
このページのスレッド一覧(全670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2018年6月3日 02:54 |
![]() |
65 | 8 | 2022年2月16日 11:19 |
![]() |
14 | 3 | 2018年4月27日 02:43 |
![]() |
1 | 0 | 2018年4月15日 14:16 |
![]() |
34 | 3 | 2018年4月15日 10:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年4月15日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-GM30
下位機種のこんがり倶楽部に手前が低くなるような緩い傾斜があるのですが、こちらの上位機種にも傾斜はありますか?
餅が転がったり、ピザのチーズが焼いてるうちに偏ったり、
9分目くらいに入れたグラタンが焼いてるうちにこぼれたりしませんか?
7点

多少の傾斜はあるけど、不具合になるようなことはないよ。
書込番号:21858460
1点

教えてくださりありがとうございます!
書込番号:21869705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



トースター > シャープ > ヘルシオ グリエ AX-H1
2017年4月に購入し月に数回バンやピサなどに使ってましたが
3日前に急に扉が開いたままになりました。
何で?って感じです。
やはり修理に出すしかないんでしょうが、ちょうど一年経ってますし
メーカー保証が切れたとたんなのでがっかりです。
買い替えを検討していますが、個人で何とか修理出来ないものでしょうか?
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
10点

どこか変形したのかも。
扉を支えているアーム二本はスムーズに動きますか?
取り敢えず金網など外せるもの全て外してチェックしてみてください。
書込番号:21804649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

扉を支えていますアームはスムーズに動いているようです。
何か詰まったような感じでもないみたいですし、
外せるものはずしてやってみましたがやはり少し開いたままままです。
スプリングのような音がしてますので、ぞれが伸びたのかな?
熱さで。とも思いますが。
書込番号:21805320
8点

なんと私のグリエも似たような状況になってしまった・・。蓋がきちんと閉まらず、数ミリ隙間ができます。
性能にそれほど差は出ないと思いますが。
スレ主さんはその後どうしたのでしょうか?
書込番号:22151099
2点

うちのも同じ状況に成り、後ろ面のフチノビスを5本外し、下面のビスを一本、それから上部にある水タンクを外すとビスが二本を外すし、少し後ろにスライドさせると同時に黒いレバーを押しながらホルダーを外し、更にボディカバーパネルを後ろにスライドするとと外れました。 すると左右にスピリングがあり、この伸縮性が悪いみたいなので、スプリングコイルを4巻くらい切って、スプリングを3?4m短くして、付け直したら元に戻りました(^^)
書込番号:22164439 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>Win0127さん
詳しい説明をありがとうございます。根本的にバネが弱いのが原因のようですね。仮にメーカーに修理をさせてもバネが同じならば再発する可能性大。それよりも自分で短くするか、似たようなパネを見つけて交換するか。
いずれにしてもこの種の苦情が他にも多数あると予想されます。メーカーは次期モデルではバネの仕様を変更してくるかもしれません。
書込番号:22164930
3点

私も同じ症状になったので、何か解決策はないかと探してみたところ、こちらにたどり着きました。
先に回答された方の様にスプリングコイルを切って直るパターンもあるみたいですか、うちのはヒンジの部分のナットが弛んでアソビができてしまっていたことが原因でした。
対応としては、ナットを弛めてヒンジを蓋が閉まる方向に指で押さえてナットを締めるとアソビがなくなり、きちんと閉まるようになりました。
書込番号:23822900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も中古で買った機体が同様の不具合起こしたので、ここにきました。
私の解決方法としては、スプリングを強くしてもダメそうだったので、アームの部分を少し曲げることによって、アーム長を短くしてみました。(曲げ具合は目視でわからない程度のほんの少し)
結果、バッチリ閉じるようになりました。
分解は、水ボトル部を外すときにコツがいり、ネジを外したあと、赤いプラスチックの部分を後ろにスライドさせ、前を浮かせたあとに、後ろのスイッチ部に引っかからない様に斜め前方向にひっぱると外せました。
あとは、機体後ろのネジと底面のネジ1本外すことで、外装カバーは外せます。外装カバーは前方の方がクリップ形状になってるので、外すときそこそこ力をいれる必要があります。
書込番号:24128264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、スプリングを短くしましたが、あと1mm位、どうしても隙間が空くので、「いとじうさん」のヒンジのナットをいったん緩めて締めなおすことで、ばっちり治りました。元のナットは緩んでなかったですが、両方いったん緩めて締めなおしましたが、実際は、片側だけが悪さしていたみたいでした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24602879
3点



トースター > 廣瀬無線電機 > Hi-Rose HR-MT120
トースターで「Made in Japan」なのはBLAMUDAぐらいですよ。
中国生産の方が価格は安くなるし、生産管理・品質管理さえできていれば全く問題ありません。
書込番号:21778657
6点

>purin1959さん
こんばんは。
昨年、名前が面白いなぁという事で購入しました。
中国製ですね。
我が家では良く働いています。
書込番号:21780903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



上下ヒーターのパワーバランス調整が出来るオーブントースターってありますか?
6枚切りと4枚切りだと、パンの上面と下面の焼け方か変わりますよね?上下のパワーバランス調整で出来るのないですか?、なかったらメーカーさん作って〜!!
書込番号:21753669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-GM30
先日購入して早速トースト機能を使ってみました。
さくふわと普通とトーストをしたのですが、扉の右上から蒸気が一本の湯気となって出てきます。
扉を開けると扉側の左右の端に水滴が付いています。
初期不良なのか、こんな物なのかわかりかねてこちらに書き込みします。
皆さんどうですか?
8点

>ぽん111さん
たぶん故障や不良ではないと思います。
一般に、トースターの扉は電子レンジのようにぴっちり閉じる方式ではないので、湯気が出て来ます。
私の所はタイガーですが、寒い朝などは盛大に湯気が立ち上りますし、水滴も付きます。
書込番号:21752763
4点

補足します。
取説の12ページに「食パンや水分の多い物を焼くと、本体ととびらのすき間や本体の穴から蒸気が出ることがありますが、故障ではありません。」とあります。同じ疑問を持つ人が多いのかも知れません。
なお、湯気に食材以外の強いにおいがあって、何回か使っても軽減しない場合は異常だと思います。
書込番号:21752969
14点

返信ありがとうございます。
説明書、ひと通り読んだつもりがそんな事が書かれていたのは知らずにいました。
タイガーでの使用感も伺って安心しました。
立派な外観でオーブンレンジのような印象なのに、横からでは無く扉から湯気だったので驚いた次第です。
匂いとかは無いので故障ではなさそうです。
買ったばかりで不安だったので、早いコメントいただけて安心しました。ありがとうございました。>technoboさん
書込番号:21753117
8点



トースター > アイリスオーヤマ > リクック熱風オーブン FVX-M3A
みなさま、はじめまして。
オーブンでお菓子をつくるとき、
たとえば180°cや220°cで生地を焼成するだけでなく、
36〜37°cや40°c、あるいは50°cくらいで微熱乾燥させたいときがあります。
このオーブンの温度帯の仕様が知りたかったので、
メーカーさんの製品ホームページをみてみたのですが、
見つけることができませんでした。
どなたかご存じのかたがいらっしゃいましたら、
またこの目的に見合うほかのオーブンをご存じでしたら、
ご教示よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
取説です。
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/274012.pdf
これによると、60度〜200度ということです。
書込番号:21744358
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます。取説も参照できるのですね。
たしかに60°c〜200°cと記載されています。このクラスのオーブンとしてはおそらく標準的な仕様なのでしょうね。
和菓子の半生菓子(微熱乾燥)と焼菓子(高温焼成)をやりたいので、35°c〜240°cくらいのオーブンを探しています。
家庭用ではむずかしいのかも知れませんね(上火と下火に分かれている、なども)。
書込番号:21749438
0点

35度から出したいなら上位のオーブンレンジですね。
ただ、上位オーブンレンジでも240度ってのは難しいです。
実質230度までしか上げられません。
書込番号:21749761
0点

ぼーーんさん、こんにちは、ありがとうございます。
満足度ランキングのレンジをみてみたところ、
パン生地の一次・二次発酵ができるものなら、
30°cとか40°cとかの低温調理が可能なのですね。
この線で検討してみます。
どうもありがとうございました。これからもよろしくおねがいいたします。
書込番号:21753358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





