電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2286

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

庫内の天井はどうなっていますか?

2017/12/11 16:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD8

スレ主 hatqさん
クチコミ投稿数:21件

石窯ドームシリーズは、ヒーターが内蔵のタイプとそうではないタイプがあると聞きました。
この製品はどっちになるでしょうか?
掃除しやすい内臓タイプを希望しています。

書込番号:21423764

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/12/14 05:51(1年以上前)

こんにちは。

剥き出しタイプですね。
内蔵タイプは、現状各社、ほぼ2段の上位機種だけとなってしまいましたね。
ヘルシオだけは下位まで内蔵だったかも?でも、結局値段的には他社上位機種が狙えますからどうかと。

書込番号:21430414

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hatqさん
クチコミ投稿数:21件

2017/12/14 10:36(1年以上前)

>ぼーーんさん

回答ありがとうございます。
このタイプはヒーターむき出しなんですね。

石窯ドームシリーズといいつつ石窯オーブンシリーズ寄りといったところでしょうか。
石窯ドームシリーズを名乗るなら形状を統一してほしいですね。

書込番号:21430828

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

裏面の磁力?

2017/12/10 13:55(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B

クチコミ投稿数:661件

良ければ教えてください。

@自動温めが続けて出来ない
別皿でご飯を温めたあと、凍ったコロッケを温めようとしたのですが2、3秒で止まってしまいます。開けて1分ぐらい間を開ければ出来るのですが普通なのでしょうか?

A背面の金属を触ると手が震える。
強力な磁力が出る物を触ったような感じで手がぞぞぞぞって感じで震えます。コンセントを指している間はその症状が出てて不安になります。待機電力0とかでもこうなるのでしょうか?※前面の液晶は付いてない状態です。

動作中のみこの状態なら分かるのですが
未動作時もなので気になっています。

使っていられる方お願いします。

書込番号:21420667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/12/10 22:47(1年以上前)

こんにちは。

1に関しては、直後だと蒸気がまだ庫内に残っていて、
センサーが蒸気が出ていると誤感知する為ではないでしょうか?
赤外線式でも、庫内の温度が高かったりした時は、食品の温度を正確に計測できないので、自動温めは出来ません。

試しに、マニュアル温めで温めて見られてはどうでしょうか?
それで温められたら、やはりセンサーの誤感知の可能性が濃厚です。

書込番号:21422199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/12 20:55(1年以上前)

@自動温めが続けて出来ない

自動温め停止直後は、延長モードになっているので、取り消しボタンで解除する必要があります。
ちなみに、温めが足りないなと言う時は、ダイアルを回して時間設定しスタートを押す事で延長できます。

※直後に液晶画面を確認して延長マークを確認してください。

A背面の金属を触ると手が震える。

微妙に漏電していた場合は、なるでしょうね。アースを接続する事で回避できる事もあります。
漏電は、機器からの場合と、家の配線等でもおきます。
機器の場合は保証で直りますが、家の配線が原因であれば保証対象外です。

書込番号:21427077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/12 21:07(1年以上前)

ちなみに、赤外線だけのレンジとは違って、
庫内が温かい場合でもワンキーのレンジ自動温め機能は使用できます。

自動温め開始直後に、仕上がり、温度ボタン上下で具合を調整できます。下に押せば低め上に押せば高め等。
日本酒では丁度いいけど、牛乳はぬるいかな等、お好みで使い分けて見てください。

あとは、ラップの掛け片や掛ける物掛けない物等の項目を見てもらえば、
自動温めがムラも無く快適に使えます。

簡単な例としては。

1:冷蔵ご飯等はラップ無し、
2:蒸気が出やすい汁気が少しでもある物はラップをする。
3:ワンキー自動温め以外の、赤外センサー使用時はラップや蓋をしない。
等です。

書込番号:21427117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/12 21:18(1年以上前)

書き方が悪く訂正です。

自動温め開始直後に、仕上がり、温度ボタン上下で具合を調整できます。下に押せば低め上に押せば高め等。
いつも温める、ご飯が熱すぎるなとか、惣菜もなんか温まりすぎるなとか、下に1回押して見てください。

あとワンキー自動温め以外の、
メニュー選択自動温め=赤外センサー使用時でも調整できるので、
日本酒では丁度いいけど、牛乳はぬるいかな等、お好みで使い分けて見てください。

