
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 3 | 2020年12月15日 22:55 |
![]() |
9 | 2 | 2020年12月21日 23:26 |
![]() |
12 | 2 | 2020年12月19日 12:52 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2020年12月15日 12:50 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年12月19日 08:29 |
![]() ![]() |
30 | 6 | 2020年12月9日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD7000
【質問内容、その他コメント】
使用している方に質問です。
3日前に届いて使い始めたところです。
肉まんを説明書通りに温めたところ、ふっくらできて感動しました😄✌️
しかし、、、
今日、ココアを温めていたら、風を感じました。
これは正常なのでしょうか?
今まで、レンジ使用中に風を感じた事がないので戸惑っています。
ただココアはしっかり温まっていました。
書込番号:23850849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東芝は、壁から左・右・背面との離隔が少ないのを売りにしている様で、
上部後方から前吹きで冷却ファンの風が出ています。
温め時間が長い場合や、連続で使用した後も風が出てうるさいので、少し気になりますね。
書込番号:23850923
5点

ぐうたらママンさん、はじめまして。
製品に異常はないと判断します。
小スペースに使用できるオーブンレンジによくあることです。
運転中は内部(マグネトロンやインバーターなどの発熱部品)の冷却が必要ですが、小スペース設置を実現する目的で
本体左右に排熱する代わりに必ず空間がある前方向に向かって上部後方より排熱していることによるものと思われます。
(取説9ページの排気口の位置を確認:スマホでは見られないかも?)
↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96152&fw=1&pid=19218
尚、扉の隙間からも風を感じることもあります。
それでは、ご参考程度に・・・
書込番号:23851276
1点

>sekikeiさん
>プラナー大好きさん
こんばんは。
早速の返答ありがとうございました(*´▽`人)
上部後方からの排気で問題なかったんですね。
説明書を読んでみたものの、この事象について見つけられなかったので、お2人に教えていただけて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23851307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
皆さま
2品同時あたためができる、というのを一番重要視しつつ”ある程度のあたらしさ”、”金額”により当機をウォッチしております。
我が家の2品同時あたための用途ですが、例えば冷食解凍,500w=5分と、その他加熱 700w=1.2分を現在別々にしていますが、同時にできればありがたいです。
"2品同時あたため"での使い心地・情報をご存知の方いらっしゃいましたらお伝え頂けますでしょうか。
例えば、シャープのAX-X10 (お値段今日現在104,715-)とくらべて●●がよい、いや、やはり価格的にも1/2な分、圧倒的に当機はこの点では劣る、××××がよくないので、、はてまた、5万以下の機種だけれど最高!!遜色ない!
など、教えて頂けたらありがたいです。
お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。
5点

>NeWinさん
こんにちは。
まあ、どこの技術もそう変わりはないので、現状、2品同時温めは出来ればラッキー、出来なければ「ですよねー」
ぐらいに捉えておいた方が無難でしょう。
もう、宣伝広告でろくに出来もしない機能の広告が溢れていますからね。
書込番号:23857600
4点

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
”広報用”系の機能の可能性もある、と。
確かにほんとに精度高くこれができるなら、もっとこの機能が浸透していい気もします。
”2品同時あたため”をしたいなら、2台持ちがベストなのかな、という結論になりました。
また家電屋いったら店員さんに聞いたり、情報集めたりしてみようと思います。
書込番号:23862593
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
ゼロ設定と言うリセットみたいなこともしましたが、おかずが一度で温まらないどころが冷たいまま残り、再加熱したらまた三分くらいやる
一部残るのではなく全く冷たいので毎回二回押すってありえますか
メーカー修理ですかね
書込番号:23846537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひろさかさん
こんにちは。
私ならやること
・ます、取説の『故障かな?』みたいなページを確認する
・これで改善しない場合、サポートに電話する(日立は休日でも繋がるはず)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/home.html
・故障と判断されれば修理や、買って間もないなら交換や返品対応を購入点に求める
というような手順で早急に事を進めます。
書込番号:23857451
3点

