
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2021年4月29日 23:50 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2021年4月29日 12:43 |
![]() |
3 | 2 | 2021年4月25日 21:33 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年4月25日 00:38 |
![]() |
66 | 25 | 2021年4月21日 19:31 |
![]() |
21 | 1 | 2021年4月20日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
良ければ教えてください。
@自動温めが続けて出来ない
別皿でご飯を温めたあと、凍ったコロッケを温めようとしたのですが2、3秒で止まってしまいます。開けて1分ぐらい間を開ければ出来るのですが普通なのでしょうか?
A背面の金属を触ると手が震える。
強力な磁力が出る物を触ったような感じで手がぞぞぞぞって感じで震えます。コンセントを指している間はその症状が出てて不安になります。待機電力0とかでもこうなるのでしょうか?※前面の液晶は付いてない状態です。
動作中のみこの状態なら分かるのですが
未動作時もなので気になっています。
使っていられる方お願いします。
書込番号:21420667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
1に関しては、直後だと蒸気がまだ庫内に残っていて、
センサーが蒸気が出ていると誤感知する為ではないでしょうか?
赤外線式でも、庫内の温度が高かったりした時は、食品の温度を正確に計測できないので、自動温めは出来ません。
試しに、マニュアル温めで温めて見られてはどうでしょうか?
それで温められたら、やはりセンサーの誤感知の可能性が濃厚です。
書込番号:21422199
2点

@自動温めが続けて出来ない
自動温め停止直後は、延長モードになっているので、取り消しボタンで解除する必要があります。
ちなみに、温めが足りないなと言う時は、ダイアルを回して時間設定しスタートを押す事で延長できます。
※直後に液晶画面を確認して延長マークを確認してください。
A背面の金属を触ると手が震える。
微妙に漏電していた場合は、なるでしょうね。アースを接続する事で回避できる事もあります。
漏電は、機器からの場合と、家の配線等でもおきます。
機器の場合は保証で直りますが、家の配線が原因であれば保証対象外です。
書込番号:21427077
1点

ちなみに、赤外線だけのレンジとは違って、
庫内が温かい場合でもワンキーのレンジ自動温め機能は使用できます。
自動温め開始直後に、仕上がり、温度ボタン上下で具合を調整できます。下に押せば低め上に押せば高め等。
日本酒では丁度いいけど、牛乳はぬるいかな等、お好みで使い分けて見てください。
あとは、ラップの掛け片や掛ける物掛けない物等の項目を見てもらえば、
自動温めがムラも無く快適に使えます。
簡単な例としては。
1:冷蔵ご飯等はラップ無し、
2:蒸気が出やすい汁気が少しでもある物はラップをする。
3:ワンキー自動温め以外の、赤外センサー使用時はラップや蓋をしない。
等です。
書込番号:21427117
2点

書き方が悪く訂正です。
自動温め開始直後に、仕上がり、温度ボタン上下で具合を調整できます。下に押せば低め上に押せば高め等。
いつも温める、ご飯が熱すぎるなとか、惣菜もなんか温まりすぎるなとか、下に1回押して見てください。
あとワンキー自動温め以外の、
メニュー選択自動温め=赤外センサー使用時でも調整できるので、
日本酒では丁度いいけど、牛乳はぬるいかな等、お好みで使い分けて見てください。
ワンキー温め=絶対湿度センサーで、買ってきた弁当等は、おかずの所だけ蓋を載せて、ご飯は蓋もラップも無しとか、
弁当にラップしていても指1〜2本分の穴を3箇所ぐらい開けて置くとうまくできますよ。
はじけるとか、汁気がある所は隠すようにしてくださいね。
書込番号:21427151
2点

