜は蒸し器があるのでわざわざヘルシオでなくてもいいかなとは思います。→その通り
>・水蒸気の揚げ物はまだ試していませんでした。→他のカセット式スチーム調理でもカラッとなります。(パサつきが多いかも)
>・普段はレンジ温め機能を使っています。→レンジ機能は他社の方が得意です
>・これから出産なので、忙しくなってしばらくはレンジ機能メインになるのかなとは思っています。→レンジ機能は他社の方が得意です
…と言う感じで、別にヘルシオでなくとも良いかなと思いました。
そこで、RE-SS10となるのですが、シャープの自動レンジ機能は蒸気センサーなので、センサーの癖を理解した温めなら問題ないのですが、何も考えずに使いたいなら赤外線方式のほうが手軽です。
赤外線方式にも弱点はあって、自動解凍が苦手なので、200Wで数分ごとに裏返すか、急いでいるなら解凍は手動の600Wで30秒ごとに裏返しして温めるとかした方が手っ取り早いです。
それでも、オーブン機能が優秀でこの値段なので、オーブン機能主体で考えるならこれもアリです。
まあ、どうせならバックライト液晶がついているRE-F31Aの方を薦めるかな。
次に、MRO-VS8-Rは私なら絶対に買いません。
唯一、重量センサーなので、自動解凍がどうしても一番欲しい機能ならこれを選んでも良いです。
その他、オーブン機能、温め機能(主に操作感・間違え)デコの機種を選ぶ意味を見出せません。
グリエレンジはハマる人が少ないと思うから、辞めておいたほうが良くないですか?
蒸し料理は蒸し器で十分ですよ。
以上、
・オーブン機能主体で安いのが良いならRE-F31A
・レンジ温めが簡単で賢いのが良いならこちら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030638_K0001170740
・↑プラスタンクスチームが欲しいならNE-BS605
・↑のオーブン機能強化版で安いのがER-TD3000
です。
書込番号:23247041
3点

あ、今のどうしたら良いの?って回答忘れてました(汗
書かれている内容から私が判断すると返金が適当かと。
書込番号:23247048
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!
なるほど…しっかり読ませて頂きました。
(実は間に合わず、修理を頼みました)
次壊れた時の参考に致します!
水蒸気調理をしっかり試す前に壊れてしまったので、もう一回試してみて判断しようと思いました。
今の使い方だと確かにレンジ機能が良いものの方が合ってる気がしますが、せっかく時間のある今、試してみてやっぱり「水蒸気調理じゃなくていいや」となったら他を探してみます。
ちょうど今日修理から戻ってきました。
調理するものが沢山あるので、家電フル稼働して使ってみます。
子供が小学生に上がる頃、恐らくクッキーやケーキなど焼けるオーブンレンジが欲しくなると思います。その時、お高めクラスのオーブンレンジを検討します。
他の方の口コミでぼーーんさんのコメント、よく拝見しています。今回コメントいただけて嬉しいです!
また今度、検討する際にもご相談頂けたら幸いです!
書込番号:23249749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS656
初めてのスチームオーブンレンジの購入を考えております。
色々と調べてNE-BS656の購入を考えておりましたが、近所の家電屋さんでNE-BS806が同じくらいの値段で出ており、ちょっと迷ってしまっています。
機能など調べてみましたが両機種の違い
がハッキリと分かるものが見つけられず悩んでしまいます。
温めにかかる時間、調理機能、お掃除の楽さなどザックリで申し訳ありませんがどちらがオススメなのか教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:23236373 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

見かけのメニュー数とかタッチパネルに拘らなければNE-BS806のほうが上位機種です、お勧めです。
比較表です↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030660_J0000029980
細かい事ですけど806なら角皿(2枚)も付いています。後で買うと意外と高いです。
書込番号:23236389
3点