ありがとうございます 長く使うので諦めずに試してみます
書込番号:23857459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD7000
今月中は白を購入したいですが、なかなか値段は期待通り下がりません。ただ今価格の最安値は1050000円くらいです。
年末になると、さらに安くなるのでしょうか。
明日は電気屋さんに行って値段交渉しようかと迷っています。税込10万円以内抑えれば早く買いたいですね。
12月中購入にふさわしい時期はありますでしょうか。
まともな質問ではなく申し訳ありません(ノ_<)
書込番号:23842250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月から待って、やっと先週末に税込10万円で買いました。
量販店回って「10万円丁度なら買います」と言って値切りました。
ネットの最安が10万切っているので、難易度は低いと思います。
ヤマダ/ケーズ/コジマも5年か6年の無料保証付いてるので、
お近くで頑張ってみて下さい。
前機種TD7000のグラフ見ても、ほぼ底値圏かと思います。
書込番号:23842808
2点

そうなんですか。いい情報ありがとうございました!
ワクワクしますね。明日近くのヤマダに行ってみます。
今のオープンレンジはまだ使えますが、やっぱり早く新しいオープンでパンを焼きたいと思います。
書込番号:23843172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEポイントクラブのランクによって違う様ですが、LINEペイで家電量販店各社の3%オフのクーポンが来てました。
適用上限無さそうなので、10万円だと割引額は大きいかと思います。
私は買った後に気付いたので、使えませんでしたが・・・
書込番号:23844562
0点

>sekikeiさん
ご共有ありがとうございました!
が、この情報を知らず今朝購入しました。( ´Д`)y
想像より値引きは難しいでしたね。
ヤマダ2店舗まわりました(ヤマダのポイントを使いたかったので)、一つ目はうまくいかず、二つ目で税込10万円(105000円で5000円のJCBギフト券付き)で購入しました。
あとは配送をお楽しみです〜
書込番号:23844714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット最安値は黒と白で違うんですね。
LINEペイのクーポンは、私も今日気付いたので残念でした。
震災の時に、使っていた東芝のオーブンレンジが落下して壊れ、
買い換えたサンヨーを使っていたのですが、
若干調子悪くなってきたのを機にまた東芝にしました。
使い込んだらレビュー上げようと思いますが、温めは丁度良い感じです。
スレ主さんも美味しいパンが出来ると良いですね。
余談ですが、地震の落下防止をしておかないと、
高額商品だけに落ちた時のショックがでかいです。
書込番号:23845369
2点

追加
取り寄せは1〜3週間かかるということでしたが、3日目の今朝無事に届きました。いいですね。
早速初期脱臭をしました。結構臭かったね。。。。。脱臭後の冷却も結構時間かかった印象でした。
でもやっぱり素敵です。色々使おうと思います!
あと、黒は意外と少し値上がりしました。
書込番号:23850305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーブンレンジの買い替えで迷いすぎて混乱してきたのでご相談させて下さい
使いたい機能
遠赤外線ヒーター
これは絶対ではありませんが単純に遠赤外線ヒーターが1番良いのかな?
ワンタッチ温め
子供が簡単に温めたい
肉や魚の解凍に優れている
今までの古い機種では火が通ってしまったり上手くできませんでした。
オーブン250℃
グラタンやお菓子をたまに作ります。
見やすい液晶
バックライト無しは厳しいです。
フラット庫内
縦型扉
下部に操作パネル
この方が出し入れしやすそう?
上部ヒーターが剥き出しじゃないもの
これはそこまで拘りません。
パンは別でトースターを使います。
庫内がビチョビチョにならないもの。
上位モデルは使いこなせないので
予算35000円以下だと嬉しいです。
価格.コム、各メーカーサイト、電気量販店を見ましたが完全に迷子です。
どなたか詳しい方アドバイスください。
書込番号:23841869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、動作音やファンの音がうるさいとの口コミも見るので、なるべく静かな物が良いです。
書込番号:23841871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りん0609さん
こんにちは。
希望的に厳しい点をいくつか挙げます。
>肉や魚の解凍に優れている
これ、自動解凍は結構難しいんです。
解凍苦手な赤外線式なのにまともな解凍ができる東芝最上位機種でさえ30分以上かかります。
最もコマシに出来るとしたら重量センサータイプ、ただ、私は600W30秒とかと表裏交互に数回やって解凍させるのが一番手っ取り早いです。
>オーブン250℃
これ、短時間か常時かによって変わります。
もし、常時だとすると、パナ、東芝、日立の最上位機種ですら無理です。
出来るとするなら過去の機種、例えば日立であればベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-SBK1とかですかね。
https://kakaku.com/item/K0000908948/
あとはシャープ。
>庫内がビチョビチョにならないもの。
スチーム調理するならビチョビチョになるでしょうし、水分が多いものを裸でレンチンすれば同じような濡れ方にはなるでしょう。
基本、拭き取るか扉を開けて乾燥ってのは変わらないと思います。
>予算35000円以下だと嬉しいです。
おっしゃった希望すべてを叶えたとして、35000円以下ってのは残念ながら無理でしょう。
ただでさえ、家電製品も値上げの波が顕著になっていますから。
ちょっと前なら結構ご希望に近いかなと思うシャープのRE-V100AやRE-F31Aなんかがあったのですが、
いきなり販売がなくなって残念な感じです。
スペックと言うより、普段の使い方や希望で、これは譲れないってポイントから絞った方が考えやすいですよ。
基本的な機能的には各社そう変わりませんから。
書込番号:23845834
5点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
再度価格.コム、メーカーサイトを読み漁り、量販店店員さんからも話しを聞き
実物を見て触って
東芝にしよう!と絞り、皆さんの書き込みを読み返しぼーーんさんの書き込みを沢山拝見し
悩みに悩み
ER-VD100
ER-VD80
ER-SD80に絞り、操作性や大きさ価格で
ER-SD80に決め注文しました!
仰る通り、全てを叶えるのは無理でした笑
届くのが楽しみです。
書込番号:23845943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種選定お疲れさまでした。
その後、満足して使えておりますでしょうか?
書込番号:23857036
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
【使いたい環境や用途】
主にお菓子作り
【重視するポイント】
シフォンケーキが焼けること、スフレチーズケーキが焼けることが絶対条件
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
今使っている40年くらい昔のサンヨーの単機能電気オーブン
【質問内容、その他コメント】
今のオーブンは、天板にお湯をいれてその上に金網を乗せて型を乗せて湯煎焼きができますが、最近のオーブンは湯煎焼きができないものが多いようです。
パナソニックNE−BS807と907、
シャープAX-X10とAX-XJ600
日立MRO-W10XとMRO-W1Y
辺りを考えていたのですが、
問い合わせたら、パナソニックとシャープと日立の商品には湯煎焼きのできるものはないそうです。
他のメーカーでもいいので、湯煎焼きが出来るもの=スフレチーズケーキが焼けるものを探しています。
40年も前のオーブンで出来ることが最近のオーブンにできないなんて思わなかったので、オーブンが壊れて買い換えが必要になって焦っています。
オーブン機能メインなので、レンジ機能はなくてもいいです。
アイリスオオヤマのFVC-D15Bとかもいいなと思ったのですが、メーカーに問い合わせたら、やはり湯煎焼きはできないとのことです。
オススメの機種はありますでしょうか?
書込番号:23835667 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

別に直接天板に水を張れなくても
グラタン皿のような耐熱皿に水張れば大丈夫だって
グーグル先生が言ってますけど。
書込番号:23835815
2点

ありがとうございます。もう一度メーカーに聞いてみますね。
書込番号:23835857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

天板にお湯をはるのは危険ということではないでしょう
ネットで「湯煎焼き」「スフレチーズケーキが焼けるもの」等で検索すると何件かヒットします
天板にお湯をはると、オーブンに入れる際にお湯がこぼれたり、火傷をしたり危険。一回り大きな型に入れると効率よく湯煎焼きできる。布巾を敷くと、生地が入った型が中で揺れない
https://recipe.cotta.jp/success/vol12.php
書込番号:23836710
4点

ありがとうございます。
そもそも、なぜ湯煎焼きが出来ないと言われたのかわからないんですよね。
最初は他のメーカーにすればいいやと思って、なぜ出来ないのかは聞かなかったのですが、天板にお湯をいれる方法でないのなら可能なのか、再度問い合わせをしてみます。
書込番号:23837446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湯煎焼きの基本は焼きたい型の半分くらいお湯を張ります。
レンジの天板では浅すぎます。
そして天板直に出し入れの際こぼして火傷されては堪ったものでは無いです。
そんなところを鑑みてネットをグルグルして工夫が出来ないなら諦めましょう。
書込番号:23838923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイリスオオヤマのものにすることにします。
安いので、壊れてもあまり懐が痛まないので。
買ってすぐに、バットや一回り大きい型を使って湯煎焼きをして壊れたらと考えると値段的に無理なので。
皆様ありがとうございました。
サンヨー商品のノウハウがあるかなと期待してパナソニックが第一候補だったんですけど。
昔、ネットの家電掲示板の「サンヨーの中古か、ガスオーブン」ってアドバイスを聞いてすぐにサンヨーの中古電気オーブンを確保しておけばよかったなと反省しています。
書込番号:23839362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