>k図電気高田さん
回答ありがとうございます。
@自動あたためについて
指摘の通り、『延長』モードになっていたようです。
「とりけしボタン」を押すことで別の品を続けて自動あたためを行うことが出来ました。
ありがとうございます。
あたため方など、いろいろと情報を頂きありがとうございます。
A背面の磁力?について
漏電ですか・・・、アースには接続を行ってはいるのですが。
k図電気高田さんの機器は、同じ様な症状は出るのでしょうか?
よろしければ返答の程お願いいたします。
・コンセント接続中に起こる。
※コンセント(電源)が切断された状態では症状が出ない→金属過敏等ではないと思われる。
・非動作・動作中関係なしに症状が出ている。
※非動作とは、全面液晶の表示がない状態
・感じる場所は、扉を正面としてその背面金属版全体
・手のタップより、手をなぞる様に動かした方がより感じられる。
・感覚としては ぞぞぞぞと何かに抵抗を感じるような、震える様な感じ。
→銭湯の電気風呂的な?あ、ろうで・・・・
・製造は2017年製
>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。使ってられているとの事でしたので
よければAに関して同じ様な症状が出るか教えていただけませんか?
書込番号:21428017
0点

自分のは今の所、痺れるような事も、漏電もありません。
痺れるようであれば、
機器なのか?家なのか?
簡易的な方法としては、違う枝ブレーカーの配線がある部屋に行って、
壁コンセントへ直でつないで見てどうなるかとか。
現在、延長コード使用しているのであれば、使わないでどうなるかとか。
色々条件もあるでしょうから、確実な方法は、一度、電気保安協会等の漏電検査を受ける事ですけど。
電力会社へ相談するとかして見た方が良いかもですね。
また、アースと言っても、アース線来ていないのにアース付きコンセントとか付いている事もありますし、
民間住宅レベルのアース工事では基準も低レベルで、しっかりアースが取れていないことが多いです。
更に裏事情を言うと、アーステスターで接地抵抗を計ってやるのですが、手抜きの場合は、
工事の時だけ、地面に水をまいたりして抵抗値を下げて写真撮影なんて事も多々ありますので。
後に地面が乾いたらアース取れていないとかもあります。
ちなみに、アース棒1本程度打ち込んだ所で無理ですから自身でやるのも無理です。
書込番号:21430010
1点

あと、自分の所ではアース接続はしていません。
一度外して見るのも良いかもしれませんね。
民間の下手なアースなんて意味ないばかりか、他から回りこむ事もあるので。
他の家とか販売店で検証して見るのも、原因切り分けるには有効です。
機器でなければ家でしょうから漏電検査と言う流れかと。
書込番号:21430029
0点

ちなみに、この機種の高周波を増幅するマグネトロンは後ろだったかな。
前のは横に操作系があって横にスペースがあったから、マグネトロンは横に搭載していたんですけど。
横にそんなスペースはないので電源系統や高周波系統、ヒーターは、後ろに集約しているはずです。
磁力に敏感だ、とかではないですよね。
稀にいるようです。磁力を感じる能力が高い方が。
書込番号:21430051
0点

解決といっていいか分からないですが。
本日、配置換えを行おうと同じ場所(背面金属部分_全面)を触ったところ。
当初あった現象がなくなりました。
>磁力に敏感だ、とかではないですよね。
>稀にいるようです。磁力を感じる能力が高い方が。
正直、磁気に敏感等はわかりません。線引きが難しいですし
MRIとか普通に受けられますし。
それに設置に際して二人で行っていたのですが。両人共同じ症状を感じたので
個人的な体質ではないと思っています。
今の所、漏電ブレーカーが動作していないでそうした心配はないと思いますが
少し注意しながら使っていきたいと思います。
また、同機種&後継機種で同様の症状が出た方
よければ教えていただければ幸いです。
RE-SS10C
RE-SS10D など
追申:2017/12時点
RE-SS10C以前の機種は窓口のサポートリストには掲載されてないので
何か専門的な質問をする際は時間が掛かるみたいです。
書込番号:21449925
1点

素人が電気工事をやって、コンセントの非接地と接地が逆になってました、ブレーカーの接続から逆になってました。
Fケーブルの黒が非接地、白が接地を接続します、逆にするとは完全に無知な素人工事です
ちなみに私は電気工事士、1種、2種両方もってます
コンセントの左(縦の長い側)側が接地側、右(縦に短い側)が非接地です、これが逆になってました。
もしかしたら、逆になっているかもしれません。
書込番号:21511536
1点

2017年から3年後…
電子レンジが動かなくなり。
工場での修理対応となりました。
やはり何かしらの不良があったのかも知れません。
書込番号:24108827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
こちらの商品を購入予定なのですが、
設置場所がギリギリか、もしかすると奥行きが足りない…可能性がありレンジ台を新たに購入するか悩んでいます。
前足〜後ろ足の奥行きのサイズが知りたくて質問させて頂きました。
お手数をおかけしますが宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24107468 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF261
お世話になります。
当方のレンジ置きはこの製品に対して横と高さは余裕でクリアしているのですが、奥行が少し足りません。
そこで底面には足があると思うのですが、奥行きの足と足の間の長さが知りたいです。
レンジ置きには背板がありませんので奥行40cmの置き場に乗ればなんとかいけると思っています。
メーカー仕様を見てもそこまでは書いてありませんのでどなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:24101038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>不具合勃発中さん
カタログにあったんですね。
よく調べてなかったです。
おかげで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:24101201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして、オーブンレンジの購入で悩んでいます。
現在、ヘルシオのAX-AP300(一段のまかせて調理機能有)とメーカー不明のターンテーブルの単レンジを使用していましたが、ターンテーブルのレンジが電源が入らなくなり新しく購入することにしました。
ヘルシオはまかせて調理とウォーターオーブンでグリルをするのと、オーブンでお菓子とパンなど焼いたりして、電子レンジとしてはターンテーブルの単レンジを使ってました。
ヘルシオのグリルは本当に美味しいのでそれだけで値打ちあると思うのですが、
オーブンとしてはパンやお菓子作りの焼き具合が微妙なこともあり、
新しく購入するものは、簡単にボタンひとつで温めできるレンジ機能と、お菓子とパン作りがそこそこのシンプルなオーブン機能が使いやすいものがあればなぁと思っています。
一番人気のパナのエレックとかは近いのかな、、
理想通りは難しいとは思うのですが、どなたかお詳しい方ご教授くだいませ。
書込番号:24063930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るーるーるるるるるるさん
こんにちは。
AX-AP300でのレンジは駄目なんですか?
取説見ると、基本の自動あたためはワンボタン+お好みの強さぐらいですが。
あと、弁当とか大きなものを入れたいとかの希望がないならターンテーブル式のレンジの方がコスパは良いかと考えます。
『操作が簡単』というだけならダイヤル式を選べばよいですが、ワンボタンとなると何らかのセンサーが必要です。
ですが、ターンテーブル式の単機能レンジにセンサーが付いたものが見つかりませんでした。
そこで、オーブンレンジに広げてみてみました。
ここで、湿度センサーだったら何もそれを使わなくともAX-AP300でやれば良いやんってなるので、
重量センサータイプに絞りました。
そこで、私が選ぶならこの辺りかなと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000983988_K0000857882_K0001188674
書込番号:24071671
2点

>一番人気のパナのエレックとかは近いのかな、、
と言うのはNE-MS267の事ですか?
もしそうだと、今まで選んだものと色が違ってきます。
エレックは赤外線センサーのフラット式です。
フラットということであればますますAX-AP300と被ってくるので、なぜそちらのレンジ機能を使わないのかは経緯を知りたいです。
で、こっち側で考えるとしたら、エレックでももちろん良いですし、対抗としてはこの辺りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001181053_J0000027804
まあ、日立は若干操作の手間が多い場合があるので、実質はパナか東芝ですが、パナが無難かな?
と言う印象ですが、この3機種あたりなら甲乙つけがたいかと。
書込番号:24071684
0点

>ぼーーんさん様
お返事遅くなってすみません。
いつも参考にさせていただいているぼーーん様からのアドバイスに感激しました。本当に嬉しいなっ。
もし存在するのなら、単レンジ機能プラス、ほどよい焼くだけオーブン(パンとケーキが一般的なレシピ通り焼ける)が欲しかったのですが、
確かにヘルシオでもレンジとして使えますよね、
今まであたためはターンテーブル単レンジ、ヘルシオはグリルのみの使用にしていました。
ヘルシオはレンジが不得意だと思っていたからなんです。(あと、角皿をいちいち抜くのが面倒で、、)
もうちょっと研究してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24099618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD3000
こちらを最近購入したのですが、扉の脇にヒビのようなスジがあり交換。
しかし交換した品も届いた時点で両脇に同じようにスジが。
写真添付しメーカーから使用しないようにとのことで再び交換。
しかしまた届いた品に同じようにヒビのようなスジが。
最近購入された方のオーブンにはこのようなスジはありますか?
近くの電器店2店舗まわり確認したら同じようにキズがはいっておりました。
販売店から今メーカーに安全性等確認していただいてるのですがらすごく欲しかったオーブンなので今
返品か迷っております。
書込番号:23976293 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今回交換品でも駄目なようなので、サービスは点検せず未開封の物を持ってきたのでしょう。
どうしてもこれと思うなら、購入店に持ち込み、在庫品を見て確認してから、まともな物に交換して貰う。
販売店に無かったら、メーカーから確認済みのを取り寄せして貰う。
駄目な場合、他製品に交換か、他社に交換、返金のいずれかになるでしょう。
書込番号:23976332
4点

製品ユーザーじゃないんでその部分の材質がなんなのか分かりませんけど、
もしその部分が樹脂だったらそれは「ウェルドライン」と呼ばれる成形ムラじゃないかと。
書込番号:23976493
6点

>MIFさん
有難うございます。
はじめの交換の時にメーカーの方で中身確認してから送って貰えたら良かったです。
購入店の回答を待ってみます。
書込番号:23976543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
有難うございます。
そのようです…はじめの交換のときに中身確認してくれれば良かったのですが…
販売店の回答を待ってみます。
書込番号:23976553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
樹脂のようです。
成形ムラの可能性あるんですね。
使用していくと広がったりはしないんでしょうか。
さわると線は少し凹んでたとえると刃物でついたようなスジです。
お二人とも早くの回答有難うございます。
書込番号:23976566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

扉を横からみたところ(ガラス枠)っぽいけど、金属?
僕これ持ってないけど色を塗るときに持つ部分(機械で引っ掛ける部分)とかじゃない?
もしそうであれば大なり小なり全数に付いてても不思議ではないかな?
(普通は下側とか見えない部分にくるようにすることが多いから気付かない)
書込番号:23976721
1点

>どうなるさん
有難うございます。
赤い部分はプラスチックのようです。金属ではありません。
たしかに全部につくにしても見える部分にあることが不思議です。
書込番号:23976772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤い部分はプラスチックのようです。金属ではありません。
であれば成形傷(作る時に出来る傷)だろうね
>たしかに全部につくにしても見える部分にあることが不思議です。
一つの機械で延々に作り続けるわけじゃないから型が変わって傷の場所も変わる可能性はあるだろうね
扉の側面で、レンジって普通は真正面からしか見ない(隙間に押し込んだりするとまず見えない)から、大半の人が気付いてないってことなんだと思うよ
書込番号:23976795
3点

>どうなるさん
返信有難うございます。
そうかもしれませんね。
検品の時になんとも思わないものなのでしょうか。私が気にしすぎなのかもですが、最近の格安家電でもそういうことってあまりない気がします。
少し考えます、有難うございます。
書込番号:23976856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あこ06さん
この写真は扉のどこを撮ったものですか?上?左?右?
ウチは2週間ほど前にケーズデンキの店舗で本機の白を買いました。
この書き込みを見て、扉の上と左右をよくよく確認しましたが、傷もムラもありません。
どちらで買われましたか?家電量販系ではないネット通販店ではないですか?
書込番号:23976909
1点

>波動野郎Uさん
有難うございます。
購入した方のお話大変参考になります!
私はヤマダデンキのネット通販で購入しました。
写真は扉の脇のプラスチック部分で、左右とも上の方です。
同時期の購入でもキズがないものもあるんですね。はずれを引いてしまったということですかね…
何度もでクレーマのように思われてそうで悲しいです。
書込番号:23976967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あこ06さん
こんにちは。
ウェルドラインぽいですね。
強度的には問題ないでしょうが、気になって交換してくれるなら、次は検品してから納品っていう感じで良いと思いますよ。
仕様って言われたらその後が面倒になるんですが、一度交換してもらっていますから、
むしろ、同じ理由でトラブルが有るような商品をよこす店の方が悪いです。
別に、あこ06さんは気にする必要は全く無いですよ。
書込番号:23977380
1点

>あこ06さん
扉の上ですか。再度確認しましたけど、やはりそういうのはないです。
但しウチは白、貴殿は黒という違いがあります。
ウチも本当は黒のほうが良かったんですが、店には白しか在庫がなく、
取り寄せで2週間程待ってくれと言われたため、諦めて白を買ったわけです。
製造国を見ましたが、本機はタイ製なんですね。
ここからは勝手な想像ですが…
メーカーは白が多く売れると思って生産計画を立てていた。
ところがコロナ下、在宅需要もあって意外と黒が売れ、タイの工場は急いで増産した。
タイの国民性は些細なことは気にしない「マイペンライの精神」。
扉の僅かな傷やムラ程度はNGではなく、急いで出荷。
私のは予想外に売れてない白の方。慌てて作る前の在庫してたものだから大丈夫だった。
こんな感じじゃないです?
しかし日本では新品にこういう傷は許容し難いですよね。
納得行くまで何度でも交換してもらえばいいですよ。
なお、私は国民性の違いを言っているだけで、
タイの国民性を批判しているわけではなく、むしろ好きなので誤解なきよう。
書込番号:23977513
4点

>ぼーーんさん
有難うございます。
ウェルドラインというのですね。検索してみましたらまさにこれな気がします。
実は1台目のときに、説明書通りに空焚きをしましたらこのスジが出てる側(1台目は片側だけでした)の扉が熱によってか本体より上にズレてきて強度面でも不安がありました。(ちなみに二台目はズレはありませんでしたので1台目だけの不具合のようです。)
一度目も二度目もそして、今回の交換もおそらくメーカーから販売店を通してそういった説明はなく残念です。
今回スジだけの問題ならばもう気にせず使用したいので強度面の安全性をメーカーに確認していただきたいと販売店にメールしましたら、メーカーからの回答は「現物を見ないとわからない。訪問も可能だがそれでなんともなかったら出張費がかかる」と。販売店からは「安全性を気にするのであれば今回は返品でうけたい」とのことでした。
もう面倒な客なんだろうなと、返品を決めました。
回収した前の商品をみればわかるのでは…と思うのですが…。
書込番号:23978127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>波動野郎Uさん
返信有難うございます。
今はほとんど国産なんてないですものね…。
海外でというのは良いですが検品は徹底してほしいです。
安い買い物ではないので、気にしすぎと言われてもやはり気になってしまいます。
(ちなみに私が他店で見た見本品は白でしたがよくみたら同じスジがありました。)
たまたま連続そういうのに当たってしまい運が悪かったようです。
確認してから交換してくれるお話もなく(難しいのでしょうが)、返品を勧められたので、残念ですがそうすることにしました。
書込番号:23978143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あこ06さん
そうでしたか。クレーマー扱いされたような気分になられて、不愉快でしたでしょう。
返品を受けてくれたのは不幸中の幸いでしたが、レンジがないと不便ですよね。
ウチは元々、 「3つ星 ビストロ NE-BS807」 の黒が欲しかったんですよ。
店員さんも一押しでしたが、残念ながら白も黒も品切れで、白は2月下旬、
黒は3月中旬入荷と言われ、そんなに待てないので、
仕方なく在庫のあった本機の白を買ったのです。
貴殿も 「3つ星 ビストロ NE-BS807」 を検討されては如何ですか?
ネット通販見てると在庫がありそうですし。
あ、私はパナの利害関係者じゃないですよ。
書込番号:23978176
3点

>波動野郎Uさん
本当に、返品対応については大手のお店で購入しておいて良かったです。
ビストロシリーズ、気になっておりました。
評判良さそうですね。
候補に入れてみます!
何度も返信いただき有難うございました!
書込番号:23978886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あこ06さん
別に東芝の方を持つわけではないし義理もないですが、対応的にはどこも大差はないかと。
確かに、東芝のサポートの評判が悪いのをよく聞きますが、
一方パナが良いかって言うと否定的な口コミもよく見ます。
製品を見に来て問題なければ出張料を取るっていうのもパナも同じですし、
壊れていないものを無料で家に見に点検させるのは、時間も交通費もかかり、逆の立場で考えれば納得できないはずです。
とりあえず、今回返品を受けてくれたのは良かったと思います。
ですから、こちらもドライに機能や使い勝手で考えた方が精神衛生上良いですよ。
オーブンを主に考えるなら、やっぱり東芝やシャープかなと思いますし、
両面焼きグリルが欲しいならパナ
自動解凍の品質を求めるなら日立
過熱水蒸気調理をしたいならヘルシオ
って感じでしょうか。
書込番号:23979091
3点

>ぼーーんさん
私は、東芝のサポートが悪くて、パナサポートが優れているなんて言ってませんよ。
あこ06さんも、本機でこれだけ同じ不具合があれば、
東芝のオーブンレンジはもう買いたくないだろうと思い、
ウチも十分検討した上で買おうと思ってたパナの機種をお勧めしただけなので。
まあそれは、あこ06さんは分かって頂けていると思ってますが。
書込番号:23982600
2点

>ぼーーんさん
>波動野郎Uさん
何度も返信いただき有難うございました。
どこのメーカーでもサポートが完璧なところなんてないことは重々承知しております。
今回は縁がなかったのだと思って、また新たに自分にあう商品をさがして見てまわってます。
ちなみに同じオーブンに関して本日また別のお店でみたら、線は入ってなく綺麗でした(ホワイト)。こういうのが届いていれば良かったのになと残念に思いました。(その前日見たお店は線入ってました…)高い頻度で入ってる可能性もあるのでこれから購入される方で私のように細かいこと気になる方は良く確認されるとよいと思います。
書込番号:23982750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
食パンはひっくり返さずにやけますでしょうか?
また4枚焼こうとすると何分かかりますでしょうか?
上位機種は1枚をひっくり返さずに5分程度で焼ける旨記載はありましたが、
BS807では見つけられませんでした…。
お知らせいただけると助かります。
12点

型の古い機種を使用していますがひっくり返さず両面焼けます。
BS807、上位機種のBS907、いずれもひっくり返さずに焼けます。
焼き上げ時間の目安は取説に出ています。
BS807(取説107ページ)
・1枚:約5分10秒
・2枚:約5分20秒
・3枚:約6分35秒
・4枚:約7分
BS907(取説118ページ)
・1枚:約3分50秒
・2枚:約4分20秒
・3枚:約6分
・4枚:約6分20秒
書込番号:24091332
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





