電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

解凍に優れるオーブンレンジ

2016/11/16 14:45(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

オーブンレンジの購入を検討しています。
色々見回りましたが、いまだに決められません。

温める機能はどこも同じかな。。と思いますが、
解凍も重視したいと思います。
むらなく解凍できるものは、どの機種でしょうか。
凍った豚バラを解凍しても、綺麗に1枚ずつで解凍できるのが理想です。
(今までお肉一部分だけ焼けてしまうということが続いており・・この状況から解放したいです;)

予算は3万円前後ですが、難しいでしょうか?
型落ちでもかまいません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20398822

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/16 15:57(1年以上前)

>fannrei125さん
こんにちは。

>むらなく解凍できるものは、どの機種でしょうか。

解凍は、レンジ機能の中でも最も難しい所です。
自動解凍が方式的に得意なのは重量式です。
そうなると日立ですね。
日立 ヘルシーシェフ MRO-SV1000
http://kakaku.com/item/J0000018891/
一番無難と思えるのはこちらでしょうか。もし、これで駄目なら他社でも満足な自動解凍は無理だと思います。
デメリットとしては、やや直感的ではない操作系と、陶器皿の取り扱いです。

あと、本来解凍が苦手な赤外線式ですが、制御等が改良されたのか、近年のパナは解凍がマシになったと言う口コミが多いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018516_J0000018622_J0000018621

両方とも残念ながら現行機種です。
私は積極的に片落ちを薦めますが、日立は赤外線とWセンサーがこのグレードまで落ちてきたのが今年モデル。
パナも803が今年からサイクロンウェーブ加熱搭載されたのと、天井ヒーターが埋め込みになったのも今年からなのと、
価格が旧型とたいして変わらなくなってきたので、コスパで現行モデルを薦めました。

書込番号:20398998

ナイスクチコミ!3


スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

2016/11/16 17:07(1年以上前)

ぼーーんさん

こんにちは。
ありがとうございます。

お勧めいただいた日立のものですが、2段は要らないと思い、これまでチェックしませんでした。

赤外線は解凍に弱いのですね。。知らなかったです!
店員さんいわく、スチーム解凍のできるものがいいですと。
・ヘルシオ AX-CA200
・SHARP RE-SS8 (だったと思います)

ヘルシオは赤外線ではないので悩んでいました。


ぼーーんさんがおっしゃるように各メーカーは解凍に苦しんでいるならば、
解凍を基準に選ばない方がいいのでしょうか?(少しでも解凍しやすいものがよいのですが。。)
この場合、センサーが赤外線のものを重視すればよいでしょうか?

もう何を重視すればよいかわからなくなりましたw

書込番号:20399139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/16 18:23(1年以上前)

スチーム解凍って、各社ありますよ。
ただ、それでも思った様な解凍はなかなか難しいと思います。
私のでもろくに解凍しないので、200Wで様子を見ながらやってます。

赤外線式は解凍には弱いですが、だからといって蒸気式が強いわけではないので、
別にヘルシオが優れているとは思いません。
明確に重量式は優れていますね。

>解凍を基準に選ばない方がいいのでしょうか?(少しでも解凍しやすいものがよいのですが。。)

それはfannrei125さんの主義で、どこまでつきつめるかでしょう。
ちなみに、日立の重量式だとMRO-SS8がありますが、
これは逆に赤外線センサーが省略されているので私的には薦める気になりませんでした。

>この場合、センサーが赤外線のものを重視すればよいでしょうか?

それもオーブンレンジに何を期待するかですが、私は温めの使い勝手は赤外線方式の方が良いと思うので
赤外線方式をお勧めします。
オーブン機能はそんなに要らないし、解凍は妥協するわとなれば、予算は抑えられます。
この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000678503_K0000821033_K0000890840
シャープも赤外線センサーは使っているものもありますが、温度設定の温めの時だけなんですよね。

書込番号:20399345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/16 18:26(1年以上前)

あと、スチーム解凍ですが、いちいちタンクに水を入れて、
使い終わったら水抜き作業もして、タンクも手入れしてって
面倒じゃないですか?

書込番号:20399351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/16 18:31(1年以上前)

補足です。
今は使用毎に水抜き作業しなくて良いみたいですね。
何が変わったのかな?

書込番号:20399362

ナイスクチコミ!0


スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

2016/11/26 20:14(1年以上前)

ぼーーんさん

ありがとうございます!

お返事をいただいて、色々調べて色々考えたらお返事が忘れてしまいました(汗
色々勉強になりましたー!

本当にありがとうございます!

書込番号:20429809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 庫内スペースが、、

2016/11/12 17:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CA200

スレ主 ayudichanさん
クチコミ投稿数:12件

詳しい方、ユーザーの方教えてくださいm(._.)m
現在2008年生のターン式レンジを使用しており買い替えを検討しています。今は独り暮らし(半分二人暮らし)ですが料理は結構するので最近ブームのオーブンレンジに魅力を感じています。。
今はできないケーキ、クッキー作りや、肉料理などを多く作りたいと思ってます。
ヘルシオ、ビストロ、石窯などのブランドの中で、ヘルシオはやはり水蒸気の出し方がちがう?ので仕上がりが美味しい、栄養素そのまま、脂塩分カットの点からヘルシオを候補に挙げています。
予算の関係上こちらの機種をと思ったのですが庫内スペース狭くありませんか??
お菓子作りやワンプレート調理には少し小さい気がしてユーザーの方などの声が聞きたいです。
また3〜4万ほどで他にオススメの機種があれば教えていただきたいです。
初心者すぎてすみません泣
ぜひ詳しい方アドバイスくださいm(._.)m

書込番号:20386374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/12 23:40(1年以上前)

>ayudichanさん
こんにちは。

使用者ではありません。
加熱水蒸気調理をお考えならヘルシオにしておいた方が良いのは確かとは思います。
次に、お菓子を作るとの事ですが、単純にオーブン機能はどれぐらい使いそうですか?
ちょちょっと程度ならCA200でも良いと思いますが、
沢山作る予定があるなら30Lのコンベクションオーブンタイプが良いと思います。
家庭用オーブンレンジでオーブン機能の連続運転は結構過酷みたいですからね。
あのスカスカおせちで有名になったバードカフェのおせちで使っていたオーブン、
なんと家庭用だったみたいで、連続運転で壊れちゃったみたいです。
いろいろな意味でびっくり^^;

オーブンの用途でAX-CA200で事足りるなら、AX-CA200で良いんじゃないでしょうか?
ちなみに、30Lのタイプで価格コムで値段がついている一番手頃なAX-XP100でも54000円ぐらいの値段ですね。
http://kakaku.com/item/J0000013243/

書込番号:20387733

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/13 01:50(1年以上前)

こんにちは
うちでは二人でも30Lを使用していました。
マグロの兜焼きやってみたり、伊達巻やってみたり、お菓子類もやりましたね。
18Lは小さく感じますが、調理次第というか。
この商品ですと、センサーが温度センサーでの管理ですね。
レンジ部分はそれなり。

26Lのウォーターオーブンですと44000円台があります。
AX-XP200
http://kakaku.com/item/J0000016717/
広さだけでなくセンサー類も良くなり、メニュー、モードも増えてます。
2014年モデルとか古いのだともうちょっと安いのもありますけど、
数年古いものですと数年早く部品供給も終わりますし。数千円の違いですし。

書込番号:20388078

ナイスクチコミ!5


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/13 02:27(1年以上前)

>ayudichanさん こんにちは。

ネットを検索しますとなぜかヘルシオの悪評が目立ちます。
使用者の私もびっくりしています。
明らかに使った事も無いのに悪評している人は論外としても、
もしかするとヘルシオの下位モデルは良くないのかも知れません。

その為ヘルシオ買うのでしたらフラグシップ択一と思います。
ヘルシオ AX-SP1-Rは数世代前のフラグシップ機で44800円だったのですが完売いたした。
http://kakaku.com/item/K0000538200/?lid=ksearch_kakakuitem_image

予算をもう少しがんばってヘルシオ AX-XP200はどうですか?
先代のフラグシップとなります。
私もあまりの安さに近所の電気店で買いました。

あとシャープの内情が悪い方に傾いています。
日産自動車の様に優良な技術者が離れていっています。
シャープが無くなりヘルシオが生産中止になった場合恐らくヘルシオ高騰すると思います。
その前にヘルシオを購入をした方が良いと思います。
私もシャープ(ヘルシオ)が無くなる前に2台程度ストックを予定しています。
その為毎日チェックしています。

ナショナルのファンヒーターも撤退時にも3台確保いたしました。
その後見事に高騰いたしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016655/SortID=20371394/#tab
私の使用感はこちらにも明記しています。

ヘルシオエンジンは特許の壁がありますので他社は真似が出来ません。
その為他社はオーブン+水蒸気調理となっています。
加熱水蒸気のみで調理が出来るのはヘルシオ(家庭用では)のみとなっています。

電子レンジ部分にしても8年前のモデルヘルシオ AX-X1でも悪くありません。
凍った冷凍ご飯(蓋付容器入り)もそのまま入れてスタートボタン押すだけで
毎回同じ程度にホカホカに暖めてくれます。
このモデルの前に使っていましたシャープオーブンレンジ(フラグシップ)に比べれば
若干落ちる印象はありますが、問題ないレベルにありますので心配ありません。

初代ヘルシオはご存知かもしれませんが電子レンジが付いていませんでした。
その後電子レンジが搭載されましたが出来が悪い様でした。
8年前のモデルヘルシオ AX-X1で電子レンジが良くなったとの事でしたので、
購入したのでした。

最初は今までのシャープオーブンレンジとの使い勝手が違い手惑いましたが、
今ではヘルシオ以外は考えられなくなっています。

ayudichanさんがヘルシオ購入後満足する事を願っています。

書込番号:20388149

ナイスクチコミ!10


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/13 08:49(1年以上前)

>ayudichanさん
ヤフオクにAX-SP1-R新品未使用42,800円で出ています。
リンクは拒否されますのでAX-SP1-Rで検索ください。
これでしたら予算程度でヘルシオフラグシップ手に入ります。

書込番号:20388542

ナイスクチコミ!4


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/13 08:53(1年以上前)

あとセリ形式とはなりますが、
ヘルシオ AX-XP200-R新品も5万スタートでヤフオクに出ています。

上記のAX-SP1-Rは即決価格です。

書込番号:20388549

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayudichanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/11/13 16:46(1年以上前)

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます( ; ; )
フルタイムで仕事をしているのでお菓子作りは月に2〜3回程度かと思います。しかしお肉やお野菜でもオーブンはフル活用したいと考えています。それにしても量はせいぜい2人分+常備菜程度が日常なのでそこまで多くないです。連続使用はさほどないかと思われます!
他の皆さんからもアドバイスありましたが2015モデルのMP200の26Lタイプの方がいいかもしれないと思い始めてます泣

書込番号:20389831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayudichanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/11/13 16:49(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
アドバイスありがとうございます( ; ; )
30L魅力ですが他にも買い物をした関係で5万はなかなか厳しく。。確かにXP200は候補の一つでした。
温度センサーというのがよくわからないのですが日常的使用でのレンジ機能は十二分という解釈でいいのでしょうか?ラップが必要ないっていうのも店員さんに聞いたことがありそれは助かるなと思ってました( ^ω^ )

書込番号:20389835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayudichanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/11/13 16:51(1年以上前)

>ceruさん
アドバイスありがとうございます( ; ; )
確かにあまりいいこと書かれてないなと不安になりこちらのスレッド書かせていただきました( ; ; )
やはりヘルシオは別格だという認識は私の中で確立いたしました!
確かにシャープの内情考えると希少になりそうですね。そこまで頭回りませんでした!さらに魅力を感じます( ; ; )
XP200は庫内も広いですし検討してみます。ありがとうございます( ; ; )

書込番号:20389839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/13 18:02(1年以上前)

>MP200の26Lタイプの方がいいかもしれないと思い始めてます

26Lでシングル噴射ですから、広いスペースに少ない量の蒸気というのは
効率的にどうかなと思います。
それならAX-CA200は同じシングル噴射でも18Lですから、MP200よりこちらの方が割り切っていると私は思います。

>温度センサーというのがよくわからないのですが日常的使用でのレンジ機能は十二分という解釈でいいのでしょうか?

温度センサーは主にオーブンの時に使うセンサーです。
ヘルシオは上位機種以外は蒸気センサーレンジです。
私は赤外線センサーレンジの方が使い勝手が良いと思うので、
レンジ自動温め主体なら東芝かパナ、自動解凍主体なら最近は赤外線センサーも併用した日立を薦めます。
目的に応じて選ばれれば良いです。

書込番号:20390032

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ119

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トーストは何分かかりますか

2016/11/10 09:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1300

クチコミ投稿数:40件

トースター機能が優れたものをさがしています。

@この機種は食パン一枚、何分で焼けますか?
BS1200の方が短時間でトーストできるようなお書き込みを見ました。どうでしょうか。

Aトースターはトースターで一台、持つべきでしょうか?

B料理のレパートリーを増やしたいのですが、
この機種、オススメでしょうか。

書込番号:20378975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/11/10 10:23(1年以上前)

オーブンレンジで温めやグラタンやドリアはできますが、トーストは焼けません。

ピザトーストにはオーブントースターが向きますが、普通のトーストにはポップアップ式トースターに敵いません。
トースターはトースターで持つべきでしょう。

またこれからの季節、電気ストーブ、電気ポット、炊飯器、ホットカーペットを含めて、2コ口コンセント1か所で
15アンペア、分電盤の分岐ブレーカーが20アンペアを越えないよう、ご確認ください。ブレーカーが落ちるのは
正常に動作しているからです。

書込番号:20379087

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2016/11/10 10:36(1年以上前)

お書き込みありがとうございます!
トースト焼くのは期待しない方がいいのですか。
少し想像はしていましたが。

現在、手狭なので出来たらトースターと合体したものがあったら、と思ってました。
検討します。

書込番号:20379112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/10 11:47(1年以上前)

>sskkzzさん
こんにちは。

@
3分55秒で焼けます。
これは裏返し不要なのと時間が短いのでで、トースト機能は各社上位機種の中では優秀な方だと思います。

A
他の方も仰ってますが、
それはそう思います。理由として、
・やっぱりトースターより時間がかかる
・グリル皿をセットして、パンくずを掃除して片付ける必要があるので、トータル時間はもっとかかります
・取り出す時にせり出さないのでやけどにより注意して取り出す必要がある
・トースト中は当然ながら他の機能を使えない
…と、使い勝手面、時間面、味共に一緒にして優位な事は何一つ無いです。
それと、私もオーブンレンジとトースターの同時使いでブレーカー落としたクチです^^;
同時使いは違うブレーカーのコンセントから取りましょう。

B
それって、これを使ってどれだけ自動メニューを使いたいかどうかって事じゃないですかね。
私はほぼマニュアルメニューしか使わないので、メニュー差でオーブンレンジは選びません。
クックパットとか、レシピサイトを見た方がレパートリーは増えるんじゃないの?程度に思ってます
裏返し不要のトースト機能だけが目当てなら903や803で十分と思います。

書込番号:20379272

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:40件

2016/11/10 17:04(1年以上前)

こんにちは!お書き込みありがとうございますm(_ _)m

一枚、4分弱ですか。それに、書いてくださったこと、なるほどです。イメージわきました。トースターみたいにパンをいれてチーン、だけじゃないですね。グリル皿の出し入れ、パン屑のそうじ、…。それに朝などチンチンチンチン、レンジ使いますから、きっとバッティングします。
トースターは持ちます、それが一番良さそう。

まだ持っていない為、ついあの多彩で簡単そうな自動メニューに夢を見ました。

トースター機能に重きを置かなくなると、、、他にの良い機種ありますかね。
どうしよう…

書込番号:20379915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/10 17:54(1年以上前)

ま〜、メーカーはいい事ばかり大げさ目に書いてまるで夢のような調理箱の様な広告を打ちますから、
ユーザーがそれを見て目がくらんでも仕方がないと思いますよ。

>トースター機能に重きを置かなくなると、、、他にの良い機種ありますかね。

それはsskkzzさんがオーブンレンジでやりたい事がどれぐらいかって事です。
おそらく、現状で想像していないような事が出来る機能が付いている物って、
その機能は十中八九使い続けないと思いますよ。
オーブンレンジを手堅く選ぶ基本は、「自分が使うであろうと想像出来る機能+ちょっとの贅沢機能」
ぐらいの機種です。

具体的には、
・レンジ温め
・レンジ解凍
・両面焼きグリル
・オーブン(量少し)
・オーブン(パンやお菓子大量とか、ピザ同時2枚とか)
・スチーム料理(大抵の場合、蒸し器や大なべ簡易蒸し器の方がパワフルかつスピーディーに出来ますが)
・ノンフライ
の、どの機能は(高品位な状態で)外せない機能でしょうか?
それがわかれば絞込みがしやすいです。

書込番号:20380043

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/10 17:56(1年以上前)

あ、それと、ノンフライ料理ですが、
好みは人それぞれですが、
基本、糖尿病とかダイエットをやるぞと言う人ならば積極的に使うかもしれませんが、
私は揚げ物は油で揚げた方がやっぱり断然美味しいです。

書込番号:20380050

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2016/11/11 00:27(1年以上前)

ぼーーんさん、
「自分のやるであろう事+(期待しすぎない)α」
そのとおりですね!
とても頭を整理出来ました。
そして、わかりやすく列挙してくださり感謝です。

ヘルシー料理、魅惑的でしたが(^_^;)冷静に、作り方を今一度みてみます。結構手間が掛かりそうですが…。

そうなんですよね、スチーム機能ですら私、(13年前のスチームエレック)使ったのは1ヶ月位でした。

書いてくださった事、もう一度よく読ませて頂きます。

ぼーーんさんもじんぎすまんさんも冷静だし、そのとおりです。よいアドバイスを頂けましたm(_ _)m



書込番号:20381437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/11 07:53(1年以上前)

ざっくり言って、コンベクションオーブン機能もスチーム機能も不要なら、26Lタイプで十分です。
その状態でどうしても両面焼きグリル機能が欲しければパナのNE-BS602(現行はNE-BS603)となります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778598_K0000890836
それも不要なら、NE-MS263あたりで十分かと
http://kakaku.com/item/K0000890840/
これ以下だと、赤外線センサーではなくなるので、レンジの自動温めの精度等が落ちます。
使い勝手面で考えても、最低これぐらいにはされた方がとは思います。

逆に、コンベクションオーブン機能だけが欲しいなら、安い30L2段タイプもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_K0000784450_J0000016657_J0000014942_J0000018891_K0000778598_K0000890840

書込番号:20381826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2016/11/11 15:43(1年以上前)

>ぼーーんさん、ありがとうございます!
書いてくださった事、考えながら調べたりしました。その後パソコンでこのビストロの1300見ましたら、、、
ホント、ぼーーんさんの仰るとおり、魔法の箱のように思えます。たやすく魔法にかけられてしまい…。
二段でロールパン14分か〜
エビシューマイがあんなに簡単に美味しそうにできるのか〜
とか、自動でお掃除はやっぱり便利よね〜とか。

少し時間おいて、ぼーーんさんが↑で書いてくださった事全部もう一度よく読んで検討します。何せ今は魔法にかけられていて…。でも、ルンバもブラーバも欲しい我家ですので、きっとよい判断が出来ると思います。

書込番号:20382871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/11 15:47(1年以上前)

まあ、トランプさんみたいにお金がたんまりあり余って使い道に困るなら
何も考えずにNE-BS1300で良いんですよ^^

書込番号:20382883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2016/11/11 15:56(1年以上前)

これまたよいメッセージです。^ ^
エビシューマイも、「どうせ(すぐに)フライパンで我流蒸しにするんじゃろ…」と、自分に問っています(^_^;)

書込番号:20382904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/12 05:03(1年以上前)

>sskkzzさん こんにちは。

この機種は広く浅くで尖って良い部分が無い代わりに
極端な悪い部分も有りません。
いわゆる万人向けです。

ライバルのヘルシオ AX-XW300は狭く深くで
ハマれば最高の機種です。
流石のマネシタ電器も外見は真似ても機能は特許の壁で
真似が出来ません。

特徴の過熱水蒸気の仕上がりが他社とは異なっている為
人を選びます。
特に肉料理がジューシーに仕上がり、
ハマればこの機種以外考えられなくなります。
過熱水蒸気でも焦げ目もつき使い方は普通のオーブンと変わりません。
多くの場合庫内もベチョベチョには成りません。
ただし水受け(取り外して掃除可能)には少量の水が溜まっていますから、
加熱水蒸気調理を実感は出来ます。

あと調理中の煙がかなり抑えられます。
ヘルシオ(8年前モデルヘルシオ AX-X1)と象印ET-YA30とで鳥のから揚げを作ってみました。
仕上がりは似たような物でしたが、象印ET-YA30は途中から煙が出てきました。
ヘルシオはほとんど出ません。
調理時間もヘルシオは15分、象印ET-YA30は25分でヘルシオ速いです。

オーブン余熱時間も8年前のヘルシオ AX-X1でも以前の
コンベンションオーブンの半分程度です。

このサイトでも注意深く見ればヘルシオの買い換えはヘルシオなのが
分かるかと思います。

このサイトでヘルシオに否定的な人はヘルシオ使った事無い人たちです。
憶測で不味いとか庫内べちょべちょと勝手に思い込んでいるのです。
いわゆる食わず嫌いです。

書込番号:20384750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/12 11:18(1年以上前)

自分の意見に自信がない人は、
他人の揚げ足を取ったりけなす事によって自分の意見を正当に見せかけようとするんですね。
これは、ceruさんの意見が合っているか正しいかとは別次元の話ですが、
議論の上で稚拙な手法と言う事は言えます。

ご自身の論拠が確固としたものであるなら、それを淡々と述べれば良いだけですよ。
仮に私の情報がゴミ情報だとしたら、良い情報で満たせば駆逐出来る筈ですから。
「良貨で悪貨を駆逐する」を実践されれば良いんじゃないでしょうか?
少なくともそこに他人の揚げ足や貶しは必要ありません。
そうすることによって、ceruさんの情報価値や程度が下がるだけですよ。

さらに、自分と意見が違う人に執拗に対して攻撃する行動を見ると、
自己愛性マイノリティー障害の恐れもありますから、
今後のリアル対人関係向上の為にも、一度受診された方が良いですよ。

何とかの一つ覚えみたいにべちょべちょべちょべちょって仰りますが、
このレスを含め、あなたが最近レスした板でべちょべちょが話題になってます?
しかも、ここはヘルシオのへも出てないですよ。

ご自身の鬱憤のはけ口にこの掲示板を利用して、
板を荒らすような事をなさらないで下さい。

書込番号:20385380

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/12 11:37(1年以上前)

また、私も回答を述べる時は日々注意してその時に最良と思える事を述べますがす。
しかし、私はceruさんほど完璧で聡明で間違いが無い選択が出来る人間ではないので、
勉強不足で間違った見解をしたり言ったりする場合もあります。

仮に庫内がベチョベチョの下りを私が言ったとしたら、どのレスで述べたのか教えて下さると助かります。

あと、誰に対してのレスか判りませんが工作員って何ですかね?www
何かの裏付けでもあるんですか??
まさか、私に言ってるわけじゃないですよね?だって、私、結構パナの事ケチョンケチョンに書いてる事もありますからね。
全レス見てもらえれば判りますが、
数年前なんか、どちらかと言うと、「パナのオーブンレンジなんか選ぶな」スタンスですよ。
もし、工作員が私だと言いたいなら、もうちょっと広い視野を持たれた方が良いですよ。

>sskkzzさん

スレ汚し申し訳ないですがお許し願頂きたく思います。

書込番号:20385434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/12 11:41(1年以上前)

あ、工作員のくだりはこのレス等々です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016715/SortID=20346746

書込番号:20385443

ナイスクチコミ!3


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/12 19:01(1年以上前)

>ぼーーんさん
ちょっとびっくりいたしました。
sskkzzさんも同じでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016715/SortID=19978447/#tab
びちょびちょはこちらに有りましたのでその様に思っている人がいるかもしれませんので明記しただけで、
ぼーーんさんに当て付けにした訳ではありません。

>sskkzzさんの
>トースター機能に重きを置かなくなると、、、他にの良い機種ありますかね。
と有りましたので、オーブン電子レンジトップブランドのシャープのヘルシオをお奨めしただけです。

実際ビストロとヘルシオを迷っている人は多いと思います。
なぜならオーブン電子レンジトップブランドの老舗シャープのシェアを取ろうと
パナソニックが猛攻しているからです。

あとはオーブンに特化している東芝でしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014940/SortID=20071309/
こちらでビストロで煙がすごいとありました。
今までヘルシオでほとんど煙が出ない事が普通と思っていましたが、
最近になって煙がほとんど出ない事がヘルシオのアドバンテージだと気が付きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014940/SortID=19592800/
この機種NE-BS1300はどうか知れませんが、前機種パナNE-BS1200は中国製でした。

http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-112.html
こちらでもパナは中国製のため・・・、とあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014940/SortID=19067405/
商品不具合発生時のパナの対応が書かれています。
私も実際体験していますが、初期不良にしてもこちらには100%過失が無いにも拘らず
パナの対応は最低(嫌な気持ちになります。)でした。
私のも不具合発生して気が付きましたが中国製でした。

オーブントースターパナNB-G130を私は購入いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081789/#tab
1万円超え(最終は8000円程度まで下がりました。)と決して安くないにも関わらず、
トーストすら満足に出来ない設計不良商品をパナは出しています。
メーカーの回答は上下のヒーターのタイプが違うから仕方ないそうです。
それならば普通に考えれば上下同じヒーター(他社はそうなっています。)にすれば良いだけだと思います。
この様な商品出すメーカーの物(ビストロ等)が良い物(製品)か私は不安があります。

情報は古いですが、この様なサイトもあります。

東芝編
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-114.html

シャープ編
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-113.html

書込番号:20386688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/11/12 20:21(1年以上前)

皆さま、
何も知らない見ず知らずの私に詳しい情報や説明、本当にありがとうございました。たいへん勉強になり、これからの選択に大変役立ちました。いろんな方々と交流が出来、貴重な時間をさいて本当に親切に書き込んで頂き、このような掲示板があり、気軽に質問出来本当に良かったです。深謝申し上げます。

書込番号:20386936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/12 23:06(1年以上前)

>ceruさん

仰るレスでも私はベチョベチョと言っておりませんし、
むしろ、ウォーターオーブン機能がお目当てならヘルシオが一番良いと答えています。

ここに限らず、ご自身の意見がある場合、
他人への当てこすりと受け取られる表現はceruさんにとって特になる事は少ないと思いますよ。

>sskkzzさん

最後に、私が選んだトースターはタイガーのKAS-A130です。
別にあれこれ比べたわけではないですが、1300Wのせいなのかパワフルで使い勝手は良いですね。
今だとグラファイトヒーターで速暖とか言う物もありますが、
それにしたければ別に10秒予熱すれば同じでしょ?と言うレベルだと思います。
現行モデルでも4000円台であるみたいですね。

書込番号:20387607

ナイスクチコミ!4


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/13 04:22(1年以上前)

>ぼーーんさん
返答するか迷ったのですが、
>仰るレスでも私はベチョベチョと言っておりませんし、
リンク先にぼーーんさんの書き込みがありますがベチョベチョとぼーーんさんは関係ありません。

ヘルシオに関わらず蒸気蒸し機能を使えば他社でも庫内はびちょびちょにはなりますが、
通常のウォーターオーブンではびちょびちょならない事を明記したものです。

書込番号:20388225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件 3つ星 ビストロ NE-BS1300の満足度5

2017/01/18 22:00(1年以上前)

ぼーーんさん に1票です
私もヘルシオの過熱水蒸気を使いましたが
今一つ感動が無かったです、あまり使わず
粗大ごみに出しました家電が多いためです
ヘルシオの無水鍋は凄く気に入ってます
いずれこの機種を考えています。

書込番号:20581318

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の上げ下げを繰り返している訳は?

2016/11/05 21:25(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-EH228

スレ主 IKDOME_559さん
クチコミ投稿数:12件

この商品、Amazonなどで価格推移グラフを見ると一定期間ごとに極端な上げ下げを
繰り返してグラフがジグザクになっていますが、なぜ価格が頻繁に上下しているのでしょうか?

書込番号:20364853

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/06 04:04(1年以上前)

>IKDOME_559さん
こんにちは。

推測も入りますが、アマゾンの値付けって、自動じゃなかったかな?
それも、自動で主要販売店を巡回して変動させる感じかなと思いました。

あとは、在庫の数です。
物によっては在庫があと1〜2個とかになるととんでもない高値になったりします。
例えば、普通の鉛筆1ダースが1万円越えとか。
こう言う値付けはさすがに手動の変更ではしないでしょうからね。

あとは、タイムセールとかの価格も絡んでくるのかな?
NE-EH228がそれに絡んでくる商品なのかは判りませんが。

書込番号:20365648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 温めと予熱について教えてください

2016/11/05 08:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

クチコミ投稿数:24件

散々オーブン悩んでます(T_T)
パナのNEBS803と悩んだ末
ほぼこちらに決めようと口コミを見たところ
温め、解凍が苦手とのことでした
あと、予熱にも時間がかかると。。。
私にとってはその二点は重要なので。

ただ、パナのほうが安いのですが
満足度はこちらのほうがたかそうだったので。

ガスオーブンからの買い替えで全くがわからず
安い買い物でないので後悔したくないので。。。

ご意見よろしくお願いします(>_<)

書込番号:20362677

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/05 09:09(1年以上前)

>ぽこみんさん
こんにちは。

私も東芝使ってますが、確かに解凍(自動解凍)は使い物になりませんね。
それから現在に至るまで、解凍に関しては別に大幅な改良って感じでもないので、
仮に広告で解凍の事を謳っていても、
「ああ、あれね。あれでよく言えるよね。サポートで自動解凍出来ないことを言ったら仕様ですとしれっと言うのにね」
と言う感じでしょう。(最新型は判らないが、たいして変わらないんじゃ??)

まあ、その点、パナの方が口コミ的には解凍はこましな発言が多いですね。
ただ、原理的には赤外線センサーレンジは同じなので、そこまで違うの?とは思います。
私なら、解凍に懸念がある現状なら、この2機種ならパナの803を買いますね。
803なら両面グリルも搭載してますし、803の世代からむき出しヒーター管じゃ無くなったのもでかいです。

また、解凍を最重要視&2段+熱風対流式オーブンが欲しいと言うことであれば、
日立が一番良いかと思います。
日立はメーカーとして全体的に操作感が直感的ではなかったり、ヘルシーシェフの陶器皿の扱いとか、
他社と比べると使い勝手が違って来ますが、
重量センサーなので、自動解凍には仕組み的に一番強いです。
さらに、昨今では赤外線センサーも付加したダブルセンサーなので、重量センサー特有の使い勝手の悪さもカバー出来ています。
とりあえず、ダブルセンサー機種を載せときます。
個人的にはどんな不具合が飛び出すのか判らない2015年の初号機よりも、
今年モデルの方がリスクは少ないかと思いますが、初号機なんですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016753_J0000018891_J0000016751_J0000018860_J0000018890_J0000016752
急がなければ、夏には安くなると思うんですけどね。

書込番号:20362822

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/05 09:10(1年以上前)

あと、ガスオーブンからの買い替えとの事で、
パワーは期待しないで下さいね。
所詮100V15Aの能力なので。

書込番号:20362828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/11/05 09:37(1年以上前)

ぼーんさん何度もありがとうございます
実は最初ヘルシオでも質問したぽこです
あれからまだずーっと悩んでヘルシオは外したんです(笑)

で、ようやくこの2機種にしぼられたんですが

803のほうはネットで5万円台まで落ちてて
同じようならそれもありかと思ってます

どれも帯に短し襷に長しなんです(T_T)

書込番号:20362895

ナイスクチコミ!2


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/11/05 10:01(1年以上前)

ND500を使っていますが、温めはこんなもんかと。
三菱のジタングとほぼ同時期に2台買いましたが、差はないですよ。

ただし温めは温度設定で温めたいのですが、
レンジは600Wがデフォルトなので数回押して温度温めを呼び出して、
それからダイヤルで温度設定するのがめんどくさいです。

三菱のだとデフォルトが温度設定なのでレンジボタン一発で良いのですが。。

あと解凍は解凍ムラを恐れてか時間がかかりますね。
温度設定で5度と設定してレンジするか、大物だと、もう100Wや200Wで時間指定で
ある程度解凍してから解凍しています。

ちなみに2台買ったのは、ND500のオーブンがかなり実用になるからです。
平日の夕食からオーブン料理しているのですが、オーブン中に他のものを温め等使いたかったからです。

書込番号:20362975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/11/05 10:11(1年以上前)

>XYZ^2さん
返信ありがとうございます
やっぱりオーブンは強いんですね
こんなに悩んでもあんたいったいどれだけ料理するの?レベルなんですが(笑)

あー早く買ってすっきりしたいです(笑)

書込番号:20363004

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/05 16:37(1年以上前)

そうでしたか。

過去レス読み返してみました。
オーブンレンジを選ぶ基準って、スペックで選んで行くと、最上位機種しか選べなくなって来ます。
反面、実際に使う機能がそれほどでもない場合、
無駄に高いお金を出して、家の収納スペースも無駄に取ってでかい機種をキッチンに置くという色々と無駄で残念な結果になります。
ですから、オーブンレンジは無駄に高い物を買って後悔する確率が家電製品の中ではトップクラスなのです。
それでも精神的にスペック差が気になって仕方がない人は世の中に居ますから、
もし、そうなら精神の安定を優先して、予算は覚悟して最上位機種を買った方が良いです。

金とスペースを節約したい意思がある人ならば、
まず、自分がそのオーブンを使って実際にする予定のある事が何なのか整理する必要があります。
その機能を全部カバーして、ちょっと贅沢な機能を上乗せした位の機種を選ぶのが一番無難です。
ざっくり言えば、100Vで30Lの2段+熱風対流式のオーブンであれば、オーブン機能は
違いがあるとしても、工夫ひとつで不満が解消する場合も多い位の差です。

書込番号:20363953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/05 21:00(1年以上前)

ER-ND500って7万円台で500(幅)×465(奥行)×412(高さ)

7万円台でも大丈夫でしたら、
NE-BS803のスイングサーチの赤外線センサーでなく、
64眼スピードセンサーのNE-BS1300 、NE-BS902とかも選択肢に入りそうですけどね。
http://kakaku.com/item/J0000014940/
サイズは両機ともBS-803より奥行で若干コンパクト。
494(幅)×435(奥行)×390(高さ)なんですが、ER-ND500よりも全方向で小さくなっています。

解凍では普通は食品の周囲から解凍されてしまいますが、食品の中央部から解凍するサイクロンウェーブ過熱を行います。
64眼スピードセンサーは解凍だけでなく、2品同時あたためで片方が冷凍なんかでも活躍し、そこを狙った加熱が出来ます。
光ヒーターでのグリルがなかなか良くて、大火力で鶏の皮の部分がパリパリに。何度か食べてますが結構感動。
この2機種の後継機はむき出し光ヒーターから内蔵に変わったために、掃除が楽になった反面、若干調理で時間が伸びているものもあり、年間消費電力も上がっています。

書込番号:20364756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/11/05 21:10(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます
ヘルシオの時もお伝えしましたように
私の大きな誤算はオーブンをガスと同じような感覚で考えてたこと
友達から予熱時間の話を聞きあわてて検索しだした次第です

私のこだわりは温めを良く使う
予熱時間が短いほうがいい
管が見えてないもの(これは絶対)です

たぶん高いのを買っても今まで使ってたガスとは比べ物にならないと思うんですが
高いのかって不満よりも
そこそこので仕方ないかって思うほうがいいのかもしれません

いろいろアドバイス参考になります。感謝してます。

書込番号:20364791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/11/06 01:22(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
返信ありがとうございます
わ!せっかく決めかけてたのにまたgoodな情報を(笑)

どちらも検索させていただきました

すごく魅力的なんですがこの二つは管が見えてるタイプなんでしょうか

1200めちゃ好みです(見た目(笑))

冗談はさておき、
お店で見たときに一番ほしいと思ったのは
ぶっちゃけ1300だったんです
でも、あまりに予算オーバー

1200はなかったのでこの値段で
管が隠れていれば即買いなんですけど
たぶんそれが1300との違いなんでしょうね

もう少し検討してみます(^^)
ありがとうございました

書込番号:20365507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/06 03:54(1年以上前)

逆に、100Vオーブンレンジの余熱時間で不満がない私から言わせると、
それに関してはどれを買っても一緒の感覚(許容範囲かどうかどちらの意味でも)
だと思いますよ。

書込番号:20365647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/06 07:45(1年以上前)

>1200はなかったのでこの値段で
>管が隠れていれば即買いなんですけど
>たぶんそれが1300との違いなんでしょうね

こういった管が出ている調理器具は様々ありますけど、出てないといけない理由があるわけですが。
管が出てないほうが良いのであれば、違う機種でしょうねぇ。
ちなみに1200はわざと出してみた機種です。
そのほうが効率が良いので。実際効果はデカかった。
1300は内蔵でもなかなか良いレベルのものが出来たので閉まってみた機種ですね。

書込番号:20365851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/11/06 09:25(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます
予熱に関しては気にするほどではないんですね
友人がいつのものかわかりませんが、ピザ焼くのに30分はかかると聞いて
少しでも予熱の少ないものをと思ってました
たくさんのご助言ありがとうございました

書込番号:20366074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/11/06 09:29(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
質問に答えてくださりありがとうございます
そうですか。管が出ているには意味があるんですね
実際電気屋さんで見てたら私と同じように探しておられる方がいて
管が出てるほうが焦げ目はつきますって言ってましたよ
と、教えてもらいました

ずぼらな私はちょっとでも掃除しやすいほうがと。。。(笑)
いろいろ情報ありがとうございました
勉強になりました

書込番号:20366082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/11/06 09:32(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
無知な私のためにたくさんの情報ありがとうございました
毎日使うものなので少しでもより良いものをと(価格ではなく)
質問させていただきとても勉強になりました

皆さんのご意見を参考に自分に合った商品を購入したいと思います

書込番号:20366088

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/07 00:27(1年以上前)

>ぽこみんさん
余熱に関しては8年前モデルヘルシオ AX-X1でもかなり早いですよ。
また解凍に関しても満足の仕上がりです。

センサーのタイプばかり述べる人がいますが設計が悪ければ何の意味もありません。

加熱水蒸気でもちゃんと焦げも付きます。
ホクホクの焼き芋できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016715/SortID=19978447/#20022538

ヘルシオの前はシャープのコンベクションオーブン(フラグシップ)を使っていました。

あと重量センサーの機種は止めた方が良いです。
以前使っていましたが容器の重さに左右され百害あって一理無しです。

変な人たちに惑わされずヘルシオAX-XP200をお買いになった方が良かったと思います。
実力の差が価格に反映されますので各メーカーのフラグシップの中から
選ぶ事をお奨めいたします。

以下のサイトはなかなか面白いです。
ヘルシオはぼろ糞に書かれていますが(笑)

東芝編
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-114.html

シャープ編
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-113.html

パナソニック編
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-112.html

書込番号:20368897

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/07 09:37(1年以上前)

>ぽこみんさん

>友人がいつのものかわかりませんが、ピザ焼くのに30分はかかると聞いて

まあ、どんなタイプ作るかで変わって来ますが、私は14分程度で焼けますね。
予熱がその前に何分かかかりますが、その時に具材を乗せます。
予熱はその準備中に終わるので「もう終わったの?」と焦る事もしばしばあります。
現在の熱風対流式の30Lタイプならおおむねこんな感じじゃないですかね。

>管が出てるほうが焦げ目はつきます

まあ、これは当たり前の話で、熱源と距離が近いほど、
また、遮蔽物が無いほど効率よく熱することが出来ます。
ですから、旧式と比べれば熱の入り方も弱くなるんじゃないの?とは思います。

これに限らず、
世の中にはポケットの中にビスケットを1つ入れたら2つ出てきた様な素敵なミラクル広告で溢れてますが、
(良い事しか謳わない)
現実にはそんな都合の良い話はなかなか無く、
結局よく聞けば、単に割れたビスケットが2かけ出てきたみたいな事がほとんどですよ。

今回の場合、仮に熱の伝わり方が若干弱ったとしても
パナは剥き出しヒーター管で敬遠する人は多かったと思うので、
その動向を優先したとしたら、開発の動機としては妥当なのかな?と思います。
剥き出しヒーター管にはこだわってたかもしれませんが、昨今の情勢では両方の方式の存続は厳しいでしょうし。

書込番号:20369485

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/07 21:25(1年以上前)

>ぽこみんさん
お気付きかも知れませんがこのサイトや上記のサイト等でヘルシオに否定的な人は、
ヘルシオ使った事無い人たちです。
憶測で不味いとか庫内べちょべちょと勝手に思い込んでいるのです。
いわゆる食わず嫌いです。

このサイトを注意深く見ればヘルシオの買い替えはヘルシオなのが分るかと思います。

ヘルシオの調理と普通のオーブンレンジの仕上がりが違うのは確かです。
ただし良い意味での事です。
特に肉料理はとてもジューシーに仕上がりとてもうまいです。
以前のコンベクションオーブンには戻れません。

12月に毎年1匹丸まるのローストチキンを作っています。
ヘルシオの前のシャープコンベクションオーブンでは付っきりで状態を見て、
必要であればアルミ箔を乗せる等(でないと表面が焦げる)をしなければなりませんでした。

しかしヘルシオでは神経質になる必要も無く内臓側の部分まで火が通り
表面は薄っすらと茶色く焼け見た目もおいしそうで、ジューシーでとてもおいしいく出来ます。

プロの料理人がガスオーブンや200Vオーブンで作った物には敵わないとは思います。
しかし家庭でお手軽に作ってこれだけの料理(調理)が出来るのはヘルシオならではです。
そのへんの飲食店ではこれほどのレベルに達していない為足が遠のきました。

ほとんどの場合で庫内はびしょびしょにはなりません。
ただし水受け(取り外して掃除可能)には少量の水が溜まっていますから、
加熱水蒸気調理を実感は出来ます。

あと調理中の煙がかなり抑えられます。
ヘルシオ(8年前モデルヘルシオ AX-X1)と象印ET-YA30とで鳥のから揚げを作ってみました。
仕上がりは似たような物でしたが、象印ET-YA30は途中から煙が出てきました。
ヘルシオはほとんど出ません。
調理時間もヘルシオは15分、象印ET-YA30は25分でヘルシオ速いです。

オーブン余熱時間も8年前のヘルシオ AX-X1でも半分程度になりました。

ヘルシオ AX-SP1-Rは数世代前のフラグシップ機ですが今ならば44800円です。
レビューや口コミもご覧になって見てください。
PCボンバーは以前購入した事はあります。
箱はよれよれ(明らかにどっから流れてきた物)でしたが中身は問題なく、
現在も使用中です。

書込番号:20371394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/11/08 14:46(1年以上前)

>ceruさん
ご意見ありがとうございます。ちなみにその機種は菅はでてないんでしょうか。

書込番号:20373660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/08 21:04(1年以上前)

>ぽこみんさん
ヘルシオのフラグシップですので天面もフラット(ヘルシオのメリットのひとつ)のはずですが
念の為シャープの方に問い合わせください。

ヘルシオ AX-SP1は当時8万程度になった時購入を検討した機種になります。
44800円は激安と思います。
現行モデル(他社含)の安いモデル買うくらいでしたらこのモデルの方が
数段良いと思います。

私はヘルシオAX-XP200を購入していなかったら買っていたと思います。
8年前のヘルシオ AX-X1より改良してさらにスピーディにもなっています。

書込番号:20374590

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/08 21:13(1年以上前)

追伸
ヘルシオ AX-XP200も怪しくない(メーカー取引店)ショップ
ジョーシン ヤマダ ノジマで販売中でまだ購入のチャンスはあります。
ジョーシンはWebからでも延長保証つけられます。

書込番号:20374633

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ER-ND7とER-N6の違い

2016/10/23 09:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7

スレ主 aogakariさん
クチコミ投稿数:4件

使っていたしました20年前の電子レンジが壊れて購入を検討中です。
価格面を重視した結果ER-ND7とER-N6の二機種が候補にあがりましたが、この二機種は本体の大きさ以外にどのような違いがありますか?

書込番号:20323077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/23 10:13(1年以上前)

>aogakariさん

こんにちは
ND7は石窯ドームオーブン、グリルがちょっと良い感じです。
液晶表示がバックがオレンジのに表示されますので見やすいというのもあります。
自動メニューが84、総レシピ数130

N6ですと
自動メニュー77、総レシピ数111ですね。
N6は解凍/さしみ、でグラム合わせを行う必要があります。つまりオートではない。
レンジのセンサーが温度センサーを利用してるからなのですが。

ND7は赤外線センサーですのでN6より良いです。

書込番号:20323128

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/10/23 10:19(1年以上前)

>aogakariさん
こんにちは。

まずは機能の比較表を見てもらったほうが手っ取り早いですね。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/common/img/toshiba_microwave_201512.pdf

オレンジ液晶かどうか見たいなドーデも良い違いではなく、調理として大きな違いは
赤外線センサーレンジかどうかってことです。
現状、使い勝手で言えば赤外線センサーの方が使い勝手が良いと思います。
ラップをかけるなと言っても表面温は測れますから、致命的な失敗にはなりにくいです。

似たような機能の他社で言えば、パナのエレック NE-MS262も良い感じです。
http://kakaku.com/item/K0000792541/

書込番号:20323143

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aogakariさん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/23 11:09(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

ご教授いただき有り難うございます。
20年前の電子レンジを使っていたこともあり、どちらでもいいと思っておりましたがご意見を伺いER-ND7にしてみようと思います。

書込番号:20323259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aogakariさん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/23 11:17(1年以上前)

>ぼーーんさん

赤外線センサーの方が良いようなのでER-ND7にしようと思います。参考となるご意見をいただき有り難うございます。

書込番号:20323289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/10/23 14:37(1年以上前)

ER-ND7にする場合、次の事を直接確認してみて下さい。
扉を開けた時、扉と庫内の間に若干の隙間が出来ます。
気になるのは、その隙間の下が割りと広めのなぜあるか分からない空間がある事です。
そして、仮にその空間に清掃しなければならない汚れが入った場合、
一筋縄では清掃できない位、そこはアクセスし難いです。
この事だけ納得されてから買った方が無難です。

書込番号:20323763

ナイスクチコミ!2


スレ主 aogakariさん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/24 21:36(1年以上前)

>ぼーーんさん
再度のご意見に重ねて感謝いたします。

書込番号:20327778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング