
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 7 | 2024年11月29日 16:53 |
![]() |
26 | 2 | 2025年1月26日 22:59 |
![]() |
4 | 1 | 2024年11月23日 09:34 |
![]() |
61 | 6 | 2024年11月27日 19:42 |
![]() |
33 | 4 | 2024年11月8日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2024年10月27日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > コイズミ > KOR-1603
コイズミの他オーブンレンジで
「ちょっと温めで使っただけでも、その後(冷却?)ファンが廻るのが気になる」
というレビューを見ました。
この機種はどうでしょう?
いままで使用したオーブンレンジで、使用後にファンの音など聞いたことないので気になりました。
5点

>昼下がりさん
このレンジは持っていませんが、最近のオーブンレンジで、使用後にファンが回らないものはないと思います。
取扱説明書には、下のように書かれています。
調理後、ファンが回る
故障ではありません。
⇒レンジ調理終了後、庫内を換気するために約 1 分 30 秒ファンが回ることがあります。(ドアを開けても回ります)
書込番号:25978672
8点

>あさとちんさん
「最近のオーブンレンジで、使用後にファンが回らないものはない」 と仰いますが
私がいま使っているのはツインバードのDR-E852W で、いま現在売られているさほど古くない機種ですがファンが廻る仕様じゃないですよ
それから、ファンが廻る仕様を “故障” と考えての質問ではありません。
ファンが廻る仕様の機種であれば、使用後どの程度の時間ファンが廻るのか、音はどの程度か、それが気になる部分です。
書込番号:25978714
6点

>昼下がりさん
> 温めで使った後、ファンが廻る仕様
KOR-1603は使用後に放熱の為ファンが1分30秒動作します
取説53頁 に記述されています。
音としてはファンは動作しているのが判るほどの大きさです。
お使いのDR-E852Wにもファインhあ搭載されていますが、
温度調整用のようです。
どちらかというと調理後ファンが動作するほうが良いのでは。
書込番号:25978737
2点

>あさとちんさん
いまDR-E852Wの取説見たら、「加熱後、電気部品冷却のためファンが回転します」 ってありました。すいません。
でも使用後のファンの音を聞かないけど、2年以上、問題なく使ってます…(オーブンは使った回数限られてて覚えてません)
必ず廻るように設定されてる機種と、場合によって廻る物があるのか判りませんが…
いま試しに、その自宅のツインバード電子レンジで飲み物温め(説明書通りのラップもなしで)確認しましたが、やっぱ温め後にファン廻ってない。
引き続き、この機種使っている方、使用後のファン廻る時間や音などどう感じるか、お待ちしています。
書込番号:25978742
6点

>湘南MOONさん
わざわざ確認ありがとうございます、時間差返信で手間かけました。
使用中のツインバード、加熱中ファンについては 34P、で、冷却のためのファンについても8P に記載ありました。
故障の気配全く感じないけど、なんででしょ?
書込番号:25978748
5点

高温で使う製品の場合、ファンがあったほうが安心でしょう。
先日自分が買ったIHクッキングヒーターは使用中や使用後、ファンが爆音で回り驚きました。
レンジのファンの音なって、まだまだ静かですね。
レンジも設定温度や使用時間で、ファンが付いていても低回転・高回転での切り替えか、ダンダムの回転数で回るほうがいいでしょう。逆に調理後、無音のほうが怖いと思うの自分だけでしょうか。
返信しなく結構です。
書込番号:25978770
7点

>MiEVさん
「レンジも設定温度や使用時間で、ファンが付いていても低回転・高回転での切り替えか、ダンダムの回転数で回るほうがいい」
について、もう少しご教授もらえると嬉しいです。
切り替えが有り無し、は機種側に設定されている という話の受け取り方で、認識であってますよね? ユーザー側がそれを切替できる という事ではなく。
ダンダムの回転数 ってなんでしょう? ※ググってもパチンコの話ばかりで理解を諦めました。パチンコやる人ならすんなり理解できる設定の話なのでしょうか…。
書込番号:25978791
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS9C
昨日届きました。
8年前のビストロを使っていましたが、この度買い替えました。
スチーム機能を使うと、前のビストロでは出なかった音が出ています。これは異音で修理または交換の必要があるのでしょうか?
書込番号:25976548 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こちらの機種の購入を検討しています。
音が凄いですね!
その後、修理または交換をされましたか?
それとも通常の範囲だったのでしょうか?
参考のために教えて頂けますでしょうか
書込番号:26051557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS9C