ありがとうございます(^ ^)
806にだいぶ気持ちが傾きました!
書込番号:23236616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-F31A
こちらのシャープRE-F31Aか
日立のヘルシーシェフMRO-S8X どちらにしようか悩んでます
価格はそれほど変わりませんが、以前パナソニックのオーブンを使用して、ダイヤル式でした。
普段は冷凍にしたご飯を温めや肉の解凍が主です。
揚げ物機能に期待しています。
日立はボタンの連打が大変?
シャープは音のうるささがどうか?
が気になります。
ご存知の方どうか教えて下さい
書込番号:23231294 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>図書館ねこさん
こんにちは。
この2機種、機能的に全く違います。
RE-F31A…
2段オーブン(上位オーブン機能)の機種です。
オーブン料理を本格的にやりたいならこちら。
MRO-S8X…
1段オーブン(下位オーブン機能)の機種です。
更に、30Lと広いのでオーブン加熱は遅く、オーブン機能は期待しないでおきましょう
重量センサーなので、とにかくコマシな自動解凍がしたいならこちら。
1段オーブンで自動解凍は下手でも簡単温めが希望なら、東芝とかパナの26Lタイプの方が良いです。
また、そちらの方が庫内が小さい分オーブン加熱もやや早いでしょう。
書込番号:23232760
7点

結局、ビストロ NE-BS605を購入しました
店頭で見ただけでは判らない事があります。
色々ありがとうございました
書込番号:23240551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW600
表記の件、ご意見頂けると助かります。
こちらの商品かビストロBS1600で悩んでおります。
メインはレンジですが、
スチーム、グリルも普通に使うので、
最終がこの2つとなりました。
価格的にはヘルシオ9万、ビストロ10万くらいなので、
価格重視でヘルシオですが、
もっとお得に買いたいとも思います。
そこで、質問ですが、
@この時期上記価格で購入は妥当か?
Aビストロには価格差を超えるメリットはあるか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:23229121 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>まずるさんさん
こんにちは。
@→オーブンレンジの安い時期は毎年初夏から夏です。
A→過熱水蒸気調理がしたいならヘルシオ。赤外線センサーで手軽に温めるのが優先ならビストロと言う選択基準が適当かと。
書込番号:23232702
5点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
ヘルシオが9万円で購入できそうなので、この度のauペイと併用し安くしようとしています。
底値は7万くらいなので、まあまぁかなと思います。
ちなみにぼーーんさんはどちらなら電子レンジ派でしょうか?
個人的な意見で良いので参考までに
書込番号:23232903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別に、どこ派ってのはなく、やりたい使用用途で決めます。
上位機種での比較なら、
・過熱水蒸気がしたいならヘルシオ
・オーブン機能がしっかりした安いやつならシャープのヘルシオじゃない2段オーブン
・両面焼きグリルがしたいならパナ
・自動解凍が少しでもマシにしたいなら日立
・直感的な操作&秀でた物はないが無難なレンジやオーブンなら東芝(今の私は東芝)
と言う感じです。
書込番号:23233270
13点

>ぼーーんさん
コメント、ご感想ありがとうございました。
少し値引きしたのち、明日auペイ払いで購入することとしました。
ありがとうございます。
書込番号:23235628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビストロとヘルシオ は、全くもってジャンルが異なる調理機器と考えた方が良さそう。
可能であれば、ヘルシオ &真っ当な電子レンジの2台体制が組めると、便利なのは確か。
オーブンや電子レンジ中心は、ビストロが優秀。
一方、金属ザルにブロコリーとアスパラガスを入れて、茹でると言うことは
ヘルシオ が得意としている分野で、ビストロでは到底無理な仕様。
レンジが2台置けて邪魔にならない位の広いキッチンが欲しいのぉ。
書込番号:23439034
3点




電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-AS400
前のレンジには、再度温める時にメモリー機能を押せば同じ時間で温めが出来たのですが、これには付いてないですか?
温める度に、クルクルと時間を設定しないとダメなので
書込番号:23225810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みっちゃんゆ〜2さん
取説を見てみましたが、ご要望の機能は付いていないようですね。
書込番号:23228129
1点

残念。めんどくさいけど回さないとダメですね
教えていただき、どうもありがとうございます(*^^*)
書込番号:23228383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