ワンキー温め=絶対湿度センサーで、買ってきた弁当等は、おかずの所だけ蓋を載せて、ご飯は蓋もラップも無しとか、
弁当にラップしていても指1〜2本分の穴を3箇所ぐらい開けて置くとうまくできますよ。

はじけるとか、汁気がある所は隠すようにしてくださいね。


書込番号:21427151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:661件

2017/12/13 08:18(1年以上前)

>k図電気高田さん
回答ありがとうございます。

@自動あたためについて
指摘の通り、『延長』モードになっていたようです。
「とりけしボタン」を押すことで別の品を続けて自動あたためを行うことが出来ました。
ありがとうございます。

あたため方など、いろいろと情報を頂きありがとうございます。


A背面の磁力?について
漏電ですか・・・、アースには接続を行ってはいるのですが。


k図電気高田さんの機器は、同じ様な症状は出るのでしょうか?
よろしければ返答の程お願いいたします。

・コンセント接続中に起こる。
※コンセント(電源)が切断された状態では症状が出ない→金属過敏等ではないと思われる。
・非動作・動作中関係なしに症状が出ている。
※非動作とは、全面液晶の表示がない状態
・感じる場所は、扉を正面としてその背面金属版全体
・手のタップより、手をなぞる様に動かした方がより感じられる。
・感覚としては ぞぞぞぞと何かに抵抗を感じるような、震える様な感じ。
→銭湯の電気風呂的な?あ、ろうで・・・・

・製造は2017年製

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。使ってられているとの事でしたので
よければAに関して同じ様な症状が出るか教えていただけませんか?

書込番号:21428017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/13 23:13(1年以上前)

自分のは今の所、痺れるような事も、漏電もありません。

痺れるようであれば、
機器なのか?家なのか?
簡易的な方法としては、違う枝ブレーカーの配線がある部屋に行って、
壁コンセントへ直でつないで見てどうなるかとか。
現在、延長コード使用しているのであれば、使わないでどうなるかとか。


色々条件もあるでしょうから、確実な方法は、一度、電気保安協会等の漏電検査を受ける事ですけど。
電力会社へ相談するとかして見た方が良いかもですね。

また、アースと言っても、アース線来ていないのにアース付きコンセントとか付いている事もありますし、
民間住宅レベルのアース工事では基準も低レベルで、しっかりアースが取れていないことが多いです。
更に裏事情を言うと、アーステスターで接地抵抗を計ってやるのですが、手抜きの場合は、
工事の時だけ、地面に水をまいたりして抵抗値を下げて写真撮影なんて事も多々ありますので。
後に地面が乾いたらアース取れていないとかもあります。

ちなみに、アース棒1本程度打ち込んだ所で無理ですから自身でやるのも無理です。



書込番号:21430010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/13 23:19(1年以上前)

あと、自分の所ではアース接続はしていません。
一度外して見るのも良いかもしれませんね。
民間の下手なアースなんて意味ないばかりか、他から回りこむ事もあるので。

他の家とか販売店で検証して見るのも、原因切り分けるには有効です。
機器でなければ家でしょうから漏電検査と言う流れかと。

書込番号:21430029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/13 23:27(1年以上前)

ちなみに、この機種の高周波を増幅するマグネトロンは後ろだったかな。
前のは横に操作系があって横にスペースがあったから、マグネトロンは横に搭載していたんですけど。
横にそんなスペースはないので電源系統や高周波系統、ヒーターは、後ろに集約しているはずです。

磁力に敏感だ、とかではないですよね。
稀にいるようです。磁力を感じる能力が高い方が。

書込番号:21430051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2017/12/21 19:12(1年以上前)

解決といっていいか分からないですが。

本日、配置換えを行おうと同じ場所(背面金属部分_全面)を触ったところ。
当初あった現象がなくなりました。

>磁力に敏感だ、とかではないですよね。
>稀にいるようです。磁力を感じる能力が高い方が。
正直、磁気に敏感等はわかりません。線引きが難しいですし
MRIとか普通に受けられますし。

それに設置に際して二人で行っていたのですが。両人共同じ症状を感じたので
個人的な体質ではないと思っています。

今の所、漏電ブレーカーが動作していないでそうした心配はないと思いますが
少し注意しながら使っていきたいと思います。


また、同機種&後継機種で同様の症状が出た方
よければ教えていただければ幸いです。
RE-SS10C
RE-SS10D など

追申:2017/12時点
RE-SS10C以前の機種は窓口のサポートリストには掲載されてないので
何か専門的な質問をする際は時間が掛かるみたいです。

書込番号:21449925

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/15 00:28(1年以上前)

素人が電気工事をやって、コンセントの非接地と接地が逆になってました、ブレーカーの接続から逆になってました。

Fケーブルの黒が非接地、白が接地を接続します、逆にするとは完全に無知な素人工事です

ちなみに私は電気工事士、1種、2種両方もってます

コンセントの左(縦の長い側)側が接地側、右(縦に短い側)が非接地です、これが逆になってました。

もしかしたら、逆になっているかもしれません。

書込番号:21511536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2021/04/29 23:50(1年以上前)

2017年から3年後…
電子レンジが動かなくなり。
工場での修理対応となりました。
やはり何かしらの不良があったのかも知れません。

書込番号:24108827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 20年ぶりの買い替え

2017/12/03 00:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000

クチコミ投稿数:6件

20年ぶりに電子レンジの買い替えです。
置き場所の制限と価格のことからパナのJBS653とこの機種に絞りました。見た目はパナですが、オーブン300°に惹かれこの機種にと思いはじめています。それとこの機種とPD3000とは発売年度が違うだけのように思うのです。それならばPD3000で価格が安いほうがいいと思うのですが・・・
20年前の物と比べればどんな物でも素晴らしいと思いますが。(笑)
どなたか良きアドバイスをお願いします。

書込番号:21402094

ナイスクチコミ!25


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/12/03 11:53(1年以上前)

こんにちは。

結論から言えば、価格差があるならPD3000で良いですよ。
無理やりでも新機能を押し出して宣伝しますが、実質の使い勝手の違いを感じるのは皆無に近いでしょう。
で、オーブンの温度ですが、300度というのは幻想で、各社実質230〜250度と思っておいたほうが無難です。
はっきり言って各社300度の宣伝は見栄張りの為です。

ですが、JBS653と圧倒的に違うのは、オーブンの方式です。
PD3000は2段&熱風対流式、JBS653は1段&ヒーター式なので、オーブンをよく使うならPD3000です。
実質最高温度もPD3000クラスだと250度程度ですが、JBS653は200度程度なので、
例えばパンを焼く時などで出来ることの違いはでます。

逆に、オーブンはそれほど重視しなくって、両面焼きグリルが欲しいならJBS653で良いと思います。

書込番号:21403079

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6件

2017/12/03 14:44(1年以上前)

ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
オーブン機能か両面グリルかですかね?
無知ですみません。オーブンはパン、ケーキ、クッキー、ピザ?
グリルは?
こんな事も知らないで迷うのは時間の無駄ですかねぇ? 笑

書込番号:21403401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/12/03 19:55(1年以上前)

例えばパンとかだったら200度だと作れる種類はかなり限定的ですし、
クッキだと1段では数がそれほど作れません。
ピザにしたってクリスピータイプは温度が高い方が作りやすいでしょう。
まあ、現状やっていない&作る予定が現実的具体的に決まっていないなら、
それは考えない方が良いでしょう。むしろ、ほぼそれは無駄な出費となります。
作ると決めてから本格的にそれ用のオーブンレンジの機種選びしたほうが良いです。
例え買い替えになったとしてもその方が良い可能性が高いです。

書込番号:21404121

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6件

2017/12/03 20:44(1年以上前)

ぼーーんさん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
なるほど、よくわかりました。
どうせならと思ったのですが、今の自分、これからの自分と考えるともっと下の機種でも間うようにも思います。
が、これを機に昔を思い出してメニュー表に出てる料理をかたっぱしからトライしてみようと思います。
スマホでゲームしてばかりいるので!笑
20年の技術の進歩を試してみますね。

書込番号:21404224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子レンジ購入に迷っています。

2017/11/30 00:29(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 アソピさん
クチコミ投稿数:3件

白色or黒
予算3万円
できれば白熱球内蔵

だと、どこのがありますか?
SHARPのRE-SS10Bが良いですが、色が赤しかなくて他に似たような機能で白か黒であればいいんですが。

書込番号:21395160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 アソピさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/30 00:41(1年以上前)

追加

オーブン機能は
ケーキ
クッキー
茶碗蒸し
ができれば良くて、あとは温めのみです。

書込番号:21395185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/11/30 05:44(1年以上前)

こんにちは。

シャープ RE-SS10Dはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000888536/

書込番号:21395341

ナイスクチコミ!2


スレ主 アソピさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/30 14:50(1年以上前)

返信ありがとうございます!!それにしようかと思います!!!もう1ついいですか?このサイズより少し小さめの物ってありますか??

書込番号:21396142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/12/01 05:42(1年以上前)

ヒーター内蔵ってのは、現在では上位機種のオーブンレンジしか付いていないので、
そういうものはだとそもそも容量が小さいのが少なく難しいですね。
更に、予算もオーバーします。
それでも良ければヘルシオの小さいやつは内蔵だったかも。
ただ、それだと、オーブン機能も能力が落ちますよ。

書込番号:21397534

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おススメ教えてください

2017/11/29 08:32(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SS7

スレ主 yukokuyさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
庫内のヒーター缶がむき出しではない内蔵タイプで、23-30Lくらいのオーブンレンジを3万円ほどで探しています。
どなたかおススメを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21393264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/11/29 21:33(1年以上前)

こんにちは。

むき出しじゃなくってやすいのだと、シャープ RE-SS10Bですかね。
http://kakaku.com/item/K0000662254/

書込番号:21394676

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 yukokuyさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/30 08:21(1年以上前)

ありがとうございます😊
全く知識がなかったのと、口コミを読みだしたらキリがなくて、余計に迷っていたので助かります。
シャープのこちらの機種にします。

書込番号:21395508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD7

スレ主 TAKA0909Mさん
クチコミ投稿数:14件

10年選手の我が家のオーブンレンジが壊れてしまい、新規購入を検討しています。

東芝のER-RD7とER-PD7で悩んでいます。

RD7の性能面の良さは温度センサーがついていることと、不評だった水受けの取り外しができるようになったことでしょうか。

RD7の方が発売時期が新しく、PD7との価格差が4000円程度の差であれば、新しいモデルのRD7に気持ちが傾いています。


そこで質問です。
温度センサーが付いていることによる、普段ついでのメリットは何がありますでしょうか?

皆様のお知恵をお借りでしますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:21385197

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 TAKA0909Mさん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/25 23:28(1年以上前)

質問に脱字がありました。スミマセン・・・・。


誤:温度センサーが付いていることによる、普段ついでのメリットは何がありますでしょうか?

正:温度センサーが付いていることによる、普段使いでのメリットは何がありますでしょうか?


宜しくお願いいたします。

書込番号:21385207

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/11/26 15:34(1年以上前)

こんにちは。

下部トレーが外せないから、
私も今までパナの方が良いよと言っていましたが、外せるなら実質どちらでも良いと薦めます。
有力な選択肢が広がって良かったと思いますよ。

温度センサーに関しては、これに限らずオーブンの時のセンサーですから、
電子レンジについては関係ないです。
オーブンで温度設定機能が付いているものはあって当たり前のセンサーだと思いますよ。
温度センサーがなければ温度設定は機能しないと思いますから、

書込番号:21386637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/11/26 17:52(1年以上前)

TAKA0909Mさん、はじめまして。

ER-RD7とER-PD7ともに単眼ですが、食品温度センサー(赤外線センサー)を搭載しているようです。
                   ↓
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/er_pd7/index_j.htm

2機種の違いは水受けの取外し可否だけだと思います。

赤外線センサーのメリットは、取説に記載の一定の条件で時間設定をせずに食品加熱が自動で可能なことです。

それでは、ご参考程度にお願いします。

書込番号:21386982

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 TAKA0909Mさん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/26 18:34(1年以上前)

ぼーーんさん、プラナー大好きさん

ご両名様共に、早々にご回答いただき、大変ありがとうございます。

価格.comの性能比較では、温度センサーの有無の違いがありましたが、
プラナー大好きさんにご教授頂きましたメーカーの製品サイトを拝見すると、ER-DR7も赤外線センサーのみとなっていました。

アドバイスをいただいた結果、温度センサーはあまり意識しなくても良いのかな?と、思う次第です。

水受けトレイの清掃に関しては、「自己責任の裏技の情報」をER-PD7の口コミサイトで入手できましたので、
私自身はあまり気にしていません。

よって、型落ちとなりますが、いくらか安価なER-PD7を購入しようと、決心が付きました。

皆様、アドバイス頂き、本当にありがとうございます。

書込番号:21387085

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング