RE-SS10B
- 過熱水蒸気とオーブンレンジの加熱により、油を使わずに「揚げ物」や「焼き物」調理が可能なオーブンレンジ(容量31L)。
- 市販の冷凍パスタなどの温めを自動で行える「冷凍食品(市販品)」キーを搭載。「絶対湿度センサー」が食品からの蒸気を検知し、自動で食べ頃に温める。
- スチームカップに水を入れてセットする「クイックスチーム方式」を採用し、素早くスチームが発生し、ラップなしでもしっとり温められる。



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
良ければ教えてください。
@自動温めが続けて出来ない
別皿でご飯を温めたあと、凍ったコロッケを温めようとしたのですが2、3秒で止まってしまいます。開けて1分ぐらい間を開ければ出来るのですが普通なのでしょうか?
A背面の金属を触ると手が震える。
強力な磁力が出る物を触ったような感じで手がぞぞぞぞって感じで震えます。コンセントを指している間はその症状が出てて不安になります。待機電力0とかでもこうなるのでしょうか?※前面の液晶は付いてない状態です。
動作中のみこの状態なら分かるのですが
未動作時もなので気になっています。
使っていられる方お願いします。
書込番号:21420667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
1に関しては、直後だと蒸気がまだ庫内に残っていて、
センサーが蒸気が出ていると誤感知する為ではないでしょうか?
赤外線式でも、庫内の温度が高かったりした時は、食品の温度を正確に計測できないので、自動温めは出来ません。
試しに、マニュアル温めで温めて見られてはどうでしょうか?
それで温められたら、やはりセンサーの誤感知の可能性が濃厚です。
書込番号:21422199
2点

@自動温めが続けて出来ない
自動温め停止直後は、延長モードになっているので、取り消しボタンで解除する必要があります。
ちなみに、温めが足りないなと言う時は、ダイアルを回して時間設定しスタートを押す事で延長できます。
※直後に液晶画面を確認して延長マークを確認してください。
A背面の金属を触ると手が震える。
微妙に漏電していた場合は、なるでしょうね。アースを接続する事で回避できる事もあります。
漏電は、機器からの場合と、家の配線等でもおきます。
機器の場合は保証で直りますが、家の配線が原因であれば保証対象外です。
書込番号:21427077
1点

ちなみに、赤外線だけのレンジとは違って、
庫内が温かい場合でもワンキーのレンジ自動温め機能は使用できます。
自動温め開始直後に、仕上がり、温度ボタン上下で具合を調整できます。下に押せば低め上に押せば高め等。
日本酒では丁度いいけど、牛乳はぬるいかな等、お好みで使い分けて見てください。
あとは、ラップの掛け片や掛ける物掛けない物等の項目を見てもらえば、
自動温めがムラも無く快適に使えます。
簡単な例としては。
1:冷蔵ご飯等はラップ無し、
2:蒸気が出やすい汁気が少しでもある物はラップをする。
3:ワンキー自動温め以外の、赤外センサー使用時はラップや蓋をしない。
等です。
書込番号:21427117
2点

書き方が悪く訂正です。
自動温め開始直後に、仕上がり、温度ボタン上下で具合を調整できます。下に押せば低め上に押せば高め等。
いつも温める、ご飯が熱すぎるなとか、惣菜もなんか温まりすぎるなとか、下に1回押して見てください。
あとワンキー自動温め以外の、
メニュー選択自動温め=赤外センサー使用時でも調整できるので、
日本酒では丁度いいけど、牛乳はぬるいかな等、お好みで使い分けて見てください。
ワンキー温め=絶対湿度センサーで、買ってきた弁当等は、おかずの所だけ蓋を載せて、ご飯は蓋もラップも無しとか、
弁当にラップしていても指1〜2本分の穴を3箇所ぐらい開けて置くとうまくできますよ。
はじけるとか、汁気がある所は隠すようにしてくださいね。
書込番号:21427151
2点

>k図電気高田さん
回答ありがとうございます。
@自動あたためについて
指摘の通り、『延長』モードになっていたようです。
「とりけしボタン」を押すことで別の品を続けて自動あたためを行うことが出来ました。
ありがとうございます。
あたため方など、いろいろと情報を頂きありがとうございます。
A背面の磁力?について
漏電ですか・・・、アースには接続を行ってはいるのですが。
k図電気高田さんの機器は、同じ様な症状は出るのでしょうか?
よろしければ返答の程お願いいたします。
・コンセント接続中に起こる。
※コンセント(電源)が切断された状態では症状が出ない→金属過敏等ではないと思われる。
・非動作・動作中関係なしに症状が出ている。
※非動作とは、全面液晶の表示がない状態
・感じる場所は、扉を正面としてその背面金属版全体
・手のタップより、手をなぞる様に動かした方がより感じられる。
・感覚としては ぞぞぞぞと何かに抵抗を感じるような、震える様な感じ。
→銭湯の電気風呂的な?あ、ろうで・・・・
・製造は2017年製
>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。使ってられているとの事でしたので
よければAに関して同じ様な症状が出るか教えていただけませんか?
書込番号:21428017
0点

自分のは今の所、痺れるような事も、漏電もありません。
痺れるようであれば、
機器なのか?家なのか?
簡易的な方法としては、違う枝ブレーカーの配線がある部屋に行って、
壁コンセントへ直でつないで見てどうなるかとか。
現在、延長コード使用しているのであれば、使わないでどうなるかとか。
色々条件もあるでしょうから、確実な方法は、一度、電気保安協会等の漏電検査を受ける事ですけど。
電力会社へ相談するとかして見た方が良いかもですね。
また、アースと言っても、アース線来ていないのにアース付きコンセントとか付いている事もありますし、
民間住宅レベルのアース工事では基準も低レベルで、しっかりアースが取れていないことが多いです。
更に裏事情を言うと、アーステスターで接地抵抗を計ってやるのですが、手抜きの場合は、
工事の時だけ、地面に水をまいたりして抵抗値を下げて写真撮影なんて事も多々ありますので。
後に地面が乾いたらアース取れていないとかもあります。
ちなみに、アース棒1本程度打ち込んだ所で無理ですから自身でやるのも無理です。
書込番号:21430010
0点

あと、自分の所ではアース接続はしていません。
一度外して見るのも良いかもしれませんね。
民間の下手なアースなんて意味ないばかりか、他から回りこむ事もあるので。
他の家とか販売店で検証して見るのも、原因切り分けるには有効です。
機器でなければ家でしょうから漏電検査と言う流れかと。
書込番号:21430029
0点

ちなみに、この機種の高周波を増幅するマグネトロンは後ろだったかな。
前のは横に操作系があって横にスペースがあったから、マグネトロンは横に搭載していたんですけど。
横にそんなスペースはないので電源系統や高周波系統、ヒーターは、後ろに集約しているはずです。
磁力に敏感だ、とかではないですよね。
稀にいるようです。磁力を感じる能力が高い方が。
書込番号:21430051
0点

解決といっていいか分からないですが。
本日、配置換えを行おうと同じ場所(背面金属部分_全面)を触ったところ。
当初あった現象がなくなりました。
>磁力に敏感だ、とかではないですよね。
>稀にいるようです。磁力を感じる能力が高い方が。
正直、磁気に敏感等はわかりません。線引きが難しいですし
MRIとか普通に受けられますし。
それに設置に際して二人で行っていたのですが。両人共同じ症状を感じたので
個人的な体質ではないと思っています。
今の所、漏電ブレーカーが動作していないでそうした心配はないと思いますが
少し注意しながら使っていきたいと思います。
また、同機種&後継機種で同様の症状が出た方
よければ教えていただければ幸いです。
RE-SS10C
RE-SS10D など
追申:2017/12時点
RE-SS10C以前の機種は窓口のサポートリストには掲載されてないので
何か専門的な質問をする際は時間が掛かるみたいです。
書込番号:21449925
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > RE-SS10B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/09/20 0:14:42 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/26 12:21:47 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/24 13:39:01 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/14 23:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/12 20:07:11 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/30 18:14:30 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/23 12:24:13 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/06 13:49:20 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/08 18:51:00 |
![]() ![]() |
10 | 2018/07/15 19:02:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