設置スペース
取説のp9
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/408/773/000000002408773/ne-bs9c.pdf
脚の位置
下記webカタログp5
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/mi_oven/book.html
図が小さいので、拡大して見て下さい
書込番号:25970976
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF275
現在使用している電子レンジがエラーが頻繁するようになったので買い替えを検討しているのですが、こちらの商品のレビューが全然出てこないです。人気がないのですかね?
一件だけ見つけたらレビューは、使用すると前面扉のガラス部分から水滴が落ちるほどびしょびしょになるというものでした。
今まで使用した電子レンジでそういう経験はないのですが、この機種特有なのかな…?
書込番号:25955168 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そんなに使用者の口コミが気になりますか?
誰が書いているわからず、真偽も定かでないのに。
自分は欲しいものを買いますけど。
例えば賃貸物件に入る時に、備え付きのエアコンがあって、それの口コミを見て悪い書き込みがあったら、他の条件が良くても入らないのですか?
書込番号:25955181
2点

従来モデルと比べて優れた点が無いように見えます。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_ma=75&pdf_Spec007=1&pdf_Spec301=25-30&pdf_so=e2
なお、水蒸気過熱を使えば手入れは当然必要になります。
書込番号:25955214
1点

>ありりん00615さん
幅がコンパクトになりましたね。
最安値の比較だと旧製品と数千円の差なので、だったら新製品でも良いかなと思いました。
過熱水蒸気はあまり使用するつもりはないんですが、天板フラットが良くて、庫内のサイズも加味するとこのへんの機種を検討していました。
他社も見てみます!
書込番号:25955501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期不良対応無しのECショップはリスクが高いです。RE-WF275を買うなら、ジョーシン・コジマ以下が無難です。
書込番号:25955707
8点

この製品の1番のメリットは、設置スペースです。横幅47センチあれば、左右に隙間なしで設置できます。国産メーカーのオーブン電子レンジでは、多分1番コンパクトです。
もし設置スペースに余裕があるなら、シャープさんは選ばず、他社製品をゲットです。
書込番号:25976475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GW26

>Doconocodomoさん
>角皿(セラミック)を入れた状態でのレンジ機能について
出来ますが、角皿を使う場合、レンジの中央に配置し、適切な温度と時間を設定すること
書込番号:25952640
5点

ご回答、ありがとうございます。
> 適切な温度と時間を設定
ということは、自動 → あたためスタート では無くて、
たとえば、レンジ → 600W ・ 2分 → あたためスタート のような感じでしょうか?
書込番号:25952971
1点

↓ここから取説を見られますので、一通り見られることをお勧めします
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/esgw26/
p12に
セラミック素材を使用しており、レンジとグリルを自動で切りかえる「レジグリ」や、
ボウルと組み合わせる「うきレジ」など、さまざまな調理法にご使用いただけます。
一方、p18に
角皿は「うきレジ調理」でお使いください。
付属の角皿を「レンジ調理」で使用すると、角皿の影響で加熱不足や加熱ムラの
原因になります
とある。
レンジ調理は、うきレジ以外は、下に置いて下さいということですね
書込番号:25953301
11点

>湘南MOONさん
ご説明、ありがとうございます。
理解出来ました。
書込番号:25953699
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FM23C
2024年現在も稼働中のこの機種ですが、寿命を考えますとそろそろ
代替機を考えなければならないのかなと思っております。
大変使いやすく気に入っているので、壊れるまで使い続けるつもりでおりますが、
候補となる機種がございましたらご教授頂ければと思います。
0点

次の機種は壊れてから考えるのが無難です。買い置きなんてして初期不良品を引いていたら、修理待ちになってしまいます。
ただ、経年劣化による事故を考慮すると、20年を超えた電子レンジは買い替えたほうがいいとは思います。
書込番号:25939677
0点

買い置きするとは一言も書いておりませんが…。
次期選定するための参考とさせて頂くために書き込みさせて頂きました。
書込番号:25939683
0点

どちらにしてもその時に決めるのが無難です。但し、今はこのクラスの製品の選択肢は限られています。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=6&pdf_Spec301=20-25&pdf_so=d2
比較的、評判が良かった日立も2022年で発売が止まっています。ただのレンジもしくはオーブンレンジでいいならパナソニック選ぶといいでしょう。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec301=20-25&pdf_so=e2&pdf_pr=-35000
書込番号:25939799
0点

当然、買う時にその時の状況に応じて決めますよ。
どんな機種を選んだのかを聞きたかっただけです。
そもそも論をここで議論したい訳ではありません。
主旨のご理解をお願い致します。
書込番号:25939812
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





