
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年9月7日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月5日 21:07 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月17日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月15日 16:34 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月12日 07:04 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年8月5日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7CA
【困っているポイント】
取説、p46に 食品に合わせて皿受棚を使い分ける、とあるが、パネル操作で、上段、下段、テーブル、の表示は、パネル操作で変えられるのでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点

>hthankyouさん
上段、下段、底面の表示は、選択したメニューで決まるので、パネルでは操作できないでしょう。
説明書のP21を参照して下さい。
書込番号:26283832
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FS3C-W [ホワイト]
操作ボタンのトーストを押した場合、角皿の上にパンを乗せ、途中で裏返さないと焼けないのでしょうか?
角皿を使用せず、途中で裏返す手間があるのかと思い購入をためらっています。
使用されている方や、詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
0点


取扱説明書の10頁の庫内の図解に依れば、上ヒータに注釈は無いけれど、下ヒータは底面に内蔵とあります
下ヒータの加熱は主に底面と、幾らかは庫内の内壁を通じて庫内に伝わります。角皿の上にパンを載せたならば下ヒータから底面、角皿を介してパンの下面に熱は伝わります。上ヒータからの直接の加熱とは差があるでしょう
そして残念ながら取扱説明書の16頁の加熱のしくみに依れば、グリルでトースターを焼くときはヒータ加熱は上ヒータ(だけ)です。下ヒータは動作しません
「両面を焼く場合は裏返しが必要です」とあります
上下のヒータで加熱するオーブン(発酵)でパンを焼いたり、オーブンのメニュに無い調理をするか等は、メーカの想定する使い方と異なることを承知したうえで利用者が判断して、だと思います
書込番号:26282398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-LSX3B
温め終わった時に「加熱の延長が出来ます」と言って「延長」って画面に出てるんですが食品を取り出した後に毎回取り消しを押さないとこの画面から通常画面には戻らないんですか?
地味に面倒臭くて。
書込番号:26265598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>MIFさん
しょうもない質問に返信頂きありがとうございます。
説明書は読みましたがウチのは食品取り出してから数分経っても点いてるので質問してみました。
客センにでも聞いてみます。
書込番号:26265993
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1C-W [ホワイト]
このレンジの消費電力は1400wと記載されていますが、これは特定条件下で使える1000W出力の際の最大消費電力で、
手動で500Wや600Wで出力した場合、消費電力はある程度下がると考えてよろしいでしょうか。
冷蔵庫の定格消費電力が約170w、レンジ出力は500Wのみ使用する場合、同一コンセント(1500w以内)で問題なく利用できるでしょうか。
ご教示お願いいたします。
0点

あくまでも単純計算です。
1400ワット最大値です。
500ワットや600ワットでは消費電力は1000ワット、1200ワットです。
冷蔵庫も霜取り時に200ワットから300ワット前後になります。
可能なら別系統のブレーカーのコンセントがよろしいですが現実的には無理です。
殆どの住宅内のコンセントの配線2mm単線です。ブレーカーが落ちなければ
同じコンセントに挿しても気にする必要はないと思います。
時々、コンセントをチェックすれば問題ないと思います。
ほこりとか、レンジ使用後、コンセントプラグが異常に熱くないか。?
多少は熱くなりますが。
当たり前の話ですが延長コードは使用禁止です。
書込番号:26263900
0点

>soi879さん
模範解答だと専用コンセントで、ということになると思いますが、私もまあ大丈夫じゃないですか?と思います。
冷蔵庫は最大で800W程度消費することがありますがそれは一時的なことで、通常はせいぜい100〜200W程度でしょう。
電子レンジも全てのモードで常に最大電力になるわけではないでしょうし、大丈夫ではないでしょうか。
ちなみに我が家では延長タップの先に電子レンジ(700W)とオーブントースター(1000W)を繋いでいます。
試しに両方同時に作動させてみると、延長コードが明らかに加熱しましたので、同時使用は禁忌にしています。
最大消費電力と、その継続時間を考慮しながら、一時的に少々超える程度ならOKだと思います。
書込番号:26263924
0点

>soi879さん
>手動で500Wや600Wで出力した場合、消費電力はある程度下がると考えてよろしいでしょうか。
その認識で合っています。
100Vコンセントの許容電流は15Aですが、分岐ブレーカーや配線は20A対応になっているはずです。
短時間の使用は問題ないでしょう。
書込番号:26264114
0点

>soi879さん
我が家だと2口あるコンセントの1口に冷蔵庫、もう1口に延長コードを繋いでいでオーブンレンジとオーブントースターを置いて使っています
オーブンレンジとオーブントースターを同時に使うことはないですが冷蔵庫は当然常時使用、そこにオーブンレンジorオーブントースターを使ってブレーカーが落ちたとかは一度もないてすね
書込番号:26264122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8D
初めてスチールオーブンレンジを買います。高額なので迷ってます。
私たち一家が欲しい機能としては、
⓵赤外線センサー
A両面グリル
Bノンフライで唐揚げができること
C10万円は下まわること。8万まで
です。
ちょっと調べただけですが、パナソニックのビストロがよく検索に上がってきます。
やはり上記の欲しい機能であれば、パナソニックのビストロ NE-BS8Dはいい選択でしょうか?
0点

国内メーカで総合家電メーカはパナソニックのみ
東芝、日立と三菱は家電製品の多くのジャンルから撤退しました
既にサンヨーは無いし、シャープは鴻海です
シャープのファンはまだまだ居ると思うけれど
ここで書き込みを読む範囲では、理由は分かりませんが、生活家電を主として家電製品全般をパナソニックで揃える人は少なくなくいる様です
専業メーカに象印はあるけれど、両者を使ってみなければ違いは分かりません
パナソニックから選ぶ人が多いなか、同じメーカの製品なので機能の違いで区別はし易いでしょう。必要な機能が搭載されて入れば価格次第だと思います
書込番号:26260821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KOU0811さん
機能もありますが不具合が少ない点も重要かと思います。長年パナのレンジを使用していますが大きな不具合に遭遇したことはないのと、ここの掲示板でもパナの不具合報告は他社と比べ少ないので自分がおすすめするならパナですね。
自分はBS808ですが温度や時間調整がジョグダイヤルな点が非常に使いやすいです。その前はタッチパネル調整機種を使用してましたが朝の忙しい時間帯などでタッチパネルを何回も押さないといけないのは結構煩わしいです。
書込番号:26261134
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D70A
【使いたい環境や用途】石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]を使っていたのですが壊れてしまいました。何の不満もなかったので後継機種を探しています。口コミを読むと、この機種は天井の管がむき出しとあります。石窯ドームシリーズは色々あるようですが、天井がフラットで、26リットルでどれを選べばいいか分かりません。教えてください。
【重視するポイント】天井の管がむき出しでないもの。フラットなもの。縦開き、白、できれば庫内掃除が楽なもの(しょっちゅう手入れしています)
【予算】
【比較している製品型番やサービス】この製品、日立MROF6B(楽天で28,000円と安い、天井フラット、庫内お手入れ楽そう)
【質問内容、その他コメント】
0点

https://kakaku.com/kaden/steam-oven-range/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec103=1
XD80、YD80とD80Aが後継機種と思われます
検索条件が正しく渡せていませんが厳密に以下なら
該当機種は90番系列を主として7機種です
・スチームオーブンレンジ
・26L以上
・庫内フラット
・縦開き
・最大レンジ出力1,000W以上
・オープン最高温度250度以上
・赤外線センサあり
・スチーム方式はタンク式
8月にD80Bが発売されるならばD80Bもだと思います
書込番号:26255543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.yodobashi.com/product/100000001001539797/
ヨドバシさんのサイトは旧モデルの製品ページでは
後継モデルをオススメしてくれる便利機能を搭載。
ちなみに後継としてでてくるのはD90AとD90Bだね。
書込番号:26255550
1点

ありがとうございます!!
その条件で楽天で探したのですが全然ヒットせず…
新発売も待てないので、お手入れと天井フラットで日立にしてしまいました。
調べていただいて本当に感謝です🙏
書込番号:26256258
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





