
このページのスレッド一覧(全670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2022年2月24日 16:17 |
![]() |
50 | 2 | 2023年3月24日 17:29 |
![]() |
2 | 3 | 2022年2月13日 10:04 |
![]() ![]() |
17 | 1 | 2022年2月6日 19:49 |
![]() |
101 | 4 | 2022年7月22日 06:11 |
![]() |
76 | 3 | 2022年2月12日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在使用しているオーブントースターはサーモスタットが働いて餅が後もう少しでこんがり焼けるという手前でスイッチがオフになり上手く焼くことが出来ません。
餅が最後までスイッチが切れずに焼くことが出来る機種があったら教えてください。
1点

個人的な意見ですが、餅焼いたり連続で使うなら、
連続温度調整機能(出力ではなく、温度で設定するタイプ)
遠赤外線ヒーター
あたりをキーワードに検索するのが良いかと思います。
https://s.kakaku.com/kaden/toaster/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec003=1
書込番号:24604774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固くなったもちをどうやって食べるのか。
トースター・電子レンジ・コンロなどで焼く。
どういう風に食べるかによります。
焼いたあと、海苔を巻いて、ただ醤油をつけて。
お吸い物や雑煮なら、直に鍋に入れる。
納豆や大根おろしなどで食べるなら、皿にお湯や水をはってもちを入れラップをしてトースターやレンジに入れる。
自分はもちを食べるときには、餅つき機で作り、作りたてを食べるか、半日後までに食べるので、固くなるまでは残っていない。
餅つき機を買う前は、鍋でお湯を作り硬いもちを入れ、箸でゆっくり回し、適度の柔らかさになったら取り出す。
見ていないと、柔らかさ過ぎてのびのびになって、歯ごたえのないもちになります。
書込番号:24604845
1点

返信ありがとうございます。
象印こんがり倶楽部 EQ-SA22を注文しました。
書込番号:24604930
4点

「スイッチが切れる」って例えば250℃に設定して30分タイマーかけたのに、10分でそれまで真っ赤だったヒーターが電源が落ちて暗くなる事を言っているの?
もしそんな事を言っているなら、オフになったのは庫内が250℃に達したからで、暫く放っておくと再びオンになって加熱が再開するから「待てば良い」「機種替えの必要無し」が回答になるね。
又は途中で無駄と感じる電源オフの時間が発生しない機種が欲しいなら、「もっと安物の温度設定(サーモスタット)が付いていない機種を買えば良い」だね。
書込番号:24604950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EQ-SA22は販売価格も安くていいのでは。
トースト・もち・ピザ・グラタン・焼き芋などが出来るようです。
センサーが働いて加熱が止まる記載は取説にはありません。
この金額でもち以外でも使えれるのでいいのでは。
書込番号:24604960
2点

取扱説明書5ページに「ヒーターの通電について」と記載されているとおり、ヒーターが途中で消えるのはオーブントースターの一般的な動作です
買い替えても同じです
加熱しすぎることを防ぐためです
ヒーターが切れても庫内の温度がさがればヒーターが自動でONになりセットしたタイマーの時間でOFFとなります
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/eqsa22/
書込番号:24605058
1点

EQ-SA22と古いオーブントースターで餅の焼き具合をテストしてみたが、EQ-SA22はトータル19分で丁度いい具合に焦げめが付き全体的にふっくらと仕上がった。
それに対して古いオーブントースターは丁度いい焦げめが付くまでにトータル24分かかった。
焼き具合もEQ-SA22に比べると原形を留めたままの状態で良くなかった。
サーモスタットが感知してからスイッチがオフの状態からオンの状態に復帰するまでの時間はEQ-SA22が10数秒に対して古いオーブントースターは数分かかりもたついた。
タイマーもEQ-SA22は30分もあり一度回すだけで済んだが古いオーブントースターは15分と短く2回回す必要があった。
結果、買い直して得策だったと言える。
書込番号:24618060
7点



トースター > パナソニック > ビストロ NT-D700
参考までにお聞かせください。グラタンや簡単なケーキなど焼くのにこちらは適していますか。温度など細かく自分で設定はできないのでしょうか。
お菓子作りや焼き料理にオーブン機能が欲しいのですが、それほどオーブンを多用することもなく、オーブンやオーブンレンジを買うまではないかと思っています。
また今使っているトースターが高さがなく、おかずぱんなど高さがあるものは焦げてしまうので、トースターを買い替えを考えていて、アラジンと迷っています。
書込番号:24596113 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

パナの製品情報の詳細スペック見れば書いてあるよ。
温度調節8段階120℃~260℃、タイマー30秒~25分。
おすすめコンテンツの上、本体写真の右をクリックすると出てくるよ。
まぁ個人的には商品ジャンル「コンベンションオーブン」のタイガー魔法瓶「やきたてKAT-A130」が一押しだけどね。
パナより庫内が広くて高さも有る、コンベンションの熱風で焼きムラにならない、内部の造りも安っぽく無く価格が激安。
冷凍パンやクロワッサン、ピザ、グラタン、揚げ物の温めなど大の得意だよ。
決める前に一度確認してみる事をお薦めします。
書込番号:24596284 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

タイガー魔法瓶さんは、サーモスタットに不具合が多いので、延長保証に入られる事をお勧めします。
3年持てば良いほうだそうですから。
サーモスタットがちゃんと作動しているときは、手軽でとても便利です。
しかし、サーモスタットが不具合をおこせば、パンの温めですら出来きません。
書込番号:25193468
3点



トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAT-A130
>電源はオートOFF機能がありますか?
このトースターは
[電源]を押すと電源が入る(電源を入れないと使えない)
↓↓
トーストとか揚げ物って書いたボタンを押す or タイマーで時間セット する
↓↓
[スタート]を押すと調理スタート
↓↓
時間がきたら調理停止 ※この段階では電源は入ったまま
↓↓
[電源]を押して電源を切る or 一定時間で電源オフ(1〜2分くらい?)
こんな感じだね
>トーストを焼いて取り出して、放って置いても電源が自動で切れますか?
そんなに長時間じゃないから勝手に切れるの待ってもいいけど取り出すついでにオフにすればいいような気はするけど…
書込番号:24588653
1点

放っておいて大丈夫だよ。
気にしなくていい。
書込番号:24588747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ninja86さん
>どうなるさん
回答ありがとうございました。
>そんなに長時間じゃないから勝手に切れるの待ってもいいけど取り出すついでにオフにすればいいような気はするけど…
<いままではダイヤル式なので、終われば放おっておけたけど。
ボタン式は自動でOFFにならないと、押し忘れてしまう可能性があり質問しました。
我が家では年寄から子供も使うので。
ボタン式は電源入れて、スイッチ押して、スタートと、手間が増えますね。
仕方ないことですが。
せめて、終わりまで手間が増えるのは、嫌だなと思いした。
スタートも電源いれなくても、メニューボタンを押したら自動で電源が入ってくれれば楽なんですけどね。
辞めたい時だけ取り消しボタンがあれば良いので。
電子レンジではそういう仕組はありますよね。
東芝の新しいコンベンションのボタン式は、そんな感じなのかな?と店頭で見ながら推測していますが、ちょっと値段が高いので候補から外れてしまいました。
庫内の高さがこちらよりもあって良いのですけど。
書込番号:24596732
0点



トースター > パナソニック > ビストロ NT-D700
こちらのトースターを購入しました。トーストの焼き上がりだけでなく、エッグトーストの焼き加減など、非常に満足しています。
その上で質問ですが、上側手前の遠赤外線ヒーターは光るものでしょうか?
上側奥の近赤外線ヒーターは明るく光りますし、下側の遠赤外線ヒーターもオレンジ色に光っていますが、上側の遠赤外線ヒーターが光っているのが確認できず、これが正常なのかが分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:24584338 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

申し訳ありません。取説に『通電中、明るくなりません』と記載されていました。
書込番号:24584453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K05A

持ってないのでピザが焼けるかはわかりませんが、皆さんデザインで購入されているみたいですね。
私は正直見た目より性能派なのでこれを選ぶ意味は分かりませんし、買い替えの際の選択肢には挙がらないと思います。
書込番号:24577686
17点

やっぱり見た目ですかね。
機能は多少犠牲にして見た目をアップグレードする、それがバルミューダの家電。
バルミューダの魅力は見た目。使い勝手は重視してはいけません。
見た目=バルミューダ。これ大事。
書込番号:24844102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴぴやんさん
こんにちは
故障したときの
対応の悪さを どう考慮するか。。。
これといった 良さは、感じられませんでした。
書込番号:24844326
11点



トースター > 日本エー・アイ・シー > Aladdin グラファイトトースター 2枚焼き 2019年モデル
売れ筋一位ですが、何が良いのかがわかりません。
他のトースターより優れている部分を教えて下さい。
2枚焼きなので、ピザは焼けないのですかね?
バルミューダと比べて、どちらが良いですか?
46点

何が良いかは人それぞれ。
デザインだったりカタログスペックだったり。
私ならどちらも買いません。
買うとしたら、コイズミのこれにするかな?
https://kakaku.com/item/K0001010975/
書込番号:24577383 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ピザは焼けるけど、大きさによるでしょうね。
大きいAGT-G13Aの方が、内寸が大きいのでいいでしょう。
どのメーカーがいいのかは、その人のブランドイメージや好み・日本メーカーか、外資メーカーか、製造は国内か・価格、性能、大きさなどで選択肢は変わってきます。
書込番号:24579310
7点

たしかにそうだと思います。
更年期のオバさんみたいな制御で、焼けば良いんでしょ!!的な感じで力技で焼き上げる。温度設定はあって無いようなもの。
故に、高さがある惣菜パンやフライドチキン等をちょっと温めるなんて無理。即焦げる。
書込番号:24596069 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





