
このページのスレッド一覧(全670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2020年2月8日 07:26 |
![]() |
43 | 2 | 2019年12月12日 21:08 |
![]() |
49 | 3 | 2019年11月6日 18:05 |
![]() |
22 | 2 | 2019年10月28日 15:46 |
![]() |
89 | 5 | 2020年4月6日 14:28 |
![]() |
11 | 4 | 2019年10月23日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAE-G13N
3〜4年前に価格コムで評価の高かった、本モデルの何代か前の同クラス商品(KAM-A130)を購入して使用しています。
(見た目は同じ形状で重量や縦横は微妙に違いますが、1300Wで温度調整幅も同じ)
単純な構造のものなので、10年位は使えるイメージでいたのですが、今朝いつもの通り3分トーストしたつもりがパンが冷たいまま。
タイマーを回しても電熱線が入らない状態です。
慌ててサイバーマンデーセールで後任を探し始めたところでしたが、家族の者がタイマーを10分以上に回してから戻すと加熱されることを発見。とりあえず完全に壊れるまで、だましだまし使うつもりです。
そこで質問ですが、通常どの位の耐久性でしょうか?
家族5人でうち3〜4人分の食パンを毎朝焼いたり、2〜3日に一度、夕飯の食材の温めに使う程度です。
家内にせがまれて買ったものの、かれこれ3年は使われていないホームベーカリーを横目に見つつ、オーブントースターは毎日使うものなので今度は高価格帯の商品にしようかと思い始めていたのですが、10年程度もてばよいものの、今度3年辺りから怪しくなるものであれば、やはり消耗品と考えるべきか、迷っています。
パナのものはタイマーがデジタルだったりするので、余計に早く壊れそうな気もしています。
アドバイスよろしくお願い致します。
17点

パナのNB-G130を10年程使用しました。
中の近赤外線が最近ついていない様で惣菜パンや惣菜の中が温まりにくいので買い替えを考えています。
デジタル部分はなんともないですよ。
書込番号:23216080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご回答ありがとうございます。
回転式タイマーのダイヤル部のアナログなメカニカル部の不具合のようで、最後まで回してから希望の時間に戻すことで、今まで毎日、何とか使うことができています。
単純なつくりである分、丈夫に出来ている、ということでしょうか、このこのまま最後まで使い続けることにしました。
書込番号:23216540
2点



トースター > 日本エー・アイ・シー > Aladdin グラファイトトースター 2枚焼き 2019年モデル
928円になってましたよ😅
書込番号:23077289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たまにこんな間違い見ますけど全て過ぎ去った後に気付きます。ホントにこの値段で買えたのか知りたいですね!
書込番号:23103428 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAT-A130
こちらと、同じタイガーのKAT-B130で悩んでいます。
こちらはコンベクショントースター、KAT-B130はトースターとのことですが、
トーストが得意なのはどちらの機種と思われますか?
熱風がどう作用するのか、イマイチ想像できません。
主な使用は、トースト、ピザ等のパン類の温め、焼きになりそうです。
大差ないようでしたら、こちらを購入しようと考えています。
23点

>まんまる427さん
前機種のKAS-G130を使っていますが、オートメニュー「トースト」のときはコンベクション機能は働かず、ファンは回転しません。
タイガーとしては、トーストにはコンベクション不要と判断したのだと思います。
ただ、KAT-A130のホームページを見るとトーストのときもコンベクション機能が働くようなので、仕様が変わったのかも知れません。
熱風により焼きむらが小さくなるものの水分が逃げやすくなると思われ、トーストにはどちらが良いとも言えないと思います。
熱風といっても空気をかき混ぜる程度で、ほとんどが間近にあるヒーターからの直射熱で加熱されているようです。
庫内の小さいオーブンではコンベクションの効果はかなり限定的かも知れません。
書込番号:23017295
7点

>technoboさん
コメントありがとうございます。
ガスオーブンを持っているので、コンベクションといえば強風のイメージがあるのですが、
それほど強くないんでしょうか?
強風でなければ、良さそうですね。
トーストの風の件はメーカーに聞いてみようかと思います。
引き続き、検討してみます( ^ω^ )
書込番号:23018516
3点

>technoboさん
参考になるコメントをありがとうございました。
結局、KTAーA130(コンベクション)を購入しました。
メーカーの説明によると、風は直接食材に吹き付けるのではなく、循環させるともことで、風量までは不明でした。
個体の大きさから見て、風量はそこまでないだろうと、購入を踏み切りました。
結果、満足しています。
風量も強い感じはなく、美味しいトーストが焼けました。
まだパンしか焼いていないですが、今後色々と活用しようと思います。
高機能になったので、故障しない様に祈るのみです。
前機種は単純な作りのせいか、15年持ったので。。。(しかもまだ使える。)
書込番号:23030860
16点



先日、近くの家電屋さんにオープントースターを見に行きました。でパナソニックのMT-500が展示してありこれが良いと第一候補に成りました。でネットで価格を調べたらMT-300の商品が有るのがわかりました。見た目はほぼ一緒にですよね。
どの様な機能差があるの教えて下さい。
書込番号:23013505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-GN30
すいませんタイトル前機種の間違いです
書込番号:23012875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shingo0348さん
フロントパネルの見た目が少し違いますが中身は全く同じです。
見た目で好きな方を選ぶと良いと思います。
(両方とも所有しましたが、どちらにもそれぞれの良さはあると思います。)
個人的には、温度調節ダイヤルがゆるゆるすぎる点が惜しい。
もっと、しっかりした感触の設えに改良して欲しい。
書込番号:23054933
12点

やっぱりデザインだけでしたか…前機種を実際に見たことなくてメーカーの回答もデザインだけ違うような事を言ってましたので。
書込番号:23054953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私の前機種との違いが気になって調べました。
メーカーサイトによると
ET-GM30は
便利な7つの「マイコン自動コース」
ですが
ET-GN30は
便利な8つの「マイコン自動コース」
として「手作りパン」コースが追加されています。
書込番号:23129665
17点

カタログに騙されています。
ET-GM30にも「手作りパンコース」ありますよ。
凹○ コテッ
書込番号:23324410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAT-A130

>DENKA81さん
本体サイズ(約)(cm) 幅×奥行×高さ 37.7×38.5×24.5
幅が少し出るけど、足は乗るでしょう。
書込番号:23004493
2点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます
パナソニックのNB-DT51-Wと悩んでいます。
パナソニックは庫内が小さいので、うちにあるグラタン皿が入らないのです。今はオーブンレンジでグラタン作ってます。
パナソニックには湿気った物をドライにするボタンとロールパンのボタンがあるのですが、グラタンのボタンがないので悩んでます。今後、オーブンレンジをレンジのみのに買い替えするかもです。
書込番号:23004665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DENKA81さん
>パナソニックは庫内が小さいので、うちにあるグラタン皿が入らないのです。
皿が入らないなら迷う必要もなく、こちらを買えば良いと思います。
グラタン自体は、温度と時間を指定すれば作れると思いますが。
書込番号:23004873
1点

>あさとちんさん
そうですね
ありがとうございました。
書込番号:23004890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





